Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
おといねっぷのアクセントが思ってたのと違った😮
音威子府といえば常磐軒かな。一回行った時は開いてなくて道の駅で音威子府そばを食べた記憶がある。店主さんが亡くなって閉店して今年音威子府そばを作っていた工場も廃業してしまった。
この車両は1998年の「スーパー宗谷」デビューの頃、よく乗りました。もうこんなに古くなっていたんですね。札幌ー旭川は、かつてスーパーホワイトアローで1時間20分で結んでいましたが、今はそれより5分遅いんですね。それと比べると「宗谷」の所要時間はは当時とあまり変わっていないようです。それはそうと、坊主さんの「音威子府」のイントネーションが独特で耳に残ります(笑)
下手な旅番組の出演者より遥かに聞き易い口調ですね。10分位の長さだと肩ひじ張らずに視聴出来て、これも好感を持てます。
お疲れさまです。士別は他の標津等と区別するために「サムライ士別」と呼んだりもしますね。次回作も楽しみにしてます。
宗谷本線も名寄までは特急宗谷、サロベツの他に「快速なよろ」が走っていて結構快適です。私も10年近く前、快速に乗ったことがありました。通学客のいない日曜の午前中でも結構乗客がいました。
音威子府の独特のイントネーションで由利徹の「おしゃまんべ」のギャグを思い出し笑ってしまったw
由利徹さんのギャグ懐かしい😂おしゃ・まんべ くっちゃん(倶知安)
私が稚内に鉄道で行ったのは急行時代の一度きりで、しかも時間の都合上「天北」だったので遠い所だなぁと思ったものです。
鐵坊主氏の立場で乗車記にすると、このようになるのか~と、妙に納得しまいました。「名寄」「美深」等に時間を割けなかった悔しさが滲み出ていますね…。
宗谷本線はなんか独特で沿線の風景がヨーロッパみたいな車窓ですね。(ヨーロッパには行ったことない)
最果てロマン探訪、お疲れ様です。今回は名寄はパスされたので、先日の名寄駅から名寄高校駅(旧東風連駅から移設)まで歩く動画は復路に立ち寄られた時のですね。次回の旧天北線ルートのバスも楽しみです。標津 vs 士別江差 vs 枝幸どちらも冠(根室、サムライなど)を付けないと同音で分からないですね。
今日は、183系が代行運転してたみたいですね。年末に訪れる予定なので、参考になります。ありがとうございます。音威子府そばがないのが、残念です。
いいですね〜
261系の天井のデザインは東海道山陽新幹線700系と似ていますね。同時期に製造されたからでしょうが、懐かしく感じます。
天北線がまだあった時に音威子府で下車して音威子府スキー場でスキーをした思い出があります(^o^)v懐かしいです(*^^*)音威子府から浜頓別に行きました!クッチャロ湖で歩くスキーをしたのも懐かしいです☺️
生活圏内に音威子府蕎麦のお店があるので行ってみたくなりました。
途中の士別市は、大手自動車メーカーの寒冷地試験場に選ぶだけあって冬の寒さが半端ない。旭川はマイナス41度の記録を持つ寒い街。そんな街にもし自分が住んでみて、冬季に鉄道を積極的に利用するモチベーションがどれだけあろうかと思ったりもします。四国や九州、南紀の閑散区間と比べてどうか。新宮八木線の路線バスが少子高齢化が進むとどうなるか。いろいろ考えたりします。
昔北海道を自転車で一周しましたが、宗谷、納沙布、襟裳、地球、、、、岬巡りは必須でしたね。残っている宗谷本線も好きですが、天北線や日本海沿いに有った羽幌線、興浜線が南北繋がってオホーツク海沿いに稚内から網走に列車が走ってたらと妄想します。
私も北海道を自転車で走ったクチです。当時は羽幌線や天北線、名寄本線が廃止された直後で、まだ駅の遺構が残っていた時代でした。名寄本線の紋別駅などは、今でも蘇ってきますね。
音威子府からのバスで稚内、思いつきませんでしたw。次回すごい楽しみです。
約4年前、今は無きフルムーンを使って稚内まで宗谷で行きました。グリーン車は、おじさんには良かったですね❤
音威子府停車は、旧天北線沿い自治体と枝幸町で合計15000人程度の需要が見込めるためですね。特に枝幸町は稚内を除くと名寄以北最大の都市ですが、札幌への高速バスは1往復で高速道路も無いので音威子府まで送迎する方が一定数いるかと思います。
札幌から岩見沢、美唄くらいまでは通勤客が多く、自由席1両だから混んでるんですよね。ライラックなら自由席もっと多いので。
それぞれの街のご紹介、興味深く拝聴致しました。さて、士別にはトヨタの大きなテストコースがありますが、これは30年以上前にLEXUS LS400の開発をするために作られました。もちろん周りは厳重に囲われており中を見ることはできませんがGoogleMapなど衛星写真でその規模の大きさを窺い知ることができます。
士別、トヨタ以外にヤマハ・ダイハツ・ブリヂストンのテストコースもあるんですね。テストコース王国だw
鉄坊主は動画のクオリティが高いから顧客満足度高いと思う
士別と標津、そういえば読みがいっしょですね、漢字も場所も全然違うので気づきませんでした。
特急列車となってからの「宗谷号」。まだ乗車出来ていないですが、中々の快足ぶりで良さそうですが、グリーン車座席のレザーシートの経年劣化が目立つとは…。皮革には洗浄後に注油工程が必要なのですが、それすらままならないJR北海道の現実が見えてしまいました。何とか踏み留まって欲しいところです。旧美幸線の廃線問題が話題に上がっていた時に、沿線自治体美深町の故 長谷部秀見町長さん(当時)が、東京銀座の歩行者天国会場で美幸線の乗車券販売を決行された時は、各種メディアでも大きく取り上げられたのを思い出しました。音威子府そばはあの駅ホームで食べましたが黒い麺と出汁が良く合って美味しかったですね。今では販売店さんも製麺業者さんも廃業されて、幻の味になってしまったようです…。音威子府そばと旧深名線沿線の幌加内そばと根室本線の新得そばが、道内三大そば処だとおもっていましたが、その一角が崩れてしまいました…。旧天北線代替バス沿線の現況と稚内市の現況、次回以降も鐵坊主様の動画が楽しみです。
自分も、最も最近では、コロナ前の2019年の11月に、特急「宗谷」に乗って、札幌駅から稚内駅に行った事があります。普通車の指定席利用だったので、あまり実感はありませんでしたが、鐵坊主さんの動画を見る限り、グリーン車の革張りシートは随分と傷んでいますね。座席の交換が必要なレベルだと思いますが、JR北海道の事ですから、そこまで費用面で手が回らないのでしょう。今回の動画では出て来ませんでしたが、塩狩駅近くには、三浦綾子さんの小説「塩狩峠」のモデルになった、当時の長野政雄さんの遺徳顕彰碑があり、宗谷本線の列車からも見る事が出来ます。長野政雄さんは、塩狩峠で機関車から外れて暴走した客車が脱線転覆するのを防ぐ為に、自ら客車の車輪の下に飛び込んで客車を止めて大勢の乗客の命を救った鉄道職員でした。今でも宗谷本線の安全運行を見守ってらっしゃるのかも知れません。名寄駅近くのキマロキ編成は、自分も車窓から眺めるのを楽しみにしていましたが、やはら既にブルーシートで覆われており、見る事は出来ませんでした。高速化工事がされている名寄駅までは、特急らしい走りでしたが、名寄駅から北は本当に遅くなりました。音威子府駅の北側には、右手方向に延びる天北線の路盤跡が見る事が出来ます。今回の鐵坊主さんが乗車された特急「宗谷」は、シカにはぶつからなかったようですね。自分の時は、一度シカとの接触事故で、一時的に駅間でストップしてしまい、結果的に稚内駅着が15分ほど遅れました。シカとの事故が無かったのは、鐵坊主さんラッキーですね👍
宗谷線のキハ261系は予備車が少なく、冬季になると代走が結構あるんですよね。あと、宗谷は4両編成で自由席が1両しか無いので、札幌旭川間で混雑します。下りは札幌7時半発なので、観光やビジネスだけでなく、旭山動物園来園が目的で利用する客が多いと思います。
塩狩峠は衝撃の小説。
三浦綾子氏の作品だと、氷点はよく映画化&ドラマ化されていますね。泥流地帯も名作ですが、こちらは映画化の交渉が難航しているようです。
鉄坊主さんものすごい投稿頻度に少し心配になります。どうかお体にお気をつけて下さい。
お↑とい↓ねっぷ↑駅
名寄までは路盤整備&高速化対応されているから廃線の心配は無い👍 然し以遠は😭
札幌~稚内を結ぶ特急は宗谷とサロベツだったけど、サロベツが旭川発となったことで、札幌から稚内を結ぶ特急は二往復だけ、稚内への特急が廃止されることは無いと思うけど、将来高速道路が稚内まで整備されるようになると、今以上に厳しくなるかもしれませんね。
急行時代は、宗谷、サロベツ、礼文、利尻の4本でどれかが旭川発着の2両編成でしたね。
@@のらクマ その中でずっと旭川発着となると礼文ですね。天北線廃止前は、サロベツではなく急行天北が天北線経由で走っていたのを思い出します。
過去に2度札幌~稚内で乗車したけどその時も「うーん、ボロいな…」だったのですがそのまま放置みたいですね。経営状況がとにかく厳しいのは分かるけど札幌~稚内だと5時間程度とかなりの長時間の乗車になるんだからグリーン車だって必要な更新や補修はして頂きたい所。音威子府の駅そば美味しかったですね~、鉄道系のチャンネルでいうのもなんですが宗谷本線の本数が少ないのでそばを食べる為だけに音威子府で途中下車して長時間待つ事が辛いのは目に見えているので後日レンタカーで駅に寄って頂きました(苦笑)
鐵坊主さんの動画で度々登場する鉄道会社の放送と違う地名や路線名等の独特のアクセントを聴くとカナダに長く住まわれていてもやっぱり関西の方なんだなと感じますねw
音威子府ですねw
なよろも変だったので言いました。
五年前、札幌から稚内行くのに、最終接続のライラックで旭川にてサロベツに乗り換えて稚内目指したら、名寄に四時間停車。理由は天塩中川~美深間で札幌行き宗谷が熊を跳ねたと。「熊なので乗務員が車外点検に出ることが出来ないので、ハンターが行ってトドメ刺してからになります。」って、名寄から黄色い保線用モーターカーで猟銃持ったハンターが行き、トドメ刺して宗谷が名寄に来てから出発したので音威子府は午前二時着。車内で、事前に浜頓別方面バス乗り換えの方いますか?って確認して、タクシー1台が代行輸送してました。私は朝四時に稚内に着きました(;^_^Aちなみに、グーグルマップに私が撮影したキマロキの写真あるはずです。
おつかれさまです。車内の混雑具合、グリーン車の乗車率はいかがだったでしょうか。宗谷本線も苦境に立たされているなか、通学輸送以外に好材料があればと願うばかりです。
国鉄時代、小樽発名寄行きなんて列車が走っていたはずそれくらい名寄が鉄道のターミナル駅ってことだったんだろうな
図書館で借りてきたCDにSLの音を収録したものがあるのですが、その中に音威子府駅を収録したものがあります。今では考えられないほど活気のある様子に驚きを隠せません。特にハイレゾ相当で聴きますと臨場感があり、隔世の感です。それでも特急が何本か走っているだけでも奇跡ですが、見方を変えれば美幸線よりも営業系数がひどい路線があっても存続できているということが民営化の成果なのかもしれません。
乗車率や各停車駅の乗降人数は今回は計測されなかったのですね
3:40 札幌本線?
宗谷本線について宗谷本線(名寄-稚内間)の普通列車に関しては、本当に乗客がいません。以前、転勤の関係で稚内市に住んでいたこともあり、宗谷本線の普通列車を利用したこともありますが、普通列車が利用されるのは、名寄-美深間、稚内-豊富-幌延間の2区間くらいです。それも数えることができる程度の人数です。時間によっては、その区間さえ乗客がいない時があります。美深-幌延間は人口希薄地域のため、住んでいる人が非常に少ないのが実情です。宗谷本線に関して、JR北海道の発表している令和3年の営業経費をみてみると、1回乗車する1人あたりの客単価旭川-名寄は1300円名寄-稚内は3800円1回乗車する1人あたりの客単価に注目すれば、名寄-稚内間の乗客のほとんどは札幌や旭川から稚内へ長距離を乗りとおす特急列車の乗客が多くを占めています。また、1年間の赤字総額については、旭川-名寄は32億5千万名寄-稚内は27億7千万とむしろ、赤字総額は「旭川-名寄」間の方が多いくらいなのです。JR北海道は高速バスに対抗するため、ネット予約の割引率の設定を大きくしています。ネット予約でJR特急の特急宗谷を利用して札幌-稚内(片道:約5時間)を移動すると指定席特急券、乗車券込みで7200円です。高速バス(札幌-稚内:片道約6時間)の片道が6200円であることから、都市間バスとJR特急の差は1000円に抑えられています。JR北海道は国土交通省から安全面において指導されており、コストを考慮し当分の間、特急の高速化は諦めているため、バスに対抗するために価格競争の土俵に乗っているのです。また稚内は風が強い日が多く、特に冬季は毎日のように強風の日が続きます。航空機は着陸時、横風に弱く稚内空港行きの航空便は欠航することが多いのです。特に冬季は欠航率が4割近くになります。そのため冬季や夏場のシーズン中は札幌ー稚内間のJR特急は指定席、自由席とも混雑しているのです。旧天北線の路線バスは非常に苦境です。宗谷バスも本数を減らしています。旧天北線代替バスにもかかわらず、宗谷岬への路線を兼ねて稚内-鬼士別間は宗谷岬経由に変更になり、沼川や曲淵を経由しなくなりました。声問-鬼士別間は天北線の代替えルートは終了しています。
楽しんで拝見しています。音威子府の発音がちょっと違っているので、面白かったで~す。石北本線も頼みます。
鐡side制作お疲れ様でござい〼🫡宗谷本線は確かに一度は乗車してみたい漢のロマン路線ですね😎草原の時期でも雪原の時期でも良い風景なんでしょうね🤔
確か、音威子府駅のそば屋さんなくなったんだよな😢
(6:20)気付かなかった。士別標津同音だ。漢字が違うので気付かなくて当然ではあるが云われてみればやっぱり同音!!
宗谷は最北を目指す特別な旅情がありますよね 私も時間が許せばサロベツより札幌から宗谷に乗りたい派です塩狩峠に天塩川、もうすぐ稚内というところで利尻富士 車窓が楽しい これで車内販売が残ってたら最高なんだけど・・・・
天塩中川辺りは川に沿ってグネグネカーブを繰り返してます。少し時間はかかりますが景色は楽しめると思います。
宗谷本線は名寄を境に二つに分かれるという人が多いのですが、自分は3つじゃないかなと思っています。120㎞でぶっ飛ばす旭川~名寄間、(宗谷南線)揺れは酷いがそこそこ走る名寄~音威子府間(宗谷中線)天塩川沿いに走り鈍足極まる音威子府~稚内間(宗谷北線)稚内を出て、利尻富士を見てウトウトして寝て起きてもまだ音威子府にすら着いていない北線の鈍足っぷりは南海高野線の橋本~高野山間を思い出すほどですね。川沿いだから仕方ないんですが…高速新線でぶっ飛ばせばと思う反面酪農業者が黙っていないだろうなとも…(セコマの牛乳は豊富産で有名ですし…)
おっしゃ待ってました〜鐵坊主最高
宗谷線のキハ261は第三セクター持ちの車両ですね。安全運行の為に必要な機器は更新するが、内装等の更新が無いのはこの三セク会社の方針によるものでしょう。
フルムーンパスも廃止されましたし、特急はグリーン車連結にこだわらなくてもいいと思います。特に特急宗谷の場合、観光シーズンはかなり混みますので、普通車指定席を増やした方が良いのではないでしょうか?
列車であと○kmって初めて見ました。
携帯カイロをつけてないと寒いと思います。カナダで慣れているでしょうか?
音威子府のイントネーションが気になる…
3:45 札幌本線ではありませんね笑
お恥ずかしい。
北海道新幹線が札幌まで来た後に山線部分が廃止された後の旭川~札幌~小樽間は、正式路線名称は変えずに呼称だけ「札幌線」にする可能性はあるでしょう。(北海道医療大学以南の札沼線を呼称だけ「学園都市線」にした前例も有りますし)
音威子府駅といえば西村京太郎トラベルミステリーの宗谷本線殺人事件が思い出されるなあ…。
稚内~旭川間ってJRしか無いんですよね、JRが廃止になったら高速バスの路線が出来るのかな?
音威子府のおそば屋さんはどうなったのでしょうか。あと宗谷本線名寄以北が赤線区化しないか気掛かりです(以南は黄色線区ですらなく緑線区)ʕ´•ᴥ•`ʔ
新幹線が札幌までの延伸を完了すれば、JR北海道としては、小樽~札幌~新千歳空港間だけ存続させたいと考えているような気もします。それに加えるなら、せいぜい札幌~旭川くらいなんじゃないでしょうか。
正直な感想、札幌名物の同時刻発車を減らせばホーム削って土地捻出できそうなんだけどって思ったり。
先週末に北海道行ったところですわ。旭川から宗谷に乗りましたが、士別と名寄以外で途中駅でほとんど降りる人は出ませんね。あとは南稚内と稚内客のみ。逆もほとんど名寄と士別以外はそんなに乗ってきませんね。
表記が ライラック となってます
おと↓い↓ねっぷ↑
革製シートなんて冬冷たくて夏は汗でビショビショになって最悪。見た目だけで素材を選択するとシートとしての機能性は最低。やはりファブリック製のシートが最良。
ここまでただの乗ってみた系動画だけど巻き返しがあるのかな
士別は「サムライしべつ」なんて言い方をしますね。
サムライなんとかって野球チームありますもんね
ここも生き残りはかなり厳しいかと利用者もそう多いとは言えません。
士別と標津の区別はサムライ士別かどうかだと思っていたが違うのかあと音威子府の発音が由利徹の「おしゃまんべ」になってるのに違和感ありあり
サムライ士別で正解です。
サムライ士別と根室標津ですね。
HTB でも水曜どうでしょう でもここまで出来なかったので在札幌局から映像提供の協力要請があるかもしれませんね。
→おとい↑ねっ↓ぷ
間違いない!正解です。
北海道新幹線札幌開業後にキハ261系1000番台に置き換えという予想が多いけど正直いって列車自体が残ってる方が不思議残るにしてもH100の番台違いで充分なのでは?キハ261は最低でも4両しか組めないし
他のコメントにも見られる「おといねっぷ」のイントネーションですが、「河内~~駅」と似たイントネーションと感じました。ちなみに、「おおいたべっぷ」にも似てるように聞こえました。
札幌~旭川の特急は所要時間に差が無ければ特急宗谷の様な気動車特急で良いのでは?と最近考えるようになりました。理由はキハ261系の系列にし、岩見沢~旭川運転所にある電化設備の撤去と合わせてランニングコストの削減をし、経営改善をしやすくする為です。実施が妥当な時期はライラック・カムイ用の特急が置き換え時期に入る2030年代を想定しています。現在の特急宗谷とカムイ・ライラックの所要時間差が3分程度なので、キハ261系の改造か次世代特急車両で起動加速度を高くすれば実現に近づけると考えます。
先に非電化化しそうだった苫小牧室蘭間に737系電車を導入するということなので、こっちも電化を守るんじゃないかと。
とりあえず札幌開業でのキハ261系の余剰で789系0番台を置き換え室蘭方面を非電化にするのが妥当かと
@@yareyare1968 普通に札幌~旭川辺りに転属の可能性もある
@@yareyare1968 さん苫小牧~室蘭は暫く電化を守り、北海道新幹線札幌開通時に区間短縮されて余るであろう北斗用キハ261系で特急すずらんを置き換え、普通列車はH100形で置き換え737系は岩見沢~旭川へ転属させて非電化にするのでは?と私は予想します。理由は特急すずらんが速達性をそこまで重視してなく、普通列車は札幌都市圏区間では無いので気動車でも充分であり、貨物列車も気動車なので電化設備を維持するのに割に合わないと考えるからです。
@@カイロ-b8n さん北海道新幹線札幌開通後の特急すずらんの在り方、737系の転属には概ね同意です。より速達性が求められる札幌~旭川に比べれば非電化化は比較的容易だと考えます。
流行り病の制限が解けて旅行補助が復活して、特急宗谷の乗客は戻った・増えたのか気になるところ。音威子府村の人口600人台とか、どの時点でどこと合併するのかという状況では。猿払みたいに儲けてる人が多いならいざ知らず。地域輸送とか、そもそも無理そう。鉄道は大昔なら国防上の理由で存続されたかもしれないけど、令和の世の中では無理だろうし、宗谷本線も風前の灯火か。10式戦車は軽量設計だけど、特急揺れまくる路線では運べんでしょう。
ちょうど今日(12/13)、特急宗谷に使われてるキハ261が不具合を起こしてキハ183が代走したというタイミングで出すとは。。。特急宗谷用のキハ261も登場から20年超え、長距離高速運転でガタがきてる頃なんでしょうね。
細かくて申し訳ない音威子府のアクセントはおそらく「↓おといね↑っぷ」かと思うアンチではない住職の事は大好きです
こういうのは、こうしたメディアから間違って伝わってしまったところから、地元の正しい言葉が、まるで瓦が崩れてしまうように広まってしまうので、ちゃんとおかしいものはおかしいと、気づいたら言わないと行けないし考え直して貰わないと行けないと考えます。ぼくも、和尚様にはアンチで言ってるのじゃないのです。おといねっぷ、なよろ、正しました。
(よそ者です)アクセントのことは存じ上げませんが当て字を間違えたわけではないですよね。音 おと威 い子 ねっ府 ぷう〜ん、どこで区切るんだろう?
アイヌ語が語源の地名なので、当て字である漢字に意味はないですね。なので、漢字をベースに考えるよりアイヌ語から想定するほかないのかなと。小学生の副読本レベルの情報だとここまでの回答になり、お役に立てず申し訳ないです。。。
@@Airy-Rambo さんいえいえご返答有難う御座います。地元の方が日常で使われるイントネーションですから違和感からかツッコミを入れるのはやむを得ないですが...よそ者なのでお許しを。いつか誰か発音を収録してRUclips にアップ概要欄の添付とかする人が出てくるとまた変わってくるかもしれないですね。
ナイチの人の道内地名の読みの間違いは、漢字の意味に大きく引っ張られてしまうところにあるかと感じます。その最たるものが、富良野〈フラヌイ〉と夕張〈シューパロ〉の平音詠み漢字の意味のような野も張も地名の意味にはありません。これをナイチのイントネーションできくとかなりザワザワして気持ち悪く感じます。仕方ないけど。ただ、メディアを通して間違って伝わる、間違いがそのまま蔓延すのはかなり嫌だと思います。 道民より。
@@マチカネキンノタマ さん御返事有難う御座います。地元の方の貴重な声は本当に有難いです。メディアを通した間違ったイントネーションが蔓延するのが嫌になる気持ち...何となく理解しているのですが上手く言語化出来ずに申し訳ないです。その辺のところがメディアの限界なのかもしれません。移動系の素材ゆえなんでしょうね。 以下余計なことなので読み飛ばして下さい。(父の実家が石見大田(島根県)です。NHKの朝ドラ『ゲゲゲの女房』は出雲ことばの方言指導が効いていました。地元の従兄弟が違和感無いと云う位なので。当の父も私も作りものが嫌いでしてドラマは視ませんが皮肉ですね。水木しげるの本物にこだわりに感化されたJOAKの朝ドラ班。これだけは褒められるんですよね。倉本聰さんの『北の国から』(フジテレビ)は縁が無くて視ていませんでした。当の私はN○Kスクランブル化賛成です。メディアを通して正しいイントネーションを発信するって本当に難しいことなんだと思いました。余計なことを云ってすみません。)
@@tvm-tv3483 富良野のイントネーションが狂ったのは例の倉本聰のせいです。 夕張はフジテレビのせいです。これとは違いますが、道内では非電化路線で走ってるのが気動車ががほとんどで〈列車〉すがナイチの人にはインタビューなどで〈電車〉と言われてしまい、若年層には〈電車〉になってしまっていて、正しいものが侵食で破壊がすすんで居ます。
宗谷線もいつ消えてもおかしくない北海道新幹線も遅れるといわれてるし
高評価
ぃゃぃゃ、無くなった蕎麦屋に少しは触れろし!wんー、、、そーですか。。。(個人的にはデラ残念!!!)
残念ですが、②に期待しましょう。
和尚様、おといねっぷのイントネーションかなり違和感でおかしいです。なんでそうなるのか?と考えたけどこれもアイヌ語で、漢字の(府ふ)はただの当て字なので、和尚様はその漢字の意味に左右され、ひっばられてるように感じます。おから〜ねまで平音的に上がり、(ね)にイントネーションがあります。名寄も?です。なにアクセントではなく、なよろ、は平音です。ナイチの人がフラノ、と平音で言うのと同じ。(報道現在はふ、昔からはら、地元はら)因みに、士別は、〈サムライシベツ〉と、区別のため、あと付けで言う事があります。独自の北海道のことばの文化が間違って崩れて足跡残って伝わらないように、申し訳ありませんがお伝えさせて頂いてます。
であれば、音威子府以南の区間をキッチリ残してもらいたい。そして、名寄・音威子府間にしても路盤の高速化を図って120㌔毎時に引き上げてもらいたい。
おといねっぷのアクセントが思ってたのと違った😮
音威子府といえば常磐軒かな。一回行った時は開いてなくて道の駅で音威子府そばを食べた記憶がある。店主さんが亡くなって閉店して今年音威子府そばを作っていた工場も廃業してしまった。
この車両は1998年の「スーパー宗谷」デビューの頃、よく乗りました。もうこんなに古くなっていたんですね。札幌ー旭川は、かつてスーパーホワイトアローで1時間20分で結んでいましたが、今はそれより5分遅いんですね。それと比べると「宗谷」の所要時間はは当時とあまり変わっていないようです。
それはそうと、坊主さんの「音威子府」のイントネーションが独特で耳に残ります(笑)
下手な旅番組の出演者より遥かに聞き易い口調ですね。
10分位の長さだと肩ひじ張らずに視聴出来て、これも好感を持てます。
お疲れさまです。士別は他の標津等と区別するために「サムライ士別」と呼んだりもしますね。次回作も楽しみにしてます。
宗谷本線も名寄までは特急宗谷、サロベツの他に「快速なよろ」が走っていて結構快適です。私も10年近く前、快速に乗ったことがありました。通学客のいない日曜の午前中でも結構乗客がいました。
音威子府の独特のイントネーションで由利徹の「おしゃまんべ」のギャグを思い出し笑ってしまったw
由利徹さんのギャグ懐かしい😂
おしゃ・まんべ くっちゃん(倶知安)
私が稚内に鉄道で行ったのは急行時代の一度きりで、しかも時間の都合上「天北」だったので遠い所だなぁと思ったものです。
鐵坊主氏の立場で乗車記にすると、このようになるのか~と、妙に納得しまいました。「名寄」「美深」等に時間を割けなかった悔しさが滲み出ていますね…。
宗谷本線はなんか独特で沿線の風景がヨーロッパみたいな車窓ですね。(ヨーロッパには行ったことない)
最果てロマン探訪、お疲れ様です。
今回は名寄はパスされたので、先日の名寄駅から名寄高校駅(旧東風連駅から移設)まで歩く動画は復路に立ち寄られた時のですね。次回の旧天北線ルートのバスも楽しみです。
標津 vs 士別
江差 vs 枝幸
どちらも冠(根室、サムライなど)を付けないと同音で分からないですね。
今日は、183系が代行運転してたみたいですね。
年末に訪れる予定なので、参考になります。ありがとうございます。
音威子府そばがないのが、残念です。
いいですね〜
261系の天井のデザインは東海道山陽新幹線700系と似ていますね。同時期に製造されたからでしょうが、懐かしく感じます。
天北線がまだあった時に
音威子府で下車して
音威子府スキー場でスキーをした思い出があります(^o^)v
懐かしいです(*^^*)
音威子府から浜頓別に行きました!
クッチャロ湖で歩くスキーをしたのも懐かしいです☺️
生活圏内に音威子府蕎麦のお店があるので行ってみたくなりました。
途中の士別市は、大手自動車メーカーの寒冷地試験場に選ぶだけあって冬の寒さが半端ない。旭川はマイナス41度の記録を持つ寒い街。そんな街にもし自分が住んでみて、冬季に鉄道を積極的に利用するモチベーションがどれだけあろうかと思ったりもします。
四国や九州、南紀の閑散区間と比べてどうか。新宮八木線の路線バスが少子高齢化が進むとどうなるか。いろいろ考えたりします。
昔北海道を自転車で一周しましたが、宗谷、納沙布、襟裳、地球、、、、岬巡りは必須でしたね。残っている宗谷本線も好きですが、天北線や日本海沿いに有った羽幌線、興浜線が南北繋がってオホーツク海沿いに稚内から網走に列車が走ってたらと妄想します。
私も北海道を自転車で走ったクチです。当時は羽幌線や天北線、名寄本線が廃止された直後で、まだ駅の遺構が残っていた時代でした。名寄本線の紋別駅などは、今でも蘇ってきますね。
音威子府からのバスで稚内、思いつきませんでしたw。次回すごい楽しみです。
約4年前、今は無きフルムーンを使って稚内まで宗谷で行きました。
グリーン車は、おじさんには良かったですね❤
音威子府停車は、旧天北線沿い自治体と枝幸町で合計15000人程度の需要が見込めるためですね。
特に枝幸町は稚内を除くと名寄以北最大の都市ですが、札幌への高速バスは1往復で高速道路も無いので音威子府まで送迎する方が一定数いるかと思います。
札幌から岩見沢、美唄くらいまでは通勤客が多く、自由席1両だから混んでるんですよね。ライラックなら自由席もっと多いので。
それぞれの街のご紹介、興味深く拝聴致しました。
さて、士別にはトヨタの大きなテストコースがありますが、これは30年以上前にLEXUS LS400の開発をするために作られました。
もちろん周りは厳重に囲われており中を見ることはできませんがGoogleMapなど衛星写真でその規模の大きさを窺い知ることができます。
士別、トヨタ以外にヤマハ・ダイハツ・ブリヂストンのテストコースもあるんですね。テストコース王国だw
鉄坊主は動画のクオリティが高いから顧客満足度高いと思う
士別と標津、そういえば読みがいっしょですね、漢字も場所も全然違うので気づきませんでした。
特急列車となってからの「宗谷号」。まだ乗車出来ていないですが、中々の快足ぶりで良さそうですが、グリーン車座席のレザーシートの経年劣化が目立つとは…。皮革には洗浄後に注油工程が必要なのですが、それすらままならないJR北海道の現実が見えてしまいました。何とか踏み留まって欲しいところです。
旧美幸線の廃線問題が話題に上がっていた時に、沿線自治体美深町の故 長谷部秀見町長さん(当時)が、東京銀座の歩行者天国会場で美幸線の乗車券販売を決行された時は、各種メディアでも大きく取り上げられたのを思い出しました。
音威子府そばはあの駅ホームで食べましたが黒い麺と出汁が良く合って美味しかったですね。今では販売店さんも製麺業者さんも廃業されて、幻の味になってしまったようです…。音威子府そばと旧深名線沿線の幌加内そばと根室本線の新得そばが、道内三大そば処だとおもっていましたが、その一角が崩れてしまいました…。
旧天北線代替バス沿線の現況と稚内市の現況、次回以降も鐵坊主様の動画が楽しみです。
自分も、最も最近では、コロナ前の2019年の11月に、特急「宗谷」に乗って、札幌駅から稚内駅に行った事があります。
普通車の指定席利用だったので、あまり実感はありませんでしたが、鐵坊主さんの動画を見る限り、グリーン車の革張りシートは随分と傷んでいますね。座席の交換が必要なレベルだと思いますが、JR北海道の事ですから、そこまで費用面で手が回らないのでしょう。
今回の動画では出て来ませんでしたが、塩狩駅近くには、三浦綾子さんの小説「塩狩峠」のモデルになった、当時の長野政雄さんの遺徳顕彰碑があり、宗谷本線の列車からも見る事が出来ます。
長野政雄さんは、塩狩峠で機関車から外れて暴走した客車が脱線転覆するのを防ぐ為に、自ら客車の車輪の下に飛び込んで客車を止めて大勢の乗客の命を救った鉄道職員でした。
今でも宗谷本線の安全運行を見守ってらっしゃるのかも知れません。
名寄駅近くのキマロキ編成は、自分も車窓から眺めるのを楽しみにしていましたが、やはら既にブルーシートで覆われており、見る事は出来ませんでした。
高速化工事がされている名寄駅までは、特急らしい走りでしたが、名寄駅から北は本当に遅くなりました。
音威子府駅の北側には、右手方向に延びる天北線の路盤跡が見る事が出来ます。
今回の鐵坊主さんが乗車された特急「宗谷」は、シカにはぶつからなかったようですね。
自分の時は、一度シカとの接触事故で、一時的に駅間でストップしてしまい、結果的に稚内駅着が15分ほど遅れました。
シカとの事故が無かったのは、鐵坊主さんラッキーですね👍
宗谷線のキハ261系は予備車が少なく、冬季になると代走が結構あるんですよね。
あと、宗谷は4両編成で自由席が1両しか無いので、札幌旭川間で混雑します。
下りは札幌7時半発なので、観光やビジネスだけでなく、旭山動物園来園が目的で利用する客が多いと思います。
塩狩峠は衝撃の小説。
三浦綾子氏の作品だと、氷点はよく映画化&ドラマ化されていますね。
泥流地帯も名作ですが、こちらは映画化の交渉が難航しているようです。
鉄坊主さんものすごい投稿頻度に
少し心配になります。どうかお体にお気をつけて下さい。
お↑とい↓ねっぷ↑駅
名寄までは路盤整備&高速化対応されているから廃線の心配は無い👍 然し以遠は😭
札幌~稚内を結ぶ特急は宗谷とサロベツだったけど、サロベツが旭川発となったことで、札幌から稚内を結ぶ特急は二往復だけ、稚内への特急が廃止されることは無いと思うけど、将来高速道路が稚内まで整備されるようになると、今以上に厳しくなるかもしれませんね。
急行時代は、宗谷、サロベツ、礼文、利尻の4本でどれかが旭川発着の2両編成でしたね。
@@のらクマ
その中でずっと旭川発着となると礼文ですね。
天北線廃止前は、サロベツではなく急行天北が天北線経由で走っていたのを思い出します。
過去に2度札幌~稚内で乗車したけどその時も「うーん、ボロいな…」だったのですがそのまま放置みたいですね。経営状況がとにかく厳しいのは分かるけど札幌~稚内だと5時間程度とかなりの長時間の乗車になるんだからグリーン車だって必要な更新や補修はして頂きたい所。音威子府の駅そば美味しかったですね~、鉄道系のチャンネルでいうのもなんですが宗谷本線の本数が少ないのでそばを食べる為だけに音威子府で途中下車して長時間待つ事が辛いのは目に見えているので後日レンタカーで駅に寄って頂きました(苦笑)
鐵坊主さんの動画で度々登場する鉄道会社の放送と違う地名や路線名等の独特のアクセントを聴くとカナダに長く住まわれていてもやっぱり関西の方なんだなと感じますねw
音威子府ですねw
なよろも変だったので言いました。
五年前、札幌から稚内行くのに、最終接続のライラックで旭川にてサロベツに乗り換えて稚内目指したら、名寄に四時間停車。理由は天塩中川~美深間で札幌行き宗谷が熊を跳ねたと。「熊なので乗務員が車外点検に出ることが出来ないので、ハンターが行ってトドメ刺してからになります。」
って、名寄から黄色い保線用モーターカーで猟銃持ったハンターが行き、トドメ刺して宗谷が名寄に来てから出発したので音威子府は午前二時着。
車内で、事前に浜頓別方面バス乗り換えの方いますか?って確認して、タクシー1台が代行輸送してました。私は朝四時に稚内に着きました(;^_^A
ちなみに、グーグルマップに私が撮影したキマロキの写真あるはずです。
おつかれさまです。
車内の混雑具合、グリーン車の乗車率はいかがだったでしょうか。
宗谷本線も苦境に立たされているなか、通学輸送以外に好材料があればと願うばかりです。
国鉄時代、小樽発名寄行きなんて列車が走っていたはず
それくらい名寄が鉄道のターミナル駅ってことだったんだろうな
図書館で借りてきたCDにSLの音を収録したものがあるのですが、その中に音威子府駅を収録したものがあります。今では考えられないほど活気のある様子に驚きを隠せません。特にハイレゾ相当で聴きますと臨場感があり、隔世の感です。それでも特急が何本か走っているだけでも奇跡ですが、見方を変えれば美幸線よりも営業系数がひどい路線があっても存続できているということが民営化の成果なのかもしれません。
乗車率や各停車駅の乗降人数は今回は計測されなかったのですね
3:40 札幌本線?
宗谷本線について
宗谷本線(名寄-稚内間)の普通列車に関しては、本当に乗客がいません。
以前、転勤の関係で稚内市に住んでいたこともあり、宗谷本線の普通列車を利用したこともありますが、
普通列車が利用されるのは、名寄-美深間、稚内-豊富-幌延間の2区間くらいです。
それも数えることができる程度の人数です。
時間によっては、その区間さえ乗客がいない時があります。
美深-幌延間は人口希薄地域のため、住んでいる人が非常に少ないのが実情です。
宗谷本線に関して、JR北海道の発表している令和3年の営業経費をみてみると、
1回乗車する1人あたりの客単価
旭川-名寄は1300円
名寄-稚内は3800円
1回乗車する1人あたりの客単価に注目すれば、名寄-稚内間の乗客のほとんどは札幌や旭川から稚内へ長距離を乗りとおす特急列車の乗客が多くを占めています。
また、1年間の赤字総額については、
旭川-名寄は32億5千万
名寄-稚内は27億7千万とむしろ、赤字総額は「旭川-名寄」間の方が多いくらいなのです。
JR北海道は高速バスに対抗するため、ネット予約の割引率の設定を大きくしています。
ネット予約でJR特急の特急宗谷を利用して札幌-稚内(片道:約5時間)を移動すると指定席特急券、乗車券込みで7200円です。
高速バス(札幌-稚内:片道約6時間)の片道が6200円であることから、都市間バスとJR特急の差は1000円に抑えられています。
JR北海道は国土交通省から安全面において指導されており、コストを考慮し当分の間、特急の高速化は諦めているため、バスに対抗するために価格競争の土俵に乗っているのです。
また稚内は風が強い日が多く、特に冬季は毎日のように強風の日が続きます。
航空機は着陸時、横風に弱く稚内空港行きの航空便は欠航することが多いのです。
特に冬季は欠航率が4割近くになります。
そのため冬季や夏場のシーズン中は札幌ー稚内間のJR特急は指定席、自由席とも混雑しているのです。
旧天北線の路線バスは非常に苦境です。
宗谷バスも本数を減らしています。
旧天北線代替バスにもかかわらず、宗谷岬への路線を兼ねて稚内-鬼士別間は宗谷岬経由に変更になり、沼川や曲淵を経由しなくなりました。
声問-鬼士別間は天北線の代替えルートは終了しています。
楽しんで拝見しています。音威子府の発音がちょっと違っているので、面白かったで~す。石北本線も頼みます。
鐡side制作お疲れ様でござい〼🫡
宗谷本線は確かに一度は乗車してみたい漢のロマン路線ですね😎
草原の時期でも雪原の時期でも良い風景なんでしょうね🤔
確か、音威子府駅のそば屋さんなくなったんだよな😢
(6:20)
気付かなかった。
士別
標津
同音だ。
漢字が違うので
気付かなくて
当然ではあるが
云われてみれば
やっぱり同音!!
宗谷は最北を目指す特別な旅情がありますよね 私も時間が許せばサロベツより札幌から宗谷に乗りたい派です
塩狩峠に天塩川、もうすぐ稚内というところで利尻富士 車窓が楽しい これで車内販売が残ってたら最高なんだけど・・・・
天塩中川辺りは川に沿ってグネグネカーブを繰り返してます。少し時間はかかりますが景色は楽しめると思います。
宗谷本線は名寄を境に二つに分かれるという人が多いのですが、
自分は3つじゃないかなと思っています。
120㎞でぶっ飛ばす旭川~名寄間、(宗谷南線)
揺れは酷いがそこそこ走る名寄~音威子府間(宗谷中線)
天塩川沿いに走り鈍足極まる音威子府~稚内間(宗谷北線)
稚内を出て、利尻富士を見てウトウトして寝て起きてもまだ音威子府にすら着いていない北線の鈍足っぷりは
南海高野線の橋本~高野山間を思い出すほどですね。
川沿いだから仕方ないんですが…高速新線でぶっ飛ばせばと思う反面
酪農業者が黙っていないだろうなとも…(セコマの牛乳は豊富産で有名ですし…)
おっしゃ待ってました〜
鐵坊主最高
宗谷線のキハ261は第三セクター持ちの車両ですね。
安全運行の為に必要な機器は更新するが、内装等の更新が無いのはこの三セク会社の方針によるものでしょう。
フルムーンパスも廃止されましたし、特急はグリーン車連結に
こだわらなくてもいいと思います。
特に特急宗谷の場合、観光シーズンはかなり混みますので、
普通車指定席を増やした方が良いのではないでしょうか?
列車であと○kmって初めて見ました。
携帯カイロをつけてないと寒いと思います。カナダで慣れているでしょうか?
音威子府のイントネーションが気になる…
3:45 札幌本線ではありませんね笑
お恥ずかしい。
北海道新幹線が札幌まで来た後に
山線部分が廃止された後の旭川~札幌~小樽間は、正式路線名称は変えずに呼称だけ「札幌線」にする可能性はあるでしょう。
(北海道医療大学以南の札沼線を呼称だけ「学園都市線」にした前例も有りますし)
音威子府駅といえば西村京太郎トラベルミステリーの宗谷本線殺人事件が思い出されるなあ…。
稚内~旭川間ってJRしか無いんですよね、JRが廃止になったら高速バスの路線が出来るのかな?
音威子府のおそば屋さんはどうなったのでしょうか。あと宗谷本線名寄以北が赤線区化しないか気掛かりです(以南は黄色線区ですらなく緑線区)
ʕ´•ᴥ•`ʔ
新幹線が札幌までの延伸を完了すれば、JR北海道としては、小樽~札幌~新千歳空港間だけ存続させたいと考えているような気もします。それに加えるなら、せいぜい札幌~旭川くらいなんじゃないでしょうか。
正直な感想、札幌名物の同時刻発車を減らせばホーム削って土地捻出できそうなんだけどって思ったり。
先週末に北海道行ったところですわ。
旭川から宗谷に乗りましたが、士別と名寄以外で途中駅でほとんど降りる人は出ませんね。
あとは南稚内と稚内客のみ。
逆もほとんど名寄と士別以外はそんなに乗ってきませんね。
表記が ライラック となってます
おと↓い↓ねっぷ↑
革製シートなんて冬冷たくて夏は汗でビショビショになって最悪。見た目だけで素材を選択するとシートとしての機能性は最低。
やはりファブリック製のシートが最良。
ここまでただの乗ってみた系動画だけど巻き返しがあるのかな
士別は「サムライしべつ」なんて言い方をしますね。
サムライなんとかって野球チームありますもんね
ここも生き残りはかなり厳しいかと
利用者もそう多いとは言えません。
士別と標津の区別はサムライ士別かどうかだと思っていたが違うのか
あと音威子府の発音が由利徹の「おしゃまんべ」になってるのに違和感ありあり
サムライ士別で正解です。
サムライ士別と根室標津ですね。
HTB でも
水曜どうでしょう でも
ここまで出来なかったので
在札幌局から
映像提供の協力要請が
あるかも
しれませんね。
→おとい↑ねっ↓ぷ
間違いない!正解です。
北海道新幹線札幌開業後にキハ261系1000番台に置き換えという予想が多いけど正直いって列車自体が残ってる方が不思議
残るにしてもH100の番台違いで充分なのでは?
キハ261は最低でも4両しか組めないし
他のコメントにも見られる「おといねっぷ」のイントネーションですが、
「河内~~駅」と似たイントネーションと感じました。
ちなみに、「おおいたべっぷ」にも似てるように聞こえました。
札幌~旭川の特急は所要時間に差が無ければ特急宗谷の様な気動車特急で良いのでは?と最近考えるようになりました。
理由はキハ261系の系列にし、岩見沢~旭川運転所にある電化設備の撤去と合わせてランニングコストの削減をし、経営改善をしやすくする為です。
実施が妥当な時期はライラック・カムイ用の特急が置き換え時期に入る2030年代を想定しています。
現在の特急宗谷とカムイ・ライラックの所要時間差が3分程度なので、キハ261系の改造か次世代特急車両で起動加速度を高くすれば実現に近づけると考えます。
先に非電化化しそうだった苫小牧室蘭間に737系電車を導入するということなので、こっちも電化を守るんじゃないかと。
とりあえず札幌開業でのキハ261系の余剰で789系0番台を置き換え室蘭方面を非電化にするのが妥当かと
@@yareyare1968 普通に札幌~旭川辺りに転属の可能性もある
@@yareyare1968 さん
苫小牧~室蘭は暫く電化を守り、北海道新幹線札幌開通時に区間短縮されて余るであろう北斗用キハ261系で特急すずらんを置き換え、普通列車はH100形で置き換え737系は岩見沢~旭川へ転属させて非電化にするのでは?と私は予想します。
理由は特急すずらんが速達性をそこまで重視してなく、普通列車は札幌都市圏区間では無いので気動車でも充分であり、
貨物列車も気動車なので電化設備を維持するのに割に合わないと考えるからです。
@@カイロ-b8n さん
北海道新幹線札幌開通後の特急すずらんの在り方、737系の転属には概ね同意です。
より速達性が求められる札幌~旭川に比べれば非電化化は比較的容易だと考えます。
流行り病の制限が解けて旅行補助が復活して、特急宗谷の乗客は戻った・増えたのか気になるところ。
音威子府村の人口600人台とか、どの時点でどこと合併するのかという状況では。猿払みたいに儲けてる人が多いならいざ知らず。地域輸送とか、そもそも無理そう。
鉄道は大昔なら国防上の理由で存続されたかもしれないけど、令和の世の中では無理だろうし、宗谷本線も風前の灯火か。10式戦車は軽量設計だけど、特急揺れまくる路線では運べんでしょう。
ちょうど今日(12/13)、特急宗谷に使われてるキハ261が不具合を起こしてキハ183が代走したというタイミングで出すとは。。。
特急宗谷用のキハ261も登場から20年超え、長距離高速運転でガタがきてる頃なんでしょうね。
細かくて申し訳ない
音威子府のアクセントはおそらく「↓おといね↑っぷ」かと思う
アンチではない
住職の事は大好きです
こういうのは、こうしたメディアから間違って伝わってしまったところから、地元の正しい言葉が、まるで瓦が崩れてしまうように広まってしまうので、ちゃんとおかしいものはおかしいと、気づいたら言わないと行けないし考え直して貰わないと行けないと考えます。
ぼくも、和尚様にはアンチで言ってるのじゃないのです。
おといねっぷ、なよろ、正しました。
(よそ者です)
アクセントのことは
存じ上げませんが
当て字を
間違えた
わけではないですよね。
音 おと
威 い
子 ねっ
府 ぷ
う〜ん、
どこで区切るんだろう?
アイヌ語が語源の地名なので、当て字である漢字に意味はないですね。
なので、漢字をベースに考えるよりアイヌ語から想定するほかないのかなと。
小学生の副読本レベルの情報だとここまでの回答になり、お役に立てず申し訳ないです。。。
@@Airy-Rambo さん
いえいえ
ご返答有難う御座います。
地元の方が
日常で使われる
イントネーションですから
違和感からか
ツッコミを入れるのは
やむを得ないですが...
よそ者なので
お許しを。
いつか誰か
発音を収録して
RUclips にアップ
概要欄の添付とか
する人が
出てくると
また変わって
くるかもしれないですね。
ナイチの人の道内地名の読みの間違いは、漢字の意味に大きく引っ張られてしまうところにあるかと感じます。
その最たるものが、富良野〈フラヌイ〉と夕張〈シューパロ〉の平音詠み
漢字の意味のような野も張も地名の意味にはありません。
これをナイチのイントネーションできくと
かなりザワザワして気持ち悪く感じます。
仕方ないけど。
ただ、メディアを通して間違って伝わる、間違いがそのまま蔓延すのはかなり嫌だと思います。 道民より。
@@マチカネキンノタマ さん
御返事有難う御座います。
地元の方の貴重な声は
本当に有難いです。
メディアを通した
間違ったイントネーションが
蔓延するのが
嫌になる気持ち...
何となく理解しているのですが
上手く言語化出来ずに
申し訳ないです。
その辺のところが
メディアの限界なのかも
しれません。
移動系の素材ゆえ
なんでしょうね。
以下余計なことなので
読み飛ばして下さい。
(父の実家が
石見大田(島根県)です。
NHKの朝ドラ『ゲゲゲの女房』は
出雲ことばの方言指導が
効いていました。
地元の従兄弟が
違和感無いと云う位なので。
当の父も
私も
作りものが嫌いでして
ドラマは視ませんが
皮肉ですね。
水木しげるの本物に
こだわりに
感化されたJOAKの朝ドラ班。
これだけは
褒められるんですよね。
倉本聰さんの
『北の国から』(フジテレビ)は
縁が無くて
視ていませんでした。
当の私は
N○Kスクランブル化賛成です。
メディアを通して
正しいイントネーションを
発信するって
本当に難しいことなんだと
思いました。
余計なことを云って
すみません。)
@@tvm-tv3483 富良野のイントネーションが狂ったのは例の倉本聰のせいです。
夕張はフジテレビのせいです。
これとは違いますが、道内では非電化路線で走ってるのが気動車ががほとんどで〈列車〉すがナイチの人にはインタビューなどで〈電車〉と言われてしまい、若年層には〈電車〉になってしまっていて、正しいものが侵食で破壊がすすんで居ます。
宗谷線もいつ消えてもおかしくない
北海道新幹線も遅れるといわれてるし
高評価
ぃゃぃゃ、無くなった蕎麦屋に少しは触れろし!w
んー、、、
そーですか。。。
(個人的にはデラ残念!!!)
残念ですが、②に期待しましょう。
和尚様、おといねっぷのイントネーションかなり違和感でおかしいです。
なんでそうなるのか?と考えたけど
これもアイヌ語で、漢字の(府ふ)はただの当て字なので、和尚様はその漢字の意味に左右され、ひっばられてるように感じます。
おから〜ねまで平音的に上がり、(ね)にイントネーションがあります。
名寄も?です。
なにアクセントではなく、
なよろ、は平音です。
ナイチの人がフラノ、と平音で言うのと同じ。(報道現在はふ、昔からはら、地元はら)
因みに、士別は、〈サムライシベツ〉と、区別のため、あと付けで言う事があります。
独自の北海道のことばの文化が間違って崩れて足跡残って伝わらないように、申し訳ありませんがお伝えさせて頂いてます。
であれば、音威子府以南の区間をキッチリ残してもらいたい。
そして、名寄・音威子府間にしても路盤の高速化を図って120㌔毎時に引き上げてもらいたい。