Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
同じダイハツのNA660ccエンジンなんだが、エッセATとミライースCVTでは燃費が大違い。ミライース12kmエッセ17km同じ会社に同じ時間帯に通勤した結果。ミライースはヘロヘロ加速で合流危険レベル、エッセはギューンと3速が伸びる。モデルチェンジでここまで性能が悪化した車は珍しいのでは・・ちなみに新車のミライースから中古のエッセに買い換えました。
最新が最高ではないなぁ😅。
ミラe:Sで12km/ℓってどんな運転してんだ…Sレンジで常時アクセル蹴飛ばしてしばか無いと(フルアクセル)出来ないぞ…ウチに有るのLA300Sミラe:S Gだけど25km/ℓは普通に走ってるぞ12km/ℓは自分のRX-8 TypeSの燃費…
@@nekonotyaya5273 君 片道27kmを通勤・無渋滞・しかしアップダウンが多いのに加え平均速度が非常に速い街(人口10万人あたり死亡率2連覇)なので登坂では初代300イースはベタ踏みしないと後ろからパッシングを浴びる。同じ道をエッセなら3速に落ちてハーフスロットルでぐいぐい走る。1stCARのM35ステージア後期3.5Lは11-15km。3rdのロードスターNA8は10km(燃調ライトチューンで仕方ない) 結局動力性能と車重のバランスだな。初代イースは公称燃費とCVT破損防止のため電子スロットルでわざと吹き上がらないようにしてると思われる。君のイースはメーカーも懲りて改良してるんだろ。
@@伊藤雲黒斎 初代ミラe:Sの型式はDBA-LA300S FFとDBA-LA310S A(4)WDですよ?メーカーカタログ値はFFでJC08 35.2km/ℓでAWDがJC08 32.2km/ℓですエッセはミラe:Sの先代です。平均時速120km/hでアンサインクロぺディアにも記載されてる日本のアウトバーンと悪名高い下道一般道を追い越される車線で平均時速で流れて25km/ℓは走ってます高架橋が多くアップダウンも激しいし都道府県庁所在地につきストップ&ゴーも多いです。偶に追越し車線で140km/h(厳密には138km/h)で追越す事も有る状況です。この国道のせいで地元では誰も速度の遅い高速道路を使わ無い…
@@nekonotyaya5273 さん。ごめんなさい間違えました。235はエッセでした(恥)修正します。ご教示ありがとうございました。まぁ確かに乗り方や環境で左右されるのでしょうね。ステージアやロードスター並みの走りをイースに求めるから悪いんでしょう。それと私の体重が軽量化を台無しにしてると思いますw。サンダル代わりに買い物やお使いに使っていましたし。ダイハツディ-ラーにイースはクレームいれたらプラグを交換してくれましたが、結局改善されませんでした。頭来て車検待たずに出物のエッセに換えたら感動しましたがww。イースの下取り価格は悲惨だったなぁ。
サムネに軽自動車でやっちゃいけないこと...とか出るのに違う話;-( ダイハツKFエンジンノンターボで58psだがヒュンヒュンよく回って高速の軽い上り坂でも100km余裕で問題ない. 軽いNAがシンプルで丈夫で良い感じな気がする. パワーバンドを意識しないとヘロヘロだから操る楽しみもある:-)
昔はボンネットにダクト付いてるとターボって直ぐわかってカッコ良かったなぁ
スバル車はそういうイメージだけど、他のメーカーでも層なんですか?
@@ケンバウォーカー 軽自動車のスパルタンなターボ車はみんなそうだったね アルトワークス、ミラアヴァンツァート 乗用車だってボンネットにダクト付いてるの多かった 子供ながらに『雨とか入らないのかな~?』って思った…w
19年式の日産デイズルークスハイウエイスターGターボに乗っていますが、 毎日の通勤で11キロ/Lしか走りません。遠乗りをして14キロ/Lです。 この燃費なら以前乗っていた、コンパクトカー1500CCの方が燃費が良かったです・・・(泣)
軽スーパーハイトって意外と重量ある上にしかもターボだとそうなりますよね。しかも大体がコンパクトカーと同じくらいの値段なんでなおさらショックでしょうね。ターボが高くてNAが安い理由ってなんとなくわかる感じがします。
H36アルトワークス 5MT A(4)WDとか普通に街中で20.0km/ℓ位走りますよ。
ミライースおすすめ
まぁ…デイズルークスの燃費は前から言われていますもんね現行ムーヴカスタムターボに乗っていましたがトータルで19km/Lくらい走っていたので車と乗る環境によるかもしれませんね
ディズはそんなもんです。三菱の車だから。ノンターボですら12㎞くらいです。
ターボもスーパーチャージャーも航空機からの転用ですね。
本題までが無駄に長い・・広告を入れたいんでしょうが、半分いっても本題に入らず、まだそもそもターボとは~みたいなのだとみる気が失せますよ
過給機について語るのなら航空機用は外せないぞ、発生時期はほぼ同じながら過給機の技術が大きく発展した陰にはWW2が関係してるからね。酸素濃度が薄い高高度においてレシプロエンジンの性能を上げる為に技術的、革新的な進歩が促されたのですからね。後はターボとスーパーチャージャーの各特性と得意不得意の部分の解説が有ればベストですね。
そういえばBLITZだったかな?あの頃にレビン/トレノ用とあの頃のMR2用にツインチャージャーのキットが売ってましたよね?低回転は機械式スーパーチャージャーで高回転域には電磁クラッチで機械式スーパーチャージャーを切り離してターボチャージャーにするのがね。それもたいして高い値段ではなく税込みで約17万円くらいだったかな?あの頃って結構、安かったんだよ。
そうだよね、昔は蒸気で動いていたのだ。あの戦艦大和も蒸気機関であった。(宇宙戦艦ヤマトは波動エネルギーで動く)
ターボは戦時中に航空機が酸素の薄い高度でも効率よくエンジンに酸素を強制的に送ると言う目的で開発されたって聞いた事有る
米軍の爆撃機 B29 にはターボが付いていて2万m近くの高度を飛行できたので日本の戦闘機に攻撃されなかったと云う。でも、その高度では爆弾投下の精度が悪いので低空飛行して爆撃する時に攻撃した。高高度からの爆弾はほとんど当たらなかったそうで、当時の爆撃は未完成だったんですね。
機械式スーパーチャージャーは知っていましたが、ターボがタービン式スーパーチャージャーというのは初めて知りました。そして、スーパーチャージャーの日本語訳が過給機になるわけですね。8:04 「インタークーラーは~空気を冷やして、タービンに送る役割が~」とありますが、タービンでなくサージタンク(NAのインマニ)に送るだと思います。9:36 90年代のスポーツカー(S13シルビアや80スープラ等)の頃で最大加給圧が0.5~0.7気圧(~kgf/cm^2)ぐらいでした。 今乗っているKeiワークスで0.8気圧です。大気圧が1気圧なので、最大加給圧に1を足して1.5~1.8倍の空気を取り込める事になります。 ストーリアX4という約740ccから110PSを絞り出していた競技用モデルがありましたが、純正の最大加給圧が1.7気圧、2.7倍の空気を取り込みます。 この加給圧では数年でエンジントラブルが出る事があるので、最大加給圧を1.4気圧ぐらいまで落として乗っていた人が多かったようです。軽自動車のターボかNA論議ですが、自分はスポーツ走行が好きなのでKeiワークスのターボ・5MTに乗っています。他に夏場に高速道路をクーラーをつけて走る場合、NAだとエンジン回転数が上がりそれに伴いクーラーのコンプレッサーの回転数が上がりすぎて壊れる事があるからです。ATでも「コンプレッサーを保護するためにエンジン回転数を抑える(~4,000rpmぐらい)機能」は無いと思います。ターボ・4ATのワゴンRだと4速でも高速道路で4000rpm位のだったと思いますが、NAだと4ATやCVTでももっと回ってしまうと思います。暖房はクーラントの排熱利用なのでNAでも問題ないのですが、高速道路を使う機会が多い人はターボを選んでおいた方が良いと思います(流れに乗るのが楽なのもメリットクーラーは文字通り冷房として使う以外にも、室内の除湿にも使えるので雨の日の曇り止めにもなります(この場合は同時に暖房も利かせて温度を調整なので、いつでもクーラーが使えるのは快適性・安全性の面で重要です。
「なぜ軽自動車のナンバープレートはズレているのか?」はどうなっちゃったのですか?気になってググったりしましたけど、解答になるようなサイトはなかったですし…リアップで内容は「Tubo x NA」にしたけど、サムネ変更し忘れたのかな?ちな、このカキコみたら簡素でいいので答えを書いてくれませんか?わたし的には「より多くの風をラジエターにあてるためかな」と考えるくらい。
ラジエーターを塞がないためらしいですね。タイトルのネタ振り回収くらいして欲しいものです。
まぁ解説動画寄りの返答をするなら「タービンやラジエターを冷却するため」って事になるんだけど(走り屋の車なんかもラジエターに風あたるようにズラしてるよねただスズキのK6Aなんかだと、Vベルトや補器類に異物を巻き込まないようにそれらをガードする目的でズラしてるっぽいけどね(ナンバープレートを外すと、工具を突っ込めるサービスホールがあるので
@@Yaburin48 やはり冷却の問題でしたか。ジャーン!とタイトルをぶち上げといて、放ったらかしはないですよね。
@@ebi-ON なるほど。異物の飛び込みの防止にもなってますか。確かにナンバープレートってめっちゃ汚れますもんね。
ナンバープレート外してオイルフィルター交換する車種もある
ターボ車ですね。最近軽自動車でも普通車でもターボ車がありますからね。ちなみにディズルークスとかスズキアルトホンダN-BOXなんかそうだからね。登場車種のデザインが大好きです。
ターボのレスポンスが良く無い所がチャージ攻撃とかっぽくて好き
ターボ、スーチャ、NAに乗ったけどNAが一番気持ちよくて合ってるかなパワーを上げたければ排気量を上げればよい一番の障害は排気量税とガソリン税
サムネに軽自動車と書いてあるのにランエボがいる謎
ランエボおらんくない?
@@asnmrkthyw ほんまや。変わってる
@@asnmrkthyw たぶん変えた
この前の動画のサムネだと思います 今は変わってますが
栃木県とは何か?をまず学べ。
スズキのK6Aに関しては、まぁタービンやラジエターの冷却の意味もあるんだろうけど単純にナンバープレートの後ろは、そのまま補器類とVベルトが回っているので(ウォーターポンプやエアコンコンプレッサーそれらをガードするのが目的で、左側にプレートズラしてるんだろうなぁ、とそもそも、ナンバープレートの後ろにVベルトのアジャスターに触れる用のサービスホールが空いてるしな
他の人の話も併せて、「冷却と異物のガード」ってことで納得しました。
レシプロエンジンのターボは1943年頃のボーイングB29が真の実用化に成功した点を完全に無視するとはどういうことでしょう。もっとも希薄な空気への対応が理由だけど、その頃の日本でもスーパーチャージャーは使っていた。他にも動画中に間違いが多数なのは体力不足ですかね
昔ライフダンクってエボ7みたいな顔の軽があったけど、シャシダイで70馬力オーバーでひいた。早いけど燃費も凄かった
軽自動車に限って言えば平坦な場所でしか使わないならNAでそれ以外ならターボかな真夏にクーラー全開にしてるとNAでは一人しか乗ってなくても坂でアクセルベタ踏みが普通だし
軽自動車なら、ターボ一択な私です。母親のNA軽自動車に乗ったら、ちょっとした坂道でもアクセルベタ踏みなのに、ちっとも前に進まないストレスが耐えられなかった。
マイチェンでN-BOXはナンバーが真ん中になりましたね。軽自動車を買うならばターボを買った方が先々後悔しませんよ。燃費もそんなに変わらないのにターボの方がトルクがNAのほぼ1.8倍…ターボ1択ですね。
最後の車種名当てクイズの回答はダッチバイハー
車重の重い軽自動車の場合、燃費はNAとターボ、あまり変わらないケースがあるらしい。場合によっては逆転するケースもあるらしいと聞く。
ターボが作られたのは飛行機が空気が薄い高空に行くとそのままではパワーが落ちて上昇できなかったりスピードも延びないから軽のナンバープレートの話は少し前にニュースサイトで出てた記事からの引用だな
8:03コンプレッサーから入って来た空気をタービンに送る?
軽自動車もNAで800から900ccくらいにできたら一般的な人に燃費にも環境にもやさしいものになるような気がするんだけどなぁ。
その前にEVになってしまう。???
寧ろターボチャージャーは航空機用レシプロエンジンで発展したのが先では?
俺のキャリーターボはリッター8キロ
上手くギア繋げばNAも速いし、ガソリンもつし、オイル長持ちで手入れが簡単です。僕はNAで満足です。何年もエンジンももちそうです。
ターボってNAと比べると部品点数増えて複雑になるから故障した時の修理や部品代が高めなんだよね。結局は好みの問題にはなるけど、パワー厨でもなければマイペースで走る限りはNA軽でも高速時の不満はないと思う。実際初代N-WGNのNAで高速走ってても特に不満はないし、意外なことに100km以上出る。箱根みたいなところを走るならターボはあった方が良いと思うけどね。
ターボはターボチャージャーがついてるからこれが壊れると高いですね、あとそのターボチャージャを潤滑するのにエンジンオイルを使ってるのでエンジンオイルの交換スパンも短めですまあ、NAより速度は出ますが、維持管理がつねにNAでいうシビアコンディションなのは間違いないでしょう
@@MrTakabin やはり消耗品の交換頻度がNAより早めになるのですね。私最近JB1のライフGタイプにするか22SのアルトワークスRS/Zにするか考えたのですが、この点を考慮してライフにしました。
@@y7r6iyt7ri 自然吸気ならHONDA today Xi 5MTとかは候補に上がらなかったの?軽ハッチバックセダンなら過給機付でも維持費は大差無いですよ。
@@nekonotyaya5273 うちの近くになかったんですよ。
リッターカーなら未しも、軽自動車なら絶対にターボ。燃費が倍程度違う訳でもないだろうし、トルク不足は痛い。スピードに乗った後は良いが、乗るまでが容易じゃない。積載量が増えると鈍臭いしね。
ホンダビートのE07Aエンジンは四輪用としてみれば驚異的だったかも知れないが、エンジン屋かつバイクメーカーのホンダにとって難しくはなかったでしょうね。F1やバイクから発展した技術を四輪にフィードバックするのはホンダの手法でしたからね。VTEC(バイクではREV)やインジェクション機構などいろいろありました。ただそれを市販車に積んでまともに走れるクルマに仕立てたことは賞賛に値しますね。
軽自動車はターボとNAがあったが、もう一つ増えましたEVです。最近EVサクラに乗り始めました。加速がバツグンに良くて、エンジン音がしない。静かにギューンと加速してゆく。乗るのが楽しい車です。タイヤをインチアップしてますます走りが良くなりました。
アレは軽自動車の皮を被った、普通車ですから…。😅加速力半端ないでしょう。(笑)((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
デイズのほうが、旅に出れていいだろうと思う😁😁😁
N-ONEターボと同じくらいの速さですよね
現行クラウンはFRベースにして欲しかったと思う(゜ρ゜)
そう言えば昔、軽でハイオクの車があったな🤔
スバルの軽自動車…。😅もうコストダウン無視の燃費に泣かされました。(笑)((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
訂正ダッチバイパー
軽自動車は極端に急加速しなければターボの方が燃費いい俺がHA11S乗ってた時の最高の燃費がリッター24だった
naといえば、not availablenorth americanだな
藤原拓海のNA、秋山渉のターボ。
ターボって第二次世界大戦の時から使われてたよな?
この動画見てから考えると、2ℓ直4のNAで、250PSを絞り出す初代S2000のエンジンって、すごいパワーもってたんだな😮❗️
エンジン屋、ホンダの真骨頂‼️。(*´・ω・`)b
そもそもホンダさん自体は1000ccのバイクで200ps出す技術は持ってるからなぁトルクや耐久性との兼ね合いで、そこまで抑えたっていう考え方も出来るのかもしれないです
知り合いでコンロッドが折れた奴が2人いるけどな。
パワー測定すると210~220psほどしか出ていない。
僕も乗る前は「軽自動車でノンターボ...」って思ってたけど、N-BOXで高速に乗ったらそんなのは吹き飛んだね。高速でも平坦なら意外と走る。....料金所から合流までの加速で燃料計が1目盛り消えるけど。
58馬力とNAの中では馬力がありますからね
ここにバモスホビオの高速走行レビューの動画ありますけど、加速性能求めなければNAでも良さそうでしょうね。私の乗っているN-WGNでもそうでしたし。ruclips.net/video/Inmauv_W4mA/видео.html
@@Byakuya_STI 燃費重視設定とはいえ一応V-TECですし
逆に自分はNAのNBOXを購入して後悔しまくってた。人しか乗らないならいいけど、あの広い空間にキャンプ用品満載して走ると本当にパワー不足。上りだとアクセル床までベタ踏みしてもトロトロだった…それでも9年乗った愛車だったけどね
ブレーキを「回転エネルギーを熱エネルギーに変換する装置」と言う事みたいな話ですね(´▽`)
昔、親戚の自動車整備工場のおやっさんから「長く乗るならN/Aにしときな」って言われた。まあ、整備箇所が増えるから合理的な意見だけど今はどうなんだろ?
速い車(車間距離皆無・無理な追い越し割り込み)はアルト、タント、軽トラ。多分NA。見た目がいかついタ=ボ車は安全運転が多い傾向。警察につかまるのも軽ターボ。世の中理不尽・・・
F1(えふいち)ってwww
LFAなんて『リットルFA』だもんね⁉️(笑)
E/Gユニットはやっと追いついて来たみたいだけど、個人的にTO〇OTAのサスペンションジオメトリー好きになれない。無冠の帝王は今も健在だなって再確認したよ。
タントカスタムで通勤で燃費リッター19キロ、エコランしたら24キロ走ります。パワーモードだとプリウスのフル加速に負けない加速する代わりにリッター13キロになります。
お前はプリウス様の本気をまだ知らないタントごときがかなう相手か!
ウチのRX-8 6MTとそんな差が無いの草最大12.0km/ℓ
ムーヴカスタムのNAです。通勤は渋滞にやられるかどうか(日勤か夜勤の違い。通勤渋滞があるかどうか)で 15㎞/L~20㎞/L です。エコランしたら、26㎞/L でした。(福井→新潟。深夜も含む一般道)パワーモードは山道や追い越しの時の一時的に使う程度で留めておけば、長距離でも22~24㎞/Lぐらいでしたよ。険しい山道なら、20㎞/Lを切ってしまいますが…
トヨタ系のヤリス・クラウンクロスオーバーは日産のアリア 4WD には走行性能では劣りますね、アリアの4WD は4モーターの 4WDですから!
エンジンはNA VTEC一択だと思っていたのに、1、5ℓVTEC turboのCR-Vに乗ったら悔しいほど力強く走ってしっとした
やっぱ軽自動車には軽油ですよね
いやいや軽自動車はハイオクとかレギュラーガソリンですよ。軽油はトラックやバスSUVですよ。
多分だけどネタやで
@@Takefuji_TFK そうかネタだったのか。
軽自動車って660馬力じゃないですか
@@慎二山田-n9h じゃなきゃかなり恐怖
??????
ダウンサイジングターボとか脱税チューンだろ🤯ターボ係数かけろよとグチるNA乗りです🤣
ハイブリッドもね
軽四でも白ナンバーにしてる人は本物が買えないとコンプレックスを感じてるのですかね?いくら白にしても軽四は軽四です。そんなに白して税金を本当に白並みに取ってやればおもしろいです。😊
普通にデザインとして黄色が合わないから白にしてる人もいるやろ笑そもそも全員が妥協して軽を選んでる訳ではない。
逆説的に言えば、あなたは『「白いナンバープレート」に優越感を持っている。』……って言うこと?
@@hawkblack95 あ、僕の勘違いでした。ごめんなさい🙏
軽四は税金が安いのに白にするぐらいなら本物を買えと言ってるのです!まさか、あんたは軽四なのにわざわざ白にして乗ってるのか?
@@徳田あきも 僕の返信の内容見ましたか!?考え方が古過ぎますよおっさん!笑別に白ナンバーに憧れて白にしてるわけじゃないですし、逆に普通車でも黄色ナンバーが似合う車も多いです。
エンジンは、NAが一番。ターボやスーパーチャージャーが付くとそれらが壊れたら車が動かないし、修理に金がかかる。
電動スーパーチャージャーというのはどうだろう?おそらく、ボルトオンも割と簡単にできそうだし。まあ、各部いろいろと調整は必要だろうが。
メカニカルな動力があるのになんで一度電気に変換しなけりゃならないのかというのが最大の理由単なるスーパーチャージャーですら効率悪いと動画内でも解説してたが・・・
モーター直に付けたら良くないかな✨。😁モーターは一発目から最大トルクですから。
@@オハラ正助 それもうハイブリッドでよくね?
最後の車名当てクイズの答えは、ダッチの「バイパー」!!
同じダイハツのNA660ccエンジンなんだが、エッセATとミライースCVTでは燃費が大違い。ミライース12kmエッセ17km同じ会社に同じ時間帯に通勤した結果。
ミライースはヘロヘロ加速で合流危険レベル、エッセはギューンと3速が伸びる。モデルチェンジでここまで性能が悪化した車は珍しいのでは・・
ちなみに新車のミライースから中古のエッセに買い換えました。
最新が最高ではないなぁ😅。
ミラe:Sで12km/ℓってどんな運転してんだ…
Sレンジで常時アクセル蹴飛ばしてしばか無いと(フルアクセル)出来ないぞ…
ウチに有るのLA300Sミラe:S Gだけど
25km/ℓは普通に走ってるぞ
12km/ℓは自分のRX-8 TypeSの燃費…
@@nekonotyaya5273 君 片道27kmを通勤・無渋滞・しかしアップダウンが多いのに加え平均速度が非常に速い街(人口10万人あたり死亡率2連覇)なので登坂では初代300イースはベタ踏みしないと後ろからパッシングを浴びる。同じ道をエッセなら3速に落ちてハーフスロットルでぐいぐい走る。1stCARのM35ステージア後期3.5Lは11-15km。3rdのロードスターNA8は10km(燃調ライトチューンで仕方ない)
結局動力性能と車重のバランスだな。
初代イースは公称燃費とCVT破損防止のため電子スロットルでわざと吹き上がらないようにしてると思われる。君のイースはメーカーも懲りて改良してるんだろ。
@@伊藤雲黒斎
初代ミラe:Sの型式はDBA-LA300S FF
とDBA-LA310S A(4)WD
ですよ?
メーカーカタログ値はFFで
JC08 35.2km/ℓで
AWDがJC08 32.2km/ℓです
エッセはミラe:Sの先代です。
平均時速120km/hでアンサインクロぺディアにも記載されてる日本のアウトバーンと悪名高い下道一般道を追い越される車線で平均時速で流れて25km/ℓは走ってます
高架橋が多くアップダウンも激しいし
都道府県庁所在地につきストップ&ゴーも多いです。
偶に追越し車線で140km/h(厳密には138km/h)で追越す事も有る状況です。
この国道のせいで地元では誰も速度の遅い高速道路を使わ無い…
@@nekonotyaya5273 さん。ごめんなさい間違えました。235はエッセでした(恥)修正します。ご教示ありがとうございました。
まぁ確かに乗り方や環境で左右されるのでしょうね。ステージアやロードスター並みの走りをイースに求めるから悪いんでしょう。それと私の体重が軽量化を台無しにしてると思いますw。サンダル代わりに買い物やお使いに使っていましたし。
ダイハツディ-ラーにイースはクレームいれたらプラグを交換してくれましたが、結局改善されませんでした。頭来て車検待たずに出物のエッセに換えたら感動しましたがww。イースの下取り価格は悲惨だったなぁ。
サムネに軽自動車でやっちゃいけないこと...とか出るのに違う話;-( ダイハツKFエンジンノンターボで58psだがヒュンヒュンよく回って高速の軽い上り坂でも100km余裕で問題ない. 軽いNAがシンプルで丈夫で良い感じな気がする. パワーバンドを意識しないとヘロヘロだから操る楽しみもある:-)
昔はボンネットにダクト付いてるとターボって直ぐわかってカッコ良かったなぁ
スバル車はそういうイメージだけど、他のメーカーでも層なんですか?
@@ケンバウォーカー 軽自動車のスパルタンなターボ車はみんなそうだったね アルトワークス、ミラアヴァンツァート 乗用車だってボンネットにダクト付いてるの多かった 子供ながらに『雨とか入らないのかな~?』って思った…w
19年式の日産デイズルークスハイウエイスターGターボに乗っていますが、
毎日の通勤で11キロ/Lしか走りません。遠乗りをして14キロ/Lです。
この燃費なら以前乗っていた、コンパクトカー1500CCの方が燃費が良かったです・・・(泣)
軽スーパーハイトって意外と重量ある上にしかもターボだとそうなりますよね。しかも大体がコンパクトカーと同じくらいの値段なんでなおさらショックでしょうね。
ターボが高くてNAが安い理由ってなんとなくわかる感じがします。
H36アルトワークス 5MT A(4)WDとか普通に街中で20.0km/ℓ位走りますよ。
ミライースおすすめ
まぁ…デイズルークスの燃費は前から言われていますもんね
現行ムーヴカスタムターボに乗っていましたがトータルで19km/Lくらい走っていたので車と乗る環境によるかもしれませんね
ディズはそんなもんです。三菱の車だから。ノンターボですら12㎞くらいです。
ターボもスーパーチャージャーも航空機からの転用ですね。
本題までが無駄に長い・・
広告を入れたいんでしょうが、半分いっても本題に入らず、まだそもそもターボとは~みたいなのだとみる気が失せますよ
過給機について語るのなら航空機用は外せないぞ、発生時期はほぼ同じながら過給機の技術が大きく発展した陰にはWW2が関係してるからね。酸素濃度が薄い高高度においてレシプロエンジンの性能を上げる為に技術的、革新的な進歩が促されたのですからね。後はターボとスーパーチャージャーの各特性と得意不得意の部分の解説が有ればベストですね。
そういえばBLITZだったかな?
あの頃にレビン/トレノ用とあの頃のMR2用にツインチャージャーのキットが売ってましたよね?
低回転は機械式スーパーチャージャーで高回転域には電磁クラッチで機械式スーパーチャージャーを切り離してターボチャージャーにするのがね。
それもたいして高い値段ではなく税込みで約17万円くらいだったかな?
あの頃って結構、安かったんだよ。
そうだよね、昔は蒸気で動いていたのだ。あの戦艦大和も蒸気機関であった。(宇宙戦艦ヤマトは波動エネルギーで動く)
ターボは戦時中に航空機が酸素の薄い高度でも効率よくエンジンに酸素を強制的に送ると言う目的で開発されたって聞いた事有る
米軍の爆撃機 B29 にはターボが付いていて2万m近くの高度を飛行できたので日本の戦闘機に攻撃されなかったと云う。
でも、その高度では爆弾投下の精度が悪いので低空飛行して爆撃する時に攻撃した。
高高度からの爆弾はほとんど当たらなかったそうで、当時の爆撃は未完成だったんですね。
機械式スーパーチャージャーは知っていましたが、ターボがタービン式スーパーチャージャーというのは初めて知りました。
そして、スーパーチャージャーの日本語訳が過給機になるわけですね。
8:04 「インタークーラーは~空気を冷やして、タービンに送る役割が~」とありますが、タービンでなくサージタンク(NAのインマニ)に送るだと思います。
9:36 90年代のスポーツカー(S13シルビアや80スープラ等)の頃で最大加給圧が0.5~0.7気圧(~kgf/cm^2)ぐらいでした。
今乗っているKeiワークスで0.8気圧です。大気圧が1気圧なので、最大加給圧に1を足して1.5~1.8倍の空気を取り込める事になります。
ストーリアX4という約740ccから110PSを絞り出していた競技用モデルがありましたが、純正の最大加給圧が1.7気圧、2.7倍の空気を取り込みます。
この加給圧では数年でエンジントラブルが出る事があるので、最大加給圧を1.4気圧ぐらいまで落として乗っていた人が多かったようです。
軽自動車のターボかNA論議ですが、自分はスポーツ走行が好きなのでKeiワークスのターボ・5MTに乗っています。
他に夏場に高速道路をクーラーをつけて走る場合、NAだとエンジン回転数が上がりそれに伴いクーラーのコンプレッサーの回転数が上がりすぎて壊れる事があるからです。
ATでも「コンプレッサーを保護するためにエンジン回転数を抑える(~4,000rpmぐらい)機能」は無いと思います。
ターボ・4ATのワゴンRだと4速でも高速道路で4000rpm位のだったと思いますが、NAだと4ATやCVTでももっと回ってしまうと思います。
暖房はクーラントの排熱利用なのでNAでも問題ないのですが、高速道路を使う機会が多い人はターボを選んでおいた方が良いと思います(流れに乗るのが楽なのもメリット
クーラーは文字通り冷房として使う以外にも、室内の除湿にも使えるので雨の日の曇り止めにもなります(この場合は同時に暖房も利かせて温度を調整
なので、いつでもクーラーが使えるのは快適性・安全性の面で重要です。
「なぜ軽自動車のナンバープレートはズレているのか?」はどうなっちゃった
のですか?気になってググったりしましたけど、解答になるようなサイトはな
かったですし…リアップで内容は「Tubo x NA」にしたけど、サムネ変更し忘れ
たのかな?ちな、このカキコみたら簡素でいいので答えを書いてくれませんか?
わたし的には「より多くの風をラジエターにあてるためかな」と考えるくらい。
ラジエーターを塞がないためらしいですね。
タイトルのネタ振り回収くらいして欲しいものです。
まぁ解説動画寄りの返答をするなら「タービンやラジエターを冷却するため」って事になるんだけど
(走り屋の車なんかもラジエターに風あたるようにズラしてるよね
ただスズキのK6Aなんかだと、Vベルトや補器類に異物を巻き込まないように
それらをガードする目的でズラしてるっぽいけどね(ナンバープレートを外すと、工具を突っ込めるサービスホールがあるので
@@Yaburin48 やはり冷却の問題でしたか。ジャーン!とタイトルを
ぶち上げといて、放ったらかしはないですよね。
@@ebi-ON なるほど。異物の飛び込みの防止にもなってますか。
確かにナンバープレートってめっちゃ汚れますもんね。
ナンバープレート外して
オイルフィルター交換する車種もある
ターボ車ですね。最近軽自動車でも普通車でもターボ車がありますからね。ちなみにディズルークスとかスズキアルトホンダN-BOXなんかそうだからね。登場車種のデザインが大好きです。
ターボのレスポンスが良く無い所がチャージ攻撃とかっぽくて好き
ターボ、スーチャ、NAに乗ったけどNAが一番気持ちよくて合ってるかな
パワーを上げたければ排気量を上げればよい
一番の障害は排気量税とガソリン税
サムネに軽自動車と書いてあるのにランエボがいる謎
ランエボおらんくない?
@@asnmrkthyw ほんまや。変わってる
@@asnmrkthyw たぶん変えた
この前の動画のサムネだと思います 今は変わってますが
栃木県とは何か?をまず学べ。
スズキのK6Aに関しては、まぁタービンやラジエターの冷却の意味もあるんだろうけど
単純にナンバープレートの後ろは、そのまま補器類とVベルトが回っているので(ウォーターポンプやエアコンコンプレッサー
それらをガードするのが目的で、左側にプレートズラしてるんだろうなぁ、と
そもそも、ナンバープレートの後ろにVベルトのアジャスターに触れる用のサービスホールが空いてるしな
他の人の話も併せて、「冷却と異物のガード」ってことで納得しました。
レシプロエンジンのターボは1943年頃のボーイングB29が真の実用化に成功した点を完全に無視するとはどういうことでしょう。
もっとも希薄な空気への対応が理由だけど、その頃の日本でもスーパーチャージャーは使っていた。
他にも動画中に間違いが多数なのは体力不足ですかね
昔ライフダンクってエボ7みたいな顔の軽があったけど、シャシダイで70馬力オーバーでひいた。
早いけど燃費も凄かった
軽自動車に限って言えば平坦な場所でしか使わないならNAでそれ以外ならターボかな
真夏にクーラー全開にしてるとNAでは一人しか乗ってなくても坂でアクセルベタ踏みが普通だし
軽自動車なら、ターボ一択な私です。母親のNA軽自動車に乗ったら、ちょっとした坂道でもアクセルベタ踏みなのに、ちっとも前に進まないストレスが耐えられなかった。
マイチェンでN-BOXはナンバーが真ん中になりましたね。
軽自動車を買うならばターボを買った方が先々後悔しませんよ。
燃費もそんなに変わらないのにターボの方がトルクがNAのほぼ1.8倍…
ターボ1択ですね。
最後の車種名当てクイズの回答はダッチバイハー
車重の重い軽自動車の場合、燃費はNAとターボ、あまり変わらないケースがあるらしい。場合によっては逆転するケースもあるらしいと聞く。
ターボが作られたのは飛行機が空気が薄い高空に行くとそのままではパワーが落ちて上昇できなかったりスピードも延びないから
軽のナンバープレートの話は少し前にニュースサイトで出てた記事からの引用だな
8:03コンプレッサーから入って来た空気をタービンに送る?
軽自動車もNAで800から900ccくらいにできたら一般的な人に燃費にも環境にもやさしいものになるような気がするんだけどなぁ。
その前にEVになってしまう。???
寧ろターボチャージャーは航空機用レシプロエンジンで発展したのが先では?
俺のキャリーターボはリッター8キロ
上手くギア繋げばNAも速いし、ガソリンもつし、オイル長持ちで手入れが簡単です。僕はNAで満足です。何年もエンジンももちそうです。
ターボってNAと比べると部品点数増えて複雑になるから故障した時の修理や部品代が高めなんだよね。
結局は好みの問題にはなるけど、パワー厨でもなければマイペースで走る限りはNA軽でも高速時の不満はないと思う。
実際初代N-WGNのNAで高速走ってても特に不満はないし、意外なことに100km以上出る。
箱根みたいなところを走るならターボはあった方が良いと思うけどね。
ターボはターボチャージャーがついてるからこれが壊れると高いですね、あとそのターボチャージャを潤滑するのにエンジンオイルを使ってるのでエンジンオイルの交換スパンも短めです
まあ、NAより速度は出ますが、維持管理がつねにNAでいうシビアコンディションなのは間違いないでしょう
@@MrTakabin
やはり消耗品の交換頻度がNAより早めになるのですね。私最近JB1のライフGタイプにするか22SのアルトワークスRS/Zにするか考えたのですが、この点を考慮してライフにしました。
@@y7r6iyt7ri
自然吸気ならHONDA today Xi 5MTとかは候補に上がらなかったの?
軽ハッチバックセダンなら
過給機付でも維持費は大差無いですよ。
@@nekonotyaya5273
うちの近くになかったんですよ。
リッターカーなら未しも、
軽自動車なら絶対にターボ。
燃費が倍程度違う訳でもないだろうし、
トルク不足は痛い。
スピードに乗った後は良いが、
乗るまでが容易じゃない。
積載量が増えると
鈍臭いしね。
ホンダビートのE07Aエンジンは四輪用としてみれば驚異的だったかも知れないが、エンジン屋かつバイクメーカーのホンダにとって難しくはなかったでしょうね。F1やバイクから発展した技術を四輪にフィードバックするのはホンダの手法でしたからね。VTEC(バイクではREV)やインジェクション機構などいろいろありました。ただそれを市販車に積んでまともに走れるクルマに仕立てたことは賞賛に値しますね。
軽自動車はターボとNAがあったが、もう一つ増えましたEVです。最近EVサクラに乗り始めました。加速がバツグンに良くて、エンジン音がしない。静かにギューンと加速してゆく。乗るのが楽しい車です。タイヤをインチアップしてますます走りが良くなりました。
アレは軽自動車の皮を被った、普通車ですから…。😅
加速力半端ないでしょう。(笑)
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
デイズのほうが、旅に出れていいだろうと思う😁😁😁
N-ONEターボと同じくらいの速さですよね
現行クラウンはFRベースにして欲しかったと思う(゜ρ゜)
そう言えば昔、軽でハイオクの車があったな🤔
スバルの軽自動車…。😅
もうコストダウン無視の燃費に泣かされました。(笑)
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
訂正ダッチバイパー
軽自動車は極端に急加速しなければターボの方が燃費いい
俺がHA11S乗ってた時の最高の燃費がリッター24だった
naといえば、
not available
north american
だな
藤原拓海のNA、秋山渉のターボ。
ターボって第二次世界大戦の時から使われてたよな?
この動画見てから考えると、2ℓ直4のNAで、250PSを絞り出す初代S2000のエンジンって、すごいパワーもってたんだな😮❗️
エンジン屋、ホンダの真骨頂‼️。
(*´・ω・`)b
そもそもホンダさん自体は1000ccのバイクで200ps出す技術は持ってるからなぁ
トルクや耐久性との兼ね合いで、そこまで抑えたっていう考え方も出来るのかもしれないです
知り合いでコンロッドが折れた奴が2人いるけどな。
パワー測定すると210~220psほどしか出ていない。
僕も乗る前は「軽自動車でノンターボ...」って思ってたけど、N-BOXで高速に乗ったらそんなのは吹き飛んだね。高速でも平坦なら意外と走る。....料金所から合流までの加速で燃料計が1目盛り消えるけど。
58馬力とNAの中では馬力がありますからね
ここにバモスホビオの高速走行レビューの動画ありますけど、加速性能求めなければNAでも良さそうでしょうね。私の乗っているN-WGNでもそうでしたし。
ruclips.net/video/Inmauv_W4mA/видео.html
@@Byakuya_STI 燃費重視設定とはいえ一応V-TECですし
逆に自分はNAのNBOXを購入して後悔しまくってた。
人しか乗らないならいいけど、あの広い空間にキャンプ用品満載して走ると本当にパワー不足。
上りだとアクセル床までベタ踏みしてもトロトロだった…
それでも9年乗った愛車だったけどね
ブレーキを「回転エネルギーを熱エネルギーに変換する装置」
と言う事みたいな話ですね(´▽`)
昔、親戚の自動車整備工場のおやっさんから「長く乗るならN/Aにしときな」って言われた。まあ、整備箇所が増えるから合理的な意見だけど今はどうなんだろ?
速い車(車間距離皆無・無理な追い越し割り込み)はアルト、タント、軽トラ。多分NA。見た目がいかついタ=ボ車は安全運転が多い傾向。警察につかまるのも軽ターボ。世の中理不尽・・・
F1(えふいち)ってwww
LFAなんて『リットルFA』だもんね⁉️(笑)
E/Gユニットはやっと追いついて来たみたいだけど、
個人的にTO〇OTAのサスペンションジオメトリー好きになれない。
無冠の帝王は今も健在だなって再確認したよ。
タントカスタムで通勤で燃費リッター19キロ、エコランしたら24キロ走ります。
パワーモードだとプリウスのフル加速に負けない加速する代わりにリッター13キロになります。
お前はプリウス様の本気をまだ知らない
タントごときがかなう相手か!
ウチのRX-8 6MTとそんな差が無いの草
最大12.0km/ℓ
ムーヴカスタムのNAです。
通勤は渋滞にやられるかどうか(日勤か夜勤の違い。通勤渋滞があるかどうか)で 15㎞/L~20㎞/L です。
エコランしたら、26㎞/L でした。(福井→新潟。深夜も含む一般道)
パワーモードは山道や追い越しの時の一時的に使う程度で留めておけば、長距離でも22~24㎞/Lぐらいでしたよ。
険しい山道なら、20㎞/Lを切ってしまいますが…
トヨタ系のヤリス・クラウンクロスオーバーは日産のアリア 4WD には走行性能では劣りますね、
アリアの4WD は4モーターの 4WDですから!
エンジンはNA VTEC一択だと思っていたのに、1、5ℓVTEC turboのCR-Vに乗ったら悔しいほど力強く走ってしっとした
やっぱ軽自動車には軽油ですよね
いやいや軽自動車はハイオクとかレギュラーガソリンですよ。軽油はトラックやバスSUVですよ。
多分だけどネタやで
@@Takefuji_TFK そうかネタだったのか。
軽自動車って660馬力じゃないですか
@@慎二山田-n9h じゃなきゃかなり恐怖
??????
ダウンサイジングターボとか脱税チューンだろ🤯ターボ係数かけろよとグチるNA乗りです🤣
ハイブリッドもね
軽四でも白ナンバーにしてる人は本物が買えないとコンプレックスを感じてるのですかね?いくら白にしても軽四は軽四です。
そんなに白して税金を本当に白並みに取ってやればおもしろいです。😊
普通にデザインとして黄色が合わないから白にしてる人もいるやろ笑
そもそも全員が妥協して軽を選んでる訳ではない。
逆説的に言えば、あなたは『「白いナンバープレート」に優越感を持っている。』……って言うこと?
@@hawkblack95
あ、僕の勘違いでした。
ごめんなさい🙏
軽四は税金が安いのに白にするぐらいなら本物を買えと言ってるのです!
まさか、あんたは軽四なのにわざわざ白にして乗ってるのか?
@@徳田あきも
僕の返信の内容見ましたか!?
考え方が古過ぎますよおっさん!笑
別に白ナンバーに憧れて白にしてるわけじゃないですし、逆に普通車でも黄色ナンバーが似合う車も多いです。
エンジンは、NAが一番。ターボやスーパーチャージャーが付くとそれらが壊れたら車が動かないし、修理に金がかかる。
電動スーパーチャージャーというのはどうだろう?
おそらく、ボルトオンも割と簡単にできそうだし。
まあ、各部いろいろと調整は必要だろうが。
メカニカルな動力があるのになんで一度電気に変換しなけりゃならないのかというのが最大の理由
単なるスーパーチャージャーですら効率悪いと動画内でも解説してたが・・・
モーター直に付けたら良くないかな✨。😁
モーターは一発目から最大トルクですから。
@@オハラ正助 それもうハイブリッドでよくね?
最後の車名当てクイズの答えは、ダッチの「バイパー」!!