Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
最近の花の鉢物とか底面給水の鉢が多くて、私の母も上手に育てることができてるようです😊でも、エアプランツを植えるのもありですねオリジナルのオーロラ鉢もgoodです織ちゃんも気になるエアプランツ😆速攻撤去ですね😆
コメントありがとうございます!オーロラ鉢見ていただけて嬉しいです(^_^)底面給水は上手く使えば、とても良いアイテムだと思います♪
とても素敵です👏エアプランツ苦手ですぐに枯らしちゃいます。そして、らんまるさんの過去動画を見て、ハオルチアの光オブツーサ購入してみました! 沢山の種類や植え付け方の紹介、参考にさせて頂いております✨️
コメントありがとうございます!エアプランツは癖がありますよね(>_
スリコでこの鉢 見た時に 何を植えたら…って困ってた💦すごく根腐れしそうで💧溶岩石 いいね オシャレだし︎👍🏻 ̖́-
コメントありがとうございます!植物は選ぶと思います(^^;)適応させれば幅広く使えるのかも知れませんが・・・。今回のはバシッときまった感じです♪
とっても良い商品ですね!溶岩石もグッド👍エアプランツとの見た感じもステキです❣️早速、購入したいと思いました!この鉢の場合、葉水もした方がよいのでしょうか?🐈織ちゃん相変わらずカワイイなぁ😍
コメントありがとうございます!私が水差しで葉に水をあげていたのを葉水でやるようにすると良いと思います(^_^)今日も美人ちゃんでした♪
今回の容器は中がブラスチックじゃなくて陶器製なのが上等に感じますね😊ただその陶器であるが故に簡単に底に穴を開けられないのがネックにもなっちゃってますね😅自分にはこれを使いたいっていう使い道が思いつきませんでした🤔今回はおまけコーナーを待たずに織ちゃんが乱入してましたね😊エアプランツは猫ちゃんにとっておもちゃに思えるのか興味をそそられて待ちきれなかったのかな?(*ˊ艸ˋ)♬*
コメントありがとうございます!プラだと魔改造できるんですけどね(^^;)やはり今日を引く形なんだと思います(笑)
今回のエアプランツはオリヅルランに見えました🐈🐈⬛オリヅルラン風のエアプランツもあるんですね😊エアプランツはハードルが高そうでなかなか手が出せない😂
コメントありがとうございます!オリヅルランに似ているとのコメント他にもいただいているので、やはり似ていますよね(笑)ちょっとクセがありますよね(^^;)私も最初かなり枯らしました。
最近ドロサンテマムを購入したんですが、発根するまでは腰水管理が良いようなのでこれは使える・・・かも?ドロサンテマム可愛いですよ〜❤
コメントありがとうございます!ドロサンテマム・・・私が今一番注目している多肉です(^_^)見つけたら絶対動画にします♪
凄くお洒落でカッコいいですね〜🥰🥰🥰 質問です。 ここ数日で、エアープランツ 一株の3分の1くらいの外側の葉の葉先が乾燥の様な感じで色が黒ずんできてしまいました。 復活方法がありましたらご教授頂けますか? 宜しくお願いします🙇😺😹
コメントありがとうございます!枯れているのではなく色が乗っているのでしょうか。その場合は低温や乾燥によるストレスで色が乗っている可能性があります。もし枯れが入っているようであれば、水不足の可能性があります。水をあげているのになっているのであれば、軸が腐って水が回っていない状態かもしれません。軸を軽く触って崩れていないか確認後、無事であれば水の頻度や量を増やして良いと思います。しかし、気温が一ケタ台でかなり寒い場合は、あえて水を切り気味にして乗り切った方が良い場合もあります。ご参考になりましたら幸いです(^_^)
らんまるさん、ご返信をありがとうございます😌✨💕 室温は15℃以上で、週に1回のソーキングをしています。 ただ、固定している素材がアイアンなので、もしかしたらアイアンの温度が低くなって影響があるのかもしれませんね。 私には「色が乗る」という判別ができません😞ですが、腐ってはおらず、色が変わってきてしまったのは一個体だけなので 色々と探ってみます。 お忙しい中、ご教授下さりましてありがとうございました😌✨💕 頑張って育成していきたいと思います😊
@@みちゅ-p9b さん個体差で温度低下に敏感な可能性もあるかも知れませんね(^^;)ちなみに色が乗るというのは、イメージ的には赤~紫の色素が沈着した状態です。淡くオレンジっぽい場合もあれば、紫が煮詰まり黒に近くなる場合もあります(^_^)そういう個体を見つけたら、また動画で紹介させていただきます♪
らんまるさん、 その様な個体が出てきましたら、どうぞ宜しくお願いします🙇😺😹 これからも動画投稿を楽しみにしています😄 昆虫も🤭💕
軽石かハイドロボール、溶岩石ならいいですよね!セラミスはやめたほうがいいですょ 保水性バツグンで根腐れしやすいと思います
コメントありがとうございます!セラミスだと厚めに敷くと根腐れの可能性も出てくるかもしれませんが、動画のように1~2cmの厚さであれば層に空気が通るので根腐れしづらくなります(^_^)イメージ的には浅く張った水に気根が入り、その中で伸びていく感じです。
@botanicalife_RANMARU ありがとうございます😉
うちはコレの樹脂製の物でテ-ブルヤシを育てています。水は週1くらいで交換して活力剤入れてますが、月に2度ほど液肥を上から流してから与えています。水はけは良いですよ、鉢底穴もあるし植物込で数百円でコスパ良いので、キング、ミリオンバンブ-も同じ様にしようと思っています(テ-ブルヤシは水中に脱走根出てます^^;)。溶岩石の乗っけてる白い子可愛いですね☆織ちゃん、完全にエアプランツ=猫草と感じているでしょうね・・((( ;゚Д゚)))
コメントありがとうございます!水が流れが良いタイプだと扱いやすそうですね(^_^)葉のツンツン具合が良い感じに美味しそうなんだと思います(笑)
去年12月末だったかダイソーで植物探した時夏の残り品でこのダイソータイプの容器に実生パキラが植えてあったのを770円で購入し、パキラは鉢植えにして容器だけ残っていたのに何をしてもダメなポトスマーブルクイーンの根だけガラス容器の水に出し上の方は白い鉢にダイソーの培養土で植え付け今のところ順調です。ミニシクラメンなら使えるかも⁉︎ですが‥さすがに鉢底に穴がないと使える植物難しいですよね⤵️空気の取り入れ口(穴)が無く密封って考えもの。
コメントありがとうございます!ダイソーので良い感じになっているんですね(^_^)まだまだ改良の余地があるポットだと思います。
動画見てからどうやらうちのもカピタータかも?と。ブラキカウロスと思ってたけど微妙に形が…難しいですね。
コメントありがとうございます!エアプランツを正確に見分けられる人は凄いですよね(^_^)難易度高いです(>_
800円は少し高いかな?1度見に行って来ます
コメントありがとうございます!高いです・・・(^^;)私はこのひとつで良いかなぁって感じです(笑)
良い感じ ヾ(@⌒ー⌒@)ノ織ちゃん…可愛い話し声をありがとう (=^・^=)
コメントありがとうございます!今日もお話上手でした♪
レポートありがとうございます(^-^)プラスチックじゃないのがポイント高いですね〜(*´∀`)♪
コメントありがとうございます!やはり陶器だと高級感があります(^_^)
スリコの商品って、園芸モノ以外でもわりと当たり外れがある気がします。100均でもそうですが…😅
コメントありがとうございます!やはり専門でメーカーが作っている訳ではないので、商品を改善するデータが少ないのかも知れませんね(^^;)
オリヅルランかと思っちゃった(´>∀
コメントありがとうございます!言われてみればよく似ていますね(笑)実物はしっかり肉厚でちゃんとエアプランツしております♪
ですよねぇーーー(´>∀
最近の花の鉢物とか底面給水の鉢が多くて、私の母も上手に育てることができてるようです😊
でも、エアプランツを植えるのもありですね
オリジナルのオーロラ鉢もgoodです
織ちゃんも気になるエアプランツ😆速攻撤去ですね😆
コメントありがとうございます!
オーロラ鉢見ていただけて嬉しいです(^_^)
底面給水は上手く使えば、とても良いアイテムだと思います♪
とても素敵です👏エアプランツ苦手ですぐに枯らしちゃいます。
そして、らんまるさんの過去動画を見て、ハオルチアの光オブツーサ購入してみました! 沢山の種類や植え付け方の紹介、参考にさせて頂いております✨️
コメントありがとうございます!
エアプランツは癖がありますよね(>_
スリコでこの鉢 見た時に 何を植えたら…って困ってた💦
すごく根腐れしそうで💧
溶岩石 いいね オシャレだし︎👍🏻 ̖́-
コメントありがとうございます!
植物は選ぶと思います(^^;)
適応させれば幅広く使えるのかも知れませんが・・・。
今回のはバシッときまった感じです♪
とっても良い商品ですね!溶岩石もグッド👍エアプランツとの見た感じもステキです❣️早速、購入したいと思いました!この鉢の場合、葉水もした方がよいのでしょうか?🐈織ちゃん相変わらずカワイイなぁ😍
コメントありがとうございます!
私が水差しで葉に水をあげていたのを葉水でやるようにすると良いと思います(^_^)
今日も美人ちゃんでした♪
今回の容器は中がブラスチックじゃなくて陶器製なのが上等に感じますね😊ただその陶器であるが故に簡単に底に穴を開けられないのがネックにもなっちゃってますね😅自分にはこれを使いたいっていう使い道が思いつきませんでした🤔
今回はおまけコーナーを待たずに織ちゃんが乱入してましたね😊エアプランツは猫ちゃんにとっておもちゃに思えるのか興味をそそられて待ちきれなかったのかな?(*ˊ艸ˋ)♬*
コメントありがとうございます!
プラだと魔改造できるんですけどね(^^;)
やはり今日を引く形なんだと思います(笑)
今回のエアプランツはオリヅルランに見えました🐈🐈⬛
オリヅルラン風のエアプランツもあるんですね😊
エアプランツはハードルが高そうでなかなか手が出せない😂
コメントありがとうございます!
オリヅルランに似ているとのコメント他にもいただいているので、やはり似ていますよね(笑)
ちょっとクセがありますよね(^^;)
私も最初かなり枯らしました。
最近ドロサンテマムを購入したんですが、発根するまでは腰水管理が良いようなのでこれは使える・・・かも?
ドロサンテマム可愛いですよ〜❤
コメントありがとうございます!
ドロサンテマム・・・
私が今一番注目している多肉です(^_^)
見つけたら絶対動画にします♪
凄くお洒落でカッコいいですね〜🥰🥰🥰
質問です。
ここ数日で、エアープランツ 一株の3分の1くらいの外側の葉の葉先が乾燥の様な感じで色が黒ずんできてしまいました。
復活方法がありましたらご教授頂けますか?
宜しくお願いします🙇😺😹
コメントありがとうございます!
枯れているのではなく色が乗っているのでしょうか。
その場合は低温や乾燥によるストレスで色が乗っている可能性があります。
もし枯れが入っているようであれば、水不足の可能性があります。
水をあげているのになっているのであれば、軸が腐って水が回っていない状態かもしれません。
軸を軽く触って崩れていないか確認後、無事であれば水の頻度や量を増やして良いと思います。
しかし、気温が一ケタ台でかなり寒い場合は、あえて水を切り気味にして乗り切った方が良い場合もあります。
ご参考になりましたら幸いです(^_^)
らんまるさん、ご返信をありがとうございます😌✨💕
室温は15℃以上で、週に1回のソーキングをしています。
ただ、固定している素材がアイアンなので、もしかしたらアイアンの温度が低くなって影響があるのかもしれませんね。
私には「色が乗る」という判別ができません😞
ですが、腐ってはおらず、色が変わってきてしまったのは一個体だけなので 色々と探ってみます。
お忙しい中、ご教授下さりましてありがとうございました😌✨💕
頑張って育成していきたいと思います😊
@@みちゅ-p9b さん
個体差で温度低下に敏感な可能性もあるかも知れませんね(^^;)
ちなみに色が乗るというのは、イメージ的には赤~紫の色素が沈着した状態です。
淡くオレンジっぽい場合もあれば、紫が煮詰まり黒に近くなる場合もあります(^_^)
そういう個体を見つけたら、また動画で紹介させていただきます♪
らんまるさん、
その様な個体が出てきましたら、どうぞ宜しくお願いします🙇😺😹
これからも動画投稿を楽しみにしています😄
昆虫も🤭💕
軽石かハイドロボール、溶岩石ならいいですよね!セラミスはやめたほうがいいですょ 保水性バツグンで根腐れしやすいと思います
コメントありがとうございます!
セラミスだと厚めに敷くと根腐れの可能性も出てくるかもしれませんが、動画のように1~2cmの厚さであれば層に空気が通るので根腐れしづらくなります(^_^)
イメージ的には浅く張った水に気根が入り、その中で伸びていく感じです。
@botanicalife_RANMARU ありがとうございます😉
うちはコレの樹脂製の物でテ-ブルヤシを育てています。
水は週1くらいで交換して活力剤入れてますが、月に2度ほど液肥を上から流してから与えています。
水はけは良いですよ、鉢底穴もあるし植物込で数百円でコスパ良いので、キング、ミリオンバンブ-も同じ様にしようと思っています(テ-ブルヤシは水中に脱走根出てます^^;)。
溶岩石の乗っけてる白い子可愛いですね☆
織ちゃん、完全にエアプランツ=猫草と感じているでしょうね・・((( ;゚Д゚)))
コメントありがとうございます!
水が流れが良いタイプだと扱いやすそうですね(^_^)
葉のツンツン具合が良い感じに美味しそうなんだと思います(笑)
去年12月末だったかダイソーで植物探した時夏の残り品でこのダイソータイプの容器に実生パキラが植えてあったのを770円で購入し、パキラは鉢植えにして容器だけ残っていたのに何をしてもダメなポトスマーブルクイーンの根だけガラス容器の水に出し上の方は白い鉢にダイソーの培養土で植え付け今のところ順調です。
ミニシクラメンなら使えるかも⁉︎ですが‥さすがに鉢底に穴がないと使える植物難しいですよね⤵️
空気の取り入れ口(穴)が無く密封って考えもの。
コメントありがとうございます!
ダイソーので良い感じになっているんですね(^_^)
まだまだ改良の余地があるポットだと思います。
動画見てからどうやらうちのもカピタータかも?と。ブラキカウロスと思ってたけど微妙に形が…難しいですね。
コメントありがとうございます!
エアプランツを正確に見分けられる人は凄いですよね(^_^)
難易度高いです(>_
800円は少し高いかな?1度見に行って来ます
コメントありがとうございます!
高いです・・・(^^;)
私はこのひとつで良いかなぁって感じです(笑)
良い感じ ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
織ちゃん…可愛い話し声をありがとう (=^・^=)
コメントありがとうございます!
今日もお話上手でした♪
レポートありがとうございます(^-^)
プラスチックじゃないのがポイント高いですね〜(*´∀`)♪
コメントありがとうございます!
やはり陶器だと高級感があります(^_^)
スリコの商品って、園芸モノ以外でもわりと当たり外れがある気がします。
100均でもそうですが…😅
コメントありがとうございます!
やはり専門でメーカーが作っている訳ではないので、商品を改善するデータが少ないのかも知れませんね(^^;)
オリヅルランかと思っちゃった(´>∀
コメントありがとうございます!
言われてみればよく似ていますね(笑)
実物はしっかり肉厚でちゃんとエアプランツしております♪
ですよねぇーーー(´>∀