本気のオーディオ アナログプレーヤー遍歴45年を11分で テクニクスSP-10Rに至るまで 動画No97

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 19 апр 2022
  • 遍歴シリーズ第3弾です。現在の愛機テクニクスSP-10Rに至るまでのアナログプレーヤー遍歴です。歴史的名機と呼ばれる様々なプレーヤーや弊社MASTAZオーディオプロジェクトのオリジナルキャビネットについてもお話しております。
    ──────────────────────────────
    海苔とオーディオを中心にお届けするチャンネルです。
    増辰海苔店
    mastazhonten.jp
    MASTAZオーディオプロジェクト
    item.rakuten.co.jp/mastaz/c/0...
  • ВидеоклипыВидеоклипы

Комментарии • 26

  • @minori1971
    @minori1971 Год назад +2

    吸着式は、大昔にaudio-technica の AT666EX という製品をTRIOのプレーヤーに乗せて使用していました。もしかしたら実家にまだあるかもしれません。いつの間にかめんどくさくなって使わなくなってしまいました。

  • @user-tw8zx9wl4q
    @user-tw8zx9wl4q 9 месяцев назад +2

    最初にソニーのPS2410というベルトドライブを買い楽しんでいましたが後にダイレクトドライブがスペックも良く音が良いのだという大宣伝に乗り様々なDDプレーヤーを買いました。
    最終的にはテクニクスのSP10Mk2でしたがどうしても音が平板で空間の広がりが感じられず、勧められるままにフローティングタイプのトーレンスにしました。
    結果今まで感じたことのない空間感が感じられ、ベルトドライブとフローティングに優位性を認めました。古い話です(笑)。現在でもリンのプレーヤーはこの方式を変えていませんね。

    • @mastaz1914
      @mastaz1914  9 месяцев назад

      コメントありがとうございます。リンの世界は今も魅力的だと私も思っております〜

  • @hiromihasegawa311
    @hiromihasegawa311 2 года назад +2

    DDはTT-71でキャビネットは積層合板で自作しました。レコードを乗せて習慣でクリーナーを当てたら回転が止まって「えっ?こういうものなの?」がトラウマになって現在に至るまでマイクロの糸ドライブを使用しています。

    • @mastaz1914
      @mastaz1914  2 года назад +1

      テクニクスよりビクターのほうがトルクが弱い印象は私もございます〜

  • @Takao-jj3hg
    @Takao-jj3hg 2 года назад

    私は最初パイオニア次にSL -1200にFRの1点支持アームとテクニクスのプラスアームです、一度オーディオ処分して、定年後アナログ再開後はプロジェクトの日本特別仕様、木の響き感好きなので、オルトフォンSPUの中グレードとDL-103の伽耶ケース改造品に鉄刀木スタビライザーで昔蒐集したレコードと中古輸入盤を聴いてます。

    • @mastaz1914
      @mastaz1914  2 года назад

      いつもコメントありがとうございます。アナログ復活組なんですね。(^o^)プラスアームが懐かしいです。

  • @openbaffle3
    @openbaffle3 2 года назад

    レコードプレーヤーも使う人が何を優先するかでいろいろな究極形がある、というお話ですね。簡潔に要領よくまとまった素晴らしい動画でした。大気圧でレコードをタンテに密着させるやり方は、タンテとレコードの密着面を両方とも完璧にクリーニングしておかないと、微小な埃が音溝に食い込んでしまって、取り返しのつかないダメージをレコードに与えてしまいます。面倒すぎて私にはこの方式だけはNGですね。

    • @mastaz1914
      @mastaz1914  2 года назад

      コメントありがとうございます。動画制作の励みになります。今後ともよろしくお願いいたします。

  • @SPU-GE
    @SPU-GE 2 года назад

    お久しぶりです
    私もいろいろな機種をつかいましたが、
    マイクロRX5000 RY5500 が、一番長い付き合いです
    20年以上前に中古格安品を購入しましたが、
    今、中古価格が凄い高価でびっくりしました。

    • @mastaz1914
      @mastaz1914  2 года назад

      コメントありがとうございます。マイクロ5000番大事にされてください〜

  • @user-ck2yq8nb5h
    @user-ck2yq8nb5h 2 года назад

    音色は多分リムドライブがいいのかなとは思っていますが 自分は777FVを通ってリンにSME+シュアーという例の装置で満足しております

    • @mastaz1914
      @mastaz1914  2 года назад

      まさに定番中の定番ですね〜(^o^)

  • @fuvkiitigou7451
    @fuvkiitigou7451 Год назад

    平成初期CDが天下を取った頃トリオL-07dが中古27万円で買えました。トリオの中古セラミックシートと外周スタビで堅めて、シェルは金田氏推奨のオーディオクラフトと真鍮ビス、DL-103の背中を削って磁気回路を露出させ、オーディオクラフトのセラミックスペーサと密着させ徹底的にハイスピードハイレスポンスを追及しました。L-07dはカッコ良くて音も良いプレーヤでした、あれだけの重いプラッタが一瞬でスタートストップします。引っ越しで全て売却しました、という思い出😊

    • @mastaz1914
      @mastaz1914  Год назад

      コメントありがとうございます。ぜひアナログオーディオを復活されてください〜

    • @fuvkiitigou7451
      @fuvkiitigou7451 Год назад +1

      @@mastaz1914
      訂正、セラミックスペーサは"テクニカ"でした。最近オーディオに復帰しましたが、アナログを追及するとお金が幾ら有っても足りないのでデジタルのみです😊でもターンテーブル関連は見るだけでも楽しいですね。

  • @hidejs2fmv453
    @hidejs2fmv453 2 месяца назад +1

    EMTの魔力に捕まった者です。試聴されると分かりますが、音の押し出しやエネルギー感は他とは一線を画し、特にジャズは圧倒されます。ただし高品質な落ち着いた音とは違いますので好き嫌いが分かれるでしょう。本体と内蔵EQ始めとしてカートリッジまでメンテは本当に厄介です。修理はエレクトリに出せはいいと思っている人、回路や機械をいじれない人は絶対に止めた方がいいです。

    • @mastaz1914
      @mastaz1914  2 месяца назад

      貴重なコメントありがとうございます。

  • @user-jr2py4kf6v
    @user-jr2py4kf6v 27 дней назад

    SP-10Rがレコードかけて音出している動画って出せないのでしょうか?

    • @mastaz1914
      @mastaz1914  26 дней назад

      ご指摘の件です。数多くの空気録音を上げております。ソースがレコードのものは、ほとんどがSP-10Rを使用しています。再生リストからご興味のある動画をご視聴いただければと思います。ただ、残念ですがRUclipsでSP-10Rの実力を感じていただけるかはむつかしいかと思います。