【プロ野球】打者の視界から消える‼︎ 歴代最強のカーブの使い手 8選

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 июн 2023
  • 今回は野球というスポーツにおいて、最初に生み出された変化球であり、多くの人が最初に覚える変化球でもあるカーブを武器として活躍した「カーブの名手」を、8人ピックアップして紹介していきます。
    打者の視界から消えるカーブ、打てる気がしません…
    プロ野球選手物語
    bit.ly/32WZlqp
    楽曲 Ancient Wing
    dova-s.jp/bgm/play12363.html
    #プロ野球#カーブ#スローカーブ#パワーカーブ#ドロップ

Комментарии • 162

  • @user-cb7yi5sv5l
    @user-cb7yi5sv5l Год назад +57

    今中さんのカーブと糸を引くようなストレート
    記録ではなく、記憶に残る左投手

    • @user-mz2cu2uc8b
      @user-mz2cu2uc8b 5 месяцев назад +3

      超スローカーブに145km/hのストレートは観たよ、

  • @ryojimuto4165
    @ryojimuto4165 Год назад +31

    今中は凄かった

  • @sevenseven9367
    @sevenseven9367 7 месяцев назад +16

    カーブを武器にするピッチャーはみんなフォームも美しいイメージ
    カーブの美しい軌道と合わせて芸術的

  • @April-kg5mp
    @April-kg5mp 5 месяцев назад +4

    カーブを決め球にしてた元高校球児です。
    カーブの投げ方は人それぞれですが、よく言われる中指を押し込む様な投げ方は指と手首の構造上肘に負担が掛かります。
    余り知られてないのですがカーブの極意は「人差し指と親指の間から抜く」のと同時に「親指を跳ね上げる」事です。エアーでやってみるとわかると思いますが、親指を上に跳ね上げると自然と中指に力が入ります。
    そうするとボールを捻る様な動きに自然となります。
    自分はそうやって投げてたので全然負担は掛かりませんでした。個人差はありますが。

  • @user-yk6ri3tf8c
    @user-yk6ri3tf8c Год назад +23

    紹介されたピッチャーはいずれも抜群のコントロールを持っていた。やはり長く活躍出来る要素としてコントロールの良し悪しは極めて重要なんですね。

  • @hunk1989
    @hunk1989 11 месяцев назад +14

    今中投手と星野投手のカーブは凄かった
    そしてストレートも凄かった
    教科書のようなカーブと抜群のコントロールがある工藤投手も凄かった
    全員リアルタイムで見れたのが良かった

  • @justinjordan7711
    @justinjordan7711 Год назад +17

    今中さんのカーブ。
    元メジャーリーグのホームランキング巨人ジェシー・バーフィールドまったくタイミングが合わず、空振りばかりしてた。

  • @user-lj9oy1un2v
    @user-lj9oy1un2v 11 месяцев назад +16

    今中、星野投手のカーブはキレイですね~😄
    工藤投手の224勝は凄い!新人の頃、広岡監督にこの子はカーブだけで飯が食っていけるな〜と言われたとか…

    • @CHAOS-qs5py
      @CHAOS-qs5py 18 дней назад

      名電高時代、長崎西相手にノーヒットノーランやった時のカーブはすごかった。直角に曲がってたもんな。プロに入ってからも強打者たちをきりきり舞いさせた球、高校生が打てるわけがない?

  • @user-ut8ms6we4y
    @user-ut8ms6we4y Год назад +15

    工藤は、PayPayで城島相手にメモリアルピッチで投げたが、相変わらずのピッチングだった。
    ウォームアップのキャッチボールがアップされているが、城島が「うわぁー!カーブは投げないでぇ!」と慌てて捕球するくらい、落差も曲がり方もエグいカーブ投げてた。

    • @sadakichi1000
      @sadakichi1000 6 месяцев назад +1

      名電時代の工藤投手を東海大会で見たことがあります。高校生レベルではとても点が取れる感じはしなかったです。あの年の愛知は大府高校の槇原もいたし好投手が揃っていましたね。

  • @higashikan
    @higashikan 11 месяцев назад +6

    やっぱり星野伸之と今中慎二のカーブが印象深い。
    最近だとモイネロのカーブがえげつない。

  • @user-rb3bh5ox7o
    @user-rb3bh5ox7o 10 месяцев назад +8

    二度のノーヒットノーラン 完全試合一回 の外木場のカーブも秀逸ですね
    有名では無いけど
    ヤクルトの加藤(怪我をする前)は投球の大半をカーブで締めていて キレは抜群でした。

  • @user-vp5gq2hc6t
    @user-vp5gq2hc6t Год назад +16

    ストレートあってのカーブだがどれも素晴らしいカーブ、川口の
    2種類のカーブもバックネットから見たけど凄かった

    • @user-jj8gl6ud3s
      @user-jj8gl6ud3s 3 дня назад

      角度があって、多少荒れ球だったのも幸いして打者が恐怖すら感じたみたいですね。(特に左打者)

  • @peaceful09heaven
    @peaceful09heaven Год назад +13

    今中のスローカーブは、左手首の骨折をした後のリハビリで精度を上げたんだよな。

  • @user-vv2dy3zt6j
    @user-vv2dy3zt6j Год назад +13

    巨人ー近鉄の日本シリーズの流れを変えた、香田のカーブ

    • @user-hr4oe9sl8p
      @user-hr4oe9sl8p Год назад +3

      香田こそ星野を超えるスローカーブの使い手。
      星野はスローカーブしか投げなかったが彼は今中より先に90キロを投げていたよね

  • @panish5504
    @panish5504 Месяц назад +2

    今中投手のスローカーブは速球とのコンビネーションが凄かった…
    (星野さんのスローカーブもすごいけど比べるのが難しい💧)

  • @user-cb7yi5sv5l
    @user-cb7yi5sv5l Год назад +7

    星野さんはテイクバックがかなり特徴的だな
    バッターからしたらいきなり球が出てくるような感覚じゃないかな

  • @masaki.narunaru
    @masaki.narunaru Год назад +9

    星野さんのスローカーブを素手キャッチのシーンも使って欲しかった😂😂😂

  • @user-zx6dh3iz2k
    @user-zx6dh3iz2k 4 месяца назад +2

    岸のカーブはどちらかというとフォークみたいに挟んでスッポ抜くみたいに投げてるらしい。
    佐藤義則は手が小さくて普通のフォークが投げられなかったから親指と人差し指で挟んで投げたらフォークみたいな感じに落ちるようになった。人によって変化の仕方も独特になるのかな。

  • @user-bu1ff3iw1p
    @user-bu1ff3iw1p Месяц назад +2

    今中慎二さんは本当に怪我が無ければ200勝は達成してもおかしくなかった素晴らしい投手だと思います😢
    星野伸之さんも名球会に入ってもまったく問題無いくらいの名選手だと思いますね😊

  • @user-ed6ps2lf4g
    @user-ed6ps2lf4g 6 месяцев назад +2

    今中はカーブだけでも緩急使えてたのがさらに凄い。

  • @user-wz7ei5qp4w
    @user-wz7ei5qp4w Год назад +6

    堀内 新浦 わすれちゃいかん

  • @osamurasakiiro
    @osamurasakiiro 8 месяцев назад +4

    桑田さんのカーブは日米野球の時にメジャーの投手に教えて貰った。しかしそのカーブは昔堀内さんが日米野球でその選手が来てた時に、チェンジアップを教えて貰う代わりにドロップカーブを教えたという。

    • @catsyamashi
      @catsyamashi 27 дней назад

      メジャーに教えてもらったのもあるかもしれないけど、桑田のカーブは高校の頃から凄かった。

  • @FK-vp7kz
    @FK-vp7kz 3 месяца назад +3

    今中が登板する時に、
    オマリーがおなか痛いと言ったのは笑える(笑)。

  • @user-hr4oe9sl8p
    @user-hr4oe9sl8p Год назад +4

    意外と映像に残ってないのかな?
    阪神中西清起は忘れちゃいけない。
    抑え全盛期はカーブで追い込み決め球もカーブ、まだパワーカーブという言葉がない頃に既に私は地元の友達にパワーのあるカーブ、と表現していた、正に元祖パワーカーブだ。
    120〜30キロで曲がり落ちるカーブで大谷が今投げてるスイーパーの横減らして縦増やした形の記憶。
    カーブで詰まらす事も何度も観てます。

  • @go.to.hell.kimchi
    @go.to.hell.kimchi Год назад +5

    やはり、星野伸之のカーブやな。素手でも取れるくらい遅く、蝿が止まるカーブやからね!

  • @shin598615727
    @shin598615727 Год назад +8

    高木豊が江川のカーブなんかションベンだから
    でもストレートが凄すぎてあんなカーブでも打てないって言ってたのは印象に残ってる

  • @user-su2eq9oc2z
    @user-su2eq9oc2z Год назад +19

    今中慎二怪我さえなければ惜しまれます😢

    • @user-vk3fl3pe3e
      @user-vk3fl3pe3e Год назад +2

      2:38 原さんの表情が物語ってますね☺️

  • @user-en5xe2xj5e
    @user-en5xe2xj5e Год назад +17

    今中さんのカーブは他と異なるというかはストレートとの速度の落差でタイミングを狂わせるものであり、あの速度域の球をストライクゾーンに放る為には、あの軌道を辿るしかなかったともいえ、カーブと名は付いているが変化量云々の類ではないし会得し難いだろうからある意味ロマンだよね。

  • @user-qo3hj9fk8q
    @user-qo3hj9fk8q Год назад +6

    NPBでは無いけど、バリージト投手のカーブが一番凄い。

  • @user-mk6mh1ki3q
    @user-mk6mh1ki3q 8 месяцев назад +3

    江川さんのカーブは高校時代の方が曲がってました。

  • @shirow5
    @shirow5 Год назад +45

    カーブといえば堀内恒夫さんも忘れてはいけません!当時150キロ台後半と言われていた快速球に加えて落差大きいカーブで巨人軍のV9に貢献したエースでした。

    • @user-tn1tu6mx3i
      @user-tn1tu6mx3i 11 месяцев назад +11

      確かに堀内が入ってないのはちょっと不満ですね。

    • @akk9924
      @akk9924 8 месяцев назад +2

      んな速さでとるわけあるかい

    • @frehleysmoke7029
      @frehleysmoke7029 8 месяцев назад +1

      ​@@akk9924
      少しは自分で調べろよ(苦笑)。

    • @sadakichi1000
      @sadakichi1000 6 месяцев назад +2

      堀内さんは子供の頃のケガで人差し指が短かったんでしたっけ?だからこそあの大きなカーブが投げられたとか、、
      今中さんもケガのリハビリ中にスローカーブを習得したとか、人に秀でる成績を残す人は逆境を糧にすることができる人なのかもしれないですね。

    • @user-hi5ey5gh3d
      @user-hi5ey5gh3d 4 месяца назад

      150後半はさすがにないでしょう。

  • @user-yy8zm9bh9z
    @user-yy8zm9bh9z Месяц назад +1

    星野さんは、あくまでカーブはカウントを取るための球で、決め球はフォークだと仰っていますよね

  • @user-ye4gz4fh9d
    @user-ye4gz4fh9d Год назад +12

    今の時代カーブと聞いて真っ先に思いつくのは、モイネロ投手だな!
    左打者がしゃがみながら避けるくらいエグい軌道してる!!
    加速しながら曲がってる!!

  • @user-hs4ye2ds3k
    @user-hs4ye2ds3k Год назад +5

    江川のカーブは2種類あった事に触れていないのは何故なのでしょう
    カウントを取る小さいカーブと決め球に使う大きなカーブの2種類ありましたよ
    あと星野伸之はイメージほどカーブを投げていません、ストレートと決め球のフォークが中心でした

    • @mrito5507
      @mrito5507 11 месяцев назад

      落合「星野のチェンジアップはいい球だね」
      星野「あれフォークなんですけど」

  • @fuyuotoko
    @fuyuotoko Год назад +1

    2:50
    篠塚がここまで体制を崩すのは珍しい。

  • @user-ec9rs4ud8j
    @user-ec9rs4ud8j Год назад +11

    カーブといえばヤクルトの加藤博人も左打者の内角をえぐるカーブを投げていて巨人の岡崎が審判にクレーム入れていましたね。

    • @user-yc1yd1vd5f
      @user-yc1yd1vd5f 11 месяцев назад +1

      「杉浦(南海)のカーブはえげつなかったな!」
      今は亡き父がよく言っていました。
      右バッターが仰け反る軌道からストライクゾーンへ。
      女房役のノムさんも、杉浦のカーブは最高だったと。

  • @kotobukimaru0711
    @kotobukimaru0711 Год назад +3

    面白いのが人それぞれカーブの握りが全然違うとこだな。ほとんど握ってないに等しい今中と、指で弾いて投げる工藤や江川。握りは同じでも手の向きと抜く方向が違う星野。

  • @micnak3574
    @micnak3574 4 месяца назад +1

    基本カーブは抜くボールで、直球より時速30キロ程遅いのが理想。緩急をつけるボールとしては理想的。カウントが不利になった時でも堂々と投げれるコントロールがあれば、鬼に金棒。特に江川と工藤はカーブを見事に操った。メジャーではドジャースのカーショー。

  • @user-eu7li6iy4x
    @user-eu7li6iy4x Год назад +3

    ◇'70~80年代前半の選手たちは皆~「新浦さん」の名前をあげます(掛布、高橋慶彦)。
    その前なら江夏さんより堀内さん。他だと内海さんのカーブも良かった。

  • @uss1701d2002
    @uss1701d2002 Год назад +3

    まあ、堀内投手ですね!!ドロップが一番スゴイですけど、カーブは何種類か投げ分けてたような気がします。

  • @user-cj5tv3vz1n
    @user-cj5tv3vz1n Месяц назад

    堀内の際限なく曲がるションベンカーブが入ってない
    ギリギリまで引き付けてセンター返しが基本らしいがことごとくピッチャーゴロかライナーになった 守備上手すぎる

  • @user-ej9gt7ho2x
    @user-ej9gt7ho2x Год назад +8

    岡島秀樹のカーブもすごいですけど🤔第二弾待ってます!!

  • @tsuyamanokamome
    @tsuyamanokamome Год назад +3

    外木場さんと権藤正利さんは入れてほしかったな…

  • @user-lg2xn8mc9v
    @user-lg2xn8mc9v Год назад +1

    右打者の頭を目掛けて投げた、堀内のカーブも、凄いで。

  • @hirosetoshihiro6892
    @hirosetoshihiro6892 Год назад +2

    江夏の名物カーブと言えば、完全にボール軌道の球が、ベース通過終了間際に「ベースをよぎって」ストライク・・・体制的に誰も打てなかった。

  • @take983
    @take983 Год назад +6

    堀内投手のカーブは見たことないけど、すごかったらしいですね。今でも通用しますか?という質問に、通用すると答えていたのを見たことがあります。1年目出、16勝2敗、防御率1.39は時代が違うと言え、凄すぎると思う。

    • @user-yo4tz9yy6w
      @user-yo4tz9yy6w 9 месяцев назад +2

      沢村と堀内の両方のカーブをみた大和球士さんの話。
      沢村のカーブ(ドロップ)はスピード落ちずに大きく沈んだそうです。
      堀内のカーブはブレーキ鋭く直角に曲って来るカーブでした。
      堀内のカーブは横の変化量が右バッターボックスから曲がり始め左バッターボックスで捕球する感じでとても大きかったです。

  • @rsf4430
    @rsf4430 4 месяца назад +2

    星野伸之のカーブは一段と遅く感じる!!

  • @user-jv6cm6bo3w
    @user-jv6cm6bo3w Год назад +10

    工藤は名古屋電気時代からえげつないカーブを持っていた。

    • @CHAOS-qs5py
      @CHAOS-qs5py 11 месяцев назад +1

      夏の甲子園で、長崎西相手にノーヒットノーランやった時のカーブはそれこそ直角に曲がってたからな。今思い出しでも寒気が来るほどすごかった。

    • @user-mj1gh4zs3v
      @user-mj1gh4zs3v 9 месяцев назад +1

      工藤が甲子園で投げてたカーブは落差も凄まじかった。

  • @user-mk3sc8di5n
    @user-mk3sc8di5n 11 месяцев назад +1

    スピンが利いてバッターのより手元で加速するように曲がるタイプと、スピンを掛けず抜いてストレートとの球速差からブレーキングボールとも呼ばれるタイプって認識。

  • @saburiryu28go
    @saburiryu28go Год назад

    4:03 当時、速球の得意な多くのスラッガー達を翻弄し続けていた魔球。

  • @user-yf4vf6nu3z
    @user-yf4vf6nu3z Год назад +4

    山下しゅんぺいたが最強カーブとなりそうだな。高校時代はストレートとカーブしか投げるなと言われそれ以外の球種は投げさせてえもらえなかったからな。

  • @user-dq3tn3mg2i
    @user-dq3tn3mg2i Год назад +4

    カーブ投手と言えば堀内恒夫さん

  • @user-ki2or3ro7v
    @user-ki2or3ro7v 5 месяцев назад +2

    巨人の堀内のカーブは凄かった 江川以上だったかも

  • @frehleysmoke7029
    @frehleysmoke7029 8 месяцев назад +2

    あの天皇金田正一氏も絶賛した堀内恒夫氏のドロップが入ってなくて、桑田が入ってるのはどうなの?
    中日の名打者矢沢健一氏が
    『ホリは球も速かったけど、あんな二階から落ちて来るようなドロップ打ちようがない…』と当初は苦手意識が有ったらしいが、堀内恒夫氏本人が酒の席で攻略法を伝授してしまい、それからはカモネギだったそうてすが…(笑)。
    またキラー堀内と言えば阪神の田淵氏でしたが、BS番組で『ホリは球も速いけど、投げる瞬間にストレートかカーブかクセがあって解っちゃうんだよね♪』と…。
    くっそーブチめ…(苦笑)。

  • @GG-bs2ge
    @GG-bs2ge Год назад +7

    「やっぱり僕は摂津さん」

  • @ktm200ls
    @ktm200ls 6 месяцев назад +1

    江夏がカーブを手にしたのは2年目。後半ではないよ。その年に奪三振401の記録を作ったのもそのカーブがあったればこそ。

  • @kagamitakeo3007
    @kagamitakeo3007 11 месяцев назад +2

    今中さんに1票。

  • @user-zt2sn9gr8g
    @user-zt2sn9gr8g Год назад +7

    ソフトバンク時代の五十嵐投手のナックルカーブも印象に残ってますね
    顔の高さから低めに鋭く変化してて、マジでエグかった

  • @user-tomekichi26d4m6wa9
    @user-tomekichi26d4m6wa9 Год назад

    江川のカーブってパワーカーブだったかな?
    カーブって投げるのムズいよね!

    • @user-hs4ye2ds3k
      @user-hs4ye2ds3k 11 месяцев назад

      パワーカーブでは無かったと思います
      ちょっと球速がありカウントを取る小さいカーブと勝負球に使う縦の大きなカーブの二種類を投げていました

  • @user-hk1ho7rp3d
    @user-hk1ho7rp3d Месяц назад

    広島の大野と南海の西川。
    近鉄 阿波野と西武の東尾も居ます。

  • @user-dt4bf1mm6q
    @user-dt4bf1mm6q 28 дней назад

    江夏豊のカーブと大野豊のカーブは、モーションが一緒のせいか軌道も同じだよね

  • @user-ud3cm6df1j
    @user-ud3cm6df1j 8 месяцев назад +1

    今中慎二は通算91勝です。

  • @user-pz5re5vq3r
    @user-pz5re5vq3r 11 месяцев назад +2

    佐々岡のカーブも良いよ。
    現役なら山本由伸とシュンペーターも。
    大谷翔平も、あまり投げないけど良いカーブ持ってる。

    • @user-jj8gl6ud3s
      @user-jj8gl6ud3s 3 дня назад

      佐々岡のカーブはロジンつけすぎて煙上がってる(笑)

  • @user-oe5hl7wo6u
    @user-oe5hl7wo6u Год назад +16

    今中の通算勝ち星は91勝だったと思います

    • @ANAL-KOUJI-KUSOMARO
      @ANAL-KOUJI-KUSOMARO Год назад +2

      確かに100勝未満なんよな~。
      でもそれ以上に活躍してるイメージが強烈に残ってる。

    • @saronpasufan
      @saronpasufan Год назад

      細かいな

    • @JiveNo1
      @JiveNo1 Год назад

      同じことを指摘しようと思ってた

    • @cezanne35jp
      @cezanne35jp 11 месяцев назад

      自分がコメント書こうと思ったのにw

  • @michinoryoiki
    @michinoryoiki 11 месяцев назад +2

    今中さんは通算91勝69敗5セーブです(;^_^A
    動画の修正を強く望みます‼️

  • @abcdefgwxyzz
    @abcdefgwxyzz 11 месяцев назад +1

    佐々岡、堀内

  • @user-qo8eb2dr6k
    @user-qo8eb2dr6k 13 дней назад

    山本由伸のドロップカーブはメジャーでも通用してる至高のカーブだよ

  • @user-my3es1ev9v
    @user-my3es1ev9v Год назад +3

    阪神のキーオのカーブも良かった。

  • @yoshiohirota5234
    @yoshiohirota5234 Год назад +1

    ファミスタの くどう のカーブが最強

  • @kt4230
    @kt4230 11 месяцев назад +1

    佐々岡もよかった

  • @user-mg7jb5el5j
    @user-mg7jb5el5j Месяц назад

    昔は「江川のカーブはしょ○べ○カーブ」と揶揄されていたのに、今はカーブの名手扱いが主流なんですね。なかなか面白い。まあ本人が嫌われていたから当時は評価が低かったのかも知れませんが…

  • @user-rc7uk8bm2z
    @user-rc7uk8bm2z 11 месяцев назад

    まぁ日本のテレビ中継の角度だと左投げ投手が多くなるわなぁ。

  • @user-fs4jj6ik7m
    @user-fs4jj6ik7m 6 месяцев назад

    三段ドロップの沢村栄治は??

  • @user-co8qj6pz1v
    @user-co8qj6pz1v Год назад

    說到カーブ球杉內俊哉呢?

  • @user-nx3zh3of9u
    @user-nx3zh3of9u Год назад +2

    阪神のキーオと1年だけだったけどジョンソンのパワーカーブも圧巻だったなー。

    • @catsyamashi
      @catsyamashi 27 дней назад

      背の高い外国人はいいカーブ投げるよね。キーオもPJもいいが、メッセンジャーとかマイコラスもいいカーブ投げてた。

  • @user-um8fs3lh5x
    @user-um8fs3lh5x Месяц назад

    加藤博人の1番いい時のカーブがすごいと思った。たまに投げるんじゃなくて全投球の9割くらいカーブ投げててバッターも分かってても当てられないでクルクル回ってた

    • @catsyamashi
      @catsyamashi 27 дней назад +1

      それ覚えてる人いましたか?本当に加藤のカーブは凄かった。映像がどこにも残ってないのが残念。

    • @user-um8fs3lh5x
      @user-um8fs3lh5x 27 дней назад +1

      @@catsyamashi わかる方がいて嬉しいです✨あれはすごかった

  • @user-oi5df5xl2t
    @user-oi5df5xl2t 8 месяцев назад

    カーブって腕に負担かかりますよね?動画の最初に負担が少ないと言ってたんであれ?って思った

  • @okazeri1157
    @okazeri1157 20 дней назад

    川口の名前が出てこないのが寂しい。

  • @user-jj8gl6ud3s
    @user-jj8gl6ud3s 3 дня назад

    腕の振りが同じ、目先の大きな変化で言えば星野、今中、工藤が3傑かな。
    今中の全盛期は凄かった、140オーバーのストレートと同じ振りで90~100前半のカーブが来るんだもんタイミングが合わない。

  • @user-cv7hv1dr2g
    @user-cv7hv1dr2g 11 месяцев назад +1

    阪神の中西投手のカーブも、かなり曲がってましたよ!

  • @user-tl2gh6qx2v
    @user-tl2gh6qx2v 8 месяцев назад +1

    今中やね

  • @catsyamashi
    @catsyamashi 27 дней назад

    トレバー・バウアー

  • @user-wd7uj6sp2f
    @user-wd7uj6sp2f Месяц назад

    稲葉光雄

  • @sakuhaya7040
    @sakuhaya7040 8 месяцев назад

    カーブが肘に優しいってのは初めて聞いたなw

    • @user-gu3eu2gd7i
      @user-gu3eu2gd7i 6 месяцев назад

      手首をメインに捻るような投げ方のカーブは肘に悪く、肘を先行させて手首を捻らないカーブは肘に悪くない、と聞いたことがあります。

  • @sh_universe0013
    @sh_universe0013 11 месяцев назад

    パワプロで対戦する工藤公康はマジで打ちにくかった。ストレートは140キロ後半、カーブは110キロ前後でめちゃくちゃ曲がるし落ちるし、ホントに打てなかった

  • @user-cd9pd2ur9z
    @user-cd9pd2ur9z Месяц назад

    江川、桑田より、堀内、外木場、新浦のカーブの方が魔球。

  • @user-zx3pt6sq6c
    @user-zx3pt6sq6c Год назад +2

    「今中のカーブ」ナンテ、「カーショー」クラスじゃナイの?

  • @user-yk8ve8qy8d
    @user-yk8ve8qy8d 11 месяцев назад +1

    星野は変速投手 打者がタイミングを取りづらかった訳だ

  • @user-mn6yl7lf3p
    @user-mn6yl7lf3p 6 месяцев назад +1

    巨人時代の新浦投手一択。明らかに江川投手よりも速い球も投げていたし。言っておきますが、江川投書のカーブはしょんぺんカーブですよ。

  • @SHINANO5766
    @SHINANO5766 11 месяцев назад

    山際淳司氏著「スローカーブをもう一球」の主人公、川端俊介投手。
    「もしも彼がプロ野球選手になっていたら……」と思わずにはいられない……( ´ω` )

  • @user-xp5ww2zo4z
    @user-xp5ww2zo4z Год назад +3

    斎藤雅樹さんのカーブは?

    • @user-ct4we4ky1i
      @user-ct4we4ky1i 7 месяцев назад +1

      スライダーも括りで言ってしまえばカーブの一種ですが
      本人はスライダーと言っているのでカーブでは無いですね

  • @shiba_2022
    @shiba_2022 7 дней назад

    カーブで世界最強の男はモイネロ1択

  • @munetayuuki
    @munetayuuki 11 месяцев назад

    今だとモイネロかなぁ〜
    あのストレートとカーブ、チェンジアップのコンビネーションは打てる気しないもなぁ〜

  • @user-tm2ob1co3q
    @user-tm2ob1co3q 4 месяца назад

    敦賀気比の内藤のカーブが襲撃的だった。

  • @user-ez9mf1jj6m
    @user-ez9mf1jj6m 22 дня назад

    今中。一級品のピッチャー。

  • @user-nv5wk9id8o
    @user-nv5wk9id8o Год назад +5

    桑田はチェンジアップが負担かからなくて一番良いと言ってたな。江川は実はフォークを投げたことがあるらしいね😅

    • @jam-jo4bb
      @jam-jo4bb 11 месяцев назад +1

      江川は現役の後半時代、「マスクメロン」と名付けたシュート(少年時代を過ごした静岡へのリスペクト)・「コシヒカリ」と名付けたスライダーも使ってました(高校時代を過ごした栃木へのリスペクト)
      尤も、ドチラも名称だけで実際には殆ど変化しなかったですけどネw

    • @mrito5507
      @mrito5507 11 месяцев назад +2

      中日田尾にフォーク投げて田尾がびっくりした動画がありますね

    • @user-nv5wk9id8o
      @user-nv5wk9id8o 11 месяцев назад

      @@jam-jo4bb そんなのもありましたね。ネーミングセンスが、、、と思っていたけど😅

    • @hassheezen4633
      @hassheezen4633 11 месяцев назад

      桑田さんの晩年はそのカーブをよく打たれていた印象があった。研究し尽くされていたんかな。やっぱカーブといえばオリックス星野さんかなあ。 球速80km/h台とかだからストレートが130とかでも150超えに見えたって結構言われてたよね。

  • @user-gb6oc1uz9q
    @user-gb6oc1uz9q Год назад +3

    カーブが一番難しい

    • @user-hs4ye2ds3k
      @user-hs4ye2ds3k 11 месяцев назад

      昔工藤公康がカーブを投げる技術を自転車に乗る事に例えていました
      小さい頃にコツを感覚として身に付けてしまえば一生ものだけど大きくなってからだと非常に難しくなる、と

  • @speedmasterg35
    @speedmasterg35 7 месяцев назад +1

    右投手なら日ハムの岩本勉さん、左投手なら今中さんと工藤さんが代表になるかなです

  • @user-wu7po1ck9b
    @user-wu7po1ck9b 7 месяцев назад

    星野さんの決め球はフォークらしいね

  • @masanorisukegawa804
    @masanorisukegawa804 Месяц назад

    遠い昔過ぎて動画が無いし無視されてるのかもしれないけど、南海の杉浦忠。右打者が当たる❗と思って尻餅を突いたら ストライク!だった
    という逸話があります。