Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
3位があなのぬしってところに愛を感じる
うごかなくなった とか、われにかえった とかたおしたとかでないあたりがほんとにすこ
あなのぬしの「3番目に強い」は1〜2番は嫌で4〜5番にはなりたくないって人間臭さが好き
はえみつを使う発想が出てこないまま突貫してゲップーに3連敗ぐらいしたのは、今となっては良き思い出。
そして3には、『あれ』の派生、『メタルあれ』www
名前を呼んではいけないあの虫
すごく記憶に残ってるスイスイって敵がいて、個性的な敵が多いマザーで、珍しく普通な雰囲気だと思ってたらラストダンジョンで色違いが出てきて名前がスーダラダッタだったのがフラッシュバックしてニコニコしながら見てました₍₍( ´ ᵕ ` *)⁾⁾✨
個人的にはゆだんロボも好きです。機械なのに手巻き寿司食べて、絆創膏貼り直したりするし、最後は背中のスイッチを切って戦闘終了だったりとかなりクセが強くて印象に残ってます。
ジッパヒトカリゲという敵を見た数日後に「十把一絡げ」という言葉を国語の授業で聞いてもうそのモンスターが頭を離れなかった思い出
やっぱり「あなのぬし」は面白かったなw「しょうしんしょうめいの ちゅうくらいのつよさ」…これほんとに最高。
オレナンカドーセ、何から何まで好き。
マザーの敵の大半は現実にいそう
あなのぬしは普通とか平均って言葉が好きな日本人を風刺したかのような敵で好きでしたね糸井さんにそんな意図があったかは知らないですけど
わらいボールも印象深いなぁ。初見では見慣れない敵グラ、単純かつ不気味さを感じるデザイン、初見では初めて聴く戦闘BGM、倒すと爆発する...色んな意味で覚えております。彼奴のBGM、めっちゃすき。
あつくもえるてきにもテンションあがったな
ここにあるのは全部印象深いけど、加えてタコシリーズやストロングしょちょう、ジミなにいさん、デパートのかいじんあたりは凄く印象に残ってるなーー。
MOTHERのフィギュアがプライズででた時、あなのぬしがあったら5体揃えるまで頑張ってたことでしょう。今でも出してほしい
あれ、の体表にはワックスの様な脂が付着していてあれ、の種類や性別によって成分が違うらしい。それでテカテカしてるんやな
ガミガミレディ追いかけ回してるの笑った
mother2が好きな人が作った隠れた名作「ごきんじょ冒険隊」っていうゲームの雑魚敵もめっちゃmotherリスペクトが強くて面白い「あおじろいおやじ」「かげきなおっかけ」「むかつくネズミ」「へんなぼんさい」だとかまた倒すだけじゃなく「せっとく」で闘わずして勝つ事も可能だったり町のnpcのセリフもmother感強いのでmotherシリーズファンはごきんじょ冒険隊も是非チェックしてほしい
あれプレミア付いててやりたくても出来ないんだよね…😩漫画版もあって絵柄がキュートで大好き
青い顔のガミガミレディは幼稚園の時こわくて仕方なかった😅
ミタ・メ・タコも忘れないで!
てっきり「マル・デ・タコ」がいるかと…笑
デヘラーの元ネタがいまだに何かわからない。
デヘラー可愛いですよね…☺️ マザー2はHAL研究所が関わっているので、個人的にはカービィなのでは・・・!?と思っています笑
あなのぬしは1位レベルのインパクトあるけどやっぱり第3位でないとね。
デヘヘラーが好きだったなあレベリングにも最適だった記憶
PPも沢山吸えてお得
bgmで泣きそうなる
あるくキノコとあるく め が印象的だったなあ🍄
3番目をみんなで欲しがってるのはよくわからんかったまじで
ちょっと質問。キャラ発表の第○位の時に流れる曲の名前わかりますか?
俺なんかどうせは最高のネーミングですねw
スターマンのBGMが好きすぎるし、さいごのスターマンがギーグより強かったり、なんやかんやでスターマンは結構憎めないキャラだった。
はえみつなしでゲップーを倒すにはPKフラッシュβ以上による一撃死に賭けるしかないようです・・・。私はネスのレベルを38にして習得させてなんとか倒す事が出来ました。運の要素が絡むので結構大変でした。
おおお、すごい・・!調べたところPKフラッシュ以外にも毒などの間接ダメージでも一応倒すことが出来るようです🤔
@@RetroGameUniv 変状態にしてゲップーの臭い息をゲップー自身に当てさせると倒せるようです
なおネス単騎縛りでハエ蜜を使えば楽に倒せることを知らずにLv.40代+スイッチ版の巻き戻し機能による乱数調整でも沼ったワイ()
パラライシス使ったら超イージーになった
マザーはプレイした事なくて、[あれ]と[ゲップー]だけは他の動画で見たから知ってたけど、他の3体がめちゃくちゃ絶妙にジワるネーミングセンスや設定で初視聴時には都度ツボってしまったwwwこの動画で紹介された5体だけで、平成懐ゲー大学さんがツボったマザーの敵キャラ全員紹介して欲しいレベルでツボりジワるキャラばかりで久々にこんな笑い方したわwwwあっ、ちなみに俺は5:13の[あなのぬし]が一番好きです。そこまで長い前降りセリフ喋っておきながら力説するのが[No.3であること]てwww
オレナンカドーセ、初見時でも弱いのに、かなり後半でも、そのままの強さで登場。そりゃ自分の存在意義問いたくなるわな、って思ってた。「あれ」と「マル・デ・タコ」は3で「メタルあれ」「タコ・フ・タタビ」って亜種が出るけど、2をプレイしていることが前提なんだろうな。変な敵はマジカントに多くて、特に「あんしんボム」は厄介な強さなのに、何が安心なのか、謎な感じが凄かった。本当にマザー2は、変な敵の宝庫、って感じが好き。
これを仲間にしている敵が安心ということらしい
6:21 チャイルズクエストにいます。クサイムという敵が・・・。しかもそれによいしょする主人公w
個性的な食べ物特集はどうでしょうか?
一番好きなRPGはやっぱマザー2ですね。そして、一番印象にのこる敵は、てんぐどの。
MOTHER1の方が個性的な敵多かった印象。「おにいさん」や「おじさん」、「トラック」等居て衝撃だった。しかも初期武器のボロバットもってないと必ず死ぬし😅
そりゃあ当時からしたら相当ヘンな敵ばかり出てくるゲームだったからさあ1やってから2やってもインパクトは薄く感じるだろうよまあでも、インパクト薄くなったところでつまんなくなるようなゲームじゃあねえよこのシリーズ
ゲップーはえみつなしで倒した時マジで気持ち悪くなったのを思い出した
ゲップーとかオレナンカドーセとか、小学生が喜びそうな敵ですね…精神年齢が1桁だからゲップーの秘密基地での戦闘では笑い死にそうでした
pkビームに親近感を感じる。1からやってる人ならそうするよね
ゲップー戦勝利後どせいさんにゲロを落としてこい的なこと言われるの昔からの謎だったけど、もしかして気持ち悪い状態のダメージ受けたとき吐いたのかな。
ゲップーが強くなるのははえみつを使わないんじゃなくて、そもそも入手しないことが条件なんだよなぁ
ご指摘ありがとうございます!調査不足だったため概要欄に補足を記載させていただきましたmm今後はしっかりと調査を行ってから動画を制作するようにいたします🙇♂️
当時からドラクエが好きだったから、所々ドラクエに対抗してる感が出てるところが面白かったな
オナラは無理だが、ゲップならいつでも出来る。ゲップなら2秒に6回、つまり12秒間ゲップできる。13回以上のゲップは、ゲップじゃなくて中身出そうになるからゲップはやらない。3秒くらいゲップを鳴らし続けるとかもできる。さて、何回ゲップしたでしょう。追記:マジの話です。
あなのぬしかな…みんなして3番めに強さ(中くらいの強さ)と言っているのは中々笑える
むしろ個性しかないという気もするw
コメントありがとうございます!個性的じゃない敵の方が少ないですよねw
ゲップなんて普通はいつでも好きなタイミングで出せるやろ・・・
オレナンカドーセってアドバンスでやっていたときに紫のう○こ!とか言ってました笑
ゲップ生音を発するゲップーこそ絶望的に汚い敵
穴の主はフリーズγで倒したの覚えてる
ゲップーのビジュアル・SEが気持ち悪すぎて途中で投げ出した苦い思い出があるので、いつの日かMOTHER2リベンジしたいと思ってます。。。
ちなみにゲップー、帰ってきます
4コマ漫画でもあったけど、むこうみずと、塩水は 関係ないのか… しかし うp主さん すげぇな…
ゲップーにはえみつ使ったら行動不能になることを知ったのは発売されて10年後の事でした普通に倒してたなぁ…そして最近は自分のゲップがこのゲップーに似てきて地味にショック
どうやって倒したん?笑
あなのぬし ちょっと見栄はるくせにかたくなにナンバー3だと言い張ってるとこいいよなあ
「あれ」に対してポーラはスマッシュ出やすいと聞いたけどどうだろうか?
私の母はゲップー戦でゲップの音がきついってなって負けてて音をゼロにしたらめっちゃ楽に勝てたんだって
当時小学生の自分はアホだったから、はえみつの存在忘れててデヘラーでレベルを60台まで上げてしまった。そこまでしても勝てないのはおかしいと思いそうなところだけどww
あれwwwと、あのあれwww
PKおとこかくうえ
俺はタコの敵が好き❗️
マル・デ・タコ、ミタ・メ・タコ、カナ・リ・タコ、タコ・ソ・ノモノ。そして次回作ではタコ・フ・タタビとネーミングに笑ったな。
個人的にはきままなにいさんが1位
いやー、面白いっす。
デヘラー・・・
おんしらずなイッヌで
3位があなのぬしってところに愛を感じる
うごかなくなった とか、われにかえった とか
たおしたとかでないあたりがほんとにすこ
あなのぬしの「3番目に強い」は1〜2番は嫌で4〜5番にはなりたくないって人間臭さが好き
はえみつを使う発想が出てこないまま突貫してゲップーに3連敗ぐらいしたのは、今となっては良き思い出。
そして3には、『あれ』の派生、『メタルあれ』www
名前を呼んではいけないあの虫
すごく記憶に残ってるスイスイって敵がいて、個性的な敵が多いマザーで、珍しく普通な雰囲気だと思ってたらラストダンジョンで色違いが出てきて名前がスーダラダッタだったのがフラッシュバックしてニコニコしながら見てました₍₍( ´ ᵕ ` *)⁾⁾✨
個人的にはゆだんロボも好きです。
機械なのに手巻き寿司食べて、絆創膏貼り直したりするし、最後は背中のスイッチを切って戦闘終了だったりとかなりクセが強くて印象に残ってます。
ジッパヒトカリゲという敵を見た数日後に「十把一絡げ」という言葉を国語の授業で聞いてもうそのモンスターが頭を離れなかった思い出
やっぱり「あなのぬし」は面白かったなw
「しょうしんしょうめいの ちゅうくらいのつよさ」…これほんとに最高。
オレナンカドーセ、何から何まで好き。
マザーの敵の大半は現実にいそう
あなのぬしは普通とか平均って言葉が好きな日本人を風刺したかのような敵で好きでしたね
糸井さんにそんな意図があったかは知らないですけど
わらいボールも印象深いなぁ。
初見では見慣れない敵グラ、単純かつ不気味さを感じるデザイン、初見では初めて聴く戦闘BGM、倒すと爆発する...
色んな意味で覚えております。
彼奴のBGM、めっちゃすき。
あつくもえるてきにもテンションあがったな
ここにあるのは全部印象深いけど、加えてタコシリーズやストロングしょちょう、ジミなにいさん、デパートのかいじんあたりは凄く印象に残ってるなーー。
MOTHERのフィギュアがプライズででた時、あなのぬしがあったら5体揃えるまで頑張ってたことでしょう。
今でも出してほしい
あれ、の体表にはワックスの様な脂が付着していてあれ、の種類や性別によって成分が違うらしい。それでテカテカしてるんやな
ガミガミレディ追いかけ回してるの笑った
mother2が好きな人が作った隠れた名作「ごきんじょ冒険隊」っていうゲームの雑魚敵もめっちゃmotherリスペクトが強くて面白い
「あおじろいおやじ」「かげきなおっかけ」「むかつくネズミ」「へんなぼんさい」だとか
また倒すだけじゃなく「せっとく」で闘わずして勝つ事も可能だったり
町のnpcのセリフもmother感強いのでmotherシリーズファンはごきんじょ冒険隊も是非チェックしてほしい
あれプレミア付いててやりたくても出来ないんだよね…😩
漫画版もあって絵柄がキュートで大好き
青い顔のガミガミレディは幼稚園の時こわくて仕方なかった😅
ミタ・メ・タコも忘れないで!
てっきり「マル・デ・タコ」がいるかと…笑
デヘラーの元ネタがいまだに何かわからない。
デヘラー可愛いですよね…☺️ マザー2はHAL研究所が関わっているので、個人的にはカービィなのでは・・・!?と思っています笑
あなのぬしは1位レベルのインパクトあるけどやっぱり第3位でないとね。
デヘヘラーが好きだったなあ
レベリングにも最適だった記憶
PPも沢山吸えてお得
bgmで泣きそうなる
あるくキノコとあるく め が印象的だったなあ🍄
3番目をみんなで欲しがってるのはよくわからんかったまじで
ちょっと質問。
キャラ発表の第○位の時に流れる曲の名前わかりますか?
俺なんかどうせは最高のネーミングですねw
スターマンのBGMが好きすぎるし、さいごのスターマンがギーグより強かったり、なんやかんやでスターマンは結構憎めないキャラだった。
はえみつなしでゲップーを倒すにはPKフラッシュβ以上による一撃死に賭けるしかないようです・・・。
私はネスのレベルを38にして習得させてなんとか倒す事が出来ました。
運の要素が絡むので結構大変でした。
おおお、すごい・・!調べたところPKフラッシュ以外にも毒などの間接ダメージでも一応倒すことが出来るようです🤔
@@RetroGameUniv 変状態にしてゲップーの臭い息をゲップー自身に当てさせると倒せるようです
なおネス単騎縛りでハエ蜜を使えば楽に倒せることを知らずにLv.40代+スイッチ版の巻き戻し機能による乱数調整でも沼ったワイ()
パラライシス使ったら超イージーになった
マザーはプレイした事なくて、[あれ]と[ゲップー]だけは他の動画で見たから知ってたけど、他の3体がめちゃくちゃ絶妙にジワるネーミングセンスや設定で初視聴時には都度ツボってしまったwww
この動画で紹介された5体だけで、平成懐ゲー大学さんがツボったマザーの敵キャラ全員紹介して欲しいレベルでツボりジワるキャラばかりで久々にこんな笑い方したわwww
あっ、ちなみに俺は
5:13
の[あなのぬし]が一番好きです。
そこまで長い前降りセリフ喋っておきながら力説するのが[No.3であること]てwww
オレナンカドーセ、初見時でも弱いのに、かなり後半でも、そのままの強さで登場。そりゃ自分の存在意義問いたくなるわな、って思ってた。
「あれ」と「マル・デ・タコ」は3で「メタルあれ」「タコ・フ・タタビ」って亜種が出るけど、2をプレイしていることが前提なんだろうな。
変な敵はマジカントに多くて、特に「あんしんボム」は厄介な強さなのに、何が安心なのか、謎な感じが凄かった。
本当にマザー2は、変な敵の宝庫、って感じが好き。
これを仲間にしている敵が安心ということらしい
6:21 チャイルズクエストにいます。
クサイムという敵が・・・。
しかもそれによいしょする主人公w
個性的な食べ物特集はどうでしょうか?
一番好きなRPGはやっぱマザー2ですね。
そして、一番印象にのこる敵は、てんぐどの。
MOTHER1の方が個性的な敵多かった印象。
「おにいさん」や「おじさん」、「トラック」等居て衝撃だった。
しかも初期武器のボロバットもってないと必ず死ぬし😅
そりゃあ当時からしたら相当ヘンな敵ばかり出てくるゲームだったからさあ
1やってから2やってもインパクトは薄く感じるだろうよ
まあでも、インパクト薄くなったところでつまんなくなるようなゲームじゃあねえよこのシリーズ
ゲップーはえみつなしで倒した時マジで気持ち悪くなったのを思い出した
ゲップーとかオレナンカドーセとか、小学生が喜びそうな敵ですね…
精神年齢が1桁だからゲップーの秘密基地での戦闘では笑い死にそうでした
pkビームに親近感を感じる。1からやってる人ならそうするよね
ゲップー戦勝利後どせいさんにゲロを落としてこい的なこと言われるの昔からの謎だったけど、もしかして気持ち悪い状態のダメージ受けたとき吐いたのかな。
ゲップーが強くなるのははえみつを使わないんじゃなくて、
そもそも入手しないことが条件なんだよなぁ
ご指摘ありがとうございます!調査不足だったため概要欄に補足を記載させていただきましたmm
今後はしっかりと調査を行ってから動画を制作するようにいたします🙇♂️
当時からドラクエが好きだったから、所々ドラクエに対抗してる感が出てるところが面白かったな
オナラは無理だが、ゲップならいつでも出来る。ゲップなら2秒に6回、つまり12秒間ゲップできる。
13回以上のゲップは、ゲップじゃなくて中身出そうになるからゲップはやらない。
3秒くらいゲップを鳴らし続けるとかもできる。さて、何回ゲップしたでしょう。
追記:マジの話です。
あなのぬしかな…
みんなして3番めに強さ(中くらいの強さ)と言っているのは中々笑える
むしろ個性しかないという気もするw
コメントありがとうございます!
個性的じゃない敵の方が少ないですよねw
ゲップなんて普通はいつでも好きなタイミングで出せるやろ・・・
オレナンカドーセってアドバンスでやっていたときに紫のう○こ!とか言ってました笑
ゲップ生音を発するゲップーこそ絶望的に汚い敵
穴の主はフリーズγで倒したの覚えてる
ゲップーのビジュアル・SEが気持ち悪すぎて途中で投げ出した苦い思い出があるので、
いつの日かMOTHER2リベンジしたいと思ってます。。。
ちなみにゲップー、帰ってきます
4コマ漫画でもあったけど、むこうみずと、塩水は 関係ないのか… しかし うp主さん すげぇな…
ゲップーにはえみつ使ったら行動不能になることを知ったのは発売されて10年後の事でした
普通に倒してたなぁ…
そして最近は自分のゲップがこのゲップーに似てきて地味にショック
どうやって倒したん?笑
あなのぬし ちょっと見栄はるくせにかたくなにナンバー3だと言い張ってるとこいいよなあ
「あれ」に対してポーラはスマッシュ出やすいと聞いたけどどうだろうか?
私の母はゲップー戦でゲップの音がきついってなって負けてて音をゼロにしたらめっちゃ楽に勝てたんだって
当時小学生の自分はアホだったから、はえみつの存在忘れててデヘラーでレベルを60台まで上げてしまった。そこまでしても勝てないのはおかしいと思いそうなところだけどww
あれwwwと、あのあれwww
PKおとこかくうえ
俺はタコの敵が好き❗️
マル・デ・タコ、ミタ・メ・タコ、カナ・リ・タコ、タコ・ソ・ノモノ。そして次回作ではタコ・フ・タタビとネーミングに笑ったな。
個人的にはきままなにいさんが1位
いやー、面白いっす。
デヘラー・・・
おんしらずなイッヌで