Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
6000形、本当に懐かしいです。こんな動画ないかと、探してました。車内の様子を見ると、車掌さんが乗っていて手動で、ドアを開閉したり、チンチンの発車合図も手動、なんとも言えない‼️私は、三ノ輪橋近くに住んでいて、荒川線良くのりますが、今の車両も悪くはないけど、やっぱり6000形が、好きです。現在57歳ですが、とても嬉しくなりました。動画アップありがとうございます。
定期運転をしていた頃に何度か乗りました。荒川線しか知らない世代なので、昔の都電気分を味わえて楽しかった。6000形の引退は、京福電鉄の事故の巻き添えだったといわれています。都電には何の落ち度もなかっただけに、本当に惜しまれます。
1個ブレーキシリンダで全軸のブレーキをかける構造なのでブレーキシリンダにトラブルがあるとノーブレーキになってしまいます。6000型の台車にスペースがあるなら全車輪にブレーキシリンダを取り付ける改造を行えば充分走行可能を思うのですが・・・
子どもの頃、黄色に赤帯の現役時代に、よく乗っていました。このカラーリングになっても、何度か乗りに来ただけに、京福電車の事故のあおりで、引退を余儀なくされて、悔しいです。今は、あらかわ遊園で、静態保存されています。
実際に走っているのを見るのは初めてです。ありがとうございます。
味があるなぁー。映画3丁目の夕日に、映ってた。
懐かしい動画をありがとうございました。元都電運転手です。
ヤマザキさんはいつから運転士をされていたのですか?
1回だけでいいから乗ってみたかった。
懐かしいです。都電6000形の6152号車、よく乗りに行きましたよ。
荒川車庫前~早稲田~三ノ輪橋~王子駅前~荒川車庫前という運用でしたね。乗務員3人で、前扉に運賃を受け取る係が運転手とは別にいました。
大塚駅前を出た登り坂でヒューズ?が飛んで運転士さんが一生懸命戻して運転してました。25年前の思い出です。
直接制御があの1両しかなかったのと荒川線は急坂が多いので若い運転士はそれをやっていました。OBの嘱託乗務員はさすがにうまく運転してましたね。
2分47秒〜3分09秒の後ろの人は私です。懐かしい。都電6000形6152号昔よく乗りました。
南北線工事中の飛鳥山の壁画いいですね←てかドア手動だったんだ。
荒川線沿線で育ち、通学にも利用していたので、もしかしたらお世話になっていたかも知れません。
一度も乗らずに終わってしまいました
懐かしいな6000形の6152号車
都電荒川線の6152懐かしいの一言に尽きます。今度荒川遊園地へ見に行こうと思います。
現在、リニューアルオープンしたあらかわ遊園で、カフェに改装されて、再利用されてますよ。
この6152号は、今は亡き日本車輛東京支店蕨工場生まれの車両です。
応急用として、一両だけ残っていたしゃりょうですよね。一球さん。
姉が小学校受験の時母や祖母と一緒に乗っていたそう。
音は7000形と同じですね。手動でドア開閉というところがかなりレトロ。外装も内装もザ・超旧型という感じです。
また復活してくれないかなあ・・・まだまだ走れるよね。
残念ながら復活はしないと思います。荒川車庫であったイベントで、なぜ運休にしたか理由を聞いたのですが、京福電鉄の福井で追突事故が有って、その電車と同じくブレーキ系統が1系統(直通空気ブレーキ)しか無く、安全が確保できないからだそうです。改造という手も有るかも知れませんが、直接制御の電車に電気ブレーキもちょっと無理が有ると思います。
安全上の理由じゃもう無理ですね ありがとうございます
荒川車庫構内限定の動態保存になればいいのに。
加藤大介 因みに 阪堺のはブレーキ別方式なの?確かこれより相当古い昭和一桁のがあったと思ったが
@@4126org 電気制動の設置ではなく1つのブレーキシリンダを介して全軸にブレーキをかける方式ではなく、全車輪にブレーキシリンダーを設けてブレーキを効かせる方式(今の電車と同じ方式)に改造すれば走れるのですがその費用が捻出出来なかったのです。今ならクラウドファンディングで資金集めできると思いますが。東京都さんどうにかなりませんか?
東京五輪の収益で改修できないかなぁ・・・・
安全面的にも銀座線みたいに似たモノを新しく作るしか無いのでは?(流石に木造は…)
これで車掌さんがカバンぶら下げて車内を回って乗車券にパンチを入れてる演出があれば尚更最高ですね。
You Tube300〜308まであれ車掌に話しかけた方は私です。
懐かしい乗りたいなぁ♪もう走ってないんですかね?
残念ですが、安全上の理由で走らせることができなくなってしまったんです。現在は、あらかわ遊園で静態保存されています。
この車内だな。オレなんか覚えている都電の車内は。外見は黄色に赤。それにしても都電(市電)の走行音は独特だな
でもかつての6000型、もしくは当時以前の車輛の感じじゃありませんね。時代は冷酷に移り変わっていった感があります。
運転日に金があって仕事がなければ乗れたのに・・・・・・悔しかった
子供の頃は、都電にも車掌さんが居ました。懐かしいです。ワンマンも現在では、普通ですが。チンチンの合図は、車掌さんが運転手に発車オーライ、懐かしいです。
路面電車を「チンチン電車」と言うのは運転士と車掌の連絡合図のベルの音から来ているそうです。それとフートゴングの音が由来という説もあります。
しかし懐かしい車両だなぁww
車掌がいた時代の映像は初めて見ました。今の都電とは違う温かみがありますね。今の運転手はサービスが悪いので…
昭和55年以前はすべての都電に車掌が乗務していました。荒川線だけになって、約9年ほど車掌が乗務していましたよ。ワンマンはちょっと寂しいけど、時代の流れで、仕方ないと思うしか有りません。
都営バスだと時々無愛想な運転士さんを見かけますが都電荒川線は親切丁寧な運転士さんが多いイメージです。
ステップどうなっとん?
段差がなくなるように埋めてありましたね
ドア手動なんだ
音は7500形と7000形と同じ
路面電車には、つりかけがにあっています。
40キロ越えてないか?
6000形、本当に懐かしいです。こんな動画ないかと、探してました。車内の様子を見ると、車掌さんが乗っていて手動で、ドアを開閉したり、チンチンの発車合図も手動、なんとも言えない‼️私は、三ノ輪橋近くに住んでいて、荒川線良くのりますが、今の車両も悪くはないけど、やっぱり6000形が、好きです。現在57歳ですが、とても嬉しくなりました。動画アップありがとうございます。
定期運転をしていた頃に何度か乗りました。荒川線しか知らない世代なので、昔の都電気分を味わえて楽しかった。6000形の引退は、京福電鉄の事故の巻き添えだったといわれています。都電には何の落ち度もなかっただけに、本当に惜しまれます。
1個ブレーキシリンダで全軸のブレーキをかける構造なのでブレーキシリンダにトラブルがあるとノーブレーキになってしまいます。6000型の台車にスペースがあるなら全車輪にブレーキシリンダを取り付ける改造を行えば充分走行可能を思うのですが・・・
子どもの頃、黄色に赤帯の現役時代に、よく乗っていました。このカラーリングになっても、何度か乗りに来ただけに、京福電車の事故のあおりで、引退を余儀なくされて、悔しいです。今は、あらかわ遊園で、静態保存されています。
実際に走っているのを見るのは初めてです。
ありがとうございます。
味があるなぁー。映画3丁目の夕日に、映ってた。
懐かしい動画をありがとうございました。元都電運転手です。
ヤマザキさんはいつから運転士をされていたのですか?
1回だけでいいから乗ってみたかった。
懐かしいです。都電6000形の6152号車、よく乗りに行きましたよ。
荒川車庫前~早稲田~三ノ輪橋~王子駅前~荒川車庫前という運用でしたね。乗務員3人で、前扉に運賃を受け取る係が運転手とは別にいました。
大塚駅前を出た登り坂でヒューズ?が飛んで運転士さんが一生懸命戻して運転してました。25年前の思い出です。
直接制御があの1両しかなかったのと荒川線は急坂が多いので若い運転士はそれをやっていました。OBの嘱託乗務員はさすがにうまく運転してましたね。
2分47秒〜3分09秒の後ろの人は私です。懐かしい。都電6000形6152号昔よく乗りました。
南北線工事中の飛鳥山の壁画いいですね←
てかドア手動だったんだ。
荒川線沿線で育ち、通学にも利用していたので、もしかしたらお世話になっていたかも知れません。
一度も乗らずに終わってしまいました
懐かしいな6000形の6152号車
都電荒川線の6152懐かしいの一言に尽きます。今度荒川遊園地へ見に行こうと思います。
現在、リニューアルオープンしたあらかわ遊園で、カフェに改装されて、再利用されてますよ。
この6152号は、今は亡き日本車輛東京支店蕨工場生まれの車両です。
応急用として、一両だけ残っていたしゃりょうですよね。
一球さん。
姉が小学校受験の時母や祖母と一緒に乗っていたそう。
音は7000形と同じですね。手動でドア開閉というところがかなりレトロ。外装も内装もザ・超旧型という感じです。
また復活してくれないかなあ・・・
まだまだ走れるよね。
残念ながら復活はしないと思います。荒川車庫であったイベントで、なぜ運休にしたか理由を聞いたのですが、京福電鉄の福井で追突事故が有って、その電車と同じくブレーキ系統が1系統(直通空気ブレーキ)しか無く、安全が確保できないからだそうです。改造という手も有るかも知れませんが、直接制御の電車に電気ブレーキもちょっと無理が有ると思います。
安全上の理由じゃもう無理ですね ありがとうございます
荒川車庫構内限定の動態保存になればいいのに。
加藤大介
因みに 阪堺のはブレーキ別方式なの?
確か
これより相当古い昭和一桁のがあったと思ったが
@@4126org 電気制動の設置ではなく1つのブレーキシリンダを介して全軸にブレーキをかける方式ではなく、全車輪にブレーキシリンダーを設けてブレーキを効かせる方式(今の電車と同じ方式)に改造すれば走れるのですがその費用が捻出出来なかったのです。今ならクラウドファンディングで資金集めできると思いますが。東京都さんどうにかなりませんか?
東京五輪の収益で改修できないかなぁ・・・・
安全面的にも銀座線みたいに似たモノを
新しく作るしか無いのでは?(流石に木造は…)
これで車掌さんがカバンぶら下げて車内を回って乗車券にパンチを入れてる演出があれば尚更最高ですね。
You Tube300〜308まであれ車掌に話しかけた方は私です。
懐かしい
乗りたいなぁ♪
もう走ってないんですかね?
残念ですが、安全上の理由で走らせることができなくなってしまったんです。
現在は、あらかわ遊園で静態保存されています。
この車内だな。オレなんか覚えている都電の車内は。外見は黄色に赤。それにしても都電(市電)の走行音は独特だな
でもかつての6000型、もしくは当時以前の車輛の感じじゃありませんね。時代は冷酷に移り変わっていった感があります。
運転日に金があって仕事がなければ乗れたのに・・・・・・悔しかった
子供の頃は、都電にも車掌さんが居ました。懐かしいです。ワンマンも現在では、普通ですが。チンチンの合図は、車掌さんが運転手に発車オーライ、懐かしいです。
路面電車を「チンチン電車」と言うのは運転士と車掌の連絡合図のベルの音から来ているそうです。それとフートゴングの音が由来という説もあります。
しかし懐かしい車両だなぁww
車掌がいた時代の映像は初めて見ました。
今の都電とは違う温かみがありますね。
今の運転手はサービスが悪いので…
昭和55年以前はすべての都電に車掌が乗務していました。荒川線だけになって、約9年ほど車掌が乗務していましたよ。ワンマンはちょっと寂しいけど、時代の流れで、仕方ないと思うしか有りません。
都営バスだと時々無愛想な運転士さんを見かけますが
都電荒川線は親切丁寧な運転士さんが多いイメージです。
ステップどうなっとん?
段差がなくなるように埋めてありましたね
ドア手動なんだ
音は7500形と7000形と同じ
路面電車には、つりかけがにあっています。
40キロ越えてないか?