Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
本当に、貴重な授業でした。他にも中山先生のお話、定期的にお聞かせ願いたいです。怖がらす為に考えられた「怪談」より、聞き手に判断を委ねる「不思議なお話」・・それが良いんです!
まったく同感です!
怪談蒐集はギブ&テイク。大切な事を教えて頂きました。中山先生、5日間ありがとうございました!!
再登場ありますよね?
また呼んで欲しいです
中山先生 素晴らしい講義有難うございます。再登場をお待ちしております。
実話怪談と謳いながら平気で創作話す自称怪談家が多いなか、中山さんは信用できるんだよなあ
過去にも何度か話されていて、RUclipsでそれも聞くことができますが、何回聞いても味わいがある不可思議な話です。 しかも、未だに山の牧場に新たに給水塔が新設されたり、完全に終わった話になっていないのが、また恐ろしく不可思議な話です。
中山先生の授業は大変興味深く、貴重な授業で久々に心がワクワクいたしました。今後ともこう言った不思議なお話、待ってます。5日間どうもありがとうございました。
5日間、本当に楽しかったまたよろしくお願いします!
中山先生、ラストを楽しみます😄
やっぱり一般人の方から集まった実話怪談は魅力的だし飽きません‼️「新耳袋」は先駆けでしたよね。
お疲れ様です❗当時よく読んでました❗
@@wakigatame5539 さま。お疲れさまです~‼️古典文献です‼️(笑)
賞レースの審査員は本当に説得力が欲しいですよね、観ている側が審査に納得できなきゃ、賞もただの飾り。とくに怪談の賞レースって仲間内であげたり貰ったりというイメージがある
y
山の牧場UFO、オカルト、怪談、人怖、タイムリープなどほぼ全部入りのお話ですね。82年からの資料をまとめてお話するのはたいへんでしたでしょう。お疲れさまでした!現在、序章から3度目の視聴してます。このお話は自分史上最高の奇妙な話です。
ありがとうございました。またいろいろな事を聞かせていただきたいです。
都市ボーイズの早瀬さんも実話怪談と言いつつ、賞金がでるなら話のオチを変える人がいるって言ってましたね!だから僕は、実話怪談とかもう出ませんっ!て納得です(>_
初コメです。先生の語り口、お声とても引き込まれます。山の牧場全部見てしまいました。
山の牧場、最大の謎は、大して影響力がない名もない一般人だけが次々と消えてゆき・・・一番の大元、中山市朗さんだけが未だピンピン無事健在であるというこの現実。こ、怖い、あああ~怖い。
怪談とオカルトはまったく別のジャンル。中山先生ずっと前から仰ってますよね。僕もまったく同感です。でも残念ながら「別にいいじゃん、そんなの楽しけりゃいいじゃん」って人が多いですね。聴く側がそういうのは無理もない部分もあるんですが送りても同じ姿勢なのは正直疑問を感じますショーレースへの違和感もずっと感じていたことです。審査員のチョイスの仕方についても同じ疑問を持ってました。しかし「その怪談が本当であることを実証してみろ!」ってそんな無茶言う人がいるんですね。楽しみ方はいろいろあるという前提以前にそもそも楽しみ方が下手だと思います。いったい実話系怪談に何を求めているのかなと思います。
今更ですけどまったく同じ考えなので思わずコメントしてしまいました😂本当、おっしゃる通りだと思います😮最近なんて特にそうですよね😮
最後まで謎・謎・謎…。久々にワクワクしながら楽しませて頂きました。中山先生、大学スタッフのみなさん、ありがとうございました。中山先生、次回はぜひ「なまなりさん」をお願いします🙇
中山先生が今の方が若く見えるのが不思議!!
中山センセ、講義ありがとうございました❗新耳袋、大好きです😳私は、オカルトより怪談が好きです。『山の牧場』調べれば調べる程に謎😵中山センセと山の牧場、ご縁なのか導かれたのか…まだまだ、たくさんのお話を聞きたいです❗
週間実話のくだりはなるほどなぁと思いました。最新のMIBの話楽しみにしています。
中山市郎先生の本日のお話も、とてもわかりやすく貴重な授業でした。怪談を理解できたのが中山市郎先生の本でしたから、こんごも中山市郎先生の授業を受けたいです!よろしくお願いします。
中山先生、お疲れ様でした。また一つ勉強に成りました。
不思議ナックルズの副編集長の態度が不可解ですねえ。なんとか質問とかできないですかねえ。・・・もしかしてニセモノだったとか・・ないですよね??
中山先生、お疲れ様でした。大変貴重で濃い授業でした。オカルトは学問。怪談はエンタメ。なるほどと膝を打ちました。またいつか受講させて下さい。ありがとうございました。
山の牧場のお話が、この大学でちゃんとお聞きすることが出来てうれしいです。一般の方が調査するのは危険ですね😨Mさんのその後が気になります。
ショーレースの審査員に向いているのは作家、というのにはすごい納得です!中山先生の語り口調、説得力、大好きです!!
中山先生講義ご苦労様でございました。中山先生がおっしゃるとおり、怪談賞レースの審査はその道のプロが行うべきですね。論文の査読のように、より良く質の高いプロダクトに昇華出来うるチャンスです!
先生、それわかります!怪談のショーレースはチープ化させてると思います
中山先生、5日間の授業ありがとうございました。大変楽しかったです。再登場されますように❗❗
今の時代だと、ドローンで全体映せないのかな。土地の管理者の許可必要なら撮ってからでしょうけど…
🔥大変言いにくいのですが、山の牧場の完結は中山先生がブラックメン👽に連れ去られて行方不明になることだと思います…(˘̩̩ε˘̩ƪ)㌧㌧
Mさんのご無事を祈ります。あと、失踪していたKさんらしき人から電話があったのに、それをきちんと対応しなかった出版社、なにをしてくれとんねん!
中山さんの話してること木原さんと違う。随分悪意ある言い方するなぁ。出版社は悪くないよ。
中山先生のお話、本当に面白かったです!新しい怪談楽しみにしてます。
大阪の千日前は、誰でも経験というか体験できるのじゃないかな、千日前デパートの火災からが頻繁に現象が起きるようだね。ここと、南の花月裏が一番ダメ、なんば花月の裏には行けない、ビッグカメラの前は歩けるけど。 今、大阪駅の北を新駅をつくるので開発中だが、人骨たくさん出てきたね、まぁ出るよね、でも福島と西梅田の境界の踏切脇の地蔵かな、それと石碑、残っていた墓石を移動したけど、まぁ駅開設後に何も無ければいいけどね。
この授業は寝ないで受けられる。
中山先生、5日間お疲れ様でした。こんなにたっぷり語ってもらえるとは思いませんでした。今までの授業の中で一番見応えがあって本当に楽しかったです。ありがとうございました。次の授業が待ち遠しいです。
ご講義ありがとうございます🙇5日間あっという間でした。携帯電話はおろか、スマホやドローンGoogleearthもない時代ですものね…技術の進歩って怖い😵
作家さん…といえば、このチャンネルでもお馴染みの早瀬先生、都市ボーイズのお二人は審査員向きでしょうか!?早瀬先生は賞レースには出ないっておっしゃってましたし…。中山先生が語り専門でいてくださるのは、ファンには嬉しいことです☺️
何年か前に、山の牧場の写真をネットにあげてる方がいて、ここは繁殖の牧場らしいと壁にかかってたスタッフの集合写真があったのですが、もうそのブログだかサイトはきえちゃったのかな。つべに上がってるバイクで牧場に行って写真とかとってバイクで戻ってくる動画では、その集合写真はなかったようですが。
中山市朗先生、こんばんはです。今日でこの回の講義最終回・・・あぁぁぁ、せめて今週いっぱい先生の講義を受けたかったです。名残り惜しいです。先生の頭脳の引き出しの多さ無限に有りますね。5日間、最高級の講義を、ありがとうございます。お疲れ様でした。やはり、実話怪談が👍ですね。あっ!!先生の書かれた本〔怪談狩り〕「黄泉からのメッセージ、あの子はだあれ?、禍々しい家」各自個性豊な本ですね。また、次回、楽しみにしていますね。
オンライン怪談会、是非、参加したいですー!!🙋♀️
新耳袋は全夜持ってます😊✨何度も読み返すくらい、やはり魅力的です😊✨怪談狩りシリーズも全部もってます♥中山先生の語る怪談は、本当に好きなのでこれからも楽しみにしています(◍´O`◍)。・:+°
ゾクゾク感とスケールのデカい陰謀感が堪らないです!日本版Xファイルとして映像化してもらいたいですね。
なるほどなぁ…勉強になるわ。確かに闇雲に怪談やら学校の七不思議やらライブで聞いても十中八九ないんですよね。でもよくあるベートーベンのアレがどーとか共通な怪談はあってもその学校だけの七不思議って一切存在しないんすよね。人体模型がどうのとか…あ、でも一部本当の遺体だったり骸骨標本が本物だった事件はアレはヤバイですね…笑で、基本的に怪談がギブアンドテイクが一番感銘受けましたね。自身の体験談を話してみて…あ、そういう事なら私もこんな体験しました。というような感じでリスナーから貰えたりしたんですよね…プロはこれを常習的にやっていたのか。そりゃ集まるわなーと今になって分かりましたね。話を集めやすい環境を自然に作れていたって事にもなる…いやー早くにこのお話聞きたかったな。怪談とオカルトの違いもなるほど…特に認識としては間違いでは無かったのかなぁと安心した。真偽よりも面白さと考察のし甲斐を求めるという感じで怪談はエンタメっていうのは実際そうだなと。オカルトは学問…なるほどなぁと実際起きた不可解な事を学ぶ感じですからな。呪術も言霊もオカルト的だけれど歴史的なシャーマニズムだとかそういった物があったりする訳で…何かしら現実世界で構築された考え方や哲学を元にしているって点で怪談とは別個に考えないといけないんですな。考古学的な見地であったり、風習因習であったり…でもこれで誤認せずに怪談やオカルトと付き合っていけそうです。有難う御座います(・▽・)+怪談も考察する際にはオカルトを用いて解釈する。前例たる話を用いて解釈すると何を元にして作られた怪談なのかといった考察にも役立ちそう。怪談の中には名前とか全部仮名にしていたりするが地理的な物や伝えられている某かで何を元に話しをされているのか──正体が判明したりっていうのもありますからな。山姥(やまんば)だとかも妖怪や化け物の類とされているが…姥捨てや口減らしが普通にあった時代ですと捨てられた老人達が徒党を組んで山賊化したりといった事につながったりで…人食いの人間が少なからず世界にも有名無名色々ありますからな。全てが人の仕業とするのは横暴だし浅慮だが歴史的背景から見るとそうだったのではないか?と考察するのがオカルト。山姥の話をして語りの面白さ内容の儚さを楽しむのが怪談と見ると。まぁ、結局は楽しみ方の幅が増えるって感じで有意義な話でしたね。
今回も面白かったです、どうしても山の牧場は監視カメラ置かないんだろう?本当に不思議。
最近聞き始めたのですが、先生のお話は分かりやすくて面白いです。私も聞いているうちにこんなことあったな〜とか思い出しました。皆、気づかないうちに不思議な体験をしているのかもしれませんね。
当時サイキックで誠さんの口から小便器の数の話を聞いてもう何年経つのでしょうか?山の牧場で一番不可思議なことは中山先生の最初の遭遇から半世紀も経つというのに関係者が苦情なり何なり言いに現れないことです。
新耳袋!好きな怪談集です~本のカバーを外すと
893の監禁場所ってだけでものすごい都市伝説なわけですが・・
私も一つだけ奇妙なモノを見た事が有りますが一言で終わっちゃうから人に言えないんです…
確かに、よく分からん人が出てきて恐ろしげに喋る。でも10分でも時間勿体なかったな、と感じることが増えていて…珠を探すのが難しくなってますね。怪談師?一体…
淡々と語る不思議な話が好きです、効果擬音や突然大きな声だすのはNGです、無音のなかでゆっくりと語り続ける人の妖しい話はやはり惹きつけられますね^_^
Mさんは 山の牧場は素人が突っ込んではいけない所だとわかったんでしょう
審査員の件、たしかに!御存命でしたら宜保さん、新倉イワオさんだったらガチ。
ブラックメンまたはMen in Blackは日本での目撃された時、日本語を話していたようだけど、日本人だったのかしら?ものすごく背が高かったとあるけど、どうだったのかな
MIBと言えば新耳袋に北海道の女性二人組が接触を持ったと出ていましたね。中山先生の最近の活躍を見ていると元暴走族のK君周りの友人に中山先生と知り合いだと吹聴して、その友人から情報が上がってきてもよさそうなものですが…
編集長は関電のオバちゃんとグルか…(笑)
中山先生のお話は分かりやすくされていて山の牧場を知れました!
私もいくつか体験してますから、中山先生とお話してみたい。
Mさん、ブラックマンに、消されましたね…。
中山先生のお話いつも楽しく聴かせていただいてます。今回も楽しかったです(о´∀`о)スキ
中山先生、お疲れ様です。今度 妖怪のお話も聞きたいですね。是非、お願いします(*ᴗˬᴗ)
怪談話って人の本質ですよね 生とshiの狭間、その先に何があるのか?! 日本人はとにかく怪談好き これはやはり霊性を本能的に帯びた民族なのだろうなーって思います 大変面白い話をありがとうございました
黒い男たちの話、あります。地球人ではなく、地球外から来た人たちのようです。神奈川ですが、こっちで怪談会があれば、必ず行きます。オンラインは苦手だから、会場があれば。全くの実話です。勘違いとか、デフォルメなしの話なので、地味だけど、先生に聞いて欲しいです。
中山先生の話し方は、とても聞きやすく入ってくるし話していただける、実は怪談も何故かなるほど…と本当に信じてしまいます。ファンキー夜話で山の牧場を聞いてから今でもたまに聞いては楽しんでます♪個人的な意見ではありますが、中山先生の後継者は、都市ボーイズの早瀬さんで決まりですね^o^
山の牧場で獣臭で該当するのが有ったのでゾッとなりました。皆さん無事でなによりです。
怪談っていうか、私も不思議で怖い体験があります。知人に聞いた話を含めてさかのぼってどのくらいあるか数えてみたら21もありました。聞いた話でなければ地名も人名、場所も屋号も全て言えるし案内もできます。文才がないのが残念。死ぬまでには全部話しておきたい。専門に研究されている方には多分「よくあることですよ」と言われそうですが。
誰やねんっていう、某氏の弟子である審査員かぁ。ぶっちょカシワギ?wwwたしかに、怪談をやらんヤツの審査なんておかしいわな。吉村智樹はいいけど、あとの2人は自発的に遠慮せえよって話で。何十年も、怪談界を支え続けた中山先生ならそう思うって然るべき。
ナックルズ酷いな~それおかしいやろ!!って思いました。
ええ、ガリガリガリクソン?!久しぶりに聞いた(笑)オカルトは学問になりえて怪談は話芸でありエンタメ。超納得。
中山先生が話してるのはどこの賞レースだろう。
「おおこわ」かな
まだ怪談の対決ってコンテンツ自体が最近増え出したものだからどの大会も手探り状態で似たり寄ったりな印象。稲川淳二の怪談グランプリなんかはけっこう前からやってたけど、それも芸人や旬のグラビアアイドルが審査員やってるしね。
投稿ありがとうございます(╹◡╹)怪チャンネルでMさんの話聞いた時、戦慄が走りましたね( ´Д`) ショーレースや人怖や創作はマジいらねっす
副編集長は途中でスナッチされたのではないか!?
語ってる背後のBGM、要りますか?ない方がより怖いと思うんですが。
なるほど、シェイクスピアもゴーストライターでらしいですからねーオカルトは確かに歴史や科学が強くて学問的ですね
BS-I, Incとかいうところから、著作権侵害を受けたと申告があり、ご自分でとられた動画がyoutubeにより削除されたことは、山の牧場でググるとでてくるブログなのですが、先生はみすごされたのでしょうか?
本間おもろいおっちゃんやわ!(もちろん褒め言葉です)
コロナだから黒い男も来ないから大丈夫ですよ。、
ふーん。そうなんだ。稲川さんとか北野誠とか、あと霊能者とかちゃんと噛んでたのかと思った。
ほい!
審査員の件 肩書きで人を判断する姿勢にがっかりです。 肩書きではなく、コメントの内容について中山先生がどう思ったのかを聞きたいです。
ぼし
確かに怪談を審査するのはどーかと思う。エンタメがダメになると思う。イルミナティーやって欲しい‼️フリーメーソンは❓山の牧場には答えがないでしょ❗
もうそろそろ、誰でも幽霊が見えるガジェットとか本気で開発されないものか・・・
本当に、貴重な授業でした。
他にも中山先生のお話、定期的にお聞かせ願いたいです。
怖がらす為に考えられた「怪談」より、聞き手に判断を委ねる「不思議なお話」・・それが良いんです!
まったく同感です!
怪談蒐集はギブ&テイク。大切な事を教えて頂きました。中山先生、5日間ありがとうございました!!
再登場ありますよね?
また呼んで欲しいです
中山先生 素晴らしい講義有難うございます。
再登場をお待ちしております。
実話怪談と謳いながら平気で創作話す自称怪談家が多いなか、中山さんは信用できるんだよなあ
過去にも何度か話されていて、RUclipsでそれも聞くことができますが、何回聞いても味わいがある不可思議な話です。
しかも、未だに山の牧場に新たに給水塔が新設されたり、完全に終わった話になっていないのが、また恐ろしく不可思議な話です。
中山先生の授業は大変興味深く、貴重な授業で久々に心がワクワクいたしました。今後ともこう言った不思議なお話、待ってます。5日間どうもありがとうございました。
5日間、本当に楽しかった
またよろしくお願いします!
中山先生、ラストを楽しみます😄
やっぱり一般人の方から
集まった実話怪談は
魅力的だし飽きません‼️
「新耳袋」は先駆けでしたよね。
お疲れ様です❗
当時よく読んでました❗
@@wakigatame5539 さま。
お疲れさまです~‼️
古典文献です‼️(笑)
賞レースの審査員は本当に説得力が欲しいですよね、観ている側が審査に納得できなきゃ、賞もただの飾り。とくに怪談の賞レースって仲間内であげたり貰ったりというイメージがある
y
山の牧場
UFO、オカルト、怪談、人怖、タイムリープなど
ほぼ全部入りのお話ですね。
82年からの資料をまとめてお話するのはたいへんでしたでしょう。お疲れさまでした!
現在、序章から3度目の視聴してます。
このお話は自分史上最高の奇妙な話です。
ありがとうございました。
またいろいろな事を聞かせていただきたいです。
都市ボーイズの早瀬さんも実話怪談と言いつつ、賞金がでるなら話のオチを変える人がいるって言ってましたね!だから僕は、実話怪談とかもう出ませんっ!て納得です(>_
初コメです。先生の語り口、お声とても引き込まれます。山の牧場全部見てしまいました。
山の牧場、最大の謎は、大して影響力がない名もない一般人だけが次々と消えてゆき・・・
一番の大元、中山市朗さんだけが未だピンピン無事健在であるというこの現実。
こ、怖い、あああ~怖い。
怪談とオカルトはまったく別のジャンル。中山先生ずっと前から仰ってますよね。僕もまったく同感です。でも残念ながら「別にいいじゃん、そんなの楽しけりゃいいじゃん」って人が多いですね。
聴く側がそういうのは無理もない部分もあるんですが送りても同じ姿勢なのは正直疑問を感じます
ショーレースへの違和感もずっと感じていたことです。審査員のチョイスの仕方についても同じ疑問を持ってました。しかし「その怪談が本当であることを実証してみろ!」ってそんな無茶言う人がいるんですね。楽しみ方はいろいろあるという前提以前にそもそも楽しみ方が下手だと思います。いったい実話系怪談に何を求めているのかなと思います。
今更ですけどまったく同じ考えなので思わずコメントしてしまいました😂本当、おっしゃる通りだと思います😮最近なんて特にそうですよね😮
最後まで謎・謎・謎…。久々にワクワクしながら楽しませて頂きました。中山先生、大学スタッフのみなさん、ありがとうございました。
中山先生、次回はぜひ「なまなりさん」をお願いします🙇
中山先生が今の方が若く見えるのが不思議!!
中山センセ、講義ありがとうございました❗新耳袋、大好きです😳私は、オカルトより怪談が好きです。『山の牧場』調べれば調べる程に謎😵中山センセと山の牧場、ご縁なのか導かれたのか…まだまだ、たくさんのお話を聞きたいです❗
週間実話のくだりはなるほどなぁと思いました。最新のMIBの話楽しみにしています。
中山市郎先生の本日のお話も、とてもわかりやすく貴重な授業でした。
怪談を理解できたのが中山市郎先生の本でしたから、こんごも中山市郎先生の授業を受けたいです!よろしくお願いします。
中山先生、お疲れ様でした。また一つ勉強に成りました。
不思議ナックルズの副編集長の態度が不可解ですねえ。なんとか質問とかできないですかねえ。・・・もしかしてニセモノだったとか・・ないですよね??
中山先生、お疲れ様でした。大変貴重で濃い授業でした。オカルトは学問。怪談はエンタメ。なるほどと膝を打ちました。またいつか受講させて下さい。ありがとうございました。
山の牧場のお話が、この大学でちゃんとお聞きすることが出来てうれしいです。
一般の方が調査するのは危険ですね😨Mさんのその後が気になります。
ショーレースの審査員に向いているのは作家、というのにはすごい納得です!
中山先生の語り口調、説得力、大好きです!!
中山先生講義ご苦労様でございました。
中山先生がおっしゃるとおり、怪談賞レースの審査はその道のプロが行うべきですね。
論文の査読のように、より良く質の高いプロダクトに昇華出来うるチャンスです!
先生、それわかります!怪談のショーレースはチープ化させてると思います
中山先生、5日間の授業ありがとうございました。
大変楽しかったです。
再登場されますように❗❗
今の時代だと、ドローンで全体映せないのかな。
土地の管理者の許可必要なら撮ってからでしょうけど…
🔥大変言いにくいのですが、山の牧場の完結は中山先生がブラックメン👽に連れ去られて行方不明になることだと思います…(˘̩̩ε˘̩ƪ)㌧㌧
Mさんのご無事を祈ります。
あと、失踪していたKさんらしき人から電話があったのに、それをきちんと対応しなかった出版社、なにをしてくれとんねん!
中山さんの話してること木原さんと違う。随分悪意ある言い方するなぁ。出版社は悪くないよ。
中山先生のお話、本当に面白かったです!
新しい怪談楽しみにしてます。
大阪の千日前は、誰でも経験というか体験できるのじゃないかな、千日前デパートの火災からが頻繁に現象が起きるようだね。ここと、南の花月裏が一番ダメ、なんば花月の裏には行けない、ビッグカメラの前は歩けるけど。
今、大阪駅の北を新駅をつくるので開発中だが、人骨たくさん出てきたね、まぁ出るよね、でも福島と西梅田の境界の踏切脇の地蔵かな、それと石碑、残っていた墓石を移動したけど、まぁ駅開設後に何も無ければいいけどね。
この授業は寝ないで受けられる。
中山先生、5日間お疲れ様でした。
こんなにたっぷり語ってもらえるとは思いませんでした。今までの授業の中で一番見応えがあって本当に楽しかったです。ありがとうございました。次の授業が待ち遠しいです。
ご講義ありがとうございます🙇
5日間あっという間でした。
携帯電話はおろか、スマホやドローン
Googleearthもない時代ですものね…
技術の進歩って怖い😵
作家さん…といえば、このチャンネルでもお馴染みの早瀬先生、都市ボーイズのお二人は審査員向きでしょうか!?
早瀬先生は賞レースには出ないっておっしゃってましたし…。
中山先生が語り専門でいてくださるのは、ファンには嬉しいことです☺️
何年か前に、山の牧場の写真をネットにあげてる方がいて、ここは繁殖の牧場らしいと壁にかかってたスタッフの集合写真があったのですが、もうそのブログだかサイトはきえちゃったのかな。つべに上がってるバイクで牧場に行って写真とかとってバイクで戻ってくる動画では、その集合写真はなかったようですが。
中山市朗先生、こんばんはです。今日でこの回の講義最終回・・・あぁぁぁ、せめて今週いっぱい先生の講義を受けたかったです。名残り惜しいです。先生の頭脳の引き出しの多さ無限に有りますね。
5日間、最高級の講義を、ありがとうございます。お疲れ様でした。やはり、実話怪談が👍ですね。あっ!!先生の書かれた本〔怪談狩り〕「黄泉からのメッセージ、あの子はだあれ?、禍々しい家」各自個性豊な本ですね。また、次回、楽しみにしていますね。
オンライン怪談会、是非、
参加したいですー!!🙋♀️
新耳袋は全夜持ってます😊✨何度も読み返すくらい、やはり魅力的です😊✨怪談狩りシリーズも全部もってます♥中山先生の語る怪談は、本当に好きなのでこれからも楽しみにしています(◍´O`◍)。・:+°
ゾクゾク感とスケールのデカい陰謀感が堪らないです!
日本版Xファイルとして映像化してもらいたいですね。
なるほどなぁ…勉強になるわ。確かに闇雲に怪談やら学校の七不思議やらライブで聞いても十中八九ないんですよね。でもよくあるベートーベンのアレがどーとか共通な怪談はあってもその学校だけの七不思議って一切存在しないんすよね。
人体模型がどうのとか…あ、でも一部本当の遺体だったり骸骨標本が本物だった事件はアレはヤバイですね…笑
で、基本的に怪談がギブアンドテイクが一番感銘受けましたね。自身の体験談を話してみて…あ、そういう事なら私もこんな体験しました。というような感じでリスナーから貰えたりしたんですよね…プロはこれを常習的にやっていたのか。そりゃ集まるわなーと今になって分かりましたね。
話を集めやすい環境を自然に作れていたって事にもなる…いやー早くにこのお話聞きたかったな。
怪談とオカルトの違いもなるほど…特に認識としては間違いでは無かったのかなぁと安心した。
真偽よりも面白さと考察のし甲斐を求めるという感じで怪談はエンタメっていうのは実際そうだなと。オカルトは学問…なるほどなぁと実際起きた不可解な事を学ぶ感じですからな。
呪術も言霊もオカルト的だけれど歴史的なシャーマニズムだとかそういった物があったりする訳で…何かしら現実世界で構築された考え方や哲学を元にしているって点で怪談とは別個に考えないといけないんですな。
考古学的な見地であったり、風習因習であったり…でもこれで誤認せずに怪談やオカルトと付き合っていけそうです。有難う御座います(・▽・)+
怪談も考察する際にはオカルトを用いて解釈する。前例たる話を用いて解釈すると何を元にして作られた怪談なのかといった考察にも役立ちそう。
怪談の中には名前とか全部仮名にしていたりするが地理的な物や伝えられている某かで何を元に話しをされているのか──正体が判明したりっていうのもありますからな。
山姥(やまんば)だとかも妖怪や化け物の類とされているが…姥捨てや口減らしが普通にあった時代ですと捨てられた老人達が徒党を組んで山賊化したりといった事につながったりで…人食いの人間が少なからず世界にも有名無名色々ありますからな。
全てが人の仕業とするのは横暴だし浅慮だが歴史的背景から見るとそうだったのではないか?と考察するのがオカルト。
山姥の話をして語りの面白さ内容の儚さを楽しむのが怪談と見ると。
まぁ、結局は楽しみ方の幅が増えるって感じで有意義な話でしたね。
今回も面白かったです、
どうしても山の牧場は監視カメラ置かないんだろう?本当に不思議。
最近聞き始めたのですが、先生のお話は分かりやすくて面白いです。私も聞いているうちにこんなことあったな〜とか思い出しました。皆、気づかないうちに不思議な体験をしているのかもしれませんね。
当時サイキックで誠さんの口から小便器の数の話を聞いてもう何年経つのでしょうか?山の牧場で一番不可思議なことは中山先生の最初の遭遇から半世紀も経つというのに関係者が苦情なり何なり言いに現れないことです。
新耳袋!好きな怪談集です~本のカバーを外すと
893の監禁場所ってだけでものすごい都市伝説なわけですが・・
私も一つだけ奇妙なモノを見た事が有りますが一言で終わっちゃうから人に言えないんです…
確かに、よく分からん人が出てきて恐ろしげに喋る。でも10分でも時間勿体なかったな、と感じることが増えていて…珠を探すのが難しくなってますね。怪談師?一体…
淡々と語る不思議な話が好きです、効果擬音や突然大きな声だすのはNGです、無音のなかでゆっくりと語り続ける人の妖しい話はやはり惹きつけられますね^_^
Mさんは 山の牧場は素人が突っ込んではいけない所だとわかったんでしょう
審査員の件、たしかに!御存命でしたら宜保さん、新倉イワオさんだったらガチ。
ブラックメンまたはMen in Blackは日本での目撃された時、日本語を話していたようだけど、日本人だったのかしら?
ものすごく背が高かったとあるけど、どうだったのかな
MIBと言えば新耳袋に北海道の女性二人組が接触を持ったと出ていましたね。中山先生の最近の活躍を見ていると元暴走族のK君周りの友人に中山先生と知り合いだと吹聴して、その友人から情報が上がってきてもよさそうなものですが…
編集長は関電のオバちゃんとグルか…(笑)
中山先生のお話は分かりやすくされていて山の牧場を知れました!
私もいくつか体験してますから、中山先生とお話してみたい。
Mさん、ブラックマンに、消されましたね…。
中山先生のお話いつも楽しく聴かせていただいてます。
今回も楽しかったです(о´∀`о)スキ
中山先生、お疲れ様です。
今度 妖怪のお話も聞きたいですね。
是非、お願いします(*ᴗˬᴗ)
怪談話って人の本質ですよね 生とshiの狭間、その先に何があるのか?! 日本人はとにかく怪談好き これはやはり霊性を本能的に帯びた民族なのだろうなーって思います 大変面白い話をありがとうございました
黒い男たちの話、あります。地球人ではなく、地球外から来た人たちのようです。神奈川ですが、こっちで怪談会があれば、必ず行きます。オンラインは苦手だから、会場があれば。全くの実話です。勘違いとか、デフォルメなしの話なので、地味だけど、先生に聞いて欲しいです。
中山先生の話し方は、とても聞きやすく入ってくるし話していただける、実は怪談も何故かなるほど…と本当に信じてしまいます。
ファンキー夜話で山の牧場を聞いてから今でもたまに聞いては楽しんでます♪
個人的な意見ではありますが、中山先生の後継者は、都市ボーイズの早瀬さんで決まりですね^o^
山の牧場で獣臭で該当するのが有ったのでゾッとなりました。
皆さん無事でなによりです。
怪談っていうか、私も不思議で怖い体験があります。知人に聞いた話を含めてさかのぼって
どのくらいあるか数えてみたら21もありました。
聞いた話でなければ地名も人名、場所も屋号も全て言えるし案内もできます。文才がないのが残念。
死ぬまでには全部話しておきたい。専門に研究されている方には多分「よくあることですよ」と言われそうですが。
誰やねんっていう、某氏の弟子である審査員かぁ。
ぶっちょカシワギ?www
たしかに、怪談をやらんヤツの審査なんておかしいわな。
吉村智樹はいいけど、あとの2人は自発的に遠慮せえよって話で。
何十年も、怪談界を支え続けた中山先生ならそう思うって然るべき。
ナックルズ酷いな~それおかしいやろ!!って思いました。
ええ、ガリガリガリクソン?!久しぶりに聞いた(笑)
オカルトは学問になりえて怪談は話芸でありエンタメ。超納得。
中山先生が話してるのはどこの賞レースだろう。
「おおこわ」かな
まだ怪談の対決ってコンテンツ自体が最近増え出したものだからどの大会も手探り状態で似たり寄ったりな印象。
稲川淳二の怪談グランプリなんかはけっこう前からやってたけど、それも芸人や旬のグラビアアイドルが審査員やってるしね。
投稿ありがとうございます(╹◡╹)
怪チャンネルでMさんの話聞いた時、戦慄が走りましたね( ´Д`)
ショーレースや人怖や創作はマジいらねっす
副編集長は途中でスナッチされたのではないか!?
語ってる背後のBGM、要りますか?
ない方がより怖いと思うんですが。
なるほど、シェイクスピアもゴーストライターでらしいですからねー
オカルトは確かに歴史や科学が強くて学問的ですね
BS-I, Incとかいうところから、著作権侵害を受けたと申告があり、ご自分でとられた動画がyoutubeにより削除されたことは、山の牧場でググるとでてくるブログなのですが、先生はみすごされたのでしょうか?
本間おもろいおっちゃんやわ!(もちろん褒め言葉です)
コロナだから黒い男も来ないから大丈夫ですよ。、
ふーん。そうなんだ。稲川さんとか北野誠とか、あと霊能者とかちゃんと噛んでたのかと思った。
ほい!
審査員の件 肩書きで人を判断する姿勢にがっかりです。 肩書きではなく、コメントの内容について中山先生がどう思ったのかを聞きたいです。
ぼし
確かに怪談を審査するのはどーかと思う。エンタメがダメになると思う。イルミナティーやって欲しい‼️
フリーメーソンは❓
山の牧場には答えがないでしょ❗
もうそろそろ、誰でも幽霊が見えるガジェットとか本気で開発されないものか・・・