【4K60fps前面展望】特急に抜かれまくり 伯備線115系G編成 普通 新見→米子【速度計・地図付】
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- この動画は伯備線普通列車115系G編成、新見発米子行の全区間前面展望です。途中の列車行き違いでは特急やくもの通常塗装・国鉄塗装のすれ違いと、パノラマ編成の追い越しをご覧いただけます。ダイヤ乱れが発生しており通常と異なる部分がございますのでご了承ください。
※特急列車:布原駅、生山駅、根雨駅
※速度計・マップは電波状況により正しく表示されない場合がございます。
※プライバシーの観点から一部の映像を加工しております。
【乗換案内】関連路線ご紹介
▶特急やくも パノラマ編成 岡山→出雲市
• 【4K60fps広角前面展望】もうすぐ引退!...
▶特急スーパーまつかぜ 益田→鳥取
• 【4K60fps前面展望】最高速度120km...
▶ワイド前面!! 木次線 宍道→備後落合
• 【4K広角前面展望】奥出雲3段スイッチバック...
▶300本以上!全国前面展望特集
• (全国)電車前面展望まとめ
【目次(駅一覧)】
#前面展望 #伯備線 #jr西日本
#車窓
train view 列車展望チャンネル
車窓 前面 展望 4k 列車 鉄道
Train Car Window
伯備線の同区間、米子からこの夏に各停で乗りました。ガラガラの車内で駅弁を食べビールを飲み実に楽しかったです。景色良いんですよね。また乗りたいな。
先頭電動車で轟くモーター音に加えロングレール化されてない定尺レールのジョイント音が加わると
スピードが出てない区間でも臨場感があって見応えがある。
各駅のタイムコードです。(205個目)
00:23 JR-V18 新見駅
04:58 布原駅
11:13 備中神代駅
18:33 足立駅
25:16 新郷駅
30:33 上石見駅
37:35 下石見信号場
41:54 生山駅
56:10 上菅駅
01:01:51 黒坂駅
01:11:12 根雨駅
01:18:46 武庫駅
01:21:29 江尾駅
01:25:53 上溝口信号場
01:30:06 伯耆溝口駅
01:35:12 岸本駅
01:41:05 伯耆大山駅
01:45:13 東山公園駅
01:49:06 米子駅 (終点)
01:49:40 おわり
作成時間約20分
詳細時間とても助かります
《字幕の訂正》東山公園〜米子間の次駅字幕に誤りがございました。(誤)次は東山公園→(正)次は終点米子 です。確認不足があり申し訳ございません。
鉄道展望チャンネルさん、いつもみています。
いつもありがとうございます。
素晴らしいチャンネルです😃👏👏👏
タイムコード(1029個目)
新見 00:22発
布原 04:55 ↓
備中神代 11:45停
足立 19:03停
新郷 25:55停
上石見 31:05停
生山 42:31停
上菅 56:39停
黒坂 1:02:20停
根雨 1:11:47停
武庫 1:19:13停
江尾 1:21:59停
伯耆溝口 1:30:32停
岸本 1:35:39停
伯耆大山 1:41:39停
東山公園 1:45:40停
米子 1:49:03着
伯備線の布原駅ですが、普通列車も停車するんですね。私は芸備線からのレールバスの普通列車だけしか停車しない駅だと思っていました。
布原は「ぐったりはくも」退避のための運転停車ですね。ドアを開けて客扱いはしません。
仮乗降場からの昇格駅で、実質的には信号場です。
客扱いするのは芸備線列車だけ。だから映像をよ~く見ると、ホームが車両1両分程度の長さしかないことに気づくでしょう。
わしは以前時刻表見て、通過ばかりの矢印に疑問抱いていたが、芸備線動画見て信号所と判ったよ。
レールバス?
Good,thanks.
1:26:30 自分用
布原駅って芸備線しか止まらないのに伯備線が退避で止まるんですね
もともと、ここは信号場でしたからねえ(仮乗降場扱いと書いてあったから、蒸機現役末期のD51三重連ブームの頃には客扱いしていたのかも)。
Wikipediaで調べたら、周辺に人家が少ないため乗降客がさほどなく、芸備線の列車本数だけで十分対応可能だから、と書いてあって納得できました。
出た!食パン形フロントの中間車輛。よくぞ改造したもんだよ。布原駅は伯備線の信号所だった事が判明した。
上菅駅手前では何があったんですか?
JR西日本は、あんまり利用しないから楽しみです
新見駅何時発ですか??
推測ではありますが、恐らく新見16:26発米子18:14着の831Mではないかと思います。
@@Raityorapid ありがとう御座います
エクストリームハーツVS井上陽水