Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
この動画にて紹介されているVTR250、まさにこの個体、先日私の愛車となりました😇 この動画を観てディーラーに電話したところ在庫有りとのことでしたので、即決で契約してしまいました。本当に最高のバイクです。
おーまだ残ってたんですねおめでとうございます
流れるような解説。素晴らしいです。vtr250に乗りたくなりました
VTRから乗り換えを考えてるCB750(RC42)の詳細チェックとインプレもやってほしい。
アメリカン好きだけど、VTR250はネイキッドやSSの中じゃ1番好き
35年程前40馬力の2代目VTFに乗っていました。30年ぶりにリターンする前にこれをレンタルしました。デチューン?の具合がよく、低速が太くなって乗りやすくなった気がしました。復活ないのでしょうか・・・いいバイクです。
ひたすら磨き続けられたような完成度の高さ、本当に素晴らしい1台です 現行で今年復活!とかだったら冗談抜きで買ってますそういった機能面での追い込みがデザインにも出てきているのかまとまりがあって美しい造形ですよねワームアイコンであんまりホンダ車褒めると怒られそうですが
新しいものの新鮮さもすごくいいけど、歴史あるものからいろいろ感じ取っていくのも一つの醍醐味でもありますよね。
VTRの美点の一つはテールランプにあると思っています。リアボックスなどで隠れてしまわない限り、車間距離が詰まっていても後方のトラックから視認できる。昨今のスポーツバイクではほぼ失われた特色。パッシブセーフティの一種と言っていいと思いますが、夜間も走るなら数値化できなくともたしかな効果を発揮したと思います。
借り物で何度かツーリング行ったけどめっちゃ良いバイクだったんですよね〜これもプレミア付いてるんかなあ?
ぜひ、走行動画も見たいです〜
※今回の昔話はVTRのご先祖様のVT250Fの話ですこのエンジン、VT250Fから足掛け35年も作られてたんですよね……感慨深い……間違いなく歴史に残る名エンジンでした
島田さんのレビューって、コメンテイター的でもあり整備師的でもあり、素晴らしいと思います。今回も、フロントステム周りの位置関係=小型化も御話とか、かなりドキっときました。後ろ側シリンダヘッドの位置の話等も、他のサイトでは触れることが無かった点です。何気なく、しかし奥深い御話をありがとうございます。あっ!ドッペルゲンガーなんでしたっけ(棒)w
VTR好きすぎて壊れるまで乗り換える気にならない
21歳で初めて買ったバイク!ぶっ壊れるまで乗ったけどバイク屋に廃車って言われたときは泣いたわ
ここの動画不思議とエンジン音鳴らさないのな
VTR良いよねぇ〜最終型のテールランプ好きなんだよなぁ〜。フリーエリアででクルクル回りたい。
ジムカーナーでお馴染みのバイク
Ducati Monster?
09年モデルを所有して3年目になりますが・シートの角が内ももに詰まる感じ・ハンドルとの距離感・シートが前下がりで運転してると体が前へズレてくる動画観ながらそうそう!って頷いていました笑デザインも良いし乗りやすいけれど、縦に嵩張るものが多いなんて初めて知りました。乗りやすく鼓動が愉しい、ホンダが熟成を重ねてきたVTの最終形態。ホンダのVツインエンジンよ、永遠なれ。
歴史や当時の流行りといった背景も併せて説明を受けると、不思議と乗った事ないのに愛着が湧いてきますね。
あぁーーーーーーーーーー免許持ってないけど、乗りたいバイク多すぎる○| ̄|_VTRも良いなぁ
こりゃ、VTR250も高くなるなぁ。
普通に走る普通のバイクだと思うんだけど、非力な250でそれを達成できてるということが大きいですね、それはこういった高性能エンジンの功績なわけです。このエンジンをお蔵入りさせないで欲しい。
VT系の頃は、40馬力以上あったようですね。VTRは30馬力。トラスフレームのデザインは、ドゥカティモンスターをデザインした方と同じ人のデザインと聞いています。なので、一時期のモンスターとVTRは類似デザインとよく言われていました。バイク便が盛んな頃によく利用されたバイクとも聞いています→キャブ車の頃かな?黄色のVTRは数が少なかったので、走っていたり、止めてあるのを見たりすると"ラッキー"とも→新幹線のドクターイエロー的な存在のようです(笑)。最近では、ジムカーナをされる人がキャブ車のVTRを使うケースも多いと聞きます。シフトは5速までなので、更にシフトアップしようとする人には"幻の6速"を入れると言われます(笑)。FI車は、年式によりタンクカラーやサイドのカバーの色、トラスフレームの色などが変わりました(キャブ車や一部FI車はサイドカバーがなかったものもあるようです)。エストレアやドラッグスターと同時期?(2017モデル)で終了に。ABSも付いていないし、シフトインジケータもないし、燃料はランプ点滅での知らせ(メーターの真ん中にあるランプ)のみ。免許取りたての女性ライダーや男性でも操作に慣れない人や身長が低めの方には操作技術向上に良い中古バイクとして乗れると思います。部品もまだそれなりにあるようです。どのバイクも同じと思いますが、キャブ車で押しがけができた扱いが、FI車はできなくなっています→バッテリー不具合時には注意を。
ざんね~んFIでも押しがけできるんだなこれが🤪
なんか漏ってない?
OHVのロングストロークでネバネバはしりてー
ホイールベースを短くするためにフロントフォークのオフセット量(=トレール量)を短くするような設計はしません。(トレール量はセルフステア時の舵角に大きく影響するので極端に短くすることは出来ません。)もう少し勉強されてから発信された方が良いと思います。
この動画にて紹介されているVTR250、まさにこの個体、先日私の愛車となりました😇 この動画を観てディーラーに電話したところ在庫有りとのことでしたので、即決で契約してしまいました。本当に最高のバイクです。
おーまだ残ってたんですね
おめでとうございます
流れるような解説。素晴らしいです。vtr250に乗りたくなりました
VTRから乗り換えを考えてるCB750(RC42)の詳細チェックとインプレもやってほしい。
アメリカン好きだけど、VTR250はネイキッドやSSの中じゃ1番好き
35年程前40馬力の2代目VTFに乗っていました。30年ぶりにリターンする前にこれをレンタルしました。デチューン?の具合がよく、低速が太くなって乗りやすくなった気がしました。復活ないのでしょうか・・・いいバイクです。
ひたすら磨き続けられたような完成度の高さ、本当に素晴らしい1台です 現行で今年復活!とかだったら冗談抜きで買ってます
そういった機能面での追い込みがデザインにも出てきているのかまとまりがあって美しい造形ですよね
ワームアイコンであんまりホンダ車褒めると怒られそうですが
新しいものの新鮮さもすごくいいけど、歴史あるものからいろいろ感じ取っていくのも一つの醍醐味でもありますよね。
VTRの美点の一つはテールランプにあると思っています。
リアボックスなどで隠れてしまわない限り、車間距離が詰まっていても後方のトラックから視認できる。昨今のスポーツバイクではほぼ失われた特色。
パッシブセーフティの一種と言っていいと思いますが、夜間も走るなら数値化できなくともたしかな効果を発揮したと思います。
借り物で何度かツーリング行ったけどめっちゃ良いバイクだったんですよね〜
これもプレミア付いてるんかなあ?
ぜひ、走行動画も見たいです〜
※今回の昔話はVTRのご先祖様のVT250Fの話です
このエンジン、VT250Fから足掛け35年も作られてたんですよね……感慨深い……
間違いなく歴史に残る名エンジンでした
島田さんのレビューって、コメンテイター的でもあり整備師的でもあり、素晴らしいと思います。
今回も、
フロントステム周りの位置関係=小型化も御話とか、かなりドキっときました。
後ろ側シリンダヘッドの位置の話等も、他のサイトでは触れることが無かった点です。
何気なく、しかし奥深い御話をありがとうございます。
あっ!ドッペルゲンガーなんでしたっけ(棒)w
VTR好きすぎて壊れるまで乗り換える気にならない
21歳で初めて買ったバイク!
ぶっ壊れるまで乗ったけどバイク屋に廃車って言われたときは泣いたわ
ここの動画不思議とエンジン音鳴らさないのな
VTR良いよねぇ〜最終型のテールランプ好きなんだよなぁ〜。フリーエリアででクルクル回りたい。
ジムカーナーでお馴染みのバイク
Ducati Monster?
09年モデルを所有して3年目になりますが
・シートの角が内ももに詰まる感じ
・ハンドルとの距離感
・シートが前下がりで運転してると体が前へズレてくる
動画観ながらそうそう!って頷いていました笑
デザインも良いし乗りやすいけれど、縦に嵩張るものが多いなんて初めて知りました。
乗りやすく鼓動が愉しい、ホンダが熟成を重ねてきたVTの最終形態。
ホンダのVツインエンジンよ、永遠なれ。
歴史や当時の流行りといった背景も併せて説明を受けると、不思議と乗った事ないのに愛着が湧いてきますね。
あぁーーーーーーーーーー
免許持ってないけど、乗りたいバイク多すぎる○| ̄|_
VTRも良いなぁ
こりゃ、VTR250も高くなるなぁ。
普通に走る普通のバイクだと思うんだけど、
非力な250でそれを達成できてるということが大きいですね、
それはこういった高性能エンジンの功績なわけです。
このエンジンをお蔵入りさせないで欲しい。
VT系の頃は、40馬力以上あったようですね。VTRは30馬力。トラスフレームのデザインは、ドゥカティモンスターをデザインした方と同じ人のデザインと聞いています。なので、一時期のモンスターとVTRは類似デザインとよく言われていました。
バイク便が盛んな頃によく利用されたバイクとも聞いています→キャブ車の頃かな?黄色のVTRは数が少なかったので、走っていたり、止めてあるのを見たりすると"ラッキー"とも→新幹線のドクターイエロー的な存在のようです(笑)。
最近では、ジムカーナをされる人がキャブ車のVTRを使うケースも多いと聞きます。
シフトは5速までなので、更にシフトアップしようとする人には"幻の6速"を入れると言われます(笑)。FI車は、年式によりタンクカラーやサイドのカバーの色、トラスフレームの色などが変わりました(キャブ車や一部FI車はサイドカバーがなかったものもあるようです)。エストレアやドラッグスターと同時期?(2017モデル)で終了に。ABSも付いていないし、シフトインジケータもないし、燃料はランプ点滅での知らせ(メーターの真ん中にあるランプ)のみ。
免許取りたての女性ライダーや男性でも操作に慣れない人や身長が低めの方には操作技術向上に良い中古バイクとして乗れると思います。部品もまだそれなりにあるようです。
どのバイクも同じと思いますが、キャブ車で押しがけができた扱いが、FI車はできなくなっています→バッテリー不具合時には注意を。
ざんね~ん
FIでも押しがけできるんだな
これが🤪
なんか漏ってない?
OHVのロングストロークでネバネバはしりてー
ホイールベースを短くするためにフロントフォークのオフセット量(=トレール量)を短くするような設計はしません。
(トレール量はセルフステア時の舵角に大きく影響するので極端に短くすることは出来ません。)
もう少し勉強されてから発信された方が良いと思います。