Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
広島に住みたい
為になる動画🌟バスガイドさんのような話し方が心地よくて聞きやすいです❤
本当ですか!とても嬉しいです(^^)
それにしても良く歩けますね 若い タフですね 頑張ってください
ありがとうございますm(_ _)mこの街に関してはまだ街がコンパクトで歩きやすい方ではありました^^;
声聞き取りやすいしこういう街歩きは参考になりました
お褒めのコメントとても嬉しいですm(_ _)m
呉出身です😊住んでた頃はナーンもない田舎町だなぁって思ってたけど呉って結構魅力的な街なんですよね改めてこうして紹介してもらえると色々気づきがありますね
客観的に見たり他の人の視点で見たりすると印象が変わったりもしますね(^o^)
呉市は本当に良い街ですね。うらやましい。
田舎ですよ
@@トッキ-r1r そうなんですね!!😉
懐かしいですね!40年以上前に住んでて数年に一度戻ってみたら全然、街の様子が変わっててビックリ!阿賀の町もマンションとか建って驚きました!正直、今だに呉市に戻りたい気がするのですが生活基盤が此方になってしまったので叶わない夢ですね!
旧呉市内は三方が山なので斜面に家が立ち並んでいて、夕方になると灯りが点くその風景がスペースコロニーのようだと思ったことがあります。
江田島市の紹介もお願いします
紹介するほどの場所ではないと思うけど
こんにちは!私は呉で生まれて中学卒業まで暮らしてました!懐かしい!もう何十年も帰れてないですが帰りたくなりました!紹介していただきありがとうございます😊
声もいい〜
ありがとうございます♪
とても20万人都市と思えない程の都会でビックリです❗️商店街の規模とか見ても昔はもっと人口も多くて栄えてたのが想像出来ます😃
私も駅から出た時にびっくりしました!
戦前、戦中は軍都で40万人いたが今では企業撤退、商店街はシャッター閉めてるか不自然な有料駐車場にしてる寂れた街だろう。呉駅付近は少しは活気があるが・・・
駅前そごうが閉まり、製鉄所も撤退衰退はしているんですよね広の方はまだ栄えているようですが
ついに呉ですね!待ってました!広島行きに乗って次はどこでしょうかね。海田町とかもお店が多くて見応えありますね😌
実はこの手前で広を撮影していますので、そちらを間も無く投稿予定です!
中通り同級生のお父さんがされてる中華料理屋さんある。万福園さん美味しいですよ☺️
調べてみたらとても美味しそうです!
実家がある呉市街地。映画や各種チェーン店など結構呉はスルーされることが多くて(あるのは広島、福山、東広島みたいな)遊びに行くなら広島市内に出ることが多いんだよねぇ…駅前にあったそごうも10年ほど前に潰れて今はゆめタウン一強かな?でもそこまで大きくないし店も揃ってない地元に残って住み続けるのは退屈する街かもしれない(自分は高校卒業後に出ました)観光目的で行くのはおすすめです
市街地が広くないこともあり、お店もどうしても限られる気がしますね〜
戦争の頃はこの狭い平地に40万人以上住んでたらしいですね…昔18切符で呉線を使い広島周辺の旅行をしましたが、海を見れる所がとても多く、素晴らしい景色の路線だと思いました
今の倍ですか!そう考えると、中心市街地の規模が大きい理由もわかりますね!
よくご存知でね!旧市内だけで40万人 中通りは、ごちゃごちゃだったらしい!!
@@Taka-sim 戦前は全国トップ10に入るほど人口も多くて、福岡や札幌よりも人がいましたからね
70年代に父の転勤に伴い呉で4年ほど暮らしました。東京から越していった私の目にも呉は歴史を感じさせる大都会でした。魅力的な商店街をどれだけ楽しんだか。昔と同じ場所に蜂蜜屋さんが映っていて涙が出ました。ありがとうございました!
当時のお店が残っていたのですね!ご視聴ありがとうございます(^^)
私も子供時代、蜂蜜屋さんの近くで過ごしました。あの頃に比べると人も減って街全体が寂しくなりました。
呉で生まれ育ったものです。30歳まで住んでいました。懐かしいです。二年前に訪れたときの感想は繁華街の中通でも人出が少なくて寂しい思いでした。観光客をもっと呼び込んで街を活性化して欲しいと思います‼️
いや、呉に住んでるけど何もないよ、ヤバいほど何もない
ぶっちゃけ大和ミュージアムある時点である
住んでると当たり前になってるからなんもないように感じちゅうだけながよd(˙꒳˙* )実際は魅力がこじゃんとあるがよ(^_^)/~~~♡
軍オタから見たら聖地
冬は夜になると、境川沿いに屋台が並ぶんですよね~。あとれんがどおりの終わりのとこの海軍珈琲が閉まってたのが残念。おしゃれなんですよ。呉市体育館のすぐ近くに、テニスコートや野球場もありますよ!
追記 呉駅の西隣の大きな建物は、そごう跡地です。テナントが入らないままなんですよ。。
屋台ですか!気になります!
大和ミュージアムとてつのくじら館はいらっしゃらなかったのですね 次回はどうぞ
今回はそういったところは行きませんでしたので、次回の楽しみにしておきます!
呉の街を散策ありがとうございます!山にも囲まれていますが海の町でもあるので次回はぜひ入船山記念館、戦艦基地、大和ミュージアムなど海沿いを歩いてみてください。きっと景色も素晴らしいですよ😊
次はそういった施設で観光を楽しめたらと思います!ありがとうございます!
紹介がおそらく相生市になってますね。JR呉線、呉駅より、国道31号線を歩き、国道185号、れんが通り商店街、五月橋、中央公園・市役所周辺、今西通り、ゆめタウン呉などを巡りました。
本当ですね!!消しておきました!ありがとうございますm(_ _)m
第二次世界大戦中は狭いのに海軍や軍需工業が盛んだったため、広島市より人口多かったそうです。私の祖父母も戦争前は大阪に住んでいましたが、戦時中呉市で祖父は飛行機の修理工、祖母は海軍さんのまかない婦として、働いていたそうです。四十数年前(小学生の頃)祖父母が住んでいたと呉市広と言う所に 祖父母と一緒に訪れたことがありますが、当時長崎のようなすごく急な斜面の家に住んでいたようです。今行ってもどこかは分かりませんが・・・祖父の働いていた飛行機の修理工場も山の斜面に掘られた大きなトンネル(防空壕兼)だったと聞いています。
とても貴重な情報をたくさんいただき、興味深く読ませていただきました。コメントありがとうございます!
8年前に行きましたが寂れています戦前は栄えていますが私が行った時は国鉄車両ばかりで103系なんかクーラーではなく扇風機でしかも快速でした。
僕 呉市 出身なんだけど💦今は滋賀県住んでるけど懐かしい町並みだな
私は仕事で行ったことがあります。ただ、タクシーで移動したので、どの辺に何があるのかわかりませんね。
タクシーだと勝手に行ってもらえますからね!
ゆめタウンの手前まで行ってそこで引き返したんですか?ゆめタウン抜けたらそこが呉市の一番の見どころだったのに!そこまで行ったら全国でもここでしか見られないとんでもない物がデーン!と待ち構えていたのに、もったいない事しましたね?^^;今度また来ることがあったら今度は駅の南から見てくださいね!w
そうだったんですね!次は行ってみます!
呉けっこう都会に見えるけど東広島の方が人気なんよ...
学生も多いですからね〜
昔子供の頃山口県岩国市に3年間住んでました。その時よく家族👪連れで広島市に行き呉市にも行った思い出があります。その頃の呉市は子供ながらはっきり覚えていないのですが余り都会と言うイメージはしませんでした。呉市は海上自衛隊が第一印象ですね。今でも広島県第三の都市ですね。呉市は広島市から南へ向かってありますね。どうしても福山市と言う広島県第二の都市に人が行き勝ちです。しかしこの動画を見る🔎限りでは今の呉市はかなりの都会に見えました。あれから50年近く経ちます。子供の頃から。今また呉市に行きたくなりました。いつか呉市に行ってみたいです。今後の呉市の発展願ってます。
市街地が狭い、人口減少が止まらない等課題は多けれど見た目は小さな県庁程度都市雰囲気はありますよね。他にも広もありそれを含めたらまずまずの規模ですね。ただやはり衰退が尋常じゃない早さなので最近中核市ではなく特例市クラスに感じてきました
広も投稿予定なので、視聴者様には合わせて見ていただきたく思いますね〜
呉は海軍の街であり仁義なきからのヤクザの街ってイメージ今は鉄鋼・造船衰退を象徴する街 今後、東広島に人口が抜かれるんだろうな
駅の連絡橋通ってるんなら、フェリー乗場を見て欲しかったなぁ~
今回は海側全然行ってないですね^^;
機会があれば行ってみたら良いですよ
商店街も がら〜〜ん!!
山陽線・山陽自動車道といった、山陽地方の幹線から外れている地域ではあるものの、東洋一の軍港と呼ばれるほど戦時中は栄えたということもあり、なかなか規模の大きな都市ですよね。初めて訪れた時は想像以上に栄えていて驚きでした。副都心的な立ち位置の「広」もなかなか栄えていて、ロードサイド店舗はそちらに多いかな?という感じですね。
間も無く広も投稿予定です!そちらも想像以上の栄え方で驚きました!
先日旅行しましたが駅周辺は都会な感じがしてびっくりしました、2日観光で歩いたんですけど起伏が多くてばてました
浜田省吾のMONEYのモデルになったと言われている都市ですね
この街の景観は、東洋のマルセイユです。少し高台から見ると、そんな美しい町並みに見えるようです。
駅から国道沿いにある橋はこの世界の片隅にのロケ地でその先のれんが通りに 映画、海猿のロケ地があるよ
呉頑張れ!
ここがうちのラーメン部の部長さんが引っ越した街ですか!
随分前に呉に行った事があるけど、行くのに不便な場所かな~呉線は景色が最高だけど単線だったような?無人駅があったりしてオロオロした記憶がある。車で行くにも一車線が多くて混雑して時間がかかった(呉市内に入ると車線が増えるけど)呉の中だけで生活するなら良いかもしれないが、他の地域へのアクセスが悪くて不便な場所だな~と思った。交通面が改善されれば呉はもっと発展するだろうに。呉自体はとても良い所なので。
仁義なき戦いの舞台が呉市ですよね? 軍艦大和が誕生したのも呉市です。プロ野球の南海ホークスが、春のキャンプを行っていました。
造船が衰退しているし、この街も廃れていっちゃうんだろうな
本通り中通りは婆さんだらけね!10年以上前から変わってない。電車バス移動のほうが便利が宜しいと思う!逆に東広島は車が必須!雪が半端ないため。
田舎なのに平地が狭いから意外と地価が高くて家賃も高く、引きずられて物価も高い。生活費は下手すれば広島市以上なのに、生活は広島市と比べて不便。ここを何とかしないと・・・そして何故か飯屋だけはやたら恵まれてる
呉市はラッキーで底力がある国街じゃないけんの水が綺麗美を追求する腐れ外道アマは呉市に住めやブチ綺麗になれるで
JR呉線よく乗る笑
私はこの時初めての利用でした!
呉の衰退は広島の衰退を招くよ…😞頑張ってほしいな
呉の衰退はちょっと止めようがなさそうですね、残念ですが…
呉へようこそ!宣伝ありがとうこざいます😊自衛隊の町、そして仁義なき戦いと孤狼の血の舞台です!
呉といえば戦艦大和です。JRは呉線です。広島近くに海田市から分岐します。仙台付近なら常磐線の岩沼から分岐する感じでどちらの路線も海側です。呉線は単線でも沿線が栄えています。呉は平地が狭いので都会的に見えます。赤穂線も単線でも民家など多くあります。伊予鉄の市内電車が元呉市電で呉ポートピアパークに里帰りして保存してます。
狭いだけに 市役所 銀行 保健所すべてが自転車で用事が足ります。ばあちゃんはそんな呉市が だーい好きです❣️
呉に来て呉ましたね!呉のまちが好きでちょくちょく行くんですけど、フライケーキ、冷麺とか美味しいものを食べるだけでも楽しいですよ!週末に自衛隊の学生をよく見かけるのも呉ならではです。
とうとう呉を投稿しました!
呉市は山に囲まれてて平地の部分はビルが多いですね。戸建ては周囲の山の斜面に建てられてる感じ。こんな急斜面になんで家建てるの!?って思ってたw一時期土地に対して人口が多すぎたんだろうね。日新製鋼や呉造船などの重工業や海軍基地で栄えた町だったけどそれが今では衰退した感じですね。
最近も土砂崩れに関するニュースがありましたね。
@@Taka-sim 今日の夕方山崩れの前兆みたいなのニュースになってましたね!隣町の広だったけど。
お疲れ様です!呉市は行ったことがありません!大和ミュージアムがある所ですね!☝️😊
議員の汚職が盛んな街です( 一一)
家もうっちょるは!
呉は21万人なのに、40〜50万人都市に見えるね。下関や倉敷ぐらい都会。松江と人口1万しか違わんのに呉の方が3倍都会。
平地が少ないことによる景観への影響は大きいですね!
概要が兵庫県相生市のになっています。
修正しました。ご指摘ありがとうございます!
職場映ってた(笑)
俺は大嫌いなです地元ですがすかん直ぐ渋滞するし田舎だし 何が良い町なんだか?良いとろわ海上自衛隊呉だけだあとわ無い
はい、おれんち映ってる〜
広島に住みたい
為になる動画🌟
バスガイドさんのような
話し方が
心地よくて
聞きやすいです❤
本当ですか!とても嬉しいです(^^)
それにしても良く歩けますね 若い タフですね 頑張ってください
ありがとうございますm(_ _)m
この街に関してはまだ街がコンパクトで歩きやすい方ではありました^^;
声聞き取りやすいしこういう街歩きは参考になりました
お褒めのコメントとても嬉しいですm(_ _)m
呉出身です😊
住んでた頃はナーンもない田舎町だなぁって思ってたけど
呉って結構魅力的な街なんですよね
改めてこうして紹介してもらえると色々気づきがありますね
客観的に見たり他の人の視点で見たりすると印象が変わったりもしますね(^o^)
呉市は本当に良い街ですね。うらやましい。
田舎ですよ
@@トッキ-r1r そうなんですね!!😉
懐かしいですね!
40年以上前に住んでて数年に一度戻ってみたら全然、街の様子が変わっててビックリ!
阿賀の町もマンションとか建って驚きました!
正直、今だに呉市に戻りたい気がするのですが生活基盤が此方になってしまったので叶わない夢ですね!
旧呉市内は三方が山なので斜面に家が立ち並んでいて、夕方になると灯りが点くその風景がスペースコロニーのようだと思ったことがあります。
江田島市の紹介もお願いします
紹介するほどの場所ではないと思うけど
こんにちは!私は呉で生まれて中学卒業まで暮らしてました!懐かしい!もう何十年も帰れてないですが帰りたくなりました!紹介していただきありがとうございます😊
声もいい〜
ありがとうございます♪
とても20万人都市と思えない程の都会でビックリです❗️商店街の規模とか見ても昔はもっと人口も多くて栄えてたのが想像出来ます😃
私も駅から出た時にびっくりしました!
戦前、戦中は軍都で40万人いたが今では企業撤退、商店街はシャッター閉めてるか不自然な有料駐車場にしてる寂れた街だろう。呉駅付近は少しは活気があるが・・・
駅前そごうが閉まり、製鉄所も撤退
衰退はしているんですよね
広の方はまだ栄えているようですが
ついに呉ですね!待ってました!
広島行きに乗って次はどこでしょうかね。海田町とかもお店が多くて見応えありますね😌
実はこの手前で広を撮影していますので、そちらを間も無く投稿予定です!
中通り同級生のお父さんがされてる中華料理屋さんある。万福園さん美味しいですよ☺️
調べてみたらとても美味しそうです!
実家がある呉市街地。映画や各種チェーン店など結構呉はスルーされることが多くて(あるのは広島、福山、東広島みたいな)遊びに行くなら広島市内に出ることが多いんだよねぇ…
駅前にあったそごうも10年ほど前に潰れて今はゆめタウン一強かな?でもそこまで大きくないし店も揃ってない
地元に残って住み続けるのは退屈する街かもしれない(自分は高校卒業後に出ました)
観光目的で行くのはおすすめです
市街地が広くないこともあり、お店もどうしても限られる気がしますね〜
戦争の頃はこの狭い平地に40万人以上住んでたらしいですね…
昔18切符で呉線を使い広島周辺の旅行をしましたが、海を見れる所がとても多く、素晴らしい景色の路線だと思いました
今の倍ですか!そう考えると、中心市街地の規模が大きい理由もわかりますね!
よくご存知でね!旧市内だけで40万人 中通りは、ごちゃごちゃだったらしい!!
@@Taka-sim 戦前は全国トップ10に入るほど人口も多くて、福岡や札幌よりも人がいましたからね
70年代に父の転勤に伴い呉で4年ほど暮らしました。東京から越していった私の目にも呉は歴史を感じさせる大都会でした。魅力的な商店街をどれだけ楽しんだか。昔と同じ場所に蜂蜜屋さんが映っていて涙が出ました。ありがとうございました!
当時のお店が残っていたのですね!
ご視聴ありがとうございます(^^)
私も子供時代、蜂蜜屋さんの近くで過ごしました。
あの頃に比べると人も減って街全体が寂しくなりました。
呉で生まれ育ったものです。30歳まで住んでいました。懐かしいです。二年前に訪れたときの感想は繁華街の中通でも人出が少なくて寂しい思いでした。観光客をもっと呼び込んで街を活性化して欲しいと思います‼️
いや、呉に住んでるけど何もないよ、ヤバいほど何もない
ぶっちゃけ大和ミュージアムある時点である
住んでると当たり前になってるからなんもないように感じちゅうだけながよd(˙꒳˙* )実際は魅力がこじゃんとあるがよ(^_^)/~~~♡
軍オタから見たら聖地
冬は夜になると、境川沿いに屋台が並ぶんですよね~。
あとれんがどおりの終わりのとこの海軍珈琲が閉まってたのが残念。おしゃれなんですよ。
呉市体育館のすぐ近くに、テニスコートや野球場もありますよ!
追記 呉駅の西隣の大きな建物は、そごう跡地です。テナントが入らないままなんですよ。。
屋台ですか!気になります!
大和ミュージアムとてつのくじら館はいらっしゃらなかったのですね 次回はどうぞ
今回はそういったところは行きませんでしたので、次回の楽しみにしておきます!
呉の街を散策ありがとうございます!
山にも囲まれていますが海の町でもあるので次回はぜひ入船山記念館、戦艦基地、大和ミュージアムなど海沿いを歩いてみてください。きっと景色も素晴らしいですよ😊
次はそういった施設で観光を楽しめたらと思います!ありがとうございます!
紹介がおそらく相生市になってますね。
JR呉線、呉駅より、国道31号線を歩き、国道185号、れんが通り商店街、五月橋、中央公園・市役所周辺、今西通り、ゆめタウン呉などを巡りました。
本当ですね!!消しておきました!
ありがとうございますm(_ _)m
第二次世界大戦中は狭いのに海軍や軍需工業が盛んだったため、広島市より人口多かったそうです。
私の祖父母も戦争前は大阪に住んでいましたが、戦時中呉市で祖父は飛行機の修理工、祖母は海軍さんのまかない婦として、働いていたそうです。
四十数年前(小学生の頃)祖父母が住んでいたと呉市広と言う所に 祖父母と一緒に訪れたことがありますが、当時長崎のようなすごく急な斜面の家に住んでいたようです。
今行ってもどこかは分かりませんが・・・
祖父の働いていた飛行機の修理工場も山の斜面に掘られた大きなトンネル(防空壕兼)だったと聞いています。
とても貴重な情報をたくさんいただき、興味深く読ませていただきました。コメントありがとうございます!
8年前に行きましたが寂れています
戦前は栄えていますが
私が行った時は国鉄車両ばかりで
103系なんかクーラーではなく
扇風機でしかも快速でした。
僕 呉市 出身なんだけど💦今は滋賀県住んでるけど懐かしい町並みだな
私は仕事で行ったことがあります。ただ、タクシーで移動したので、どの辺に何があるのかわかりませんね。
タクシーだと勝手に行ってもらえますからね!
ゆめタウンの手前まで行ってそこで引き返したんですか?
ゆめタウン抜けたらそこが呉市の一番の見どころだったのに!
そこまで行ったら全国でもここでしか見られないとんでもない物が
デーン!と待ち構えていたのに、もったいない事しましたね?^^;
今度また来ることがあったら今度は駅の南から見てくださいね!w
そうだったんですね!
次は行ってみます!
呉けっこう都会に見えるけど
東広島の方が人気なんよ...
学生も多いですからね〜
昔子供の頃山口県岩国市に3年間住んでました。その時よく家族👪連れで広島市に行き呉市にも行った思い出があります。その頃の呉市は子供ながらはっきり覚えていないのですが余り都会と言うイメージはしませんでした。呉市は海上自衛隊が第一印象ですね。今でも広島県第三の都市ですね。呉市は広島市から南へ向かってありますね。どうしても福山市と言う広島県第二の都市に人が行き勝ちです。しかしこの動画を見る🔎限りでは今の呉市はかなりの都会に見えました。あれから50年近く経ちます。子供の頃から。今また呉市に行きたくなりました。いつか呉市に行ってみたいです。今後の呉市の発展願ってます。
市街地が狭い、人口減少が止まらない等課題は多けれど見た目は小さな県庁程度都市雰囲気はありますよね。
他にも広もありそれを含めたらまずまずの規模ですね。ただやはり衰退が尋常じゃない早さなので最近中核市ではなく特例市クラスに感じてきました
広も投稿予定なので、視聴者様には合わせて見ていただきたく思いますね〜
呉は海軍の街であり仁義なきからのヤクザの街ってイメージ
今は鉄鋼・造船衰退を象徴する街
今後、東広島に人口が抜かれるんだろうな
駅の連絡橋通ってるんなら、フェリー乗場を見て欲しかったなぁ~
今回は海側全然行ってないですね^^;
機会があれば行ってみたら良いですよ
商店街も がら〜〜ん!!
山陽線・山陽自動車道といった、山陽地方の幹線から外れている地域ではあるものの、東洋一の軍港と呼ばれるほど戦時中は栄えたということもあり、なかなか規模の大きな都市ですよね。
初めて訪れた時は想像以上に栄えていて驚きでした。
副都心的な立ち位置の「広」もなかなか栄えていて、ロードサイド店舗はそちらに多いかな?という感じですね。
間も無く広も投稿予定です!
そちらも想像以上の栄え方で驚きました!
先日旅行しましたが駅周辺は都会な感じがしてびっくりしました、2日観光で歩いたんですけど起伏が多くてばてました
浜田省吾のMONEYのモデルになったと言われている都市ですね
この街の景観は、東洋のマルセイユです。少し高台から見ると、そんな美しい町並みに見えるようです。
駅から国道沿いにある橋は
この世界の片隅に
のロケ地で
その先の
れんが通りに 映画、海猿のロケ地があるよ
呉頑張れ!
ここがうちのラーメン部の部長さんが引っ越した街ですか!
随分前に呉に行った事があるけど、行くのに不便な場所かな~
呉線は景色が最高だけど単線だったような?無人駅があったりしてオロオロした記憶がある。
車で行くにも一車線が多くて混雑して時間がかかった(呉市内に入ると車線が増えるけど)
呉の中だけで生活するなら良いかもしれないが、他の地域へのアクセスが悪くて不便な場所だな~と思った。
交通面が改善されれば呉はもっと発展するだろうに。呉自体はとても良い所なので。
仁義なき戦いの舞台が呉市ですよね? 軍艦大和が誕生したのも呉市です。プロ野球の南海ホークスが、春のキャンプを行っていました。
造船が衰退しているし、この街も廃れていっちゃうんだろうな
本通り中通りは婆さんだらけね!10年以上前から変わってない。電車バス移動のほうが便利が宜しいと思う!逆に東広島は車が必須!雪が半端ないため。
田舎なのに平地が狭いから意外と地価が高くて家賃も高く、引きずられて物価も高い。
生活費は下手すれば広島市以上なのに、生活は広島市と比べて不便。
ここを何とかしないと・・・
そして何故か飯屋だけはやたら恵まれてる
呉市はラッキーで
底力がある国
街じゃないけんの
水が綺麗
美を追求する腐れ外道アマは
呉市に住めや
ブチ綺麗になれるで
JR呉線よく乗る笑
私はこの時初めての利用でした!
呉の衰退は広島の衰退を招くよ…😞
頑張ってほしいな
呉の衰退はちょっと止めようがなさそうですね、残念ですが…
呉へようこそ!宣伝ありがとうこざいます😊自衛隊の町、そして仁義なき戦いと孤狼の血の舞台です!
呉といえば戦艦大和です。JRは呉線です。広島近くに海田市から分岐します。仙台付近なら常磐線の岩沼から分岐する感じでどちらの路線も海側です。呉線は単線でも沿線が栄えています。呉は平地が狭いので都会的に見えます。赤穂線も単線でも民家など多くあります。伊予鉄の市内電車が元呉市電で呉ポートピアパークに里帰りして保存してます。
狭いだけに
市役所 銀行 保健所
すべてが自転車で用事が足ります。
ばあちゃんはそんな呉市
が だーい好きです❣️
呉に来て呉ましたね!
呉のまちが好きでちょくちょく行くんですけど、フライケーキ、冷麺とか美味しいものを食べるだけでも楽しいですよ!
週末に自衛隊の学生をよく見かけるのも呉ならではです。
とうとう呉を投稿しました!
呉市は山に囲まれてて平地の部分はビルが多いですね。戸建ては周囲の山の斜面に建てられてる感じ。こんな急斜面になんで家建てるの!?って思ってたw
一時期土地に対して人口が多すぎたんだろうね。日新製鋼や呉造船などの重工業や海軍基地で栄えた町だったけどそれが今では衰退した感じですね。
最近も土砂崩れに関するニュースがありましたね。
@@Taka-sim 今日の夕方山崩れの前兆みたいなのニュースになってましたね!隣町の広だったけど。
お疲れ様です!
呉市は行ったことがありません!
大和ミュージアムがある所ですね!☝️😊
議員の汚職が盛んな街です( 一一)
家もうっちょるは!
呉は21万人なのに、40〜50万人都市に見えるね。
下関や倉敷ぐらい都会。
松江と人口1万しか違わんのに呉の方が3倍都会。
平地が少ないことによる景観への影響は大きいですね!
概要が兵庫県相生市のになっています。
修正しました。
ご指摘ありがとうございます!
職場映ってた(笑)
俺は大嫌いなです地元ですがすかん
直ぐ渋滞するし田舎だし 何が良い町なんだか?良いとろわ海上自衛隊呉だけだあとわ無い
はい、おれんち映ってる〜