【被覆アーク溶接】いい例・悪い例で比較しながらコツ教えます!!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 3 фев 2025

Комментарии • 29

  • @マスヤマタカヒロ
    @マスヤマタカヒロ 7 месяцев назад +3

    ありがとうございます!

    • @Odd-Welding7
      @Odd-Welding7  7 месяцев назад

      SUPERTHANKS初めていただきました。。。
      スタッフみんなと感動でしばらくの間、浸りたいと思います。ほんと、ありがとうございます!!!!!

  • @user-gi8pm4be2f
    @user-gi8pm4be2f 8 месяцев назад +4

    ✨溶接が大好きです😊💪✨ 溶接工しています。
    きっかけは 中学の時に 映画🎬で溶接のシーンがあって、それで溶接工になりました😅。 アーク、半自動、Tig、ガス、ロウ付け やってます。一番最初にした溶接は アークです✨
    初心を忘れずにいます😊

    • @Odd-Welding7
      @Odd-Welding7  8 месяцев назад +2

      めっちゃ色々やってますね!!
      何でもやるの、本間大変ですけど、誰にも負けない経験になると思います!私も頑張りますが、初心はだいぶ忘れました!!笑

  • @髙橋春吉
    @髙橋春吉 9 месяцев назад +3

    わたしの職場でもZ-44を使用しています。半自動ではできない狭い箇所の溶接で使用します。わたしの場合、置き棒でグリグリ上下するようなウィービングと前後ウィービングしたら安定しました。動画投稿ありがとうございます。

    • @Odd-Welding7
      @Odd-Welding7  8 месяцев назад

      経験談、ありがたいです^^こういうコメント大好きです!

  • @キャロラインスカーレット
    @キャロラインスカーレット 8 месяцев назад +2

    z-44は、zerode-44(昔の名前)の頃から馴染みのある棒です。(ウチにも在庫がたくさんあります。)

    • @Odd-Welding7
      @Odd-Welding7  8 месяцев назад +1

      zerodeって昔の名前なんすね!汗 知らんかったです!

    • @キャロラインスカーレット
      @キャロラインスカーレット 8 месяцев назад +1

      @@Odd-Welding7 zerodeを買いに行ったら、z-44が出てきた。

  • @AprilGreenSk8
    @AprilGreenSk8 18 дней назад

    ライムチタニヤですね
    名前が美味しそうだぜ🍋‍🟩

  • @たんグゥ
    @たんグゥ 9 месяцев назад +1

    いつも
    参考にしてます!

    • @Odd-Welding7
      @Odd-Welding7  8 месяцев назад

      ありがとうございます^^

  • @nekonosuke55
    @nekonosuke55 9 месяцев назад +3

    溶接棒の先端は当てるのが正解なんですね。
    現場で溶接屋さんに聞いた時は「母材から心線の太さと同じぐらい距離を離す感じ」と仰っていました。
    溶接は奥が深いです。

    • @ままま-j5j
      @ままま-j5j 8 месяцев назад +3

      当てるのが正解ではないですよ
      当てるとスラグ巻込みとか内部欠陥入るんで非破壊検査対象部とかは数ミリ離してやったりもしますよ

    • @まーぼー-u6d
      @まーぼー-u6d 8 месяцев назад +2

      正解ではありませんよ!ゼロード44や43Fとかは置く場合と置かない場合があります!ウィービングする時は浮かせます。
      イルミナイトなら浮かせないといけないと思います!
      すみ肉なら良いでずがパイプとかになると別物です。

    • @Odd-Welding7
      @Odd-Welding7  8 месяцев назад

      僕は当てるように教わってます!すでにコメントされている方の内容も間違ってはないはずなので、業界によってかわるかもしれませんね^^

  • @いおりぃ-t5q
    @いおりぃ-t5q 9 месяцев назад +1

    勉強になりました

    • @Odd-Welding7
      @Odd-Welding7  8 месяцев назад

      励みになります^^

  • @拝みの足りない拝金主義者
    @拝みの足りない拝金主義者 9 месяцев назад +1

    ありがとうございます。

    • @Odd-Welding7
      @Odd-Welding7  8 месяцев назад

      こちらこそありがとうございます!!

  • @特攻のシュレン
    @特攻のシュレン 8 месяцев назад +2

    被覆アークは楽しい。
    ティグは難しい。

    • @Odd-Welding7
      @Odd-Welding7  8 месяцев назад +1

      結構ちゃいますよね!汗

  • @15HT3
    @15HT3 8 месяцев назад +1

    LB(低水素)の講習もお願いします。

    • @Odd-Welding7
      @Odd-Welding7  8 месяцев назад

      ご提案嬉しいです!ありがとうございます!

    • @かっさん-t6l
      @かっさん-t6l 5 месяцев назад

      LB-M52が一番好きです。

  • @カバチ-n8h
    @カバチ-n8h 8 дней назад

    ゼロードな ド

  • @kcz0888
    @kcz0888 7 месяцев назад +1

    m.ruclips.net/video/3G0F7JYp3Jk/видео.html
    ↑ これは何点ですか?

  • @hi-mo9ok
    @hi-mo9ok 4 месяца назад +1

    んーびみょい