修理した純正イグナイターと中華製イグナイターを比較検証

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 24 янв 2025

Комментарии • 35

  • @TFBASS-dq4pg
    @TFBASS-dq4pg 4 месяца назад +1

    お疲れさまです♪
    エンジンが回る甲高い排気音聞いてると気持ちが良いですねぇ〜🥰ほれぼれします✨
    これからもガンバって下さい😊

    • @GSX-R400R
      @GSX-R400R  4 месяца назад

      いつもコメント有り難うございます✨
      このダイシン管も、使いすぎでそろそろ消音機能がなくなってきていますので、インナーバッフルなども考えてはいますが、考えているだけです😅

    • @TFBASS-dq4pg
      @TFBASS-dq4pg 4 месяца назад

      @@GSX-R400R さんへ
      そのままの方が断然良いですよ😊その考えは考えのままでそっとしておきましょ🤣

  • @Bariken-channel
    @Bariken-channel 4 месяца назад +2

    Gispekeさんの動画観てから僕も予備のCDIとレギュレーターを持って走る様にしてます。
    なんせ40年も前のバイクですから。トラブっても、せめて家に帰って来れるようにと。
    電装系は難しいですね。シフトインジケーター、羨ましいです。

    • @GSX-R400R
      @GSX-R400R  4 месяца назад

      旧車はまず、出かけたら家に帰れるための装備を整えることから始めないといけませんね。
      最近は不安要素がさらに多くなってきてますから、長距離走るのも億劫になっています。
      そう考えると新しいバイクがうらやましいです。でもやっぱり旧車がいいのですw

  • @こういち-i4j
    @こういち-i4j 3 месяца назад

    自分のバイクもイグナイターの不調らしいのでとても参考になりました。やっぱり純正が1番みたいですね。ただ自分の愛車も平成2年生まれ!中々部品も無くなり苦労が耐えません。お互い頑張りましょう!

    • @GSX-R400R
      @GSX-R400R  3 месяца назад

      コメント有り難うございます😊
      旧車は維持するのが大変ですが、旧車なりの良さがありますからね。
      仰る通り苦労が絶えませんが頑張って維持していきましょう!

  • @SA-jb4fj
    @SA-jb4fj 4 месяца назад

    つい最近GK76AのM型を購入してレストアしナンバー取りました。
    自分のは購入したときから中華イグナイターが付いていたので色々と勉強になります。飛騨住みなので
    よく知った道の駅や金山のデイリーが出て驚きです😅検証修理動画楽しみにしています。

    • @GSX-R400R
      @GSX-R400R  4 месяца назад +1

      コメント有り難うございます😊
      GK76Aの納車おめでとうございます🎉
      僕も岐阜在住で41号は良く走りますから、見かけたら気軽に声かけしてください。
      逆に同じGK76Aに乗っている方を見たら、こちらから声かけしますよ🤩

  • @バイキン万太郎
    @バイキン万太郎 4 месяца назад

    イグナイター修理動画絶好調ですねw
    GV73A乗りでイグナイターをMOSFET化しました。
    その時のコンデンサーを大量梱包された中華製を使用していたのですが、今回のように最初はエンジンが掛かるのに後日掛からなくなる奇病が起こりました。
    最初はハンダ付けが悪いのかと思い何度もコンデンサーを交換しても直らず。最終的に国産のコンデンサーに交換したら直りました。
    投稿主さんの使用されたコンデンサーが中華製なのかわからなかったのですが、自分の時と症状が似ていたのでコメントさせていただきました。
    すでに国産コンデンサーを使用されていたらすみません。

    • @GSX-R400R
      @GSX-R400R  4 месяца назад

      同じような症状を経験している方のコメントは非常に参考になります!
      ありがとうございます。✨
      使用した電解コンデンサーは国産のもので、国内のネットショップから購入していますので、おそらくコンデンサーに原因がある感じではないと思います。
      昨日もいろいろと調べていたんですが、タンタルコンデンサの横にある、緑色のトランジスタ(2SA715-B)を疑っています。
      実は以前、このトランジスタも一度取り外してテスターで測定していまして特に問題なかったのですが、他のSP用のイグナイターの方でこのトランジスタに異常が見つかっています。
      これも古い部品なので壊れていてもおかしくありませんから、これを交換したら直るかもしれません。
      電装系のトラブルは、80’90’年代バイクだと僕のバイクのようにそろそろ起こり始める時期に来ていると思いますので、このような修理系動画はみなさん興味があるようです(笑)
      僕も一応電気科出身ですが電子系は素人なので、あまり参考になるような動画ではないと思いますが、今後ともよろしくお願いいたします!

    • @石井宏和-k7j
      @石井宏和-k7j 4 месяца назад

      2SA715BはPNPトランジスタなんで
      ベース電流が流れていないとき、エミッタ〜コレクタ間導通
      ベース電流が流れたとき、エミッタ〜コレクタ間がオープンとなります。

  • @すみえひろゆき
    @すみえひろゆき 4 месяца назад +1

    こんにちは😃
    以前カタナにTK31J60W付けてるよ〜とコメントした者です
    実装テストのエンジン音良いですね〜
    ちなみに私はヒートシンクは別々にしました
    今はもうカタナは手放してしまったのであの音の感じが懐かしい😂

    • @GSX-R400R
      @GSX-R400R  4 месяца назад

      以前は情報提供ありがとうございました。
      そのMOSFETはまだ実働確認できていませんが、59馬力仕様のイグナイターに付けて早く試してみたい気持ちでいます。
      他の方のコメントでもありましたが、ヒートシンクは分けたほうがいいということでしたので、その辺も考慮しつつテストしてみようと思っています😄

    • @すみえひろゆき
      @すみえひろゆき 4 месяца назад

      動画楽しみに待っときます😊
      私イグニッションコイル16v化もしてましたが動画で伝わるかはわからないですがアイドリングでノーマルと16vで比べるとあからさまにエンジン音太くなるのわかって面白いですよ〜
      プラグギャップ色々触ったり、、、
      色々いじって変化を見るのおもしろいですよね〜🤣

    • @GSX-R400R
      @GSX-R400R  4 месяца назад +1

      仰る通りです😄
      実は16V化もどこかでやってみようと考えていました。
      エンジンの性能アップである3大要素の一つ、強い点火は馬力アップには必須ですからね。別に馬力を上げたいとは思っていませんが、トルクが増したり燃費が良くなったり走りが変わったり、そうした変化を楽しむのも面白いですからね。

  • @石井宏和-k7j
    @石井宏和-k7j 4 месяца назад

    発振子の型番から、周波数を調べられれば
    動くものからPICスワップも行けそうですね
    ハンダ吸い取り線、もしくは吸い取り工具で取り外しソケットを付けてしまう(DIP40ピンソケット2.54mmピッチだと思います)

    • @GSX-R400R
      @GSX-R400R  4 месяца назад

      ハンダ吸い取り線は持っていますが、工具は持っていませんから買いたいと思ってます。
      工具も少しづつ揃えている最中でして、スワップもやってみたいと思っています。
      今回のイグナイターの問題が出てきてからは電子工作にも興味が湧き始め、そうした動画も最近はよく見るようになりました。
      バイク以外の趣味が一つ増えそうです(笑)

    • @石井宏和-k7j
      @石井宏和-k7j 4 месяца назад

      PIC横、黑で細長い素子
      モジュール抵抗器でPIC出力がふらつかないように、レギュレータからプルアップしています
      中華製にはついていないのかな?

    • @GSX-R400R
      @GSX-R400R  4 месяца назад

      抵抗アレイというものでしょうか。純正には両サイドに2個づつ付いていますが、中華製は片側のみでAHL製にはスルーホール型抵抗器、リクシアンダには表面実装型抵抗器が使われています。
      マイコン端子の基板パターンをよく観察してみると、つながっていないものもいくつかあってすべてが機能しているわけではなさそうです。
      もちろん、純正と中華製では中身が全く違うと思いますので、相互のスワップは考えていませんが、中華製にMOSFETを付けようかと考えています。

    • @石井宏和-k7j
      @石井宏和-k7j 4 месяца назад

      抵抗アレーとは
      +または-電源を共通として
      回路数分だけ抵抗が接続出来ます
      PICの出力が+で同時に複数のデバイスをドライブする際、PICの入力電圧以上の駆動(合算)ができない為。不足しないように補う(プルアップ)する訳です。
      当然未使用回路も存在します

  • @otsukax636
    @otsukax636 4 месяца назад

    DSO153、私も買いました!

    • @GSX-R400R
      @GSX-R400R  4 месяца назад

      同じオシロスコーパー(造語)として頑張りましょうw

  • @EKage4545
    @EKage4545 4 месяца назад +2

    こんばんは〜😊
    お待ちしておりました♪
    詳しくは無いので比較動画の音で聴き分けましたが、やはりイグナイター変わると音も変わりますね🤔
    自分が譲ったヤツが1番いい音ですけどね…。冗談ですけど😅
    実は倉庫整理してた時未使用の中華イグナイターもう一個買っていたのを忘れていました😅AHL製かはちょっとわかりませんが自分もいつか比較してみたいなと思ってます。
    駐車場にあったブツはウ◯コだったんですか?モザイクかけられてましたけどスクリーン越しにブツが映っていてもう可笑しくて😂😂😂
    でもあんなとこで良くやりますよねー😅
    また次の動画楽しみです😊

    • @GSX-R400R
      @GSX-R400R  4 месяца назад +1

      こんにちは😄
      動画では乗り味までは伝わらないので、マフラー音だけで判断してもらうしかありませんが、たしかにAHLはエンジンも良く回りいい音してると思います😄
      乗ってて楽しいイグナイターはAHLですねw
      純正イグナイターはスムーズで乗りやすいのは間違いないですが、何と言いますか、面白さに欠けるという感じでしょうか。
      バイク初心者にはいいかもしれませんが、僕ら世代だともう少し刺激が欲しいので、中華製の方が楽しめるのかな、といった印象です。
      路肩駐車場にあったものは、生産時期が新しめの人のウ〇コです(笑)
      おそらく我慢できなかったんでしょうね。でも、もう少し茂みのほうでやってほしかった。。。
      お見苦しい映像、多変失礼しました(笑)

    • @ポジティブ-s6w
      @ポジティブ-s6w 4 месяца назад +1

      自分が譲った奴😊
      後で聞くと確かにですね。相性が良いのですね。譲って使って頂き相手が満足されていると嬉しくなり、ついつい私のが1番てなりますよね😂

    • @EKage4545
      @EKage4545 4 месяца назад +1

      ⁠​⁠@@ポジティブ-s6w
      こんばんは🙂
      俺が譲ったヤツだぜーまでは思ってませんが😅素直に嬉しいですよね、やっぱり😊
      いやでも、好意で譲ったものがここまで膨らんで視聴されてる方々の役に立ててるのなら非常に嬉しいです✨

    • @ポジティブ-s6w
      @ポジティブ-s6w 4 месяца назад +1

      ​@@EKage4545
      私も、カタナとジスペケ好物名のなので
      主様とEKさん会う事もしていない間柄なのに、動画で気持ちの良い繋がりに素直にすてきだなーと思っています。最近の主様の動画は頭の弱い私に、へえーほおーって見るしかなく(笑)😅

    • @EKage4545
      @EKage4545 4 месяца назад +2

      @@ポジティブ-s6w
      自分は取り敢えずやっちまえー!イケイケドンドンのタイプなので(笑)
      何かつまづいた時gispekeさんの動画に助けられた時がありました😊だから個人的に勝手に感謝してます😅
      これからもお互いgispekeさんを応援していきましょー👍

  • @たけっしゃん
    @たけっしゃん 4 месяца назад +1

    モスフェット仕様は、アルミヒートシンクを独立させたらエンジンがかかったのですか?

    • @GSX-R400R
      @GSX-R400R  4 месяца назад

      コメントありがとうございます。
      53馬力仕様の35D30イグナイターのことですね。
      そのイグナイターは仮に正常であったとしても、59馬力エンジンには使えないようです。
      パーツリストを確認してみたら、エンジンのパルスローターの品番が違っていましたから、つまりパルス信号が異なっている可能性があります。
      ですからそのイグナイターはそのままにして、使えるイグナイターにMOSFET(TK31J60W)をスワップしようと考えています。
      もちろんヒートシンクも独立させるつもりです。
      以前から、中華製イグナイターにMOSFETを付けてみようとは思っていました。
      その様子も動画にしたいと考えていますので、引き続きよろしくお願いいたします。

    • @たけっしゃん
      @たけっしゃん 4 месяца назад

      そうでしたか。🎉モスフェット仕様、うまくいくといいですね。
      自分もハンダ付けに関しては素人レベルです。カタナ250に乗っていますが、モスフェット仕様の純正イグナイタを3つも持っています。体感的には3つとも同じです。カタナ250は、FCR キャブとマフラーとモスフェットの仕様になりますがおそろしい加速をします。笑

    • @GSX-R400R
      @GSX-R400R  4 месяца назад

      MOSFETはやっぱりイグナイターのスイッチングとしては良いのですね。
      今回はMOSFET実装のものがテストできなくて残念でしたが、次はぜひ試してみようと思います😊

  • @Serginiozzz
    @Serginiozzz 4 месяца назад

    Привет мой Учитель, я решил проблему перегрева двигателя.. Я отключил датчик который отвечает за включения вентилятора и, подключил кнопку напрямую.. И когда еду в заторе машин, (пробке) то включаю обдув сам, и все восстанавливается, на трассе этого не делаю он хорошо сам охлаждается... И у мастера поставил регулятор от какого то квадроцикла, работает стабильно..14.4 вольт. Очень крутой регулятор. Он немного больше стандартного, но я его поместил под хвостовую часть мотоцикла.

    • @GSX-R400R
      @GSX-R400R  4 месяца назад +1

      Привет. Называть меня учителем немного смущает. Идея установить переключатель на вентилятор охлаждения и принудительно охлаждать двигатель - отличная. Я бы до такого не додумался. Теперь можно не беспокоиться о перегреве в пробках. Однако, мотоциклиста это не охлаждает, так что делай больше перерывов. Регулятор тоже важная деталь для мотоцикла, но они часто ломаются, поэтому использование более прочного регулятора от квадроцикла - хорошая идея.