A must-see for welding beginners [Fillet vertical welding]
HTML-код
- Опубликовано: 8 фев 2025
- すみ肉立て向き溶接をやったことがない、上手く出来ない方のために投稿しました!
何か一つは参考になると思うので最後まで見てください!
溶接の良い音は、ヘッドフォン推奨です
溶接の音、アーク光をお楽しみ下さい。結構綺麗です😄
★使用材料
脚長5ミリを盛った鉄板は6ミリをT字に組んだ物を使用してます
脚長7ミリを盛った鉄板は9ミリをT字に組んでます。
🔶他の溶接動画
★立て向き溶接ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
現場AW立て向き溶接
• フラックスと低電流ソリッドワイヤー2種類で溶...
フラックス入りワイヤーで19ミリSA-3V
• フラックス入りワイヤーで19ミリ立向き溶接ノウハウ
中板9ミリSA-2V
• SA-2V(JIS溶接技能者評価試験)縦向き...
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ルートギャップなどの専門用語はSA-2Fの動画やブログで解説しています!
• SA-2F(JIS試験)下向き溶接やり方を解...
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
現場AW検定横向き(邪魔板)
• 現場AW検定(横向き溶接)に初挑戦
AW検定代替横向き溶接
• 代替横向きノウハウ【端部アンダーカットしない方法】
AW検定鋼製横向き溶接
• 工場AW検定の横向き溶接をゴールド免許者が解...
AW検定鋼製下向き溶接
• 【AW検定】鋼製下向き溶接コツ
板厚76ミリ横向き溶接
• X線もクリアできる【横向き溶接のやり方】
コラム溶接
• 【角形鋼管】サイコロの完全溶込み溶接を解説!
隅肉溶接解説
• 基本となる隅肉溶接の極意を語る
2590ミリ止めずに溶接
• 【鉄骨溶接】多層盛り9ミリを綺麗に見せるやり方
柱コア溶接
• 【柱コア溶接】UTクリア!もう悩みません!
内ダイアフラム溶接
• 【鉄骨溶接】パス間温度、入熱も解説!
ロボット溶接サイコロ
• KOBELCO省スペース溶接ロボット操作
🔶送給力チェック
• 半自動溶接は【送給力】が命!
🔶人気JIS資格動画
SA-3H横向き
• 【2G横向き溶接】誰も教えてくれない㊙テクニ...
SA-2H横向き
• SA-2H(JIS溶接技能者評価試験)横向き...
SA-2F
電圧調整の悪い例も載せてありますので上手く調整できない方は見てみて下さい!
• SA-2F(JIS試験)下向き溶接やり方を解...
SA-3F
• JIS溶接技能者評価試験【SA-3F】完全解...
他にも裏あて金有り上向きや裏波もあります
🔶下進法(流し溶接)曲げ試験
• 流し溶接は本当に強度がない?!曲げ試験で検証!
ショート動画もあります(^^)
______________________________________
🔶チャンネル登録はこちら
/ @buroch
🔶このチャンネルについて
主に半自動溶接、たまにアーク溶接のやり方について溶接歴20年の知識を含めて解説していきます!JIS資格も皆さんが合格出来るようにお手伝いさせてください!
🔶運営者
buro(ブロ) 40歳
溶接の大会3度優勝経験有り
全国大会7位
WES2級
鉄骨制作管理1級
趣味は釣り
🔶溶接ニキさん
ユーチューブ
/ @welder_niki
Instagram
...
TikTok
www.tiktok.com...
被覆アーク溶接のスペシャリストなのでなんでも聞いちゃって下さい!
🔶使用音楽
曲: Jim Yosef - リンク [NCS リリース]
音楽提供: NoCopyrightSounds
無料ダウンロード/ストリーム: ncs.io/Link
視聴: • Jim Yosef - Link | Hou...
🔶溶接ブログ
sho-craftsman....
🔶Instagram
www.instagram....
#asmr
#溶接
#용접
#鉄工所
#gmaw Наука
図解含め、電流分け、手法分け、説明の細かさが現場で見ているかのようです。ありがとうございます
良かったです!!🥹ありがとうございます🙏
おーー参考になります!ありがとうございます!
良かったです!!🥹🥹こちらこそありがとうございます🙏
ブロ兄 まいどです!
改めて思うけど、ええ声ですね。
声も良い。
低電流用溶接の音も良いです♡
毎度です😊🙏
まじですか?!それは嬉しい!🥹
台本なしで撮影すると語彙力なさすぎてまじで編集しながら赤面です😰
半自動溶接の電流調整は自分で言うのはなんですが自信あります🤭
@@buroch AW検定の本試験の時に電流、電圧、合わせに来て欲しいと思うぐらい良い音、良い電気です✨
@@まこと-r7h ありがとうございます🙏近かったら行きますよ🤣あきらかに遠いですよね😇
ほんでうめええ!!
あまり立て向き溶接しないのでいつもやってる人には叶いませんよ🥹
ソリッドのパリパリパリッて音良いねー😊フラックスのシュワ~😊も好きだけど😃
電気安定してると良い音が鳴りますよね!
フラックスの方が静かで好きです🥹
うまいです😂😂
@@ゆゆぴぴ-q4x ありがとうございます🥹🥹
現場溶接でよく切り盛り使うのでとても参考になりました!ありがとうございます🙇
手棒(B-14)の立向きと上向きの隅肉も見てみたいです😆🙏
良かったです!😆
イルミナイト系使ったことないので機会があるときにでも😊
@@burochB-14無理そうでしたらZ-44でも大丈夫です😂
@@jzx100ryohei6 ゼロードならすぐ対応出来そうです🥹👍
お願いしやす😁
@@jzx100ryohei6 👍👍👍
低電流ワイヤーしか使った事が無い私にとって今回の内容はとても参考になりありがたいです。そこで、、、低レベルで笑われるのを承知でリクエストがあります。私の会社ではDW-Z100を使っているのですが、脚長7ミリ8ミリの隅肉溶接が悩ましいです😅そこで私の要望はDW-Z100とソリッドワイヤーで1パスで盛れる限界を検証してみてほしいです。もちろん低電流でお願いします。
ありがとうございます🙏🙏
笑われるなんてことは絶対にないですよ!
水平すみ肉(横向き)ですよね?
DW-Z100がなくてDW-Z110しかないのですが良いですか?同じスラグ系なのでさほど変わらないと思うので!
お願いします!@@buroch
Good job my Japanese brother
Thanks for commenting!
I will try to do better 💪💪.
切り盛りと連続のマクロ試験してみたいなぁ~🤩
試験片送りますか?🤣
@@buroch テストピースほしいなぁ~🤣しかし、試薬の調合が・・・・・🎆🎆🎆
@@azwagonfx あ、やばいやつですね🤣
もっと簡単に出来たら良いんですけどね🥹
お疲れ様です、僕は6月16 日YM28ソリッドワイヤーの試験あるので、ソリッドワイヤーで初めてなので、今回SA-2F 試験です、板厚9ミリですので、3層の方が良いですか?. それとも2層ですか?. 、どっちが良いですか?.教えて下さい.
お疲れ様です(^^)
YGW-11の大電流用のソリッドワイヤーでしたら2パスでもイケると思いますが今回使用されるワイヤーは低電流用のソリッドワイヤーなので三層が良いと思います!
僕の過去の動画にSA-2Fはありますので良かったら見て下さい🙇♂
@@buroch ありがとうございます、burochさんの動画ゆっくり観ます、ご返事ありがとう御座いました🙏🙏
@@higacabanillasfernandoanto4660 何か分からないことがあればコメントでもインスタグラムのDMでも下さい😊
はじめまして。黒ガラスのメーカーと番手は何を使っていらっしゃいますかぁ?
コメントありがとうございます😊
黒ガラスのメーカーはわからないのですが遮光番手は#10使用してます、動画内の溶接映像はSUZUKIDのデジメタルで撮影してます!
自動遮光面でしたか💦
光が青白く見やすかったので、どこのメーカーか気になりました☺
@@takakubo5611 そうなんですよ🥹撮影する時に綺麗に映せるので😊
デジメタルはめちゃくちゃクリアで見やすいです😆たまに遮光が反応しないのが難点ですが😂
ワイヤーは何使ってますか?
ワイヤーはSE-50Tです(^^)低電流用ワイヤーならどの銘柄でもさほど変わらないと思います!
kc-28で縦向き溶接したらどうなりますか?
規格がYGW-12なら設定同じくらいにすると似た感じになると思います!
ただ、KC-28は使用したことがありません😂