〇万円になることも!?500円位で買える”超高級観葉植物”がこちらです【セローム】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 10 фев 2025

Комментарии • 48

  • @botanicalife_RANMARU
    @botanicalife_RANMARU  Месяц назад +6

    補足:
    植え付け後の洗剤やハイター攻撃は、基本的に無機系用土で行います。
    有機質系だと土に洗剤が残りやすいので、お勧めしません(やった事はあり枯れませんでしたが、回数を行うと蓄積が怖いのでほとんどしていません)。

  • @ggrks4649
    @ggrks4649 Месяц назад +3

    場所的に増やせませんが動画を見て今年も楽しませてもらいます😊

    • @botanicalife_RANMARU
      @botanicalife_RANMARU  Месяц назад

      コメントありがとうございます!
      今年も魅力的な植物を紹介させていただきます(^_^)

  • @こやぎ-q8k
    @こやぎ-q8k Месяц назад +2

    明けましておめでとうございます㊗️今年も植物育成の知識と楽しさの源として拝見させて貰います😊
    夏の終わりに播種した実生っ子ハオちゃん達が発芽したあと育ちが悪く半分くらい☆になりました😢ハオルチアの実生での育て方をシリーズで順を追って動画にして貰えると嬉しいです🙏
    織ちゃん今年も変わらず可愛い☺️💕

    • @botanicalife_RANMARU
      @botanicalife_RANMARU  Месяц назад

      コメントありがとうございます!
      明けましておめでとうございます(^_^)
      先日蒔いたのを、お世話の度にアップしていこうと思います♪

    • @こやぎ-q8k
      @こやぎ-q8k Месяц назад

      @ ありがとうございます♪楽しみにお待ちしております😊

  • @tota5827
    @tota5827 Месяц назад

    明けましておめでとうございます
    今年も、色んな植物の植え替え動画、楽しみにしています😊
    ちょうど、おつとめ品セロームを連れ帰った日でタイムリー!!でした😆春に植え替えしようと、他の子と同じ棚に置いちゃいました…
    アザミウマ…いないといいなぁ…

    • @botanicalife_RANMARU
      @botanicalife_RANMARU  Месяц назад

      コメントありがとうございます!
      明けましておめでとうございます(^_^)
      今年もよろしくお願いいたします♪
      アザミウマはいないと思っても、ある日ひょっこり出てきますので、ご注意ください(^^;)
      相当泣かされました(>_

  • @surukukulach9386
    @surukukulach9386 Месяц назад

    あけましておめでとうございます!
    勉強になっています!
    セローム、茎がしっかりしていて青々と楽しげな植物ですね🌱
    買ってきた大きな鉢のシダ属の子にはカタツムリが付いてて
    そのまま放置してます…🐌

    • @botanicalife_RANMARU
      @botanicalife_RANMARU  Месяц назад +1

      コメントありがとうございます!
      明けましておめでとうございます(^_^)
      シダにカタツムリやナメクジあるあるですね(^^;)
      私は以前ジュエルオーキッドを喰われたことがあるので、水没させたりで徹底駆除してます(>_

  • @藤島礼子
    @藤島礼子 Месяц назад +1

    明けましておめでとうございます🎍
    今年もらんまるさんの動画で植物を育てる楽しみと育て方を勉強したいと思いますので、よろしくお願い致します。今日の斑入りセロム私は初めて見ましたが私好みの植物です。家には置き場所がないですが見るだけでも楽しいですね😊
    2025年もらんまるさんの動画を観てまだ会っていない植物達との再会を心待ちしながら植物の事を勉強したいと思います。
    織ちゃんおめでとう😺年明けの織ちゃん相変わらず可愛い〜ネ😻
    今年も織ちゃんに会えるなが楽しみです😺🙋

    • @botanicalife_RANMARU
      @botanicalife_RANMARU  Месяц назад

      コメントありがとうございます!
      明けましておめでとうございます(^_^)
      こちらこそ、よろしくお願いいたします♪
      今年も織共々、楽しんでいただけるように頑張ります!

  • @怠惰を求めて勤勉に行き-r3r

    あけましておめでとうございます🤗大きくなるのなら、春に引っ越しするのでその時に考えます👍️

    • @botanicalife_RANMARU
      @botanicalife_RANMARU  Месяц назад

      コメントありがとうございます!
      明けましておめでとうございます(^_^)
      魅力的な植物なので是非ご検討ください♪

  • @yuuyuuyuuyuuyuu
    @yuuyuuyuuyuuyuu Месяц назад +1

    セローム、デカくなりますよね
    実家に置いて来たのは縦にも横にも2m越えちゃってます
    20年越えで葉の数も多いので玄関が一部熱帯ジャングル状態に
    斑入りも興味あるんですが、これ以上は増やせない😅

    • @botanicalife_RANMARU
      @botanicalife_RANMARU  Месяц назад

      コメントありがとうございます!
      立派なセロームですね(^_^)
      どこかで限界が来ますよね(^^;)
      私もあげたり、売ったり、失敗したりで、なんやかんや調整していますが、「これは絶対に手放せない」みたいなのが増えると、飽和してきたなぁという実感が沸きます・・・。

  • @shiba2997
    @shiba2997 Месяц назад +1

    明けましておめでとうございます。
    今年も楽しみにさせて頂きます。
    私の今年の目標はエメラルドLED錦を手に入れる事です。

    • @botanicalife_RANMARU
      @botanicalife_RANMARU  Месяц назад

      コメントありがとうございます!
      明けましておめでとうございます(^_^)
      今年もよろしくお願いいたします♪
      エメラルドLED錦はメチャクチャ綺麗なので是非ゲットしてください(^^)

  • @朔夜-z2q
    @朔夜-z2q Месяц назад

    あけましておめでとうございます
    本年も、よろしくお願い致します
    観葉植物を洗剤で洗う、という発想がなかったので、凄く参考になりました!

    • @botanicalife_RANMARU
      @botanicalife_RANMARU  Месяц назад

      コメントありがとうございます!
      明けましておめでとうございます(^_^)
      今年もよろしくお願いいたします♪
      なかなかやる人も少ないですよね(笑)
      しっかり流せば大丈夫なのですが、有機質系の場合土に溜まる可能性もあるので、無機系でやるか、徹底的に流すのが良いと思います。

  • @ssnake853
    @ssnake853 Месяц назад

    今年もよろしくお願いします
    アガベ期待しています✨

    • @botanicalife_RANMARU
      @botanicalife_RANMARU  Месяц назад

      コメントありがとうございます!
      こちらこそ、今年もよろしくお願いいたします(^_^)
      次アガベやります♪

  • @たかはたかは
    @たかはたかは Месяц назад

    個人的にはセロームの魅力は塊根植物を思わせる幹と太い気根(そして個体によってはトゲ)に有ると思いますが、斑入りで葉の模様が魅力的になれば鬼に金棒ですね~
    我が家にも超小苗の斑入り疑惑セロームくんが居るですが、今の葉が元気なので新芽が展開してこず結果が解りません。らんまるさんの子達の様に斑入りだと本当にうれしいのですが…

    • @botanicalife_RANMARU
      @botanicalife_RANMARU  Месяц назад +1

      コメントありがとうございます!
      フォルムも柄も綺麗な個体は最強ですね(^_^)
      今後の成長が楽しみですね♪

  • @momonatsu.nyanko
    @momonatsu.nyanko Месяц назад

    昔、何も気にせず買ったノーマルセローム。その情報、早く知ってたらなー😌
    これからは、何か買うとき目を皿のようにして見ます。店員さんや他のお客さんの目は気にしません😆
    アザミウマはもう最悪ですね。外管理の植物を部屋に取り入れたら、もれなく一緒についてきました😔
    うちは大型の物が多いのでお風呂で洗剤液をスプレー、その後シャワー攻撃😆
    まだちょこちょこ発生するので、見つけたらガムテープデペタペタ。けっこうしぶといですね😖
    織ちゃん、おめでとう。今年も元気で可愛い姿を、みんなに届けてね❤

    • @botanicalife_RANMARU
      @botanicalife_RANMARU  Месяц назад +1

      コメントありがとうございます!
      アザミウマはいなくなったと思っても、ある日ひょっこり出てくるので厄介ですよね(^^;)
      せっかくいなくなったと思ったのですが、先日導入した植物についていて、クラっとしました(>_

  • @mochimugi-m3g
    @mochimugi-m3g Месяц назад

    色々興味深い内容でした😋
    我が家のセロームは小さい状態で購入して今は巨大になりました。
    しかし、水やりの頻度が少ないせいか、葉っぱの先が黄色くなっていて、日光不足なのか葉っぱの色が薄くなっています。それだけでなく、斑入りではないのですが、葉っぱが全体的に黄色いまだら模様が入ってしまっています🥹ネットで検索しても原因が分からなくて、困っています💦
    動画にある通り水やりをきちんとして、日光にきちんと当てれば解決出来るのでしょうか?

    • @botanicalife_RANMARU
      @botanicalife_RANMARU  Месяц назад

      コメントありがとうございます!
      ボヤっとしたまだら模様であれば、水不足の可能性があります。
      それで解決しなければ、マグネシウム不足や窒素不足なども考えられますので、肥料面を見直した方が良いかもしれません。
      日光不足はさほど黄色化には影響がないような気がしますが、水を与える分成長に加速がかかるので、日当たりは良くしないと伸び放題になる可能性があります。
      粒粒っとした点状が混ざったの模様であればハダニやアザミウマを疑います。
      葉の裏に害虫がいないかチェックして、農薬や洗剤攻撃などで対処するのが良いと思います。
      この部分については現在動画を作っているので、次回投稿する予定です(^_^)
      ご参考になりましたら幸いです。

    • @mochimugi-m3g
      @mochimugi-m3g Месяц назад

      アドバイスありがとうございます!
      昨日、セロームが虫まみれになる夢を見ました(笑)
      虫はいないようなので、水やりをちゃんとしてみます。日光も紫外線カットが強いレースカーテン越しのことが多いので、もっとカーテンをあけて当ててみます!
      管理の仕方は斑入りでなく普通のセロームでも、この動画のとおりで大丈夫ですか?

  • @Kamui-Agave-and-Plants
    @Kamui-Agave-and-Plants Месяц назад

    あけましておめでとうございます!😆
    フィロデンドロン!欲しぃィィィ!
    で、ですが!いつも素手でやられてますがぁ!😅
    ガッサガサとか!洗剤も素手で。。。なりませんかぁ!😆
    らんまるさんの手が心配です!😂

    • @botanicalife_RANMARU
      @botanicalife_RANMARU  Месяц назад +1

      コメントありがとうございます!
      明けましておめでとうございます(^_^)
      昔、冬でも外仕事をしていた時は手がズタズタになりましたが、このくらいは大丈夫です(笑)

  • @ヒロミン-u4k
    @ヒロミン-u4k Месяц назад

    明けましておめでとうございます🎉
    斑入りセロームがあるなんて知りませんでした!
    家の子は、親株(80㌢)、子株共に植え替えると葉っぱ が出なくなります。引っ張ってみると、ズボッと抜けてしまい根っこが伸びて無いようなので、小さな鉢に植え替えます。
    セロームは、根立ちさせて、土は少な目が、良いのでしょうか?

    • @botanicalife_RANMARU
      @botanicalife_RANMARU  Месяц назад +1

      コメントありがとうございます!
      明けましておめでとうございます(^_^)
      根を出すかどうかは仕立て方の好みですが、根が太くないと持ち上がらないので、無理に根上がりにする必要はないです。
      セロームで葉が展開しなくなるのは、我が家の場合は光量不足の場合が多いです。
      植え替えのショックで休止状態になっても、光が当たれば復活するかもしれませんので、もし光が少なさそうな場合は置き場所を変えても良いかもしれません。
      とはいえ、根が動いていない状態でガンガン照りは危険なので、少しずつ明るくする感じです。
      例レースのカーテン越し→カーテンなし(窓枠やモノの陰)→午前中直射午後日陰→しっかり直射
      のように段階を踏んでいきます。
      ご参考になりましたら幸いです。

    • @ヒロミン-u4k
      @ヒロミン-u4k Месяц назад

      いつも、ありがとうございます。らんまるさんのアドバイスは、書籍やネットには無い内容で、分かりやすくて助かります。また何かありましたら、コメントさせて頂きますので、宜しくお願い致します。

  • @内藤晴子-x3m
    @内藤晴子-x3m Месяц назад +1

    The観葉植物のような魅力的な葉形ですよね(^^♪
    新葉の斑がどのようになって行くのか楽しみです♪
    織ちゃん…今年もマイペースでらんまる家に君臨してねヾ(@⌒ー⌒@)ノ

    • @botanicalife_RANMARU
      @botanicalife_RANMARU  Месяц назад +1

      コメントありがとうございます!
      どんどん斑の量が増えて派手になって欲しいと思います(^_^)
      織ちゃんペースで参加してもらいます(笑)

  • @こね-p5x
    @こね-p5x Месяц назад

    あけましておめてどうございます🎉
    斑入りなのか病気なのかイマイチ区別が難しい😂
    斑入りだったら植物が全体に元気なのかな🐈🐈‍⬛

    • @botanicalife_RANMARU
      @botanicalife_RANMARU  Месяц назад +1

      コメントありがとうございます!
      あけましておめでとうございます(^_^)
      葉脈に沿って、白い絵の具の廃液を垂らして乾いたような(水が垂れたような不定形)のものはウイルスの可能性が高いように思います。
      葉脈に沿わず、ブロック状にかつブロック内で色のグラデーションがない状態(ブロックが重なるとその部分の色はさらに薄くなる)は斑入りというのが私の判断基準です(^^)

    • @こね-p5x
      @こね-p5x Месяц назад

      @botanicalife_RANMARU さん専門家みたいですね🐈🐈‍⬛
      教えて頂きありがとうございます😺
      ポンコツの私の理解だと葉脈に沿ってしかない物は斑ではない、葉脈以外の様々な所に斑がある物は斑っていう認識でいいですかね💦
      理解力がなくてすいません😓

    • @botanicalife_RANMARU
      @botanicalife_RANMARU  Месяц назад +1

      @@こね-p5x さん
      いえいえ、ポンコツなんかじゃないですよ(^_^)
      あくまで葉脈については傾向なので、100%ではないですし、私も感覚を掴むまで凄く大変でした。
      「シンビジューム ウイルス」で検索すると、ボヤっと葉緑素が薄くなった症状が出てくると思います。
      私が今まで斑として紹介してきたものと比べると、明らかにクッキリとしていないのが見て取れると思います。
      もちろん、ウイルスはコレだけではないのですが、一つの参考にしてみていただければと思います♪

  • @おかざきようこ
    @おかざきようこ Месяц назад

    こんばんは🌇
    2025年一発目セロームの斑入り😮どんな種類にも斑入りがあるのですね⁉︎
    セロームに害虫がって初めて知りました。らんまるさんならではのアワアワ殺菌‼︎2025年もここから始まるのですね😊
    そう言えば半額で買った胡蝶蘭が今日見たら葉っぱが2枚枯れてました💦原因は水切れ(かなり放置)だと思うのですが、ポロッと取れたので他に原因でもあるのかと⁉︎植え方はらんまるさんのと同じ網網です。
    新年早々質問ですみません💦よろしくお願いします🙇

    • @botanicalife_RANMARU
      @botanicalife_RANMARU  Месяц назад

      コメントありがとうございます!
      色んな種類の植物で斑入りになる要素はあります(^_^)
      しかし、もちろんまだ斑入りが確認されていない植物もあるので、そういう種類の第一発見者に慣れたら嬉しいですね♪
      環境の変化や復活に伴う代謝アップで、古葉が落ちる事はあります。
      我が家の富貴蘭でも、家に来てしばらく動きがありませんでしたが、ようやく動き出したのと同時に一気に葉が枯れこんできました。もともと少し傷んでいましたが、活動と同時に枯れた部分が広がった感じです。
      新しく展開する葉や根は、家の環境に適応したものなので、それを大事にして葉や根を増やしていくイメージで育てます。

  • @せこかわ
    @せこかわ Месяц назад +2

    あけましておめでとうございます今年もヨロシクお願いします。
    おりちゃんもヨロシクね❤
    セロームちゃんて以外と大変(✘д✘๑;) ³₃

    • @botanicalife_RANMARU
      @botanicalife_RANMARU  Месяц назад +1

      コメントありがとうございます!
      あけましておめでとうございます(^_^)
      今年もよろしくお願いいたします。
      安くて沢山出回っているのですが、結構厄介な部分があります(^^;)

  • @ブルーマウンテン青山-k6b
    @ブルーマウンテン青山-k6b Месяц назад

    うぷ主さん。。。コメントのお返しで。。北海道。。。自分は初北海道は高校の修学旅行✈️で初北海道体験。。。
      寒い❄️❄️❄️地域で🪴🪴🪴たくさん可愛がって。。昔のトーイで。。フラワーダンシングってあって。。うぷ主さんのかわいいコ達🪴🪴🪴フラワーダンシングのイメージ。。。
     自分。。ある鉄道系RUclipsrの。。。根室本線。。廃線歩き。。猪狩付近。。。
    🦊🦊🦊キタキツネ。。。その時のコメント。。。北海道道民は。。あっかわいい💕。
     って安易に触らないですよ。。。エキノコックス。。。しに至ることも🥶🥶🥶
    その時。。自分はエキノコックスって知りました😮😮😮
     😩あ〜。。自分の自慢の🪴子たち。。。。うぷ主さん動画くん。。。楽しいから。。
    次にしよ😊😊

    • @botanicalife_RANMARU
      @botanicalife_RANMARU  29 дней назад +1

      コメントありがとうございます!
      サングラスかけたお花のですね(笑)
      一つ一つに顔があるのを考えると、自分の植物がより一層可愛くなりました(^_^)

  • @ブルーマウンテン青山-k6b
    @ブルーマウンテン青山-k6b 27 дней назад

    ニコ😊ニコ😊。。。うぷ主さん動画くん🪴🪴🪴。。。自分はNHK。Eテレの楽しい園芸と。。
     また。。別の楽しい動画くん🪴も感じます。。それはうぷ主さんが🥰🥰🥰。。🪴🪴🪴たっぷり愛情注いで。。みどりちゃんが。。のびのび。。笑ってる会話が聞こえます😊😊😊
      こんなイメージです😮。。たくちゃん💕💕💕愛情注いでくれたから。。🌺🌺🌺綺麗なお花。。咲かせあげようかにゃ🐚😼😼😼。。。
      あ!自分の愛情。。うぷ主さんは。。ご存知です。。自分。。タネ好き。。自分。。🍍🍍🍍
    パパイヤ。。食べた時。。タネ。。植えました😅😅😅
     パパイヤ。。発芽抑制部質。。丁寧に洗い流し。。発芽の積算温度も😥😥😥
    あと。。伊豆地方でも。。12月〜2月末までは。。パパイヤは冬越しは厳しいので。。
      鉢はエアープチプチを何重にも巻いて。。土表面は。。ウッドチップを3〜5センチくらいの厚さにして。。防寒🥶☃️☃️☃️対策しています。。。
     うぷ主さんもうなずいていただける事。。冬の水やりは自分は難易度高いです😢😢😢
    特にこのパパイヤくん。。ギリギリのラインの水やりが自分には鬼門です。。最低限干からびない程度。。。
     あと。。先日。。うぷ主さん。。俳優の岡本信人さん。。。
    お返し。。😩あ〜。。道草を食べ人。。。楽しいキャッチボールだった😊
     と。。タモリ倶楽部。。いろんな雑草。。クイズ形式で。。この草の名前は?
    当然。。岡本信人さん。。知っている。。解答権はない。。。
     ハキダメギク🌻🌻🌻傍らで。。。これ。。私。。名前からして。。食欲。。そそりませんね😔😔😔。。。印象的でした😅
     あと。。悪ナスビ。。自分は見たこと無いです。。とても厄介な雑草を力説していました😅😅😅

    • @botanicalife_RANMARU
      @botanicalife_RANMARU  27 дней назад +1

      コメントありがとうございます!
      動画楽しんでいただけて嬉しいです(^_^)
      その地域その地域の栽培環境があるので、研究が大切ですね。私も日々、より良い方法がないかと模索しています♪
      雑草系は全然分からないのですが、そんな名前の植物があるんですね(^^;)
      勉強になりました!