Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
私も数ヶ月前までスタート地点辺りに住んでました。まさか鉄道が走っていたとは…もっと早くこの動画に出会いたかったです。
コメントありがとうございます!そうなんですね。またぜひ現地を訪れてみていただければと思います。
30年近く仕事場で通っていた道です狭い道路だと思っていたのですがそういった経緯があったんですね
コメントありがとうございます!いつも見るなにげない道にも歴史がありますね。
もう当時の面影、ほとんど残ってないな
コメントありがとうございます!以前はもっと残っていたようなのですが。時間の流れには逆らえません。
いきなり私の知らない橋台が出てきました。衝撃です。
コメントありがとうございます!いい雰囲気の橋台でした。
西大寺鉄道広谷駅跡の近くに住んでます。今回紹介された遺構は何度かに分けて歩いて散策した事あるので楽しめました😇
コメントありがとうございます!住宅地の中に残っているというのも味がありますよね。
38年前に小学生でしたが、高屋の橋脚跡はまだ残っているんですね☺当時はこの区間にバラストも少し残っていて、小学生の頃は格好の遊び場でした。また小学校では地元だけに、社会の授業の時は「軽便」の話を色々と聞くことが出来ましたね✎
地元の貴重な情報ありがとうございます!授業のときにそういう話もあったんですね。
素晴らしいです!ありがとうございます!
ご覧いただきありがとうございました!
もう45年も前ですが、小学校の帰り道に線路だったような跡地があり、親に聞くと軽便の事を教えてくれたのを思い出します。中区関、高屋、藤原の周辺です。
コメントありがとうございます!45年前だと今よりもまだいろいろ痕跡が残っていたんですね。
いつも素晴らしい動画有り難う御座います。小学生時代一度西大寺鉄道に乗ったことがある。車両後部のデッキのところに自転車を搭載することが出来たことを憶えている。赤穂線の線路工事か百間川の堤防工事を、お爺さんの自転車に乗せられて見に行った帰り道に乗車したようだ。後楽園駅に近付くと町並みが迫り、家々の軒下を走ることに驚いた。乗り慣れた市内電車ではこんなことはなかった。当時下津井に親戚があったので、茶屋町から下津井電鉄に乗ってよくでかけた。こちらは村ごとの駅をつなぐように線路が延びており小さなカーブが多かった。一方西大寺鉄道は直線区間が長かったように思う。ただ後楽園駅から南に大きくカーブして森下駅を設置している理由がよくわからない。西大寺方面からの乗客が森下駅で下車、徒歩で相生橋経由天満屋方面へ向かうことを考慮したのかなあ?
コメントありがとうございます!貴重な体験談をありがとうございます。なにかの本で元々は門田か東山の辺りまで伸ばす構想だったものが、用地取得の関係?かなにかそれを断念して急カーブで北上になったといった趣旨のことを読んだような気がします。記憶があいまいなので、あくまでご参考ということでお願いします。大正時代には国清寺まで三蟠鉄道が開通しており、もしここまで西大寺鉄道が来ていたら、門田の辺りは交通の結節点になっていたかもしれません。
その昔、森下の駅で祖父とつくし、取ってて、軽便止めた事がありました❣㍘
コメントありがとうございます!なんと!。当時ののどかな雰囲気が伝わってきます。
近年、市教委が調査をして、報告書があるはずなので、それを元に探訪してみれば楽しいのでは‥?!三蟠鉄道の跡なども辿れば、名残がありますよ!
コメントありがとうございます!情報ありがとうございます。三蟠鉄道もいつか取り上げてみたいですね
別の方の動画で電車が走ってるの見たことあります。こちらの動画をみて、現在の場所がわかりました。子供の頃、臨港鉄道、下電走ってたの記憶してます。いい動画です、ありがとうございました。
コメントありがとうございます!廃線跡にはなぜか惹かれてしまいますね。
大多羅から西大寺までは遊歩道になってるけど残念なことに犬の散歩道か結構”💩”が落ちてるから気をつけて西大寺鉄道の記録なら両備がアーカイブとして上げてるからそれで見れます。
コメントありがとうございます!情報もありがとうございます。
残しておけば儲かってたのに。
コメントありがとうございます!赤穂線開通の関係もあり、黒字のまま廃線となったようですね。
私も数ヶ月前までスタート地点辺りに住んでました。
まさか鉄道が走っていたとは…
もっと早くこの動画に出会いたかったです。
コメントありがとうございます!
そうなんですね。またぜひ現地を訪れてみていただければと思います。
30年近く仕事場で通っていた道です
狭い道路だと思っていたのですが
そういった経緯があったんですね
コメントありがとうございます!
いつも見るなにげない道にも歴史がありますね。
もう当時の面影、ほとんど残ってないな
コメントありがとうございます!
以前はもっと残っていたようなのですが。
時間の流れには逆らえません。
いきなり私の知らない橋台が出てきました。衝撃です。
コメントありがとうございます!
いい雰囲気の橋台でした。
西大寺鉄道広谷駅跡の近くに住んでます。今回紹介された遺構は何度かに分けて歩いて散策した事あるので楽しめました😇
コメントありがとうございます!
住宅地の中に残っているというのも味がありますよね。
38年前に小学生でしたが、高屋の橋脚跡はまだ残っているんですね☺当時はこの区間にバラストも少し残っていて、小学生の頃は格好の遊び場でした。また小学校では地元だけに、社会の授業の時は「軽便」の話を色々と聞くことが出来ましたね✎
地元の貴重な情報ありがとうございます!
授業のときにそういう話もあったんですね。
素晴らしいです!
ありがとうございます!
ご覧いただきありがとうございました!
もう45年も前ですが、小学校の帰り道に線路だったような跡地があり、親に聞くと軽便の事を教えてくれたのを思い出します。中区関、高屋、藤原の周辺です。
コメントありがとうございます!
45年前だと今よりもまだいろいろ痕跡が残っていたんですね。
いつも素晴らしい動画有り難う御座います。小学生時代一度西大寺鉄道に乗ったことがある。車両後部のデッキのところに自転車を搭載することが出来たことを憶えている。赤穂線の線路工事か百間川の堤防工事を、お爺さんの自転車に乗せられて見に行った帰り道に乗車したようだ。後楽園駅に近付くと町並みが迫り、家々の軒下を走ることに驚いた。乗り慣れた市内電車ではこんなことはなかった。当時下津井に親戚があったので、茶屋町から下津井電鉄に乗ってよくでかけた。こちらは村ごとの駅をつなぐように線路が延びており小さなカーブが多かった。一方西大寺鉄道は直線区間が長かったように思う。ただ後楽園駅から南に大きくカーブして森下駅を設置している理由がよくわからない。西大寺方面からの乗客が森下駅で下車、徒歩で相生橋経由天満屋方面へ向かうことを考慮したのかなあ?
コメントありがとうございます!
貴重な体験談をありがとうございます。
なにかの本で元々は門田か東山の辺りまで伸ばす構想だったものが、用地取得の関係?かなにかそれを断念して急カーブで北上になったといった趣旨のことを読んだような気がします。記憶があいまいなので、あくまでご参考ということでお願いします。
大正時代には国清寺まで三蟠鉄道が開通しており、もしここまで西大寺鉄道が来ていたら、門田の辺りは交通の結節点になっていたかもしれません。
その昔、森下の駅で祖父とつくし、取ってて、軽便止めた事がありました❣
㍘
コメントありがとうございます!
なんと!。当時ののどかな雰囲気が伝わってきます。
近年、市教委が調査をして、報告書があるはずなので、それを元に探訪してみれば楽しいのでは‥?!
三蟠鉄道の跡なども辿れば、名残がありますよ!
コメントありがとうございます!
情報ありがとうございます。
三蟠鉄道もいつか取り上げてみたいですね
別の方の動画で電車が走ってるの見たことあります。こちらの動画をみて、現在の場所がわかりました。
子供の頃、臨港鉄道、下電走ってたの記憶してます。
いい動画です、ありがとうございました。
コメントありがとうございます!
廃線跡にはなぜか惹かれてしまいますね。
大多羅から西大寺までは遊歩道になってるけど残念なことに犬の散歩道か結構”💩”が落ちてるから気をつけて
西大寺鉄道の記録なら両備がアーカイブとして上げてるからそれで見れます。
コメントありがとうございます!
情報もありがとうございます。
残しておけば儲かってたのに。
コメントありがとうございます!
赤穂線開通の関係もあり、黒字のまま廃線となったようですね。