【現役機長が教える】熊本空港を徹底的に解説!【Microsoft Flight Simulator】(MSFS2020)
HTML-код
- Опубликовано: 5 фев 2025
- 日本で唯一、外輪山の麓空港を徹底解明!すべてのアプローチをやってみます!
※Microsoft Flight Simulator 2020の動画を配信していきます。
ーーーー関連動画ーーーー
Twitterもよろしくお願いします。
◆Twitter(CAPTAIN JOE)
/ captain71027575
♦CAPTAIN JOE MUSICチャンネル
/ @captainjoemusic
ーーーーPC Specificationーーーー
・Processor : el Core i7 10700K
・Mother board : intel Z490 Express
・Ram : DDR4-2666 DIMM(PC4-21300)32G
・Graphic board : GeForce RTX2070 SUPER 8GB GDDR6
・SSD : 480GB Serial-ATA SSD
・HDD : 2TB Serial-ATA HDD
・OS : Windows 10 Home 64bit
LAPTOP PC
/ASUS ZenBook 15 UX534FTC
amzn.to/3s0E4XF
ーーーー使用している周辺機器ーーーー
/Monitor:iiyama Pro Lite X3291HS
[Amazon] amzn.to/3m0Owv9
/Speaker:BOSE Sound Link Mini
[Amazon] amzn.to/3601943
/Game Capture : AVer media Live Game EXTREME 2 GC550 Plus
[Amazon] amzn.to/3m42tYY
/Microphone : Blue Microphone Snowball ICE USB
[Amazon] amzn.to/3pV0FEb
/Audio interface:YAMAHA AG03
[Amazon] amzn.to/2IbUn1Z
/Controller : LOGICOOL G X56 HOTAS
[Amazon] amzn.to/2Hvwl1z
/Microsoft Flight Simulator2020
[Amazon] amzn.to/2IUtPTj
/2nd Monitor ipad
[Amazon] amzn.to/3ngt3Pp
※上記アマゾンリンクはアソシエイトリンクを使用しています。
ーーーーハッシュタグーーーー
#パイロット#MSFS2020#MicrosoftFlightSimulator#A320#エアバス#機長#A32NX#熊本空港
いつも見慣れた空港です。てかタイトルでネタバレしてます(笑)
2020年1月に羽田から帰ってきた時が台風なみの強風で何度かアプローチを試みたモノの着陸できず羽田に引き返しました。
翌日に出張が入っていたため焦りましたがなんとか最終便に乗って帰ってこれました。
02:20 山は金峰山ですね。頂上にはテレビ・ラジオの送信所があります。海側のふもとにはみかん畑があり河内みかんが特産品です。
熊本に帰る便に乗ると、着陸時に自宅のすぐ近くを飛ぶため、心の中で「ここで降ろしてくれ~~」と窓にへばりついていて見ています。
熊本空港北側の農道に、よく飛行機見物に行ってました。特に夕日に向かって離陸する姿がカッコイイんですよね~。
これってゲームですか?
九州に家族旅行した際、熊本を20時発セントレア便に乗りました。
ずいぶん昔の話です。熊本は阿蘇山の中岳火口がとても綺麗でした。
熊本は馬刺し、こむらさきのラーメン、あか牛、阿蘇のミルク。
どれも美味しかった!次に行くとは熊本に飛んでみます✈️
それにしても、阿蘇で馬に乗りながら、馬刺しも食べるという、、、残酷な。
熊本は美味しいものいっぱいです。私も昔よく遊びに行きました(*^。^*)
ひまわり畑さん、
熊本で働いてたとき、車で出勤途中、よく馬刺しになるためドナドナされる馬の運搬車の後ろにつくことがありました。。。。私自身は馬刺しはあたるので食べないのですが、それでもなんとも言えない気持ちで運搬車の上の馬をみていましたね。。。。
@@kanakawasaki6508 さん そうかあ、ドナドナされて、、から私たちがいただくのですよね。
車で後ろについていると切ないなあ。美味しい、美味しいと食べれること全てに、感謝していただきたいです。
ところで阿蘇山は、その広大さに本当に感激しました。
活火山だからこそ地震もあり大変ですが、景色は別格級ですね。
こんにちは
熊本人です✨
素敵な空港ですよね
新しくなりましたから、なおさらです
熊本空港への様々なアプローチありがとうございます。
熊本県民としては、嬉しい限りです。
来年には新しい空港ビルもできあがりますので来熊お待ちしてます!
個人的には、阿蘇方向にむかって右旋回が楽しめますね!
新しい空港ビル楽しみですね~(^^♪
熊本空港は全国でも珍しい東西に滑走路が伸びる空港です。なので夕焼けをバックに旅客機の離発着写真等を撮りたいマニアの人気スポットとなってます。
ありがとうございます。
最近は熊本への帰省は車が多いのでたまには飛行機で行きたくなりました!
飛行機も楽しいですよ☺
緑の濃い熊本はきれいですね🌳🍊
希少なアプローチを体験させていただきました😊 ありがとうございます
はい! サムネ見て気ましたっっ!
山と風車見て一発でわかりましたー!
10年前くらいまでは熊本空港さんざん利用してたので。。
たいがいは最初のコースか、別動画の国内で1番難しいビジュアル・・・・のパターンですが、
3つめのアプローチも何度か経験あります。
熊本空港の良いところは
大分過ぎた後、右手に九重連山、左手に阿蘇中岳を見つつ降下、
右手に有明海と普賢岳を眺めながら金峰山回って
熊本市街地上空をパスして着陸・・・・
よく晴れた日のアプローチの時の眺めがめちゃくちゃ楽しい空港です。
九州来る人はぜひあそくまもと空港から九州入りを!!
絶対おすすめです!
(なお、くまもと空港発は一気に高度とるのであまり面白くない
あしからず・・・)
それにしても、今のシミュレータはすごいですね、ほとんど実物・・・・
まぁ、最後のターミナルはあまりにもひどすぎますが・・・
多分工事中・・てか、管制ないし・・・
分かりましたか(^^♪
熊本空港、霧でしょっちゅう降りれなくなる悪名高き空港でしたが、カテゴリー3を導入し、あまり天候に悩まされることもなくなりましたが、霧がかかると一瞬です。東京や伊丹から来ると、太平洋側から九重連山の上を飛んで、一旦有明海に抜け、熊本の街の上を総なめにして空港へ。クリスマス時期には着陸時に、近くの再春館のイルミネーションが上から見えたもんです。地震の時は震源地に近く大変な目に遭い、改修工事を繰り返していました。地震前に3階にダゴ汁やさんがありまして、その内装設計を私がしたのが思い出です。最終便が終わった21時過ぎから工事に入り、6時には出ないといけなかったんです。暖簾を手染めしたり、あらぬところから柱が出てきたり。。。。地震で無くなってしまいましたが。
いきなりすみません。私は10年ほど前、東日本震災前に熊本に行き、名古屋へ戻る際
熊本空港を利用しました。最後の最後にもう一度、ということで馬刺しを食べにお店に入りました。
kanaさんが手がけたお店でしょうか? 馬刺しとだご汁を食べました😀
@@bluesky10301 さん
もし、3階にあった俵山というお店でしたら、私が設計したお店です。
@@kanakawasaki6508 さん 食べログ見ました。
記憶ウロですが、店内の感じが似ている気がします😀
設計されたお店なんですね!当事者の方とこうして話せるって
不思議です。
@@bluesky10301 さん
本当ですねーーー
JOEさんや3chさんやRYUさんが楽しい動画を作ってくださったおかげですよねーーー
そもそも雲の上の存在のパイロットさん達と交流できるわけですから、本当にRUclipsって楽しいですね。
私も昔の熊本空港に愛着があります。保安検査場前から搭乗ゲートが丸見えのフロアで、ずっと手を振って、飛行機に乗り込んだら屋上に走って上がっていました。団子汁美味しかった・・・・
熊本の河内町に住んでます!まさか河内の名前が出るとは、びっくりです!
旅行から熊本に帰ってくる時、いつも河内を上空から見ると帰ってきたと実感してます!
ありがとうございます。よく熊本の上は飛んでいましたので
今度、佐賀空港紹介してください!
佐賀、いいですね(^^♪
ありがとうございました 妹の自宅確認できました お疲れ様でした
良かったです(^^♪
アウターマーカーチェックでお世話になる熊本空港
松山空港の山側からのランディングの解説して欲しいです。
サークリングですかね??
こんにちは。初コメです。
いつも見学組で楽しんでいました。
熊本県人なので、とっても楽しみです!楽しみ過ぎてコメントせずにはいられませんでした。
空港ターミナルは只今工事中で、2023年春開業予定となっています。
2回目に視聴した時、あれ?って思うほど初見な感じで、みなさんと乗ってた時、何を見聞きしていたんだろう(笑)
その後も地図を見て位置を確認しながら何回も見せていただきましたー。
また、行ってみたい空港が増えました!
いつもありがとうございます!
ありがとうございます。アプローチが変われば全く違った景色になるんです(^^♪
来月に熊本に行きます🏯🐻🍜🍊
左側席を確保しました👍
空からの景色が今から楽しみです❗
予習の為に何度も動画を視ています😄
飛行機が早着替えしてるみたいですね😆✈️
joeさん達に出会う以前は何も考えず、ただ楽しいで乗っていましたが、色々な事が行なわれている事を知り、大変勉強になっています。コロナがなければ、こんな事もなかったかもしれませんね。嬉しいやら悲しいやら、いつも複雑な気持ちです。
コロナが終息したらこの知識を活かして、旅行楽しんでくっださい(^^♪
プレミア公開お疲れ様でした~一つの空港でも色々な着陸方法が有るんですね~熊本空港も滑走路坂になってるんですか?やはり似ていますね広島空港と、今日も勉強になりましたありがとうございます❗
そうなんです。色々準備が大変です(;^_^A
そういえば広島空港と似てますね☺️
自宅の南側上空をギヤダウン状態の飛行機が飛んでいます。数回搭乗した際窓の景色を見ましたがこの動画の方がより楽しめました。進入ルートが複数有る事を初めて知りました。シュミレーターソフトがやりたくて揃えた機材も古くなりPCも壊れ残念な状態なのでチャンネル登録させて頂きました、これから楽しみです。
いつも楽しく拝見しております。
熊本地震の後に飛行機で熊本に帰ってきた時、多分VIS25のアプローチでの着陸してくれました。
ちょうど益城周辺が見えブルーシートの掛けられた屋根が無数にあり、痛々しい光景が広がっておりました。記憶違いかもしれませんが、たしか敢えてVSI25のアプローチで着陸してくださったのだと思います。
それまで、有明海(熊本新港上空)からのアプローチしか知らなかったので、驚いたのを覚えています。
今思うと、貴重な経験だったのだなと思います。
あ‼️そういえば、熊本地震の後お見舞いくださった東京の親戚に挨拶に行った帰りがそれでした。益城を中心に屋根がブルーシートで青く染まっていました。そうだったんですねーーーー
私もしかしたら有明海のアプローチの方が少ないかもです。
JOEさんいろんな言葉の波に流されそうです😵💦
私が覚えているのは熊本の景色と熊本へのフライトは左席です😅
なので復習してきま〜す😉👍
わさびさん、ゆっくりのんびりやりましょう(^^♪
昔は滑走路左側のフェンス外側に見物出来る道が有り、移動軽食車も居た。
現在は立ち入り出来るのかな?
経験あります😂😂
天気に風により、一度として同じ着陸はないのでしょうね。それに対応する準備に感謝です。
乗客としてはレア着陸だとテンション上がります!
ありがとうございます。
上手いな〜^_^👍
ありがとうございます。
素朴な疑問です
昼間は上海からアンカレッジ行きが熊本上空を通過しているのに
なぜ夜間は熊本上空を避けて福岡や宮崎、鹿児島上空を通っているのですか?
万が一九州山脈などに墜落したら大変なことになるからですか?
分かる方いらっしゃいましたら教えてください
理由は分かりません。会社によって登録してあるルートが決まってます。
@@captainjoe6569
そうなんですね
ありがとうございます
最後の客側は無茶苦茶楽しそう(国内線だと墜落が前提にない)
豊肥本線の肥後大津駅から熊本空港へは無料のジャンボタクシーがあり便利です。現在はターミナル改修工事中ですが完成が待ち遠しいです。
高千穂に旅行の際 熊本空港使いましたが めっちゃ天気が良くて くるっと回って降りたそうなんですが・・・2番目のかな~と
こんにちは。初めてコメントさせてもらいます。
この中でされているILS07 Circle25を2ヶ月ほど前に初めて経験しました。
熊本空港が丘の上にある分アプローチの最後に急に高度が下がった感じがして
乗っている側も安全と分かっていながらもスリルのある着陸でした。
山の影響で、地上がより近く感じます。パイロットも錯覚するんですよ。(;^_^A
いい経験ですね(^^♪
阿蘇外輪山の西側出口がキュッとくぼんで風船の出口みたいな地形してるので、東風強風のとき実機でVIS25だとFinal気流荒れそうですね。外輪山超えてくる吹きおろしの風も山岳波みたいになってヤバそうです。FSはそこまで再現されてないですよね?
フライトお疲れ様でした😃
乗っているときは、いろんなアプローチが有る事なんて全く解りませんがパイロットの方は大変ですね☺️熊本空港は昨年10月初め、コロナが少し収まった時思いきって黒川温泉に行きましたが山合の温泉♨️の良い所でした。
黒川温泉最高ですね(^^♪
かなり熊本空港に飛んだ事有るけど25は一度も無かったです。
山の中の河内町仕事で行ったことあります(笑)
シミュやってると素人がヘリオス空港のような事例にあっても生還できそう
ILS 07 Circle 25
で熊本降りたことあります。
セントレアから熊本行きで使用機材はロンバルディアQ400
めっちゃ揺れたなー笑笑
熊本空港、去年知人を送って行った時はまだ大きな工事してたのと、おそらく災害の時の爪痕と思いますが屋根の破損もまだそのままでした。今はどんな感じなのかな~。その空港をJOEさんが紹介・解説してくださるのがまた嬉しいw
熊本空港、今は新しい空港を建設中です。地震の時は震源地に近かったので、色々大変でした。あちこち改修したりバリアフリー工事したりしたのでこのまま当分使うのかと思ってましたが、4月に父の葬儀で帰省した時は建設中で仮設でした。今はあまり帰ることもなくなったんですが、地震前には実は空港の3階にダゴ汁メインの俵山という和食店があり、実は私が内装設計しました。地震後に無くなってしまいました。
@@kanakawasaki6508 そうだったんですね、、、大変でしたね。貴重なお話ありがとうございます。ダゴ汁食べたかったなぁ~。。。
まだ仮説ですよー
ビューティフル👏👏👏✨✨✨
熊本は一番馴染みのある空港なのでよくMSFSで飛びますが、そこそこな頻度でATCにVisual25に誘導されるので困ってました。ありがとうございます!
Visual 25是非してみてください(^^♪
わかりやすい説明ありがとうございます😊
飛行機が大好きすぎて、チャートの勉強をしています!
客席の窓から今日はこのアプローチなのかな?と思いながらずっと景色を見ています👀✨
熊本にはまだ飛んだことがないので、コロナが落ち着いたら行ってみたいです✈️
チャート見てるんですね!凄い!私は素人の時は全く分からなかったです(;^_^A
数年間仕事で震災直前まで何回も行ってた空港なので楽しみ。
国際線ターミナル外れのYS-11とかも良く見に行ってました。
ライブで見れなかったんですが、田舎に帰省中の風景が見れたので、コロナ化で、なかなか帰れないので、嬉しかったです、
山側からのアプローチは難しいのでしょうかね?昔、国内の空港で難しい空港に一つに熊本空港がランクされてたので、気になりました。ナイスランディングでした。
キャプテン、毎回楽しませて頂いてます❗先回の、素人にもわかる滑走路の解説ありがとうございました!直後に東京→函館行った時、車載カメラで着陸を観ながら、豆腐、豆腐!と、ちゃんと豆腐に着地されたことがハッキリわかりました!😍 いつか函館空港動画期待しています~!函館山を右に旋回しながら、市街地上空低~い所からの着陸は、感動でした😍
函館もいいですね~、昔飛んだのを思い出します(^^♪
今回も楽しく拝見させていただきました。
熊本の景色とても良く出来ていて驚きます。
ちなみに25エンド先の畑でヒコーキ撮ってる人がいたらそれは私です笑。
みんな西向いてますけど山側の景色も美しく、手動ですので旋回してくる場所が違って楽しいです。
ありがとうございます。山の景色は綺麗ですよね☺
家のみかん畑が、内陸側斜面にありまして、いろんな飛行機がターンされて行きます!(o^_^o)以前、シグナスのタッチ&ゴー訓練を拝見しましたっ!
シグナスが、熊本に来ていたんですね(^^♪
@@captainjoe6569 はい!自分は、畑から遠めでしたが、知り合いが滑走路横の撮影スポットに居られて、LINEが来ましたっ!
最後の着陸、ソラシドで昨年経験しました。
着陸直前の右旋回からのタッチダウン、ストールして墜落するの?って感じでめちゃくちゃ恐怖でした。
熊本空港🐻 立地により、CATⅢやらミニマムサークルやら、大変なんですね😓
難なくやって除けるJoeさんには、改めて『尊敬』の文字しか思いあたりません✨✨✨
本当に凄い❗️✈️🏯🐻
ありがとうございます。皆さんに色々知ってもらえて嬉しい限りです。
ここは以前TVで、夕陽の中に飛んでいく飛行機を撮ろうと頑張ってる航空ファンが出てました。滑走路の向きが珍しいんですかね?楽しみです!
熊本空港は、アプローチによって見える景色が全然違うので面白いと思います(^^♪
冬になると夕日の位置が飛行機のアプローチと重なる全国で唯一の空港らしいです
ですので冬になると滑走路の周辺は航空写真愛好家が集まってきます
@@みっふぃとぉちゃん ありがとうございます!TVで視ていてとてもキレイでした✨いつか実際に見てみたいです!
@@アルミ担当 さん
RUclipsにもいくつか動画上がってますね
実際見た事もありますけど綺麗ですよ
熊本は、実家がありますから、飛行機で帰るのですが、意外と難しい空港らしいですね。南からのアプローチが多いようです。
一回視程が悪くて、3回アプローチして降りられず、福岡に降りた時は不満でしたが、
私は羽田から乗って、熊本上空で30分待たされ、そのまま羽田に戻されたことが1回だけあります。
せめて福岡に降ろしてくれればよかったのに・・・
相変わらずの素晴らしい操縦技術ですね🙂見てると簡単に飛んでるように見えるけど、真似しろと言われてもでけへんんねやろうなぁ~😅でもとてもアプローチの参考になります。ありがとうございます🤗
かなり前に何回か乗った全て霧で旋回繰り返しでした( ̄▽ ̄;)
かなり、有名なんですよね〜💧
休みの度に滑走路横に見学に行ってました。スゴい詳しくありがとうございます😊
霧が多いんですよ💦
晴れまくりの時なら阿蘇や熊本市内がバッチリなんですが、どっちかとゆうと、ほとんど『霧』で💧
ホントに操縦席にいる様な感覚で、感服です٩(๑> ₃
熊本空港は東京等から来てもいつも 一旦空港を通りすぎてから着陸しますが、直接着陸するのは危険なのですか?あれではもう一つの候補場所だった有明海沿岸と同様に燃料と時間の浪費のように思えます。
RWYの傾きのキツさは入間か熊本ですね
熊本空港ターミナルは残念ですけど(リアルのターミナルも今建築中だから作れないのかもしれません)、景色や雰囲気はよく出ていますよね!、山はもっとくっきり見えるので実際のほうが圧迫感がある気はします!熊本はいつもILS07なので海からのILS進入時に客席から翼が見える視点は現実かと見間違うほどの動画でした。ありがとうございます。
ジョーさん、熊本空港✈️上空からの夜景も綺麗ですねー😁。また低空でランウェイを横から見た時、実際でもあんなに木に隠れているとは知らなかったです😅。また機体のカラーが、ソラシド→スカイマーク→ジェットスターにかわっているのが観てて面白かったー😁。
ありがとうございます。
JOE さん、プレミア公開お疲れ様でした。
熊本空港も難しい空港なんですね。何なく着陸してしまうJOE さんすごいです👍
いろいろわかって来ると旅行も楽しみが倍に増えますね。座席は左側てすね👍 熊本城🏯も修復された様てすし、コロナが落ち着いたら熊本に行ってみたいてす😊
ありがとうございます。熊本城は綺麗ですからね(^^♪
飛行機からの1000フィートアナウンスは空港の標高+1000でよろしいですか?そんで気圧高度計による情報?接地前の100以降のカウントダウンは電波高度計による情報?
空港標高+1000ftですよ
プレミアム公開、お疲れ様でした(^^)
熊本は去年訪れた街なので、何だか嬉しかったです(^^)
標高が高い空港は、やはり色々と難しいんですね💦
でも、パイロットさん達は大変なのでしょうけど、お客さんとしては、レアなアプローチでの着陸…経験してみたい(^^)
明後日のLIVE、楽しみにしてます(^^)
我故郷を二度も取り上げて頂きありがとうございます🙆
震災の際には自衛隊の方々を初め沢山の方々の御支援ありがとうございました🙇
恥ずかしながら着陸時のコースを気にしたことが無かったので😢これから帰郷の時の楽しみが増えました❤️
ターミナルはクレームレベルで似てないですね😭
スタート地点が地元上空で笑いましたww
熊本在職中は、仕事が終わって何度か夜の空港に見に行ったことがあります、夜景は未だ印象に残っています
当時、長嶺町に住んでいましたが、印象に残っているのは、B4がアプローチ中横滑りさせたのを今でも脳裏に
印象に残っています、アプローチ中に横滑りさせるかと見ていましたが、無事着陸していきました、ANAの
パイロットすごいなと感心していましたが、鶴丸さんも、すごいパイロットがいらっしゃいました、
現在、彼から友人を通じていただいたサングラスいまだに愛用しています、40年愛用しており、友人より有難いニックネームを頂き感謝してます。70の老害より
日本のPilotは、みなさん上手ですよ(^^♪
ミニマムサークルのアプローチは何回も見た事あります
空港の展望台から見るとかなり近い距離を横切っていって、そのまま旋回着陸するので迫力があります
また行ってみたいですね(^ω^)
お疲れさまです😊
お気に入りの、この動画を視ながら
flightradar24とにらめっこしてます~
地上近くを飛ぶ三つ目のILS07 circle25もなかなか迫力あって、体験してみたいと思いました!
ありがとうございます。私も実際はILS07 Circle25は10回くらいしかしたことありません。客席から見たら楽しいですね
@@captainjoe6569
ありがとうございます~😊
10回ですか…なかなかあることではないんですね。
操縦するのは大変なんでしょうね…
一つの空港に複数のアプローチ方式がある上に、昼間と夜間の違いもありますね。
さらに、天候の違いを考慮すると、着陸の度にアプローとは違っているはずです。
どのような条件でも、JOE機長が気合で安全に着陸させてくれるので、乗客は安心して搭乗できます。
ビジュアル25は冬だと結構あって正直レアではない気がします(日常茶飯事)。家の真上をスレスレで飛んで旋回したあとそのまま滑走路に侵入するのでなかなかダイナミックな光景です!
追)
スカイマークは数年前に撤退したのでまた復活して欲しいですね…