【湯シャン】6か月かけて脱シャンプーした過程、苦労と感想

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 13 авг 2023
  • アメニモ ⇒ amzn.to/3qykp5B
    ホホバオイル ⇒ amzn.to/3YAOvCf
    タングルティーザー ⇒ amzn.to/3OVANqk
    レプロナイザー4DPlus ⇒ amzn.to/3DVJria
    湯シャンブログ記事 ⇒ 2week.net/35822/
    湯シャンブログ記事経過 ⇒ 2week.net/40139/
    シャンプー検証記事 ⇒ 2week.net/33514/
    レプロナイザー記事 ⇒ 2week.net/34639/
    ハゲ治療動画 ⇒  • 【ハゲ治療】AGAの告知を受けた体験談【薄毛...
    【ブログ・SNS】
    運営ブログ(ガジェマガ) ⇒ 2week.net/
    Twitter ⇒  / gadgetkaeru
    LINE@ ⇒ line.me/R/ti/p/%40gvx7790h
    書籍「ムダの省き方」 ⇒ amzn.to/3gMYujD
    【バイクで日本一周した時の動画】
    ダイジェスト(見てほしい) ⇒  • 【ダイジェスト】仕事辞めてバイクで日本一周ツ...
    日本一周再生リスト ⇒  • 仕事辞めてバイクで日本一周ツーリング【リメイク】
    【サブチャンネル】
    ゲーム実況 ⇒  • 【ラストオブアス2 Part1 】荒廃した世...
    バイクASMR ⇒  • [ASMR]Uchibori Road/To...
    【撮影機材】
    カメラ ⇒ amzn.to/2WOJ1Yz
    マイク ⇒ amzn.to/2T3Vx1Q
    ディスプレイ ⇒ amzn.to/2TulLul
    ディスプレイアーム ⇒ amzn.to/3cWn8K3
    #湯シャン #脱シャンプー
    〈景品表示法に基づく表記〉
    当チャンネルはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
  • ХоббиХобби

Комментарии • 888

  • @hide8234
    @hide8234 10 месяцев назад +27

    台風時まさかのストック動画はありがたい!!
    まだ何本かストック動画あると思ってる🤣🤣

  • @3zensekai518
    @3zensekai518 10 месяцев назад +161

    この人は何でもかんでも「とりあえずやってみる」スタイルが素晴らしい

  • @shakecat5656
    @shakecat5656 10 месяцев назад +60

    さすがトーマスさん、相変わらずのプレゼン力。現実的で具体的なレポートからの納得感。そしてやり方を模索することの重要性。

  • @HS-ze1kn
    @HS-ze1kn 10 месяцев назад +17

    めっちゃめっっちゃ待ってました!
    4〜5月はやれたけど暑くなって来て断念してしまいました😢
    涼しくなったら再チャレンジします🫡

  • @marupote7570
    @marupote7570 10 месяцев назад +16

    湯シャンのメリットを説明した上でちゃんと『理解はされない』ってオチなのただの布教動画じゃなくて生々しい現実の存在を突きつけてくる感じでスコ

  • @user-js7lx4yh5q
    @user-js7lx4yh5q 10 месяцев назад +10

    トーマスさん色んな事に挑戦してて楽しそう

  • @user-gp2pk3fd8j
    @user-gp2pk3fd8j 8 месяцев назад +6

    この人のプレゼン、テーマ内容ともにめっちゃおもろい
    チラッと見かけると必ずと言っていいくらい開いちゃう

  • @user-rb5yo6lc9d
    @user-rb5yo6lc9d 10 месяцев назад +52

    おかえり、トーマス😊
    やっぱり家が1番やな

  • @rightningforce
    @rightningforce 10 месяцев назад +9

    何時ものトーマスきて禁断症状が鎮静化しました。
    ありがとうございます。
    必ず毎日湯シャンですね。
    シャンプー代が浮くから地味だけどじわじわくる。

  • @cross16g
    @cross16g 10 месяцев назад +6

    湯シャンマジでいいよ 髪が太くなったような気がする。
    それよりなによりもシャンプー買わなくていいし詰め替えなくていいし在庫気にしなくていいのがほんと楽なのよね。
    ボディソープは使ってるけどこれもやめたら肌のベタつきとか減るんやろか?ちょっと体のほうはニオイが怖くてできないけど。
    まだまだ暑いから気をつけていってらっしゃい。

  • @user-pv5xn5kx9t
    @user-pv5xn5kx9t 10 месяцев назад +19

    おめでとうございます!
    ようこそ湯シャンの世界へ😊
    自分もダイエットと平行して湯シャンに移行しました。キャンプによく行くので、荷物が減って自然環境にも優しくいいことずくめですよ😊

  • @cillow
    @cillow 10 месяцев назад +97

    日本一周動画だらけになるのかと思ったら、いつものトーマス出てきたと思ったら、ガジェットじゃなくて、湯シャンという三段落ちナイス(笑)

    • @ntaroo___01
      @ntaroo___01 10 месяцев назад +6

      まぁガジェットと生活改善情報チャンネルだから。。。

  • @canamelcanamel
    @canamelcanamel 10 месяцев назад +30

    私は週一ぐらいでノーシャンプーデー作ってますね。乾燥肌なので油は減らしすぎない意識をしてます😊

  • @user-uu9qq9kb5r
    @user-uu9qq9kb5r 10 месяцев назад +16

    一度トーマスさんのくりくりだといわれている天パの髪をターバン無しで見てみたいです。男性の天パ髪、私にとってはポイント高いんだけどね。素敵だと思う。

  • @user-dq3yo6dr2l
    @user-dq3yo6dr2l 10 месяцев назад +21

    最近シャンプーは1日おきにしています。
    でも女性でミディアムなので、完全湯シャンは厳しいかもな~と思いつつ
    人間モルモット、半年かけてやってみようと思います!!

  • @outpunk8780
    @outpunk8780 10 месяцев назад +60

    台風で足止めくらった時用のネタ切れにならない保険動画を用意してる辺り本当に計画性のある人間だなと思いました!今回は生活改善だったから、ガジェット動画もあると期待してます!そして、天候回復と同時に日本一周動画再開お待ちしております😊

  • @mm-qm3zk
    @mm-qm3zk 10 месяцев назад +9

    湯シャンになれると本当に湯シャンしてること自体意識しなくなる。自分も顔、身体シャワーだけで洗ってるけど時間かけてお湯でしっかりと洗えば全く問題ない。少なくとも冬は乾燥するので湯シャンは合理的だと思う。

  • @NeL2CiS
    @NeL2CiS 10 месяцев назад +28

    「トーマスが湯シャンになった」という事実よりも、
    「その過程での思考錯誤」に観点を置いているから、こんなにも参考になるんだろうな。
    湯シャンにとどまらない、自分の常識を疑えって言葉にすべては集約していきそう、さすが。

    • @NeL2CiS
      @NeL2CiS 10 месяцев назад

      試行錯誤やな…いかに自分が思考って言葉多用してるか分かるわ…語彙増やしてぇ~…

  • @user-mf6in6xn4v
    @user-mf6in6xn4v 10 месяцев назад +9

    数年前から湯シャン石鹸なしやってます。
    基本的に入浴はジムで済ますのですが、むっちゃ早く終わって便利です。

  • @komaru8348
    @komaru8348 10 месяцев назад +1

    湯シャンやガジェットには興味ないけど、ついつい観てしまうのはトーマスさんの滑舌と声が良いから

  • @shun4203
    @shun4203 10 месяцев назад +1

    いやー面白い!一周も頑張ってください!

  • @user-tu7zb9td8p
    @user-tu7zb9td8p 10 месяцев назад +61

    元々とんでもない乾燥肌でフケも止まらなかったのですが湯シャンについて知って徐々にシャンプーをする頻度を減らして今は2日に一回シャンプーをしています。フケもなくなり癖毛も落ち着いてきてシャンプー代も浮くのでメリットしかなくて後悔はないです!

    • @uvacha7032
      @uvacha7032 Месяц назад

      臭いから公共交通機関にはのらないでくれ

  • @carta_karuta
    @carta_karuta 10 месяцев назад +2

    休日にシャワー入りそびれた翌日や汗のかきすぎ等で、皮脂がどーーーしても気になる時にだけシャンプー使用してます。
    月に1、2度くらいだと思います。
    (これはこれでシャンプーを駄目することがあるので要改善)
    仕事後でない限り汗臭さ等を指摘されたことはありません。
    湯シャンに慣れてくると、
    頭をガシガシすることも無くなり、頭髪へのダメージも減。
    洗い方もルーティン化され、時短されています。
    寝癖も手ぐしや少し濡らしたくらいで元通り。
    非常に楽になりました。

  • @pastapeace
    @pastapeace 10 месяцев назад +6

    皮膚の汚れはぬるま湯で流せば全部とれるし(メイク等人工のものはとれません)シャンプーも本来は要らないと皮膚科の医師から聞いてからずっと湯シャンでボディソープ不使用です。特に問題はなく快適に過ごしています。

  • @taka_hirosi
    @taka_hirosi 10 месяцев назад +17

    一気にせず段階を踏んで攻める感じですね!

  • @user-pj2sf2xe7m
    @user-pj2sf2xe7m 10 месяцев назад +4

    かれこれ3年以上、湯シャンと顔も身体もお湯で手でなでて洗ってます。
    色々なシャンプー試しても頭が痒かったのが治り、肌もすべすべモチモチになりました!
    ヘアクリーム等を付ける時もあるので、たま〜に地肌にはなるべく付けずに少量のシャンプーで洗います。
    全く使わない!ではなく、自分に合ったものを見つけられるといいですね!

  • @Steve-hk7tc
    @Steve-hk7tc 10 месяцев назад +8

    最長1カ月半湯シャン経験ありで、個人的に夏は2~3日に1回のシャンプーがベスト
    冬場は3~4日に一回。
    シャンプーはベストルーティンを探すべきですね。

  • @user-ty9bh8vx9m
    @user-ty9bh8vx9m 10 месяцев назад +4

    シャンプーを徐々に止めて湯シャンにしましたが
    熱いお湯で洗いすぎなのかベタつきが気になり ドライヤーにも時間が掛かるので
    思い切って湯シャンも止めました
    一日置き二日置きと徐々にのばして今は5〜6日に一回にしています
    ベタつきもなく快適です
    ただその一回はお湯ではなく無添加石鹸で洗ってクエン酸リンスを使っています

  • @Subarunpen
    @Subarunpen 10 месяцев назад +9

    すばらいしい!自分もいつかトライしてみたい。周囲の人に不快な思いをさせないことが課題とすると休業とかしないと難しそうではありますが。我々は医学、化学の発展を享受しているけど時々このように現代社会を俯瞰してみることも大事ですな。トーマスさんはそんなつもりは無いのかもですが。

  • @user-dv7qf8fr2m
    @user-dv7qf8fr2m 10 месяцев назад +5

    トーマスさんが実演販売したら、絶対買っちゃう!ってか、まずアメニモ試したくなった🤣私には湯シャンはハードル高いなぁ‥動画編集にupありがとうございました☺️🙏

  • @t285
    @t285 10 месяцев назад +70

    美容師です。残念ながら湯シャンしてる人みんな臭いです。油の酸化臭がします。鼻には恒常性があるのでよく嗅ぐ匂いは感じなくなります、なので臭いにはなにかしらの対応をして行ったほうがいいと思います。

    • @YuYuYu-Yu
      @YuYuYu-Yu 10 месяцев назад +16

      「臭い人は相当な割合で湯シャンだ」なら分かるんですが、「湯シャンの人は全員臭い」って、なんで分かるんですか?
      もしかして、お客さん全員にシャンプー使っているかどうか聞いているんですか……?

    • @user-xk5gg7dc5g
      @user-xk5gg7dc5g 10 месяцев назад +18

      美容師なら聞けるだろ

    • @t285
      @t285 10 месяцев назад +9

      会話の中で聞けるし、湯シャンしてるとも言ってくれるし。

    • @t285
      @t285 10 месяцев назад +10

      @@YuYuYu-Yu 湯シャンしてなくても臭い人はいるが、湯シャンしてる人はみな臭い

    • @user-wk6cm3xg6s
      @user-wk6cm3xg6s 9 месяцев назад +8

      美容師が1番聞きやすいだろシャンプーしてるかなんて

  • @foo3490
    @foo3490 10 месяцев назад +1

    同じような理由で私も試してみたくなりました。ありがとうございます。

  • @emi8375
    @emi8375 10 месяцев назад +11

    半年かかるんですね😅以前チャレンジした時トーマスさんのいった通り3日くらいは「いけそう」と思ったんですが1週間くらいで「自分が臭い···」となってシャンプーしてしまいました。もう一回、チャレンジしてみます。

  • @animyugen5646
    @animyugen5646 10 месяцев назад +1

    お久しぶりです!!!!

  • @TM-xk3of
    @TM-xk3of 9 месяцев назад +2

    とりあえず湯シャンにチャレンジ!!!
    いいことはとりあえずやってみます

  • @kenchansan
    @kenchansan 10 месяцев назад +5

    私も湯シャンしてます。はじめてから1年経った。毛は太くなったと感じるが、毛量は増えた実感はない。加齢による減少を相殺している可能性はあるかも。
    やりはじめはキツイ。ベトベトで挫折しそうになる。シャンプーの使用量や頻度を徐々に減らしていくのが最善!

  • @user-yl4xc5jb1n
    @user-yl4xc5jb1n 10 месяцев назад +4

    自分はフケ症に悩んでて
    シャンプーで頭皮が乾燥してることが原因なので
    湯シャンに移行しましたが
    トーマスさんの言う通り
    頭が痒くて臭くなった感じがして
    2週間で断念しました
    ただ湯シャン実行中は頭皮が脂で潤ってフケは出にくかったので
    効果はあったと思います。
    自分は2週間で断念しちゃったけど、
    今もフケに悩んでて(冬は特にひどい)
    モチベ上がったので再挑戦してみようと思います

  • @user-nu5xn3tz4e
    @user-nu5xn3tz4e 10 месяцев назад

    どの動画も面白い。まずは1日一回、いつかは湯シャンしてみます。

  • @user-vo5lz3wb7c
    @user-vo5lz3wb7c 10 месяцев назад +2

    これ前トーマスさんが言っていて
    めっちゃ気になってたから嬉しい☺️

  • @gozioutdoor
    @gozioutdoor 10 месяцев назад +1

    私も完全に湯シャンです。私の場合は即順応できて何も問題ありませんでした。湯シャン最高!

  • @tokerusakana
    @tokerusakana 10 месяцев назад +9

    縮毛矯正をカッパって思うのも30代だしそれを卒業したいと思うのも結果湯シャンに辿り着くのも好きな価値観です。
    トーマスさんのお陰様で私もホホバオイル手放せません😌

  • @ji-ko5734
    @ji-ko5734 10 месяцев назад +47

    10年ぐらい前から、シャンプーによる脂の除去しすぎは良くないと思っていて、使うシャンプーの量を減らし、洗っている時間を10秒以内にして、よくシャワーで流すようにしています。それでも毎日シャンプーしてるので、シャンプー使うのを2-3日に一回にしてみようかなと思います。参考になりました。

    • @mement_
      @mement_ 10 месяцев назад +1

      シャンプーの洗浄力落とせばいいんじゃね?
      Essential The beautyとかひまわりシャンプーなら安いし取りすぎないよ

  • @sukaaa25
    @sukaaa25 10 месяцев назад +3

    ある日から風呂上がりに肌が痒くなるようになり、敏感肌用のボディソープとか色々試したんですけど結局全てダメ。
    最終的にボディソープを使わずにお湯だけで流すことで症状は改善されてます。夏場は臭いがきつい部位だけボディソープを使えば普通に生活できてます。

    • @sukaaa25
      @sukaaa25 7 месяцев назад

      @@user-nx5ng4wi5w 頭は普通にシャンプー使ってますよ!笑
      皮膚科でへパリン貰う生活も1年してました、けど治る気配がなくて1度肌に与える全ての刺激を取り除いてみようと思ってボディーソープやめたら痒みが完全に無くなったって感じです。
      アレルギーアトピーも無いので原因はわかりません。

  • @user-gq4zp5ov5f
    @user-gq4zp5ov5f 10 месяцев назад +4

    何度も途中で挫折していました(動画で話してたように)
    週1シャンプー、試してみたいと思います!

  • @teten9862
    @teten9862 10 месяцев назад +17

    匂いに関しては臭さに慣れただけの可能性が結構ある

  • @RANSAN777
    @RANSAN777 9 месяцев назад +4

    夫が湯シャンです。
    私から湯シャンにしたほうがいいのではと勧めました。
    (かという私は2年湯シャンしてましたが、ロングヘアなモノで保湿力等物足りなくなって、アミノ酸シャンプーですけど)
    夫が数種類シャンプー使って、全て体質に合わないので、シャンプー辞めました。
    むしろシャンプー使うと頭皮が荒れたりして脂が出たりしてギトギトするんですよね。
    時間をかけて湯シャンしたらかなりマシになりました!
    臭いもなくなったし
    湯シャン臭いってアンチしてる人
    やり方違うんじゃないかなって思ってます。
    あれは、時間かけないとダメ。

  • @silvun01
    @silvun01 10 месяцев назад +3

    オススメだけど、リファのイオンブラシ、これ髪洗うときに使ってみてください。
    湯シャンだけでいけるようになりますよ。
    洗髪を指だけでしてるってのも臭くなる原因の一つだと思ってます。

  • @user-qp6wm6cj8s
    @user-qp6wm6cj8s 10 месяцев назад +92

    10から0にするんじゃなく10を7にして7を5にして5を3にして最後0にする
    なるほどそれはちょっと納得できるかも

  • @user-yx4ed4ki7b
    @user-yx4ed4ki7b 10 месяцев назад +2

    2022年6月から湯シャン移行を開始、現在完全に湯シャンです。この動画の内容は私が伝えたいものそのものです。脱ボディソープも同じく実施して問題なし。洗顔だけはニキビが出てしまうので緩く洗浄力を減らし続けています。湯シャンは本当におすすめ。ただし、髪の毛への香り付けはしたい時はあるので課題の一つです。

  • @imbeen
    @imbeen 10 месяцев назад

    私も湯シャンしてます。
    毛質については、自宅のみの話ですが塩素除去シャワーヘッドも効果がありました。
    私は肌が弱いので塩素で肌が荒れないように使っていますが、毛も少しサラサラになりました。劇的ではありません。
    食用ビタミンCの粉が使えるやつが維持費安くておすすめです。粉なら耳かき1杯で湯船のお湯の塩素除去にも使えます。
    ただ、水道の殺菌力が無くなるので風呂場の赤カビやヌメリは増えます。

  • @ken1hisa
    @ken1hisa 10 месяцев назад +48

    トーマスさん、湯シャンの世界へようこそ!
    私が湯シャンに切り替えてから何年経ったのかもうわからないくらいですが、結果良かったと思っているし、周囲の数人に打ち明けてニオイについて聞いてみたけど問題ないと言ってもらえたのでそれを信じることにしました。
    唯一デメリットを感じていることは、風呂場の掃除が少し手間になったことです。これまではシャンプーや石鹸を流しているときついでにスポンジ等でこするだけでほぼキレイに保ててましたが、特に排水口周りが皮脂でベタベタするようになり、それを落とすために別途洗剤が必要になってしまいました。

  • @user-bk2bx9yw4c
    @user-bk2bx9yw4c 10 месяцев назад +20

    私も湯シャンしてます。くせ毛がかなり落ち着きました。
    運動した日などはほんの少しだけシャンプーを使いますが、消費量が減った分、高価な良いシャンプーを使えるメリットもあります。
    自分に合うか確かめながら減シャンしていくのはハードル低いし、この動画で1人でも多くトライされるといいなと思います。

  • @user-wk6oc9qk5s
    @user-wk6oc9qk5s 10 месяцев назад +1

    中学時代から約20年間ずっと湯シャンです。もちろん洗顔もボディソープも使いません。
    シャワーは寝起きと寝る前の1日2回で5分だけ浴びます。
    短髪ということもありますが、特に問題無くサラリーマンやれてます。

  • @chanpon1528
    @chanpon1528 9 месяцев назад +1

    正直ガジェットとかバイクよりもこういう生活改善の動画の方が好き

  • @user-ef1lu2ec2o
    @user-ef1lu2ec2o 10 месяцев назад +48

    髪の毛が臭くなくなったんじゃなくて、鼻が臭さに適応した…
    そんなことはないと信じたい…

  • @user-nc2mx2tv2f
    @user-nc2mx2tv2f 10 месяцев назад

    まさかの湯シャン動画ww
    ありがとうございます😊

  • @MichyBG
    @MichyBG 10 месяцев назад +1

    新聞の記事がきっかけで30代に、まずは薄めたお酢を使っての洗浄へ移行しました。それから数ヶ月後に湯シャンへ。それ以来20年以上湯シャンを続けています。旅行が多いこともあり、快適ですよ。

  • @aston-mh9ni
    @aston-mh9ni 10 месяцев назад +2

    以前湯シャンに挑戦してやはり2週間位で断念しました。最初の数日はシャンプー無しの方がボリュームが出るし、楽ちん😂とと思っていたけど段々とギシギシして指通り悪くなりボサボサしてきて、対策としてクエン酸のリンスをするとマシになるけど面倒すぎて…😢今はシャンプーだけ、なるべく短時間で済ませています。でもまた機会を見て(寒くなってきたらかな)湯シャン挑戦してみます。長い目で見て、が大事ですね😊

  • @mix64_
    @mix64_ 10 месяцев назад +114

    同じような悩み抱えてたけど、自分の場合はシャンプーいらないぐらい髪を短くするのが一番いい解決策だと思ってる。毎日髪を乾かす作業からも開放されるし

    • @purukumu
      @purukumu 10 месяцев назад +26

      髪短くして、ムダを省くのはダメなのかと
      一緒のこと思いました。
      トーマスさんが髪短くしない理由ってどこかで語られてます?w

    • @masat4319
      @masat4319 10 месяцев назад +4

      まじでこれ。

    • @2007spam
      @2007spam 10 месяцев назад +1

      @@purukumu たぶん、ガチハゲがバレるんだろ

    • @deko7848
      @deko7848 9 месяцев назад +4

      勝手な想像だけどトーマスさんていつかは坊主にするんじゃ無いかって思ってる。

    • @Buuun3952
      @Buuun3952 9 месяцев назад +4

      短髪はモテへん

  • @oto5930
    @oto5930 8 месяцев назад +5

    いつも楽しく拝見させて頂います。
    皮膚科の先生に指南されて、脱ボディシャンプー(石鹸)して、3年近く経ちます。
    湯船には毎日浸かってますが、タオルで擦ったりもしません。
    これで、軽めのアトピーはだいぶ改善しました。
    油分除去し過ぎが良くないのはすごく理解できます。
    湯シャン,頭の片隅においておきます🖐️

  • @user-zo3it4qq1g
    @user-zo3it4qq1g 10 месяцев назад +8

    湯シャン移行して三年目くらいだけど逆にたまにシャンプーつけたらめちゃくちゃ痒くなる😭

  • @user-Renntyonn
    @user-Renntyonn 10 месяцев назад +2

    涼しくなったらやってみようかな
    どうなるか気になる

  • @user-rk4bk8ww8r
    @user-rk4bk8ww8r 17 дней назад +1

    私も湯シャンして数年経ちます。快適ですが、シャンプーも置いてて、気がむいたらたまにします。湯シャンのポイントは、よーくお湯を流しながらマッサージすることです。シャンプー剤を流すとによりもかなり時間をかけて洗い流すことで全く匂いはないと思います。臭くなるのは殺菌の元が残っているのではないかと思います。しっかり洗い流すことで解決するとおもいます。臭い人は軽く洗い流しているだけかもしれないですね😊

  • @kazu1198
    @kazu1198 9 месяцев назад

    個人的に今のパソコンのおすすめ動画を再度作ってほしい。
    ずっとMac使ってたけど、仕事の作業用のwindowsが欲しいけど正解がわからん。前の動画のlenovo ideapadがいまだに正解??

  • @user-wm3ww4ft4r
    @user-wm3ww4ft4r 10 месяцев назад

    わかりやすかった

  • @user-vk7jy6md5s
    @user-vk7jy6md5s 9 месяцев назад

    自分も1年少々湯シャンしてました。現在M字に若干なりつつありますが、抜け毛が減る効果は全く感じませんでした。自分はM字部分以外は髪が厚めなのですが、湯シャンだけだと毎日しっかり洗ってもすぐ痒くなります。シャンプーするとやっぱり痒み具合は全然違います。おそらくですが髪が厚めの人にはあまり向かないのではと思っています。湯シャンの良かった点としては油分が完全に髪から落ちないためスタイリング剤を少しつけたような仕上がりになることです。逆にくせ毛が落ち着いたという人もいるみたいですがおそらく油分が残るため重さでクセが若干抑制されているのではないかと思います。抜け毛が減ることを期待して始めた湯シャンでしたがメリットを何も感じないため今はゴシゴシこすらないシャンプーで冷水しています。冷水シャンでゴシゴシこすらないのが一番抜け毛が少ない気がしています

  • @suzuka.33
    @suzuka.33 10 месяцев назад

    なんか最後にクレジット流れるようになってて草
    質問なんですが湯シャン成功してからは美容院とかはシャンプー断ってたりするんですか?

  • @user-mt9zh3pe4n
    @user-mt9zh3pe4n 9 месяцев назад +2

    湯シャンによって皮脂の分泌過剰が改善されるとむしろ頭皮の匂いに悩まされている人が匂い軽減になる人もいます。湯シャンしてる人で匂う人は、毎日洗わない人か、たまにシャンプーを使ってしまうか、お湯の温度が高くて皮脂の分泌過剰の改善が出来ていない人が多いように思います。

  • @cocoa-chocoa
    @cocoa-chocoa 10 месяцев назад +40

    同僚に湯シャン派がいます。
    正直、臭います…
    マスク生活が終わった今、社内でどう本人に言うか検討され始めました。
    本人気づいてなくて、近くの人じゃないとわからないレベル(口臭レベル)なのが辛いところで😢

    • @user-mu6bw1il1o
      @user-mu6bw1il1o 10 месяцев назад +4

      絶対こうなるんですよね…人と関わらないならいいんですが、匂いは他人に迷惑かけます。臭いのはテロで本気で嫌になります

    • @user-js7lx4yh5q
      @user-js7lx4yh5q 10 месяцев назад +2

      コメ欄現在進行形でやってて良さそうなことしか書いてないから「私も試そうかな」って思ったけど、やっぱりか……。ヒェ

    • @spnakthru7672
      @spnakthru7672 10 месяцев назад +1

      @@user-js7lx4yh5q やってみりゃいいんだよ。いちいち考えずに、自分でやって見て判断して臭うようだったら辞めたりゃええよ

    • @user-js7lx4yh5q
      @user-js7lx4yh5q 10 месяцев назад +4

      @@spnakthru7672
      「臭うよ」だなんて言い難いだろうし、結果出るまで半年待つの私にはちょっと難しい……

  • @yoshimuramasato3320
    @yoshimuramasato3320 10 месяцев назад

    色々とチャレンジ凄いですね。

  • @nodon3546
    @nodon3546 10 месяцев назад +4

    最初湯シャンで自然乾燥させてたらめっちゃ頭痒くなったから液体の馬油頭皮に塗ってドライヤーである程度乾かしてからニット帽被って数分置くっていうのを毎日繰り返してたら地肌も髪もいい感じになってきた。頭臭いかどうかは自分では分からない。

  • @user-yj6bq9cv3v
    @user-yj6bq9cv3v 10 месяцев назад +4

    自分は湯シャンからシャンプーに戻した派、さすがに毎日ヘルメットかぶってて湯シャンは無理だったわ。ただ湯シャンの効果も感じた事はあったから、適度なバランスを見つけてやっていけばいいんじゃないかなとも思った。

  • @DiverGense
    @DiverGense 10 месяцев назад +2

    やっぱり帰りましたね!笑
    旅も適応するまで時間が…

  • @savacanplemiummaxedition6427
    @savacanplemiummaxedition6427 10 месяцев назад +3

    更新止まってると事故ってないか心配になる。バイクだし🥺はやく動画で安心させて欲しい

  • @KinNikku
    @KinNikku 10 месяцев назад +8

    そうなんですよ、湯シャンに効果があるのは間違いないんですが完成までの期間が長い!
    適応まで1年の人も居るので在宅ワーク中にチャレンジした人が羨ましい

  • @gejinan2517
    @gejinan2517 10 месяцев назад +3

    湯シャン2年目ですが、私の場合、髪の毛がバシバシになるのでヘアオイルは必須でした
    また、湯シャンの効果ですが髪のボリュームが増えました!

  • @ayuki12345
    @ayuki12345 10 месяцев назад

    お久しぶりです😊

  • @alohacocona
    @alohacocona 10 месяцев назад +7

    お家??
    おかえりなさいませ!
    安全第一!!

  • @za3685
    @za3685 10 месяцев назад +8

    2年間湯シャンしてるけど、ただのお湯でもびっくりするくらい頭のヨゴレ落ちるよね
    毛量は高校時代に戻って、美容室にカット行くと美容師に必ず「髪は梳きますか?」と聞かれる

  • @KANOYA.TheKING
    @KANOYA.TheKING 10 месяцев назад +7

    一日に何度も髪を洗うのあんま良くないって聞いたことあるんですけど一日3回も洗うのが問題だったんじゃないか説。
    匂いに鼻が慣れた可能性もありそう牛舎で働いてたことあるんですけど最初の頃はくっさって思ってたけど鼻が慣れたのかいつの間にか気にしなくなるんですw

  • @KaiseR1904
    @KaiseR1904 10 месяцев назад +1

    湯シャン歴5年ですが僕は一度も臭くなったり痒くなったりはなかったです。
    最初の方は湯シャンだけでなく、タオルで髪の毛を軽く拭きながらシャワーを浴びないとほとんど皮脂が取れないので、始められる方はタオルで拭きながらシャワーを浴びるのもぜひ試してみて下さい。

    • @user-uq6ct8ql3q
      @user-uq6ct8ql3q 4 месяца назад +2

      それって自分で気づいてないだけじゃ笑笑

  • @user-qj6tw4ft8i
    @user-qj6tw4ft8i 9 месяцев назад +2

    抜け毛を減らしたり髪を太くしようと思い湯シャンを6か月行いましたが、自分の場合は明らかに抜け毛が増えました。
    頭皮はものすごく脂性です。
    毎日シャンプーに戻したら抜け毛は減って行きました。
    やはり相性はあるかと思います。

  • @user-gn1zl7ev1q
    @user-gn1zl7ev1q 10 месяцев назад +2

    タモリ式洗髪術、て湯船で頭丸洗いじゃなかったでしたっけ?
    シャンプーだと頭皮から皮脂が浮きづらい+流れる途中で髪や指に付いた皮脂が残留する、などの理由であとしづらいのかも。
    洗面器に溜めたお湯に頭を浸す、でタモリ式と似たことが簡単にできてオススメです(洗濯のすすぎ洗いみたいにお湯を変えて数回するひつようありますが)

  • @aroys8478
    @aroys8478 10 месяцев назад +1

    フットワークの軽さ、素晴らしい。
    台風のあと再スタートですね。

  • @815inaba5
    @815inaba5 10 месяцев назад +1

    トーマスは髪の毛に日焼けどめスプレーとかしたりしない?
    その日焼け落とす時も湯シャンのみでおとしてるの?
    ジェルとか日焼けどめも湯シャンのみで落ちるんかな。

  • @user-ir2rf8um7o
    @user-ir2rf8um7o 10 месяцев назад +23

    ずっと家にいることが許される生活なら湯シャン適応過程のギトギトの髪も自分だけの問題だけど、リーマン達(自分含め)は基本的に平日に出勤して仕事するので、適応過程のギトギトの髪のまま外に出て人と仕事するのは厳しいものがあるなぁ

    • @Sharcchi
      @Sharcchi 10 месяцев назад +2

      金からやれば土日の三日間で油の量は減ると思いますわ(多分!!)

  • @hifu8143
    @hifu8143 10 месяцев назад +3

    20歳頃から15年以上、湯シャンしてます。身体が適応するまでは大変だけど、その後は快適。確かに周りには理解されんね。
    シャンプーとリンスは必ずするものっていう刷り込まれた固定概念を打ち破るのが、一番不安だったし大変だったかな

  • @sos_piano7729
    @sos_piano7729 10 месяцев назад +4

    今まで思考停止で使ってたシャンプーも、実は必要ないのかもしれない。
    まずは3日に一回ぐらいから始めてみます。

  • @ryofen1026
    @ryofen1026 10 месяцев назад +1

    ジェルやワックスは使ってないんですか?

  • @jazz7665
    @jazz7665 10 месяцев назад +2

    同感です。湯シャンは正解だと思います。っていうか、本来だと思います。

  • @imo-oden2082
    @imo-oden2082 10 месяцев назад +22

    昨年末頃に、高須幹弥先生が湯シャンについて説明していて、そこから湯シャンに切り替えました。
    自分には合うようで、1週間ぐらいで慣れました。
    時短にもなるし、合う合わない含めて、一度試してみる価値はあると思います。

  • @firststep_journey
    @firststep_journey 9 месяцев назад

    自分はワックスをつけ続ける限りシャンプーは使うし、日焼け止めとかBBクリームを塗り続ける限りクレンジングオイルは使うって決めてます

  • @junko142
    @junko142 10 месяцев назад +3

    人間の皮脂はウイルスや細菌の侵入を防ぐから、取りすぎるとそれを補おうとして身体は過剰に皮脂を出すんだよね。それを知らずに洗いすぎると余計に皮脂が出てきてベトベトの連鎖になる…私は週に一回石鹸で頭を洗ってるんだげと、完全湯シャンに憧れる。
    市販のシャンプーで洗うとすっごい抜け毛が増えるから、地肌にすごい負担なんだろうなぁ。。。すぐベトベトになるからやっぱり脱脂力が強いんだろう

  • @patapata2023
    @patapata2023 10 месяцев назад +4

    さすがトーマスガジェマガ👏😾
    シェンプー屋さんが絶対言えないことをよく言った👏👏😾

  • @user-zm8hq5fb9h
    @user-zm8hq5fb9h 10 месяцев назад +14

    ここにきて湯シャン🫢おれも湯シャン始めて1年過ぎた…最初の1〜2ヶ月が痒みとの戦い、鬼門だった。今はサッと湯シャンで済んでる。

    • @user-ll1ug3dp2x
      @user-ll1ug3dp2x 10 месяцев назад +1

      俺がやると禿げそう

    • @user-mz6vi1ed4b
      @user-mz6vi1ed4b 10 месяцев назад +4

      そんな苦労するならシャンプー使いなよw

  • @user-xs1wr8jo4h
    @user-xs1wr8jo4h 10 месяцев назад

    削るべきところは全て削った結果、「持ち運びシャンプーを削るだけ」で「充分幸せ」まで来ている。効率化すごい。

  • @_rm_
    @_rm_ 10 месяцев назад +17

    私もリモートワークきっかけで湯シャンをはじめ、もう2年ほど続けていますが、とても快適です!環境にもお財布にも優しいので、そこも嬉しいですよね!
    もし始めてみたい方は、お湯の温度を熱くしすぎないことがとても重要なので、補足情報として知っておいて頂けたらと思います(湯シャンの本には、お湯の温度は38度より低くすることが、フケが出ないために重要とありました。(今は暑いこともあり水シャンしています笑))

  • @nap01234
    @nap01234 8 месяцев назад +2

    湯シャン初めて二週間弱、髪は少しゴワゴワした感じですが、最初からかゆみや臭いなどは特になし。
    合間に二回ほどシャンプー使ってみましたけど、まあ使わなくてもよさそうな感じです。

  • @aizon.calligraphy
    @aizon.calligraphy 10 месяцев назад +4

    私も湯シャン10ヶ月です。最初1週間ほんまにきついよね。2週間で脂分泌があれ?となり、一ヶ月経てば頭臭くない、ギトギトがなくなった。最高っすよね。

  • @user-jm6hc3us9p
    @user-jm6hc3us9p 10 месяцев назад +2

    プレゼンの天才