【DIY】二度としないだろう・・四方鎌継ぎを再現したら大汗かいた

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 3 янв 2025

Комментарии • 593

  • @nobrito3012
    @nobrito3012 7 лет назад +2

    高度な工作機械が無い時代に、こんな変態技術を確立して実践していた先人に感心すると共に、見よう見真似で再現してしまう動画主の技術にも感服しました。
    良いものを見せていただき、ありがとうございました。

    • @craftjapan6877
      @craftjapan6877  7 лет назад

      先人のやった行為は本当に素晴らしいと思います。
      それをyoutubeで残したかっただけですので 自分はただの変体です(笑)

  • @mc-xr2ms
    @mc-xr2ms 7 лет назад +187

    何も知らない学生でたまたま見に来ただけだが、とても凄いのくらいわかる。

    • @craftjapan6877
      @craftjapan6877  7 лет назад +8

      それだけで十分です
      ありがとうございます

    • @abC-hg5gg
      @abC-hg5gg 7 лет назад +5

      わかる

    • @ああああ-s2d3f
      @ああああ-s2d3f 5 лет назад +7

      「たまたま」だとしても、興味を持って観れる事が偉いよ

  • @0214chise
    @0214chise 7 лет назад +56

    電動とかなかった時代はどんだけ大変だったんだろうな、職人さんの労力がすごい。

    • @craftjapan6877
      @craftjapan6877  7 лет назад +5

      ほんとそうですよね

    • @0242OTFT
      @0242OTFT 6 лет назад +3

      職人は電動使っても使わなくてもあまりスピードに差が無いと思いますよ。

    • @171TO3I
      @171TO3I 6 лет назад +21

      @@0242OTFT 何を根拠に言ってるのか分からないけど、それはない。
      幅2センチ深さ2センチ長さ5Mの溝を掘る時、溝切丸ノコでだと1分、手だと90分はかかる。
      この動画のドリル使う場面も手だとあそこだけで15分はかかると思うよ。

    • @ryu_sagami
      @ryu_sagami 5 лет назад +2

      電動が出始めの頃は、機械持ち歩いて一穴いくらで商売していた人も居た

  • @松永紗弥男
    @松永紗弥男 5 лет назад +1

    40年ほど前に江戸時代文政時代に建てられた母屋を解体したんですが、こういう継ぎ手が至る所で使われてました。
    こんなに大変な作業を経て作られてたんだと感心しきりで、なんかもったいないことをしたなと思いました。
    そういえば釘は1本も使われてませんでした。
    栂の大木が軒周りや屋根のいろいろなところに使われててその大木をどうやって山から運んできたのかも大変気になりました。

  • @かつおずみ-u6h
    @かつおずみ-u6h 7 лет назад +6

    これは素晴らしいです‼︎
    日本のこのような技術は後世に絶対残していくべきだと思います‼︎

    • @craftjapan6877
      @craftjapan6877  7 лет назад +2

      ありがとうございます。
      せめてyoutubeに残せてよかったです

  • @haloXomega
    @haloXomega 4 года назад +3

    これを一部の隙間もなくやる人もいるんだからやっぱ大工ってすげぇよなぁ

  • @熊ゴリ-h6y
    @熊ゴリ-h6y 7 лет назад +435

    最初に考え付いた人の頭の構造が物凄いな~

    • @今日からゆきのん親衛隊
      @今日からゆきのん親衛隊 7 лет назад +60

      その通り、しかも、これが最高と思えば技術と伝統はとまる

    • @monogatari_71
      @monogatari_71 7 лет назад +50

      そんで電ドリとかないから本当に昔の人は凄いよ……

    • @craftjapan6877
      @craftjapan6877  7 лет назад +38

      ほんと なんでも最初は 凄いと思います。
      自分はただ真似してるだけなんで

    • @xaunwn
      @xaunwn 7 лет назад +26

      craft japan 知識を現実にできてしまうあなたもすごい!

    • @kazupon1967
      @kazupon1967 7 лет назад +21

      熊ゴリ さん。ピラミッドと同じように古い建築物の方が高度な技術でいきなり作られていて年代を経るに従って技術も後退してたりして。
      世界最古の木造建築「法隆寺」って現代建築技術で完全再現できましたっけ?

  • @User_GinbustiMegane2001
    @User_GinbustiMegane2001 5 лет назад +2

    これを200年以上前の宮大工が柱を繋ぎ合わせる度にやっていたと思うと、それこそ修行一生と言われた『職人』の技なんだなと思う。
    今は機械的な技術が進歩しているけど、それでも先人の知恵、職人の技巧には敵わないと痛感しました。

  • @芋瀬童子
    @芋瀬童子 5 лет назад +13

    頭の中で三次元で組んでいる、それを二次元に展開して木を加工している、凄い技術だな!

  • @やまつよ-k1w
    @やまつよ-k1w 5 лет назад +9

    ワンピースのワノ国編の初回の話でフランキーがこれをして大工の親方に褒められてました
    実際は物凄く難しそうですね

  • @寒がりキタキツネ-o8n
    @寒がりキタキツネ-o8n 7 лет назад +1

    これこそ継承される技術だろうと思う。
    理屈じゃなく目で見て盗む、場数で磨きをかける稀有の技術でしょ

    • @craftjapan6877
      @craftjapan6877  7 лет назад

      ありがとうございます。
      動画に残すことで 少しでもおおくの方の目に止まればと
      ゆうささいな気持ちです

  • @tatamidroid
    @tatamidroid 6 лет назад

    こういうモノ作り動画って作成風景とかだけで質素だけど、もの凄くワクワクする自分がいる。いつも素晴らしい動画をありがとうございます!

    • @craftjapan6877
      @craftjapan6877  6 лет назад

      ありがとうございます
      質素 イズ シンプルです

  • @格好番長-e5t
    @格好番長-e5t 7 лет назад +1

    建築業やってます。海外出張で色んな国行きますが、日本が1番と思う技術ですね。流石👍

    • @craftjapan6877
      @craftjapan6877  7 лет назад

      繊細なところは世界一かと自分もおもいます。

  • @宮沢静虎-q9l
    @宮沢静虎-q9l 7 лет назад +1

    さすがこれだけの加工は本当に難しいと思うので、すばらしいです

    • @craftjapan6877
      @craftjapan6877  7 лет назад

      ありがとうございます
      苦労した分 喜んでいただけて幸いです

  • @肉まん揚げ太郎
    @肉まん揚げ太郎 7 лет назад +55

    手入れされているノミの切れ味と断面が素晴らしいなぁ

    • @craftjapan6877
      @craftjapan6877  7 лет назад +1

      ありがとうございます
       けど まだまだ です・・

  • @totenkopf338
    @totenkopf338 7 лет назад +18

    勉強熱心な大工さんなんですね。尊敬します。

    • @craftjapan6877
      @craftjapan6877  7 лет назад +1

      ありがとうございます。
      生涯
      勉強です

  • @ケンタ-b7g
    @ケンタ-b7g 4 года назад +1

    素晴らしい!まさに職人芸!
    昔の人もこうやって接ぎ木したんやろうなー
    いやーいいもん見せていただきました!

  • @IVa0n_
    @IVa0n_ 7 лет назад +1

    工業学校に行っているおかげかこういう作業見てたら大変さがわかるし面白いです

  • @野呂政光
    @野呂政光 7 лет назад +1

    いやはやまさに名工の技。クギネジ一本使わず組み上げる寺社仏閣の技はこういうことなんですな。

    • @craftjapan6877
      @craftjapan6877  7 лет назад

      いえいえ 名工だなんて ・・
      名工の真似ごとをしているだけですので

    • @野呂政光
      @野呂政光 7 лет назад

      なにをおっしゃいますか。でもその謙虚さがますます技に磨きをかけるんでしょうな。自分も技ひとつ腕一本にこだわる身、大いに勉強になります。

  • @zxc1524
    @zxc1524 7 лет назад +77

    先人の知恵ですね、すばらしい。
    神社は釘を使ってはいけなかったのでこういう継手の技術が発達したのでしょうね。
    海外には継手の技術がほとんどないみたいなので、向こうの人達にも見てほしいな。
    英語で紹介できたらきっと視聴数伸びますよ(笑)

    • @craftjapan6877
      @craftjapan6877  7 лет назад +1

      海外向けにも少しずつ提供していますが
      なんせ日本語なもんで
      英語の勉強からです!

    • @username-9982
      @username-9982 6 лет назад +1

      なんで釘を使っては行けないのでしょうか?

    • @mefis3629
      @mefis3629 6 лет назад +7

      室井公惺 昔は釘を使わない事が多かった(和釘を使ってるものもある)だけで使ってはいけないなんて事はないです。
      今の宮大工は建築基準法の耐震基準を満たす&コスト削減&施工期間短縮の為に釘など積極的に使っていますよ

    • @Ochikubo_Eri
      @Ochikubo_Eri 6 лет назад +4

      @@username-9982
      腐るもの=不浄なもの
      だから使うのはタブーという考え方はあるけど、たぶんメフィスさんのおっしゃることが事実だと思う

    • @まにあくる
      @まにあくる 6 лет назад +1

      @@Ochikubo_Eri
      木も腐るもんなぁ

  • @禰子-e5n
    @禰子-e5n 7 лет назад +5

    昔の人も、この動画をあげられた方も凄い。日本の技術は『極』なのだと思いました。

    • @craftjapan6877
      @craftjapan6877  7 лет назад +1

      ありがとうございます。
      極 ですね

  • @flattell0329
    @flattell0329 6 лет назад +1

    現代でもクソ大変そうなのに、昔の人は本当によくやったよなぁ

    • @craftjapan6877
      @craftjapan6877  6 лет назад +1

      ほんとに 
      けど 時間はたっぷりあったんだと思いますよ

  • @かげちゃびんX
    @かげちゃびんX 5 лет назад +8

    本職だがこんなのやった事ないっすwww
    拍手!

    • @craftjapan6877
      @craftjapan6877  5 лет назад +3

      ありがとうございます 本職でも これをする機会ってそうそう無いと思いますよ

    • @メロンぱんだ-e2s
      @メロンぱんだ-e2s 5 лет назад

      TVチャンピオンの大工王選手権でこんな感じのやってましたね
      ruclips.net/video/verCWKi4MJE/видео.html

  • @MINERAL109
    @MINERAL109 7 лет назад +1

    無骨なノミ1本で木材をここまで精密に加工するなんて、驚いた。

  • @冨尾洋
    @冨尾洋 4 года назад

    上手い、私も大工歴40年以上やってますが、間だ一度もかまつぎはやったことはないなー

  • @xHiroki
    @xHiroki 7 лет назад +1

    素晴らしい仕事でした!

  • @どらえもん-u4h
    @どらえもん-u4h 5 лет назад

    この継手より頑丈なものを簡単に作れるようになった現代に感謝だなぁ

    • @どらえもん-u4h
      @どらえもん-u4h 5 лет назад

      現代というか、ほぼ全ての電気工具に使われてるモーターを開発したイギリスやな🇬🇧

  • @mikeneko_jpn
    @mikeneko_jpn 6 лет назад

    本当にすごいです!尊敬します!

    • @craftjapan6877
      @craftjapan6877  6 лет назад

      ありがとうございます 嬉しいっす

  • @kuritamobiletruth
    @kuritamobiletruth 6 лет назад

    日本も西洋も昔の建築技術は凄まじい

    • @craftjapan6877
      @craftjapan6877  6 лет назад

      人間力は あったと感じます。

  • @rion6964
    @rion6964 4 года назад

    お疲れ様です。不馴れながらもよく頑張りました◎

  • @Shin1000Momo
    @Shin1000Momo 7 лет назад +1

    楽しんでやっておられるのが見ていて伝わってくる

    • @craftjapan6877
      @craftjapan6877  7 лет назад

      ありがとうございます。
      これについては 辛かったですが
      入れる瞬間は最高でした

  • @ジャルディーノチャンネル

    彫刻というか発掘に近い「集中力と根気」が必要な仕事ですね。まさに神技🤗

  • @木村誠-v1w
    @木村誠-v1w 2 года назад

    この動画を見てやってみましたが入りそうに無いので組立てないで終わりました、キザミ終えましたが私ももうやらないと思います。良くやりましたね!

  • @momofull_moon
    @momofull_moon 6 лет назад

    凄い!
    気が短くても長すぎても出来ない作業ですね

    • @craftjapan6877
      @craftjapan6877  6 лет назад +1

      自分 気が短いです 実は・・

  • @白濁-l9b
    @白濁-l9b 7 лет назад +35

    up主さんも凄い技術ですが、先人の方々は全て手作業でしたと思うと…

    • @craftjapan6877
      @craftjapan6877  7 лет назад +2

      ですよね
      昔の人にはかないませんよね

    • @Low-channel
      @Low-channel 5 лет назад

      手作業で作ってみましたがしっかりとした土台を作らないとなかなか難しいですね💦
      杉で作ると割れやすいので
      かなり気を使います😂

    • @西村昌-l1e
      @西村昌-l1e 5 лет назад +2

      先人は道具を発明するよりも人力で何とかする方を選んだ。
      技術革新による生産性を上げるより残業する事で補おうとする、日本人の悪い所だよね。

  • @香月瑠衣
    @香月瑠衣 7 лет назад +1

    素晴らしい!としか言いようがない。

  • @YU-TAmanoni
    @YU-TAmanoni 6 лет назад +1

    こういう動画を見ると土地に余裕のある場所に住んでひっそり暮らしたいって衝動に駆られるな

  • @kenntyannsann
    @kenntyannsann 6 лет назад +1

    素晴らしいです!

  • @THE-mo9nt
    @THE-mo9nt 6 лет назад +1

    昔の資材が少ないころの知恵だから、これから発展することもないしどんどん忘れられていく技術だと考えると何となく寂しい。

  • @ビダンカミーユ-v1b
    @ビダンカミーユ-v1b 4 года назад +3

    おかしいな…DIYで検索掛けたんだけどな…
    凄い技術ですね

  • @Bun2Jun
    @Bun2Jun 7 лет назад +6

    オチは最後のwatching のスペルミス!さすが関西

  • @000洸稀
    @000洸稀 6 лет назад +2

    斜めに削ってたんですね!
    教科書で見るだけじゃ分からないことを学べた気がします!!
    これからも建築頑張って勉強します

  • @坂口浩一-q8d
    @坂口浩一-q8d 7 лет назад +5

    切れるノミですね、材木は、ナラ材ですかね~今時、嬉しい役物刻み動画を、ありがとうございます。

    • @craftjapan6877
      @craftjapan6877  7 лет назад

      ありがとうございます。
      材は ヨーロッパ ビーチです ネットで購入しました

  • @茶の山
    @茶の山 6 лет назад

    すげー。日本の宝や!
    定期的に見に来ることで応援させて頂きます!

    • @craftjapan6877
      @craftjapan6877  6 лет назад

      ありがとうございます 日本の宝は皆で守りましょう

  • @とよぽん-x5k
    @とよぽん-x5k 7 лет назад +1

    職人って感じで凄くかっこいい

    • @craftjapan6877
      @craftjapan6877  7 лет назад

      ありがとうございます。
      光栄です!

  • @leresaurs6913
    @leresaurs6913 7 лет назад +1

    二度としないって言ってるけど、我々には一度たりともできないから羨ましい限りです。
    子供の頃の将来の夢大工だったなー…

    • @craftjapan6877
      @craftjapan6877  7 лет назад

      そうなんですね
      今の子供の将来の夢は youtuberの時代ですからねー

  • @のらエルフ
    @のらエルフ 7 лет назад +1

    お疲れ様でした! 話には聞いたことがありましたが、こりゃ大変そう…。四方鎌という言葉は初めて知りました。

    • @craftjapan6877
      @craftjapan6877  7 лет назад

      大変でしたけど こうして動画に残せて 良かったです

  • @沖縄空窓
    @沖縄空窓 6 лет назад

    すげー。おつかれさんでした。

  • @789xyzt
    @789xyzt 7 лет назад +2

    人間って木材をこんな綺麗に、、

  • @tomi9253
    @tomi9253 7 лет назад +1

    似たような組み木を先日日光東照宮の輪王寺で拝見して来ました。
    丁度大改修工事中で色々と内部拝見出来て楽しかったです。

    • @craftjapan6877
      @craftjapan6877  7 лет назад

      自分はまだいったことないでの
      いつの日かいきたいですね

  • @suger-hero
    @suger-hero 5 лет назад +1

    めっちゃ綺麗・・・

  • @ほにゃらら-e9q
    @ほにゃらら-e9q 5 лет назад

    無理そうだったのに、叩いてぴたってなる、まじですごいですね

  • @牛雪-e7m
    @牛雪-e7m 4 года назад

    大工ってホントカッコイイなぁ

  • @サラダにょー
    @サラダにょー 4 года назад +1

    技術ってすごいわ

  • @glory0405
    @glory0405 5 лет назад +24

    医療職者ですが、とても採血したくなりました。

  • @マレーンチャド-p5i
    @マレーンチャド-p5i 7 лет назад +1

    器用すぎる

  • @てるP-j9p
    @てるP-j9p 6 лет назад +1

    めっちゃ職人ですやん💦
    伝統技術継承に頑張って下さい

    • @craftjapan6877
      @craftjapan6877  6 лет назад

      ありがとうございます
      楽しんで作って来ます

  • @梅飴
    @梅飴 7 лет назад +1

    素晴らしい

  • @藤原祐介-w3o
    @藤原祐介-w3o 7 лет назад +62

    このレベルはDIYとは言わねえだろ笑

    • @craftjapan6877
      @craftjapan6877  7 лет назад +9

      確かに・・
      DIYで やんないですよね(笑)

    • @sawa-gani5521
      @sawa-gani5521 4 года назад +2

      レベルが高すぎて出来ないですわ…
      そもそもこんな機材普通の人は所持してないですからね

    • @tnkj1974
      @tnkj1974 4 года назад +6

      ただのプロだろう!

  • @hayatoN
    @hayatoN 6 лет назад

    昔の人はほんと変態だよね、あとこう言うのを機械化してしまう人もすごいと思う

  • @user-tc8xz2lb3j
    @user-tc8xz2lb3j 7 лет назад +1

    BGM無しでも聞いてみたいです
    とても聞き心地いい音なので

    • @craftjapan6877
      @craftjapan6877  7 лет назад

      ありがとうございます
      BGM無しの意見って結構多いですね
      こんど 音にこだわった まとめ動画作ってみますね

  • @一-q5p
    @一-q5p Год назад

    サムネ見て、そりゃあそうだろう。蟻ほぞでも汗かくのに〜まあ、慣れたら、何ともないのかな?でも時間に迫られるようだったらきついなあwww

  • @rabidcabbage7230
    @rabidcabbage7230 4 года назад

    Just out of curiosity, what practical use does this have? I assume it just is for connecting two pieces of wood, but I am pretty sure I have seen more effecting ways to connect two pieces of wood with Japanese carpentry. 文法が間違っていたら申し訳ありませんが、私は翻訳者を使いました。好奇心から、これにはどのような実用性がありますか? 2本の木をつなぐためだけだと思いますが、2本の木を大工仕事でつなぐもっと効果的な方法を見たことがあると思います。

  • @菅野悟-x2s
    @菅野悟-x2s 5 лет назад +1

    孝之:worksがかっこいいですね。

  • @くろいぬしろいぬ
    @くろいぬしろいぬ 7 лет назад +1

    日本の建築能力の凄味です。

    • @craftjapan6877
      @craftjapan6877  7 лет назад

      そうですね
      日本が失いつつある 世界に誇れる技術だと確信しています。

  • @aotaku9377
    @aotaku9377 4 года назад

    ちょうどDIYで柱を修理していたので助かりました

  • @元気-t5p
    @元気-t5p 6 лет назад

    こういう仕口が求められる仕事があると大工も楽しくなるのにな ‼️ なかなか無いね 今は

    • @craftjapan6877
      @craftjapan6877  6 лет назад

      ほんと まず需要が無いし こうしてyoutubeにアップして残すしかないんです

  • @comtamizida9478
    @comtamizida9478 2 года назад

    自分も内部大工だけど、恥ずかしながら、こういう木の継ぎ方はやったことはありません、そういう場面も体験したことないです。最近の大工さんでは、こういうやり方はほとんど、体験なしで終わると思います。。素晴らしいですね。
    ただ、手押しカンナの時に、安全カバーは閉じてやってほしいですね。。怖いなと思う。これで怪我する人は多いから。。

  • @tag977
    @tag977 7 лет назад +1

    何やってるかほとんどわかんねぇけど見ててワクワクする

    • @craftjapan6877
      @craftjapan6877  7 лет назад

      ありがとうございます
      それで十分だとおもいます

  • @wallplasteringch
    @wallplasteringch 6 лет назад +1

    男は突くのみww
    職人さんですね!

  • @Takayan-xq6xi
    @Takayan-xq6xi 7 лет назад +1

    ノコギリの切れ味も流石

  • @ぷりんぷっちん-j1e
    @ぷりんぷっちん-j1e 6 лет назад +12

    …注射しやすそうな、血管だなぁ…って思ってしまった笑

  • @炭水化物-c1b
    @炭水化物-c1b Год назад

    人生でも男と女が本当に解り会うのは苦労するという動画。

  • @前田日明-w8u
    @前田日明-w8u 7 лет назад +7

    接合面全体の精度が良くないとスカスカになったり逆に変な応力が残ったりする。超絶めんどくさい。

  • @mps22gx19
    @mps22gx19 6 лет назад +1

    職業訓練学校時代に鎌継ぎや蟻継ぎを習ったけど最初難しかったな~

    • @craftjapan6877
      @craftjapan6877  6 лет назад

      経験者なんですねー今 その技術活かしてますか?

  • @bdboo223
    @bdboo223 4 года назад +2

    コレって宮大工の技でしたっけ??
    テレビの大工もので何度か見たコトあったけど
    ちゃんと説明されたものは初めて見ました。
    出来上がったものを見て「どうなってる?」
    っていつも疑問に思ってましたが
    斜めに入れてるとは..スッキリしました。
    凄い技ですね〜(๑˃̵ᴗ˂̵)b

    • @craftjapan6877
      @craftjapan6877  4 года назад

      ありがとうございます 楽しいんでいただけて幸いです

  • @DorianBracht
    @DorianBracht 7 лет назад +10

    You did this in Kashi?? Respect!!

  • @haruhitoyamamoto391
    @haruhitoyamamoto391 7 лет назад +2

    凄い!

  • @やまだ-p9q
    @やまだ-p9q 6 лет назад

    すごすぎる

  • @ラルクハルクa.k.a村一番のわんぱ

    心が安らぐ。特にノミの音

    • @craftjapan6877
      @craftjapan6877  7 лет назад

      削れる音っていいもんですよね今度 音特集も組んでみようとおもいます。

  • @加ト吉-l7q
    @加ト吉-l7q 3 года назад

    昔の大工さんはノミと、とんかちでやっていたかと思うと
    すげえぇーな
    japanさんもすげえぇーよ。

  • @ossyann
    @ossyann 6 лет назад +2

    大阪城の大手門の内側にある柱の継ぎ方ですね。実際刻んでいるところを見たのは初めてです。すごいの一言です

  • @ポンポン本舗
    @ポンポン本舗 5 лет назад +1

    ただただ拍手。

  • @のすけ-s5s
    @のすけ-s5s 7 лет назад +4

    8:53字幕 Thanks for your wachingが おそらく正しくは、watchingでTが抜けています。できれば文自体を、Thank you for watchingに変えたほうがいいと思います。

  • @Ochikubo_Eri
    @Ochikubo_Eri 6 лет назад +1

    これは匠

  • @knkknk9166
    @knkknk9166 7 лет назад +1

    宮大工とかは機械使わずにこれしてたんかなぁ
    ロマンだなぁ

  • @tjzx3432
    @tjzx3432 6 лет назад +5

    Just an english comment passing through, nice joinery much respect. Very well done.

  • @kaise54364
    @kaise54364 7 лет назад +1

    感動します

  • @たまねぎ-g3t
    @たまねぎ-g3t 6 лет назад +2

    やっぱり日本人はすごいなあ

  • @watarukuriki668
    @watarukuriki668 7 лет назад +4

    大工さんて、通常どのくらいの精度で継ぎとかするんでしょうか?(特殊な継ぎ方は別にして)
    屋根裏とかに上がると「力の掛かりそうな所なのにこんな継ぎ(こんな金具の固定)でいいの?」と思う箇所がどこの家もいっぱい在るんですが。

    • @craftjapan6877
      @craftjapan6877  7 лет назад

      最近は金具でもたせる
      とゆうのが主流です
      良し悪しの判断は できませんが・・

    • @watarukuriki668
      @watarukuriki668 7 лет назад

      返信ありがとうございます。鎹?(コの字型の金具)とかボルト&プレート止めが主流なんですね。
      実家では全く見たことなかったのと(見つけられなかった?)、震災時に津波で流されなかった家で使われてたT字型金具(場所によって形状が変わる)とアンカーボルトの組み合わせが在る家と無い家(割りと古めの家でも見かけるので最近の工法では無さそうですが)が在ったためです。
      返答していただき、ありがとうございました。

    • @0242OTFT
      @0242OTFT 6 лет назад

      今の木造住宅は、工場で機械で加工された木材を使っていることが殆どなので、木目を見て節を逃して反りを考えて作られているところは少ないと思います。なので、建てた時にはピッタリでも年々隙間が出てきたりするんだと思います。また、阪神淡路大震災のあと建築基準法がかなり厳しくなり、金具の使用が義務付けられましたが、これはあくまで家が倒壊するのを少し遅らせて人が逃げる時間を稼ぐためのものであって、金具によって荷重を支えているのはせいぜい火打梁くらいのはずです。なので常に荷重のかかっている金具はありません。
      偉そうに失礼しました。

  • @ルンルン-j8z
    @ルンルン-j8z 5 лет назад

    大工さん、完璧な奴をみたいですね。もう一度チャレンジお願いします・

  • @sin_t_roo6213
    @sin_t_roo6213 6 лет назад +4

    建設科の高校に通う高校生です。
    四方鎌つぎの大変素晴らしいと感じました。今度作って見ようと思います!
    それとは別に加工面で気になった部分がありました。
    ノミを使用した際、木材を跨いで加工シーンが見受けられましたが、跨いでの加工はもしノミが滑った時太ももを切り、出血死してしまうと可能性があります。
    是非今後加工する際の参考にして頂けたらなと思います。
    お節介でしたら、大変失礼致しました

    • @craftjapan6877
      @craftjapan6877  6 лет назад

      ありがとうございます 
      ぜひ実践してみてください
      やればできますし
      分からない部分あれば聞いてください

  • @XHappyFaceX
    @XHappyFaceX 6 лет назад +5

    昔の人って凄いっすね

  • @user-masaruG
    @user-masaruG 7 лет назад +1

    すげえええ

  • @potatomashed9374
    @potatomashed9374 7 лет назад +1

    なんか分からんけどすげぇ
    日本の技術っておもしろいなぁ

    • @craftjapan6877
      @craftjapan6877  7 лет назад

      そう思っていただけると嬉しいです!

  • @真っ黒崎こげる
    @真っ黒崎こげる 6 лет назад +1

    ちょくちょく、いやらしい言い回ししますね笑

  • @AA-jj1bc
    @AA-jj1bc 7 лет назад +1

    もはや芸術だな

  • @yosiyosi5963yo
    @yosiyosi5963yo 7 лет назад +1

    コンプレッサーみっけ^^やっぱMAXだね

  • @humiyan928
    @humiyan928 5 лет назад +2

    技術の習得に厳しい修業は無駄だとか、どの甘ったれた口がぬかすのだろうとこういう素晴らしい技術を持った職人さんを見るたびに思います。

    • @craftjapan6877
      @craftjapan6877  5 лет назад +1

      ありがとうございます 日本人が失った何かが ここにはあると思ってます

  • @stoicstraight3554
    @stoicstraight3554 4 года назад +2

    昔の人は手先が器用だったんだな

    • @craftjapan6877
      @craftjapan6877  4 года назад

      そうゆうことかもしれませんね