【下水道の歴史】浄化槽と下水道のメリット、デメリットを徹底解説!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 22 янв 2025

Комментарии • 8

  • @jyoukasou
    @jyoukasou  Год назад +7

    今週もお仕事お疲れ様でした〜💦

  • @へのへもじ-k1e
    @へのへもじ-k1e 8 месяцев назад +2

    下水道開通後3年以内に下水道に接続しなくてはいけないという情報が有益だった。
    家を建て直す時期の参考になった。

  • @ラビィドッグ
    @ラビィドッグ Год назад +3

    都市計画区域は基本的に全て下水道接続が義務化されていて、区域外は合併浄化槽が義務化されている。
    今は人口過疎地域にまで下水道管を繋げる事はしていないので、都市計画区域であっても下水道が整備されていない場所があるが、この場合も合併浄化槽になる。
    終末処理場の処理能力には限界があるのと、不明水の問題もあって、今は遠方の下水道への接続は許可しない自治体が多い。

    • @jyoukasou
      @jyoukasou  Год назад +3

      ラビィドッグさんお疲れ様です💦
      都市計画区域や下水道整備に関する情報を共有してくださり、ありがとうございます💦

  • @ポイポイドラドラ
    @ポイポイドラドラ Год назад +2

    最近、潮干狩り場で貝が少なくなっている、という報道を見ました。
    「貝の生育に必要な栄養素が不足」とのニュースで、これは下水処理場で窒素やリンを除去する事も、その要因かも知れない。との事でした。
    あちらを立てれば、こちらが立たない。という処かな。

    • @jyoukasou
      @jyoukasou  Год назад +3

      ポイポイドラドラさんお疲れ様です💦
      そのニュース私も拝見しました💦
      報道によれば、貝の生育に必要な栄養素が不足していることが原因の一つであり、その要因として下水処理場で窒素やリンを除去することが関係している可能性が指摘されていますね💦このような問題は環境保護の適切なバランスを取る難しい課題です💦

  • @tanuki7698
    @tanuki7698 Год назад

    コレラ・赤痢・ペストは衛生しっかりしてないとヤバいものなw。
    まぁし尿処理施設は浄化槽がある限り無くならないけど、生し尿と浄化槽汚泥の割合が数年で変わるから管理が大変でしたw。浄化槽の場合浄化槽汚泥の入れ替えの費用が結構するみたいですが・・・3~5年サイクルだから一般家庭のメンテナンスとしては大したことないのかな?その点下水だと定期的に汚泥を引き抜くから活性汚泥が保てるののはありがたいw。
    でも下水の管理は気温に左右されるからw。夏場と冬場で処理水の状態がちがうんですよねぇw。まぁそれでも日本の管理基準は満たしてると思いますがw。