プロ直伝🚿DJの伝統的なレコードクリーニング方法

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 2 фев 2025

Комментарии • 6

  • @mora5156
    @mora5156 19 дней назад +1

    私はDJではなく普通のレコードリスナーですが、同じように掃除してます。超音波洗浄機などの高級機材がなくてもできるとても効果的な方法だと思っています。

    • @れがめま
      @れがめま  19 дней назад

      @@mora5156 めっちゃ雑な掃除方法だなぁと思ってたんですけど、オーディオ系でもするんですね。勉強になりました

  • @taketaketakeuma13
    @taketaketakeuma13 22 дня назад

    いつもたのしみに拝見させていただいています。
    全く動画の内容とは異なり凄い厚かましい質問になりますorz。
    traktor dvs でtiktokやRUclipsでlive配信考えているのですが・・・
    外音直撮りではなく、line音源でクリアーな音で配信したいのですが、オーディオインターフェースをtraktor a6の他、別のインターフェースが必要なんでしょうか?
    cdjやmidiコントローラーでの配信までの準備等の解説動画は多いのですが、dvs使用者の解説動画が無く困ってました。
    ご教授頂けると嬉しい限りです。

    • @megamema
      @megamema 21 день назад +1

      こんばんわ。2デッキでプレイしてるのであればA6のみで配信する事も出来ますよ。アナログミキサー使ってる場合だと、サブマスターをA6の余ってるchに入力して、OBSにアサインすればOKです。
      注意事項として、OBSが48khzまでしか対応してないので、A6のサンプリングレートを48khzにする必要があります。
      文章だとちんぷんかんぷんになりがちなのでちゃらっと説明動画上げときますね。
      タケタケさんの環境次第ですけど多分大丈夫です

    • @taketaketakeuma13
      @taketaketakeuma13 21 день назад

      @@megamema  そうなんですね‼ 試してみます。メガメマさんの説明は具体的で話もスーと入ってきます。
      今後も動画楽しみにしてます^^ 本当にありがとうございます🔥

    • @れがめま
      @れがめま  21 день назад

      @@taketaketakeuma13 今、配信で試しにやってみました。