【完全図解】投資信託ってどんな仕組み?ETFとの違いは?新NISA必須知識!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 9 фев 2024
  • この動画では、新NISAやiDeCoなどの優遇制度を利用した投資に最適な「投資信託」と「ETF」の基本から応用までを徹底解説します。2024年に記録的な流入額を達成した投資信託の魅力から、ETFの仕組み、さらにはREIT(不動産投資信託)まで、幅広くカバーします。投資の基礎を固めるだけでなく、より実践的な知識を深めるための内容です。
    投資信託とETFの仕組みを理解し、賢い投資選択をするために必要な知識を提供します。投資初心者から経験豊富な方まで、誰もが役立つ情報が満載。この動画で投資の世界に一歩踏み出しましょう!
    【関連動画】
    ① 完全投資初心者が知識ゼロから新NISAを始められる入門動画!2024年版
    • 【これ一本でわかる】完全投資初心者が知識ゼロ...
    ② 歴代の株価大暴落3選!再来が噂されるブラックマンデーなどを解説
    • 【ヤバい現代史】歴代の株価大暴落3選!再来が...
    【主な内容】
    ・投資信託とはどんな仕組みの金融商品か
    ・ETFと投資信託の違いは何か
    ・不動産の投資信託・REITの仕組み
    #株式投資 #投資初心者 #投資信託 #ETF #新NISA
    🔴🔴チャンネル関連情報🔴🔴
    💱コアラ先生が所長をつとめるライフ&マネーの情報サイト「コアラボ」
    「新NISAと旧NISAの違いを徹底解説!」
    koalab-nisa.com/shinnisa/
    🐧X (Twitter) コアラ先生@ニュース解説RUclipsr
    / koala_cst
  • ХоббиХобби

Комментарии • 17

  • @yoshimuramasato3320
    @yoshimuramasato3320 3 месяца назад +2

    勉強になります。
    ありがとうございます。

  • @Gira620
    @Gira620 3 месяца назад +1

    これでわからなかったらあきらめるしかないレベル
    ホントにありがたい

  • @yuki00779
    @yuki00779 3 месяца назад +2

    コアラ先生マジ神やで

  • @kinaco2800
    @kinaco2800 3 месяца назад +2

    コアラ先生ためになる〜!

  • @user-bl1ek3sj4d
    @user-bl1ek3sj4d 3 месяца назад +2

    コアラ先生!6月からの定額減税をわかりやすく動画にしていただけませんか?ちなみにうちは夫婦共に会社員です。

  • @user-uu3dm1ds5r
    @user-uu3dm1ds5r 3 месяца назад +9

    鼻声⁉️な気がしました😅
    お大事になさって下さい🙇‍♂️

    • @koala.t
      @koala.t  3 месяца назад +1

      お気遣いのコメントありがとうございます!
      風邪で鼻がやられておりました~🥲おかげさまで既に治ったので来週にはマトモな声でお届けできるかと思います🐨笑

  • @user-qh7uw3jh2b
    @user-qh7uw3jh2b 3 месяца назад +2

    数多ある投資信託が確実に報告書通りに運用されている保証ってどうやって取ってるんだろうと思うことはある。そんなの疑ってたらキリ無いのはわかっていつつ、歴史的には「そんなありえん事やってることある!?」ってのが大きな混乱の火種になった事例もいくつもあるわけで。

  • @tok6389
    @tok6389 3 месяца назад +2

    コアラ先生に質問です🙋‍♀️
    私はN I S Aつみたて投資枠5万円をS&P500で毎月積立てしております。
    例えばですが、
    収入に余裕が出来た月は10万円の積立てに増額し、また翌月は定額としている5万円に戻す、また余裕があれば8万円に増やすなどの積立て方は好ましくないでしょうか?
    ドルコスト平均法という考え方に悪影響はありますか?
    ちなみに5万円から下げる事はしないようにしようと考えています。
    また、S&P500が上昇している現状において、上記の行為は好ましいのでしょうか?知識が乏しく、とんちんかんな質問でしたら申し訳ござぃせん。

    • @tok6389
      @tok6389 3 месяца назад

      こちらいかがでしょうか??
      お願いします🙇‍♂️

    • @koala.t
      @koala.t  2 месяца назад

      コメントありがとうございます!返信遅くなり申し訳ありません。
      最終的には個人の判断にはなりますが、まずは収入が多い月とそうでない月(ボーナスなどまで含めて)、均して考えてみて真の「定額」を弾き出すのが最初にやりたいことではないでしょうか。
      もし金額を変更するにしても積立金額を変えるのは作業コストが大きいので、成長投資枠などで一括投資する方が作業量は少ないと言えるかもしれません。

    • @tok6389
      @tok6389 2 месяца назад

      @@koala.t ご返信ありがとうございます!よく理解できました😁作業量考える事も大切ですね!

  • @user-kc9li8yi3t
    @user-kc9li8yi3t 3 месяца назад +1

    コアラ先生、今日名古屋弁?

  • @ggc03517
    @ggc03517 3 месяца назад

    IFAの方にお金を払って投資コンサルを頼みました
    やはりインデックスを積立投資が一番と言っていました
    SP500やオルカンを買おうとしたらそれはインデックスではないと言われました
    では何がインデックスか?と聞いてもアドバイザー資格がないから言えないと言われました
    結局、自分で判断するしかなかったということでした
    ならばアクティブ投信積立にチャレンジした方がマシだと思いました

  • @nagasakiraimu
    @nagasakiraimu 3 месяца назад +4

    あら?コアラ先生、鼻声じゃないの?風邪引いたの?それとも花粉症?。ご自愛ください。🥰

    • @koala.t
      @koala.t  3 месяца назад

      お気遣いのコメントありがとうございます!😭
      鼻風邪でしたが体調は悪くなく、おかげさまで既に症状も収まっております🐨

  • @tantanmen_tobihane
    @tantanmen_tobihane 3 месяца назад +1

    あれ?また声が、、