Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
投稿お疲れ様です。シングルいいですね❗️安さのノビノビ座席より、たまにはちょっと贅沢なシングルに乗ってみたいものです👍
サンライズのチャイム聴いたらはるかが真っ先に浮かびます🖐️今日まさにサンダーバード往復で乗り納めしてきて大阪駅からはるかで帰ってきました(笑)
自分は圧倒的に2階派ですねえあえて1階を選ぶ理由はない気がします(線路鉄ぐらいかな?)因みに自分は音鉄でもあるので5.12号車(ノビノビの号車)にだけあるモータ付きの平屋シングルが断然好きですね笑平屋シングルもいつか乗ってみられるといいかと思います
上段下段両方乗ったことありますが断然上段推しですね下段はベッド横の平面の荷物置きスペースの幅が狭くてキャリーバッグ置けませんでしたあとは停車中にホームにいる人からベッド面や荷物まで部屋内がすべて見えてしまうってことで…でも本当の論点は「サンライズが廃止されずに新車の後継車両が出てくるのか?」ってことだと思います
動画は楽しく拝見しましたが最も印象深い箇所は、三宮のネオン街でした(🍲🍶🎶)
序盤ですね(笑)👍
4:40 で「下段の方が優れている点は…」と下段推しユーザーの意見を募られてましたので一つ述べますと、以前でしたら「プラットフォームのベンチに酔い潰れて座っている女の子のスカートの中が…(以下自粛)」というのが稀にあった様ですね。(w)しかしながら酔客の線路転落防止の観点からベンチの向きが90度変わったので、その光景に遭遇することもなくなっちゃったんですよね?
おお、私の大学時代の後輩のようなことを仰る…(笑)
2日連続の投稿ありがとうございます!
自分もダブルデッカー車両に乗ったらやっぱり上段の方に乗るのが殆どですね。最後にチラっとラブライブ!が♪
東京に帰るためにサンライズ瀬戸のシングル階下部屋は今まで3回(3回とも海側)寝泊まりしたことありましたけど、シングルの階下部屋は駅の地面すれすれのところを通過しますし、揺れも少ないから結構いいなと思いました☺️🩷
そうですよねぇ。やっぱ2階の方がいいですよね。個人的にも2階の方が音が静かで揺れもほとんど変わらない(むしろ細かい揺れがない分快適かも?)という感想でした。e5489では事前にどっちになるかわからないとか、選べないとかが難点ですよね。。。
その昔、寝台特急は寝台料金が同じなら、まずは下段を希望するものでしたが、上段のほうが快適な時代が来るとは・・・昭和の頃の3段寝台だと、上段は寝台料金が安かったです(梯子で寝台までのぼる大変さ+上段のほうがよく揺れる)
1:50 いつもの大阪分割乗車券新幹線乗り継ぎ割引が消えるのは悲しい…サンライズ号に実は乗ったことないから乗ってみたいけど、今はサンダーバード優先かな…
自分は若干下段利用が多いかとおもいます←理由は偶然のみ(笑)居心地的にはどちらに軍配あげる差もないかと。最初は横浜あたりからの通勤客増えたホームの景色が珍しかったけど。揺れ振動が難あると感じるなら昭和の客車ブルートレインには現代人なら音揺れで寝れないどころか国鉄赤字批判の標的にしてクレーム入れるんやろなあと本動画見て思いましたわ🥹復活したら5万円くらい払ってでもブルトレ乗ってみたいです(苦笑)
そうですよね…ブルトレ今から新造して走らせても、そこそこ需要はありそうな気がします👍
@@kitkatbro 博物館で見ても美しいんよねブルトレ。昨年、鉄博の資料展「鉄道写真家・南 正時作品展 ブルートレイン 夢の旅路へ」見て昭和当時の夜行列車黄金期美し過ぎます。乗り心地は令和民には拷問かもしれません🥹
ホームにスカートの女性がいるとちょっと気まずいのは二階建て京阪特急の下段席と同じやね。
サンライズの2階建車両の1階はメリットは無いですね、昔、二階建普通車グリーンの1階席はミニスカが流行った時期はホームにいるjkのパ〇ツが見えると話題になりましたけどね
投稿お疲れ様です。
シングルいいですね❗️安さのノビノビ座席より、たまにはちょっと贅沢なシングルに乗ってみたいものです👍
サンライズのチャイム聴いたらはるかが真っ先に浮かびます🖐️
今日まさにサンダーバード往復で乗り納めしてきて大阪駅からはるかで帰ってきました(笑)
自分は圧倒的に2階派ですねえ
あえて1階を選ぶ理由はない気がします(線路鉄ぐらいかな?)
因みに自分は音鉄でもあるので5.12号車(ノビノビの号車)にだけあるモータ付きの平屋シングルが断然好きですね笑
平屋シングルもいつか乗ってみられるといいかと思います
上段下段両方乗ったことありますが断然上段推しですね
下段はベッド横の平面の荷物置きスペースの幅が狭くてキャリーバッグ置けませんでした
あとは停車中にホームにいる人からベッド面や荷物まで部屋内がすべて見えてしまうってことで…
でも本当の論点は「サンライズが廃止されずに新車の後継車両が出てくるのか?」ってことだと思います
動画は楽しく拝見しましたが最も印象深い箇所は、三宮のネオン街でした(🍲🍶🎶)
序盤ですね(笑)👍
4:40 で「下段の方が優れている点は…」と下段推しユーザーの意見を募られてましたので一つ述べますと、以前でしたら「プラットフォームのベンチに酔い潰れて座っている女の子のスカートの中が…(以下自粛)」というのが稀にあった様ですね。(w)
しかしながら酔客の線路転落防止の観点からベンチの向きが90度変わったので、その光景に遭遇することもなくなっちゃったんですよね?
おお、私の大学時代の後輩のようなことを仰る…(笑)
2日連続の投稿ありがとうございます!
自分もダブルデッカー車両に乗ったら
やっぱり上段の方に乗るのが殆どですね。
最後にチラっとラブライブ!が♪
東京に帰るためにサンライズ瀬戸のシングル階下部屋は今まで3回(3回とも海側)寝泊まりしたことありましたけど、シングルの階下部屋は駅の地面すれすれのところを通過しますし、揺れも少ないから結構いいなと思いました☺️🩷
そうですよねぇ。
やっぱ2階の方がいいですよね。
個人的にも2階の方が音が静かで揺れもほとんど変わらない(むしろ細かい揺れがない分快適かも?)
という感想でした。
e5489では事前にどっちになるかわからないとか、選べないとかが難点ですよね。。。
その昔、寝台特急は寝台料金が同じなら、まずは下段を希望するものでしたが、上段のほうが快適な時代が来るとは・・・
昭和の頃の3段寝台だと、上段は寝台料金が安かったです(梯子で寝台までのぼる大変さ+上段のほうがよく揺れる)
1:50 いつもの大阪分割乗車券
新幹線乗り継ぎ割引が消えるのは悲しい…
サンライズ号に実は乗ったことないから乗ってみたいけど、今はサンダーバード優先かな…
自分は若干下段利用が多いかとおもいます←理由は偶然のみ(笑)居心地的にはどちらに軍配あげる差もないかと。最初は横浜あたりからの通勤客増えたホームの景色が珍しかったけど。
揺れ振動が難あると感じるなら昭和の客車ブルートレインには現代人なら音揺れで寝れないどころか国鉄赤字批判の標的にしてクレーム入れるんやろなあと本動画見て思いましたわ🥹復活したら5万円くらい払ってでもブルトレ乗ってみたいです(苦笑)
そうですよね…
ブルトレ今から新造して走らせても、そこそこ需要はありそうな気がします👍
@@kitkatbro 博物館で見ても美しいんよねブルトレ。昨年、鉄博の資料展「鉄道写真家・南 正時作品展 ブルートレイン 夢の旅路へ」見て昭和当時の夜行列車黄金期美し過ぎます。乗り心地は令和民には拷問かもしれません🥹
ホームにスカートの女性がいるとちょっと気まずいのは
二階建て京阪特急の下段席と同じやね。
サンライズの2階建車両の1階はメリットは無いですね、昔、二階建普通車グリーンの1階席はミニスカが流行った時期はホームにいるjkのパ〇ツが見えると話題になりましたけどね