Highly difficult stand-up welding explanation
HTML-код
- Опубликовано: 3 фев 2025
- 初めてやってみましたが、自分の経験を元に上手くできるやり方を解説してます!
2種類のワイヤーを使用し解説しています
最後まで見ていだければきっと何か参考になることがあるかもしれません!
宜しくお願いします🙇
❖目次❖
•溶接開始(フラックス SF-1) 2:58〜
•溶接開始(低電流ソリッドワイヤーSE-50T) 9:00〜
🔶他の溶接動画
現場AW検定横向き(邪魔板)
• 現場AW検定(横向き溶接)に初挑戦
AW検定代替横向き溶接
• 代替横向きノウハウ【端部アンダーカットしない方法】
AW検定鋼製横向き溶接
• 工場AW検定の横向き溶接をゴールド免許者が解...
AW検定鋼製下向き溶接
• 【AW検定】鋼製下向き溶接コツ
板厚76ミリ横向き溶接
• X線もクリアできる【横向き溶接のやり方】
コラム溶接
• 【角形鋼管】サイコロの完全溶込み溶接を解説!
隅肉溶接解説
• 基本となる隅肉溶接の極意を語る
2590ミリ止めずに溶接
• 【鉄骨溶接】多層盛り9ミリを綺麗に見せるやり方
柱コア溶接
• 【柱コア溶接】UTクリア!もう悩みません!
内ダイアフラム溶接
• 【鉄骨溶接】パス間温度、入熱も解説!
ロボット溶接サイコロ
• KOBELCO省スペース溶接ロボット操作
🔶送給力チェック
• 半自動溶接は【送給力】が命!
🔶人気JIS資格動画
SA-3H横向き
• 【2G横向き溶接】誰も教えてくれない㊙テクニ...
SA-2H横向き
• SA-2H(JIS溶接技能者評価試験)横向き...
SA-2F
電圧調整の悪い例も載せてありますので上手く調整できない方は見てみて下さい!
• SA-2F(JIS試験)下向き溶接やり方を解...
SA-3F
• JIS溶接技能者評価試験【SA-3F】完全解...
他にもSA-2V、Oや裏波もあります
🔶下進法(流し溶接)曲げ試験
• 流し溶接は本当に強度がない?!曲げ試験で検証!
ショート動画もあります(^^)
______________________________________
🔶チャンネル登録はこちら
/ @buroch
🔶このチャンネルについて
主に半自動溶接、たまにアーク溶接のやり方について溶接歴20年の知識を含めて解説していきます!JIS資格も皆さんが合格出来るようにお手伝いさせてください!
🔶運営者
buro(ブロ) 40歳
溶接の大会3度優勝経験有り
全国大会7位
WES2級
鉄骨制作管理1級
趣味は釣り
🔶溶接ニキさん
ユーチューブ
/ @welder_niki
Instagram
...
TikTok
www.tiktok.com...
被覆アーク溶接のスペシャリストなのでなんでも聞いちゃって下さい!
🔶使用音楽
曲: Jim Yosef - リンク [NCS リリース]
音楽提供: NoCopyrightSounds
無料ダウンロード/ストリーム: ncs.io/Link
視聴: • Jim Yosef - Link | Hou...
🔶溶接ブログ
sho-craftsman....
🔶Instagram
www.instagram....
#溶接
#용접
#鉄工所
#gmaw
さすが天才やん👨🏾🏫いつも勉強になります
天才は言い過ぎです😂
上には上がいますから😭
ありがとうございます🙇♂
ご安全に🫡
溶接動画、良く撮れてますね!
解説が解りやすくて簡単そうに見えますが…
相当難しいの解ってますのでご安心ください🥰
ほんと体力と集中力が無いと無理なんだな~😭
お疲れ様です(^^)
ようやく撮影慣れてきました🥹
ありがとうございます😊
めちゃくちゃやりにくくて動画ボツになるの覚悟して撮ってたんで良かったです🤣
溶接は体力ないと無理ですね😂
2種類のワイヤーで😭ありがとうございます😭
集中切れてても上手すぎます笑笑
参考になるか分かりませんが🤣🤣www良ければ高評価お願いします🙏
お疲れ様です!
かなりシビアな溶接ですね😱
私が関わらない分野なので凄い興味があります😎
ずっとこんな溶接してたら、体力の消耗がエグそうです😭
お疲れ様です(^^)
AWはシビアですね!
本番は4〜5枚溶接するので結構エグいですね🤣
いい動画です。マクロ検査は是非とも実物で体験してほしいですね!
ありがとうございます🥹
僕も体験したいです!
ってか自己満足で現場AWの資格だけ欲しいです🤣鋼管のAWも🥹
AW挫折したCo2Jis持ちのワイやけど、
この主、youtuberで溶接屋(国内外)問わず山ほどいるけど
かなりヤベー程うめーぞ
Vでフラックスの職人が多い中、垂れやすいソリッドでこれはヤバい
そんなに褒めていただいてありがとうございます🥹
AWは本当やりにくいですね😂
うちの会社の人達は仕事はスピード重視なので電流電圧共に高いです。場合によっては垂らしながらでもトーチを50 度くらいに傾けて上りをやったり、すみにくの場合は鉄板の厚みに関係なくダイヤルをフルにしています😂
仕事がみんなよりも少し遅れると機嫌も斜めになったり、○鹿というか○保というか変わった人ばっかりの職場です😂
@@camelcamel8150 仕事で忙しくなると電流はあげたりしますよね😂
出来るなら良いですけど出来ない人がやってカットだのラップだの欠陥出しまくっている人もいるのでどうなのかなって思います😂
そーゆーのってやっぱり上の立場の人のやり方になってしまいますよね🤔
隅肉でダイヤルフルはやばいですね😂
現場awとは何種類の試験がありますか?
確か5種目だったはずです!
broさんソリッドでsa-3vやる動画出して欲しいです!
3月に3fと3vをym-28でやる予定なので参考にしたいです!
撮影出来る時間あったらやってみます!
最終パスは1パス仕上げですか?2パス仕上げでやったほうが良いですか?
@@buroch
ありがとうございます!
開先角度60°だったら基本2パス仕上げだと勝手に認識していますので2でお願いします。
buroさんだったら何パスで仕上げますか?
@@なかむら-l8g 了解です(^^)
僕も2パス仕上げでやりますよ😊
なんか海外勢は3パス仕上げでやるみたいですね😂まさかの日本より入熱量厳しいんですよ!
フラックスはもっとはやくふって280くらいでやると仕上がりツルツル。初めてなら相当うまいよー
周りにも聞いたんですが、みんな電気高かったです(^^)
今度それくらいでやってみます😄
ありがとうございます🙏
やっぱり立て向き溶接用のフラックスのほうが登りやすいですか??
縦向きようのフラックスはやりやすいですが全姿勢のワイヤーでもなれたらそんなにかわりませんよ。あなたは追求心が素晴らしい
@@お風呂が沸きました-q1h あまり変わらなさそうですね!立向き用使ったことないので気になってました😂
溶接のことはなんでも覚えたいので✨
Sensei anata no video ga facebook ni nusette kudasai miru hito wa takusan imasu. Viewer wa agarimasu. De anata ga watashiwa inbaito shimasu yousetsu no gurupo ni
Facebook no account tukutte mimasu
Thank you😊
Instagram kara dairect mail kudasai