湯シャンは本当にいいのか?シャンプーは良くないのか?医学的に解説します。

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 7 фев 2025
  • 高須クリニックホームページ
    ↓↓↓↓
    www.takasu.co.jp/
    高須幹弥インスタグラム
    ↓↓↓↓
    / takasumikiya
    高須幹弥アメーバブログ
    ↓↓↓↓
    ameblo.jp/drmi...
    高須幹弥Tik tok
    ↓↓↓↓
    / takasumikiya

Комментарии • 1 тыс.

  • @kanataanvi
    @kanataanvi 2 года назад +124

    皮脂が酸化しまうと臭いが出るので、その人の皮脂の量や体質に合わせて適度な頻度でシャンプーするのがいいかもしれませんね。

  • @KEducky
    @KEducky 4 месяца назад +16

    還暦過ぎて、美容師に勧められ湯シャン始めました。
    それまで、毎月白髪染めをしないと、生え際が白く目立っていましたが、湯シャンを始めたら、白髪が目立たないのです!何となく、色素の薄い髪が混ざっているかなという程度。
    だから、白髪染めは、年に2〜3回になりました。
    匂いも、時々正直な友人に確認するのですが、無臭だよとあっさり言われます。
    湯シャン、バンザイ🙌

  • @vch8131
    @vch8131 2 года назад +23

    湯シャン歴2年で、毎日シャワーで頭皮にシャワー当てて毛の根元も、シャワーをブラシのように左右上下に擦り丁寧に洗ってます。
    とても髪質が良くなりました。
    ドライヤーで良く乾かしてから寝ます。
    サラサラでまとまりやすい髪になりました。
    頭皮を指でこすって嗅いでみますが、臭いません。ただ、ニンニクや肉を食べた時は少し臭います。
    普段は緑黄色野菜を毎日たくさん食べているし。抗酸化ハーブティを飲んでいます。
    石鹸もボディソープもつかいません。
    冬はボディオイルを塗ってマッサージはしています。素っぴんで肌はキレイです。
    ごくたまにアロエジェルを顔に塗る程度です。
    化粧品買わなくなって問題ありません。
    常在菌を大切にしていて、整腸剤を飲んで発酵食品やポリフェノールを毎日採っています。
    アラ古希です。

  • @yukinorihasegawa6799
    @yukinorihasegawa6799 2 года назад +108

    インフルエンサーで医師の幹也さんが説明してくれると説得力および影響力がありますね。僕も以前は髪が油っぽいのが悩みでしたが今は改善されています。湯シャンに切り替えても体質が変わるのには少し時間が必要ですから今から試す人はシャンプーの回数と使用量を減らつつ様子とみることをオススメします。
    僕の場合は湯シャンを基本にしつつ外出して人に会う時とかは少量のシャンプーで洗髪しています。量が多いと泡々になって皮脂を全部もっていかれる気がするので泡立たない程度の少量です。僕の勝手なイメージですが皮脂の表面の古い半分を洗い落とす感じ。皮脂は内側から分泌されるので残りの半分は比較的あたらしいはず。あとシャンプーの使用量は大幅に減るので質の良い割高なものを使っても財布にはやさしいですよ。

  • @FAKESHONAN
    @FAKESHONAN 2 года назад +85

    湯シャンに切り替える前に、シャンプーの使い方が間違っている場合も多いです。特にトラブルの出た方は先にその見直しから始めたらよいと思います。シャンプー剤を使い過ぎてたり、熱いお湯で流していたりする人も居ると思います。少なくともお湯で7割は汚れが落ちるので、まずはシャンプー前によくお湯ですすぐ事ですね。シャンプーは少量を手のひらで水を加えて泡立てて使いましょう。

  • @Namiheitarou
    @Namiheitarou 3 месяца назад +8

    中学生から頭皮湿疹に悩んでいて、頭が痒いなか我慢してこの20代後半まで過ごしてきました。そのせいか髪が薄くなってきました。
    先生の動画を拝見して湯シャンを試したところ湿疹が減って痒みも減ってる状態です。まだ始めて1週間ですが、これからも継続してみたいと思います!
    ありがとうございます!ためになりました!

  • @kiraribbon1
    @kiraribbon1 2 года назад +7

    40代女性ショートヘアです。
    私は週に二回だけシャンプーをつかい、あとは湯シャンです。髪の乾燥、パサつき、フケがなくなりコンディションが良くなりました。
    先生に太鼓判を押してもらえたようで安心しました。
    続けていきたいです。

  • @トウキビ-u1b
    @トウキビ-u1b 2 года назад +26

    ものすごく参考になった雰囲気

  • @tamago4063
    @tamago4063 Год назад +41

    8年位湯シャンしてました。結論としては油ものを食べた後は皮脂が増えて痒くなるので、質の良いシャンプーや石鹸を使い、痒くならないなら湯シャンで済ます。要は自分の食生活を把握し、頭皮と相談しながら変えていくやり方がベストでした。
    ハゲはほぼ遺伝なので抵抗はできないですが、頭皮の管理をしっかりすることでハゲの進行を緩やかにすることはできるはずです。

  • @sakuramari1794
    @sakuramari1794 2 года назад +67

    説明がちゃんとしてあって、どこよりも分かりやすかったです✨✨

  • @akitaki175
    @akitaki175 7 месяцев назад +6

    30代男のわたしの場合、夏場はほぼ毎日シャンプーですが、予洗いの段階で頭皮が油っぽくなかったらぬるま湯だけ。冬場は整髪料をつけなかった日はだいたい湯シャンです。
    シャンプーはもちろんアミノ酸系。熱いお湯でシャンプーするのは頭皮乾燥するのでやめた方がいいです。これで大学生の頃より髪の毛増えました。
    また、肌が弱いのでボディソープは週に一度、からだをタオルでこすらず、手で泡をからだに滑らせる程度。
    特に洗顔料での洗顔を完全にやめて、そのかわりに水だけの洗顔と化粧水の保湿重視に切り替えたところ、中学生からギトギトザラザラだった肌がツルツルになりました。
    もちろん十分な睡眠と適度な運動、バランスのとれた三度の食事がなによりですが…誰かの参考になれば。

  • @ToTo-kj3em
    @ToTo-kj3em 2 года назад +110

    自分の場合はシャンプーは割とした方が良いと感じたけど、ボディソープは毎日するもんではないな。冬になると体がめっちゃ乾燥して痒くなる。ここのコメ欄でボディソープをしなくなったら肌が乾燥しなくなったってことを知れてよかった。

    • @seamaguro-164z6
      @seamaguro-164z6 4 месяца назад +1

      せっけんボディソープ、せっけんシャンプーを使え。

    • @sutemarucat
      @sutemarucat Месяц назад +3

      福山雅治さんは洗剤関係を使わないそうですから
      体質によってお湯だけでいいと思います…
      江戸時代には石鹸なんてなかったよね

  • @ezakitakakazu10
    @ezakitakakazu10 2 года назад +64

    私もシャンプーや石鹸を使わなくなってもう1年以上経ちます。使わなくてもすっきりするし、家族や周りからも特に気づかれることもなく特に困ったことも起こらないです。髪が丈夫になってきているのかはわかりませんが、シャンプーや石鹸を使わない生活が自然になりました。

  • @Steve-hk7tc
    @Steve-hk7tc 2 года назад +51

    季節にもよりますが3~4日に1回だけシャンプー使うのおすすめです。

  • @sy1184
    @sy1184 2 года назад +136

    私も湯シャン取り入れてます!
    美容師さんが湯シャン推奨してるRUclipsを見たのがきっかけでした。
    おっしゃるとおり、シャンプー生活からいきなり切り替えると皮脂腺が発達しているため
    最初は一日置きにシャンプーしたりなど、徐々に慣らすのがポイントみたいですね!

    • @らーく-w3m
      @らーく-w3m 2 года назад +1

      ゆしゃんってなに?

    • @二ート-o5j
      @二ート-o5j Год назад +31

      友達に頭の匂い嗅いでもらいな。死にたくなるよ

    • @魔神タージ-b1b
      @魔神タージ-b1b Год назад +15

      ​@@らーく-w3m シャンプー一切使わずにお湯だけで頭を洗うことを言います。個人的にはおすすめしません。脂漏性皮膚炎のリスクがあるため。

    • @yuzu-x8b
      @yuzu-x8b Год назад +4

      @user-hg5xp1bu7c
      私はミラブルを使ってるのですが、そのせいかは分かりませんが、専用シャンプー使っても治らなかったのに湯シャン初めてすぐ脂漏性皮膚炎治りました。皮膚科にも治ってると言われました。でも頭皮が乾燥してるといわれ、脂漏性とは正反対になりました。本当に写真にとってもらったときはショックでしたが、今は治って辛さがなくなりました。

    • @yuzu-x8b
      @yuzu-x8b Год назад +2

      湯シャンは2、3分かけてするのがポイントかと思います。

  • @gegege
    @gegege 2 года назад +88

    先生が嬉しそうに話す姿にほっこりする、癒し動画

  • @ozaki_manuka
    @ozaki_manuka Год назад +87

    すごく説得力がある。湯シャンが体質的に合わない人も居るから、必ずしも全員におすすめする訳では無いってことも話していて、両極端で無いのもよい。
    100%ダメ、100%OK、って基準でばかり色々判断してしまいがちだけど、先生を見習いたいと思う。

  • @cesarguzman5632
    @cesarguzman5632 2 года назад +6

    私も湯シャンしています。(シャンプーは1週間に2回です)先生が言うように、毎日シャンプーで洗いすぎると皮膚を守ってくれる常在菌まで取れてしまいますので。
    ちなみに日本人が毎日シャンプーするようになったのは1990年代半ばからのようですね。シャンプーのCMの影響ですかね?サラサラの綺麗な髪の女優さんが出てますから。

  • @acoaaa307
    @acoaaa307 2 года назад +115

    湯シャン、1年頑張ってみたけど合わなかったなー。髪が重く感じるしのがどうも慣れなくて…なので週1〜2回はシャンプー使う(髪の感じを見ながら適宜増減)ようになったら調子いいです。
    湯シャンやってみたいけど…という人は完全に切り替えるんじゃなくて、湯シャンの日を作ってみるのも手です。

    • @hiragot
      @hiragot 2 года назад

      髪だけシャンプーすればいいやん

  • @ptjmd0721
    @ptjmd0721 2 года назад +52

    湯シャンは慣れるまでしばらく臭うし、痒みも出るから大変でしたね。

  • @海音-d7g
    @海音-d7g 2 года назад +14

    一年中体を動かして汗をかく仕事をいていた時にどうしても毎日頭を洗わなきゃいけなくて
    シャンプーを使っていた影響で頭皮の皮がそのままペロリと剥がれてしまうくらい荒れてしまったことがありました。
    仕方がないのでシャンプーの頻度を減らしてお湯で5分以上洗い流す方法に切り替えて、なんとか自力で治した経験があります。
    すごく調子も良くなって湯シャンお気に入りです。お湯だけでも頭皮の汚れはかなり落ちますね。
    ついでに頭皮マッサージもやっているので、白髪もだいぶ減りまして自分には本当に合っています。

  • @大納言の極み-v3l
    @大納言の極み-v3l 2 года назад +106

    1回やってみて無理でも期間を空けて再挑戦してみると上手く行きました。何度かやってみるといいと思います

  • @mcu3215
    @mcu3215 Год назад +24

    自分もここ数か月湯シャンにしているので、一応書き込んでみます。
    湯シャンにしてる期間は、髪が頭の脂でコーティングされてる感じで整髪料なしでもある程度セットできます。
    だからと言って、ちゃんとお湯で洗ってるので臭くもないです。
    それをずっと続けてると、髪の脂が重くなりすぎて指通りも悪くなので、その時に少量のシャンプーをする感じです。

  • @天子-x1t
    @天子-x1t 2 года назад +77

    幹弥先生の説明、的確だと実感しています。60代後半から湯シャンにしています。始めた理由は髪が細くなったことです。白髪染めも60歳から辞めました。髪が元気になり太くなったことで大満足です😁

  • @ちゃさる
    @ちゃさる 2 года назад +31

    予洗いを約三分間しっかり行えば頭皮の汚れはほぼ落ちます。だから最初の流しがしっかりできる方はシャンプー必要ないとお思います。トリートメントは必須ですが。
    でも三分間モミモミ頭を流すのってかなり長く感じるし、シャンプーした方が楽です。
    私は20年間頭皮の臭い、痒みに悩まされて一時期湯シャンでも頑張ろうと思いましたがやはりめんどくさいし癒されるような良い匂いもしないから諦めました。
    しかし未だにどんだけ良いシャンプー使っても、皮膚科のアドバイスを聞いても、シャンプーを使うと荒れるので湯シャンを再開しようとおもいます。
    根気よくがんばりたいと思います。

  • @kissfromdragon
    @kissfromdragon 2 года назад +17

    シャンプーは時短アイテムと思うんですね。マイクロバブルとかでゆっくり湯シャンする方が、実は丁寧なケアなんじゃないかなぁ。。シャンプーし過ぎて皮脂が分泌過剰になっていたから、いきなり湯シャンオンリーには出来なくて半年ぐらいかけてやっと落ち着いた。個人的には毎日シャンプーする習慣にはもう戻らないと思う。

  • @オラに現金をわけてくれ
    @オラに現金をわけてくれ Год назад +28

    湯シャンに切り替えて3年続けた結果
    1.頭皮が臭くなった(枕の匂い、自分で臭うのだから周囲にはもっと臭うはず)
    2.フケがめちゃくちゃ出るようになった。
    3.頭皮の痒みが日常化した。掻いてしまうので、産毛が抜けて髪の毛が薄くなった気がした。
    ちなみにその3年間は、バリカン買ってきて自分で坊主にしていて、整髪料は1度も使っていません。頭皮をマッサージするように髪を洗ってました。
    デメリットばかりだったので、週1のシャンプー→毎日シャンプーに切り替えたら、上記は全て改善されました。
    どのシャンプーを選ぶかにもよるし、また個人差があるので、全ての人に湯シャンはお勧めしません。

    • @FK-lr8on
      @FK-lr8on Год назад +7

      3年も続けるとかマゾすぎて草

    • @海ようこ
      @海ようこ Год назад +5

      もしかして
      シャンプーメーカーの方かしら…

    • @kazuhira5398
      @kazuhira5398 Год назад +6

      シャンプーなんていらないに決まってるw
      原始時代にはないのに、みんな禿げてたんか?
      あんなんただのにおい付けやで。

    • @大統領-k7o
      @大統領-k7o Год назад +1

      シャンプーはいるぞ笑笑
      お前らは自分の臭さに気づけ笑笑
      鼻が慣れてるだけってことに笑笑

    • @woo3796
      @woo3796 3 месяца назад +2

      @@kazuhira5398 原始時代全員ハゲ説は全然ありそう

  • @kkeiko5479
    @kkeiko5479 2 года назад +31

    高須先生! 私も5年程前から 湯シャンです。美容室ではいつも、『元気な髪の毛』と褒められますが、、、でも、シャンプーしてない事は口にできません😂

  • @fitness4695
    @fitness4695 2 года назад +90

    僕も何回かやって何回も諦めましたが。先生の優しい言葉と説得力でもう一度慣らしてやっていこーと思いました😊

    • @sutemarucat
      @sutemarucat Год назад +26

      完璧な湯シャン生活でなく、
      湯シャンの気分の時は湯シャン、
      シャンプー使いたい日はシャンプー、と柔軟に対応していくといいんじゃないかと思います…

    • @kdayo-hh5yb
      @kdayo-hh5yb Год назад +11

      @@sutemarucatそれでは頭皮から出る油の量がシャンプー使わない間減るのに、シャンプーした途端にリセットされるので、かゆくなるタイミングが元に戻ってしまいます。忍耐するタイミングがどうしても必要です。その間私ギトギトした髪の毛でしんどかったですけど、今はサラサラしてるように感じます。

    • @yuzu-x8b
      @yuzu-x8b Год назад

      @kdayo-hh5yb
      シャンプー15秒で終わるといいみたいですよ。

  • @moonto5428
    @moonto5428 4 месяца назад +2

    生まれつき皮膚があまり強くない方で、それでもシャンプーや石鹸を使うのが普通でしたが、ここ1ヶ月の間に湯シャンの動画を見てチャレンジしてみました。おかげで頭皮の湿疹や臭いが減りました。これからも続けたいですね。湿疹はあまり痒みが感じられなかったので気がつくと頭皮に発生して赤くなっていたのが無くなってきているので本当にうれしかったです。

  • @yt0049
    @yt0049 Год назад +178

    自分は湯シャン歴15年以上でシャンプーは週一ですが、明らかに髪が太く元気になりましたよ。先生が仰るように、湯シャンやり始めの1カ月ぐらいはシャンプーに慣れた頭皮が余計に油を出すのでギシギシ感が酷かったのを覚えています。1カ月超えると湯シャンでもさっぱり感がでました。界面活性剤入りのシャンプーはネズミ実験でも皮膚障害の結果がでています。スポンサーなど大人の事情があるので、テレビでは絶対にこんな話題は出せないのがポイントですね。

    • @すだち-b2f
      @すだち-b2f Год назад +31

      シャンプーなんてしない生き物にいきなり人間用のシャンプー使ったらそうなるくね

    • @mw3094
      @mw3094 Год назад +1

      家族誰でも使えるみたいなことを謳ってるシャンプーはどうなんだろ?

    • @dr.4582
      @dr.4582 Год назад +1

      人間もそもそもシャンプーをする生き物では無い。洗剤メーカーの人かな?@@すだち-b2f

    • @alex0golden
      @alex0golden Год назад

      @@すだち-b2f だから、人間もシャンプーなんてしない生き物なんだって
      シャンプーし始めたのなんてここ何百年で、身体的には何万年もシャンプーしてなかった動物の頃のままだよ。

    • @pippee
      @pippee Год назад +20

      ネズミにはネズミに合ったシャンプーで実験したれよw

  • @マサハナ-z5d
    @マサハナ-z5d Год назад +23

    先生、大変わかりやすい御講義ありがとうございました。私ハげまくって、昨日から湯シャンを始めました。頑張りたいです。それにしても先生のお話を聴いていると引き込まれますね。医師というのは頭脳は当たり前ですが、語り口調、コミュ力、風貌等、どれも重要だと思いました。幹弥先生が近所におられたら絶対AGA治療を理由に通院し、いろいろ相談とかしたくなりそうです。

    • @4952ww
      @4952ww Год назад

      私ハゲまくってってフレーズがいいね
      その後どう?

    • @koppepan8888
      @koppepan8888 9 месяцев назад

      ハゲまくってんの草
      その後どう?

  • @FX-df6mz
    @FX-df6mz 2 года назад +80

    湯シャン始めたのが今年の6月頭なんだけど、夏場に入った当時頭皮が赤いブツブツでいっぱいになりました。
    いまではかゆみはたまにあるけど、乾燥によるフケは減っていて湯シャン始めて良かったなと思います。
    ただ、ブラッシングはちゃんとやってます。

  • @塩見浩-u3f
    @塩見浩-u3f 2 года назад +16

    私も20年来の湯シャン派です。現在50代ですが、薄毛白髪の心配もなく良い感じ(男性・短髪・整髪料不使用)です。シャンプーリンスが不要となると困るメーカーが多いから、こういう有益な情報はなかなか広まらないですね😅
    幹弥先生も「個人的な意見」を強調されるほど気を遣ってらっしゃいますかど、髪に悩む方は試してみる価値はあると思いますよ。なんたって無料ですから😊

  • @yuki_2ka
    @yuki_2ka 2 года назад +86

    シャンプーの成分が良くないのは知ってましたが、シャンプーを使った時の洗った感と香りが好きなので辞められません🥺ロングヘアだと髪のパサつきやニオイも気になりそうなので、長く湯シャンを続けるのは厳しそうですね。

    • @弓削慎二
      @弓削慎二 2 года назад +2

      髪が長い方は界面活性剤とかが使用されてないシャンプーとかがベストなのかな?

    • @ta_bo_u
      @ta_bo_u 2 года назад +8

      日本人の大半の人達はジャンプーを使ってますので普通に使いましょ!

    • @麒麟-i2y
      @麒麟-i2y Год назад +13

      @@ta_bo_u ジャンプで草

  • @こたけ-q4y
    @こたけ-q4y 2 года назад +70

    女性ですがベトナム在住の今チャンスだと思い湯シャンしてはや半年近くたちました。ときどきレモン水でマッサージすると水あかでベタベタした時はかなりおすすめです。半年たったらほとんど頭の脂が出なくなりました。本当におすすめです。

    • @akikoYY
      @akikoYY Год назад +1

      (^ー^)頭皮リンパ流しマッサージ始めました。
      レモン水、気になります。
      レモンの汁をちょっと混ぜた水ですか?

  • @yuzu-x8b
    @yuzu-x8b Год назад +3

    頭皮にはドライヤーの熱に良くないと思いますが、頭皮から離してしてやれば解決ですし、髪が濡れてるとキューティクルが開き痛みやすい状態で、乾いてないのに寝るとかなり痛むといわれます。美容師さんが言ってます。あと雑菌の繁殖もあります。髪が殆どない人ならいいかもですけどね。

  • @むーじゅんじゅん
    @むーじゅんじゅん 2 года назад +5

    話し方が先生、ごめんなさい。かわいいです。話しの内容も勉強になりました。ありがとうございます!🙇

  • @千十丸
    @千十丸 2 года назад +32

    小さい頃頭を洗うのが面倒でシャンプーだけして終わってました。油っぽくフケが結構でて頭が痒かったです。シャンプーしてるのになぁと悩み体質だと無理やり納得してました。
    You Tubeで情報を得れるようになり調べてみたところフケが出る原因はシャンプーと乾燥だと分かりました。
    シャンプーは高須先生がおっしゃってる通り頭皮に必要な油を根こそぎ落としてしまう。そうすると余計に油を出さなきゃとがんばるようで実際に脂っぽいギトギト頭になっていました。
    そうならないようにリンス(トリートメント)をする必要があるようで、やらなかったからフケが出てたと思われます。
    また、お風呂の温度も影響しており熱いとお風呂を出た後も汗が出てそれが乾き、ニオイやかゆみの原因になります。(シャンプーやリンスもシャワーでしっかりと落とさないと髪と身体のかゆみの原因になります)
    改善した方法①湯シャンに変える②風呂の温度は38度③風呂から出た後冷た目のシャワーで頭を冷やす④頭皮用スキンケアを塗ってドライヤーの冷風で髪を乾かす
    初めは頭皮の臭いが気になるので3日に1回はシャンプーとリンスを使う。2週間ぐらいやって6日湯シャン1日シャンプー・リンスに切り替える。といった具合で間隔を長くしていくと上手くいくと思います。
    大事なイベント事は整髪剤のニオイで十分いいニオイじゃないでしょうか。

  • @gabriellecoco6183
    @gabriellecoco6183 2 года назад +19

    数年前に髪が薄くなり始めた夫に進めて以来、夫婦揃って湯シャン派です。夫は毛量も増えた上、髪一本一本が太くなり、加齢臭も軽減されました。

    • @デュラ-y5u
      @デュラ-y5u 9 месяцев назад

      失礼します!
      その後どうですか?

    • @gabriellecoco6183
      @gabriellecoco6183 9 месяцев назад

      @@デュラ-y5u その後も良好です♪

  • @ノリチャヅケ
    @ノリチャヅケ Год назад +5

    私もシャンプーや洗顔料を止めたら長年悩んでいた肌荒れや頭皮湿疹がきれいに失くなりました。個人差はあるでしょうが肌荒れがどーにも改善しない人は試す価値はあるかと思います。

  • @魚鬼
    @魚鬼 Год назад +2

    私、昨年2月より湯シャンに切り替えました。
    今年還暦になりましたが、昨年60を目前にして今まで気になっていた事を解決すべく、取り組みました。
    矢張りシャンプーとは合成洗剤であって、その強い成分で髪の毛と頭皮をゴシゴシ洗ってしまい、どう考えても良くないと思っていましたし、また5年前より二つの難病になりましたので、そう言う事情もあっての決行です。
    結果としては私にも合っていて、やって良かったと強く思います。
    仕事柄屋外で汚れることもありますが、そう言う時は無添加石鹸で洗って、その後にクエン酸でリンシングします。

  • @musashi1996
    @musashi1996 2 года назад +23

    湯シャンいいよね
    でも、お湯を結構使うんだよね
    確かに、抜け毛が減ったかな?
    今は、3回に1回はシャンプーを使ってます

  • @ジョニーウォーカー-b7x
    @ジョニーウォーカー-b7x Год назад +3

    シャンプーは指定成分が大量に入ってる安いシャンプーを使うと禿げるが私の持論でした。
    指定成分の少ない高いシャンプーを使って、禿げなかったですが、更に4か月前くらいから湯シャンにしています。経皮毒が一切ないので、絶対に健康的です。
    整髪料が取れないとおっしゃるなら、10秒だけ、頭皮ではなく毛だけをシャンプーするのをお勧めします。

  • @118POCO
    @118POCO Месяц назад +5

    人それぞれですね、ロングヘアの女性で湯シャンに挑戦してみましたが3日以上たつと気持ち悪くてどうしても無理でした。
    数カ月頑張ってみた結果、自分はずっと湯シャンは無理だという結果に至りました。
    いいシャンプーを選べば問題ないですし、今は二日に一回シャンプーと湯シャンを交互にしています。
    個人的には毎日髪の表面の汚れも取れるしこれが一番気持ち良くて髪の状態もいいです。

    • @ritsuko-n4z
      @ritsuko-n4z 28 дней назад

      私は3ヶ月前から湯シャンを始めました。週1くらい髪の毛だけシャンプーしていますが抜け毛が減りました☺️

  • @河村はじめ
    @河村はじめ 2 года назад +10

    シャンプーの歴代ポスター画像見たときは驚いたな。段々間隔が短くなっていく。「一か月に一回は洗いましょう」「三日に一回」「毎日」

  • @アラフィフ介護士の徒然事チャ

    湯シャン歴一年半ほどになります。湯シャンにしてから地肌の匂いが気にならなくなりました。髪にハリが出てきた気がします。たまにシャンプーしたくなる時は地肌にはつけないように髪だけにつけて洗います。もしくは界面活性剤の入っていないシャンプーで洗っています。
    私には合っているようです。

  • @tagio13
    @tagio13 2 года назад +7

    全部条件当てはまってます。僕も気になり出したのでやってみます!貴重な意見ありがとうございます。

  • @kkss3627
    @kkss3627 2 года назад +16

    高須さんの言う通り個人差あると思います.
    湯シャンやったら5日でフケが止まらず痒くてたまりませんでしたが,シャンプーしたら一日で治まりました.
    汗をあまりかいていない日だけ湯シャンにするとかが個人的にいいと思います.

  • @disneyumechannel
    @disneyumechannel 2 года назад +17

    54歳・男性ですが、先生とまったく同じ発想・結論に気付いて6年前から湯シャンです。めっちゃ安心しました。
    おっしゃるように大衆は「毎日シャンプーするのは当然」って洗脳されているので「美容整形の先生なのにシャンプー使わないなんてありえない!不潔」ってイメーイダウンするリスクあるのに、カミングアウトしてくれてうれしいです。
    頭のいい美容整形の先生が医師として事実を伝えているだけなのに「個人の見解です」って保険かけておかないといけないのツライ世の中ですね。
    ちゃんと伝わっているので大丈夫ですよ。

  • @セレ-u8k
    @セレ-u8k 2 года назад +174

    100%湯シャンに変えなくても2,3日に1回毛部分だけシャンプー使うとかすると
    臭いが気になる方とかにはオススメです!

    • @manaia6957
      @manaia6957 2 года назад +21

      私も完全な湯シャンでなく季節や汚れをみて使い分けがちょうどよいです。

    • @kingofspring666
      @kingofspring666 2 года назад +12

      脂性やから一日でもシャンプー使わんと痒くなるしめちゃくちゃ臭くなるw

    • @もっちゃん-y5e
      @もっちゃん-y5e 2 года назад +11

      @七瀬誠 湯シャンが悪いものじゃないし、有効な手段なのは分かるけどこの人の発言を見てると宗教に妄信してる人が発言するソレに似ている。

    • @大統領-k7o
      @大統領-k7o 11 месяцев назад

      @nanase_makotoあなたはもしかしたら匂うかもですね臭い匂いが😊

  • @m_surf
    @m_surf 2 месяца назад +4

    湯シャンを試したことがありますが、日に日に頭皮がめちゃめちゃ臭くなったので断念しました。
    普通にシャンプーに戻したら治りました。

  • @アラキアキラ-v7j
    @アラキアキラ-v7j Год назад +1

    幹弥先生も温水シャンプー派とは心強いです。奥さんに「汚い」と言われ続けています。頭皮のフローラが改善して加齢臭も改善しました。

  • @へろ-x9l
    @へろ-x9l 2 года назад +14

    湯シャンが合う人は絶対やった方が良い。
    髪綺麗になってお金も節約なる。
    お金払って頭皮にも髪にも良くないものつけるなんて意味ない。

  • @yutabon336
    @yutabon336 2 года назад +315

    「湯シャン派だったんですよ〜」って言う時なぜかニヤってすんの好き

    • @TA-zx4nk
      @TA-zx4nk 2 года назад +11

      尾崎豊かっけえ!

    • @はな-r4x
      @はな-r4x 2 года назад +4

      わろた

    • @KYOSEIZUMI
      @KYOSEIZUMI 2 года назад +37

      アイコン尾崎豊だから名前もyutakaなのかなって思ったらyutabonで草

    • @magudara.malia0714
      @magudara.malia0714 2 года назад

      なぜかニヤッ!て。笑
      同感^^;

    • @kingofspring666
      @kingofspring666 2 года назад +1

      @@KYOSEIZUMI 天才革命音楽家ゆたかん

  • @apurocky
    @apurocky 2 года назад +22

    乾燥肌なんで数年前から湯シャンです!
    頭のかゆみもなくなり髪のボリュームも出てきたんでもうシャンプーはなるべく使いたくないですね💦
    洗顔もお湯のみで十分です。

  • @遠山眞人
    @遠山眞人 Год назад +1

    63歳ですが、湯シャンにしました。白髪や頭頂部の改善が見られます。かゆくなったら、石鹸シャンプーをたまに使います。
    皮膚病の問題があるので、定期的に薬用トニックを使います。

  • @MET-v7r
    @MET-v7r 2 года назад +17

    シャボン玉石鹸シリーズオススメですよ。

  • @kkunyu187
    @kkunyu187 Месяц назад +1

    シャンプーは地肌を洗う、毎日洗うと言うのが違うみたいです。どうしてもシャンプーしたい時は匂い付け程度に軽く髪だけ洗う感じが良いと思います。毎日のシャンプーの習慣が無くなると企業にとって大ダメージですが無くて良いものな気がします。

  • @dougabose
    @dougabose 2 года назад +21

    自分も湯シャン派で調子がいいのですが、先生のおっしゃる条件全部満たしていました

  • @blacktarkan6900
    @blacktarkan6900 Год назад +6

    湯シャンではないが洗顔料使わなくなったら肌の状態が良くなった。これはびっくりでした。

  • @co7620
    @co7620 2 года назад +25

    テレワークになってから毎日はシャンプーしなくなりました。
    少なめなシャワーでジャンプーしてた頃と同じく時間かけて頭皮マッサージする感じです。

  • @azyakong
    @azyakong Год назад +3

    加齢するとお風呂が雀の行水程度でお湯を浴びるだけだったり、お風呂に入らなくなる人が多いですよね。本人は普段から臭いから気が付かないけど、湯シャンも周りからしたら臭いかもしれないですよ。

  • @kmdogSanDiego
    @kmdogSanDiego 2 года назад +4

    私は犬の美容師で母親が日本で毛髪化学診断士です。
    その通りだと思います。
    犬も同じなんですよ(笑)
    ただし、
    もしシャンプー使用の場合は使い方で直接皮膚につけるのはタブーです。
    ルーファを利用して泡立てて泡で洗うのがベストです。
    あとシャンプーは腐るので保存方法も重要です。
    毛質や脱毛のコントロールにとても参考になる動画でした❤ありがとうございます

  • @あざらし-d1j
    @あざらし-d1j 2 года назад +25

    ほぼ湯シャン(シャワーで念入りで洗った後に、シャンプーを髪に薄く塗ってすぐ洗い流して、匂い付けだけする)の日と、ノンシリコンシャンプーで念入りに洗う日を交互にしてる

  • @hidekitakase4529
    @hidekitakase4529 2 года назад +3

    ボディーソープもそうだけど、洗浄し過ぎて、過度に肌が乾燥するのでよけいに皮脂を出すんだよな。私もボディーソープ止めたら肌が凄い綺麗になった。

    • @futailonflame
      @futailonflame 2 года назад

      それってボディソープで優しく洗ってその後保湿するのと何か違うの?

  • @コンビニカレー
    @コンビニカレー Год назад +3

    慣れてしまえば頭皮の油の分泌も少なくなると言いますよね
    でもだいたいの人はシャンプー後のさっぱり感が忘れられないんだ

  • @mami-uv6of
    @mami-uv6of 2 года назад +28

    私もトライしたことあるのですが、数日頑張ったのですが、頭は痒いし頭皮が臭うし、髪が脂でベタついてきてダメでした。
    湯シャンが合う人が羨ましいです。
    経済的だし、環境にも良いし、頭皮や髪も傷めないし、良いことずくし。

  • @TABAnee
    @TABAnee 3 месяца назад +1

    私も、頭皮が赤いと美容師さんに言われ続けて刺激の少ないシャンプーを使っていましたが抜け毛が酷く赤いのも治らなくて湯シャンにしました。初めて直ぐに効果出ました!ほとんど抜けなくなって髪の毛もツヤツヤ太くなって根本からピンと立つようになりました!

  • @のらねこ-o8c
    @のらねこ-o8c 2 года назад +9

    頭皮乾燥がひどいのでシャンプーは週一回ぐらいですね。
    毎日シャンプーしてた頃はスーツの肩が乾燥フケで真っ白になって悩んでいました。

  • @八岐けい丞
    @八岐けい丞 Год назад +1

    もう10年以上湯シャン、たまーに使ってもLushの石鹸です
    冬になるとフケに悩まされていましたが湯シャンにしてから全く出なくなりました
    何だったら今は体も顔もお湯、水のみです
    美容師さんに髪質で褒められることもしばしばです

  • @篠山匠
    @篠山匠 11 месяцев назад +4

    日本は高温多湿だから毎日
    洗うべき
    よっぽどの乾燥肌の方はわからんけど
    だって顔は毎日洗うのに髪の毛は洗わないって不思議だと思わない?
    まして湯船に浸かり頭皮は蒸れてる状態

  • @higezee
    @higezee 2 года назад +4

    先生の口から、もっと早く聞きたかったぁ。。。納得

  • @ymit6391
    @ymit6391 Год назад +3

    シャンプー剤は週1か2回です。抜け毛が減りました。髪の艶も出てきました。

  • @qua3143
    @qua3143 Год назад +1

    わたしはコロナ禍に軽い気持ちでやってみたら意外と良くて続いて今にいたります。

  • @いちごあいす-e7p
    @いちごあいす-e7p 2 года назад +26

    湯シャン続けています。
    湯シャンのデメリットは、頭を洗うときの泡立ち感ていゆか洗った感が感じられないのと、シャンプーに入っているコーティング剤の効果でサラサラ感が味わえないのかな。
    メリットは、頭を洗うのがお手軽簡単なのと、シャンプー代が節約できることかな。
    本当、今から始めようとする人は3日に1回シャンプーして、2回は湯シャンにするとかからやってみるといいかもね。

  • @TenoDera-jn9kb
    @TenoDera-jn9kb Год назад +2

    私も以前湯シャン生活してましたが、頭の痒みは治りませんでしたね。
    皮膚科行ったら、脂漏性皮膚炎の人は毎日シャンプーすべきと言われました。

  • @感謝-q9n
    @感謝-q9n 2 года назад +12

    塩シャンプーはどう思われるかも教えていただけたら嬉しいです❤

  • @F-4EJ440
    @F-4EJ440 Год назад +2

    さすがに湯シャンのみでは無理なので、最初はお湯のみでできるだけ汚れ落とし → 低刺激性シャンプー(ちょっと値段高めw)で一回だけ洗う、頭皮をゴシゴシやらない。これを夏場以外は2日に一回…で落ち着いてる感じです。

  • @あつりんご
    @あつりんご 2 года назад +4

    私もずーっと頭のブツブツが治らないので、ちゃんリンシャンはやめて、湯シャンに変えてみようと思います🎵楽しみです♪

  • @村上翔-z8y
    @村上翔-z8y Год назад +16

    シャンプー使わなくてもいいじゃんって思わなくなってからは湯シャン一筋です。
    ブラッシングしなかったり、こすり洗いしなかった時は皮脂の匂いが気になって何度かシャンプーに戻りましたが
    ・100回くらいブラッシング
    ・シャワー(40℃未満かつ圧抑え目)で指の腹で予洗い
    ・シャワーを当てながら軽くこする→頭皮を動かす→髪を撫でて汚れを落とす(5分くらい)
    ・タオルドライしっかり
    で1年以上続いています。

    • @村上翔-z8y
      @村上翔-z8y Год назад +2

      あと、冷風ドライヤーも追加で!

    • @大統領-k7o
      @大統領-k7o Год назад +3

      100回もブラッシングって笑笑
      普通にシャンプーした方がいいじゃん笑笑

  • @user-jtjjsim
    @user-jtjjsim Год назад +5

    湯シャンやってるひとって本当に臭いんだけど、権力のあるひとか変わり者しかやらないから誰も指摘しないんだよね。
    本人は「痒いのははじめだけ」「臭いが消える」とかいうかど、本人が臭いに慣れただけであって周りは嫌な想いしてるよ。あと同じく湯シャンしてるやつも湯シャン仲間の臭いには気付かない。
    ミキヤがコメント欄を見てくれることを望みます。周りは「先生!全然においないですよ!」というんだろうけど😮

  • @ともやまふるふる
    @ともやまふるふる 2 года назад +2

    みきや先生、湯シャンのお話ありがとうございます😊臭いが気になるので、週一回は市販のシャンプー(赤ちゃんも使えるやつ)をしています。

  • @Tank-re8xe
    @Tank-re8xe 2 года назад +4

    湯シャンは良いですよね。私も毎日シャンプーしていた40代から頭皮が少し荒れてしまい、悩んだ挙句、湯シャンにして正解でした。

  • @porta3400
    @porta3400 2 года назад +13

    湯シャンはどうしても髪がベタつくから、シャンプーを地肌に付けないで、髪の毛だけに付けて洗うのかなりオススメよ

  • @degu8888
    @degu8888 2 года назад +48

    オイリー肌やから湯シャンは臭くて合わなかったなぁ~。私の場合、シャンプーはオーガニックのもので、ぬるま湯で洗うのが抜け毛予防として合っております☺

    • @woskle2855
      @woskle2855 2 года назад

      オーガニック=アミノ酸シャンプーは洗浄力弱いからオイリーの人はとくに合わないよ、においって自覚ないから。

    • @hiragot
      @hiragot 2 года назад

      生活習慣整えな

    • @woskle2855
      @woskle2855 2 года назад +4

      @@hiragot そういう問題じゃないと思うんだよね
      現代に生きてるんだから原始人じゃないんだから、お菓子だって揚げ物だって食べるわ。

    • @ゆか-o7y4l
      @ゆか-o7y4l 11 месяцев назад +3

      ​@@hiragotその人の生活サイクルもあるし、元々持ってる体質とかもあると思います。
      生活習慣を見直した上で湯シャンが合う人もいれば、何しても合わない人もいると思う。

    • @hiragot
      @hiragot 11 месяцев назад +1

      @@ゆか-o7y4l 間違いないですね
      自分は湯シャン合わなかったです

  • @ももちゃん-z6b
    @ももちゃん-z6b Год назад +1

    私も湯シャン派です。お湯で長く洗うだけで洗い残しがなくて良いです。頭の匂いが気になるのでバラのオイルをもみこんでます。節約にもなりますし、髪の毛もふっくらして良いですね。

  • @Schan-y3u
    @Schan-y3u 2 года назад +7

    元々清潔で乾燥肌の人は湯シャンで良いと思うけど、脂っぽい人が湯シャンしたら本人気づいてないのか知らんが臭いからなあ。
    先生は良いけど、脂ギッシュな一般オヤジが湯シャンしてたらまじ無理。食生活・体質改善から始めないと。

  • @MO-yi7zt
    @MO-yi7zt 2 года назад +18

    湯シャンはじめて1年って人と会ったことありますが髪が油ぎってる上に犬のような人間のような嫌な匂いがしてたので、そういう意味でも合う合わないありそうですね。本人は匂わないんですよと言ってましたが

  • @樋口康子-y6j
    @樋口康子-y6j 2 года назад +8

    私もたまに頭皮に湿疹できます シャンプー流す時間長くやるといいよ 三分位流すといいとRUclipsrの人言ってましたよ コンディショナーは頭皮にぬらないと言ってました シャンプーしっから流すといいですよ

  • @Yoshi-lj5el
    @Yoshi-lj5el Год назад

    Dr Bronners と言うブランドのシャンプーが、とても好きです。ココナッツオイルやオリーブオイルが原料の
    日本では、石鹸シャンプーと言われるものですが、頭皮を痛めないようです。

  • @カッパらい
    @カッパらい 2 года назад +3

    約1年ほど湯シャンしてます。
    人によったり慣れがありますが無理せず続く人にはオススメです。

  • @sakumaji8233
    @sakumaji8233 Год назад +1

    そうなんですよね。自分も湯シャンを一時期やってましたが、接客業なんでどうしても整髪料使うので向いてないと思いました。あと、独身で婚活もしてたので、さすがに相手の女性に対して匂いも気になりましたし。。湯シャンはその人の環境に合うか合わないかがデカいと思います。

  • @doahonosuke
    @doahonosuke 2 года назад +4

    一度湯シャンに挑戦したことがあるのですが、しばらくすると痒くなって、フケも出てきたので、辞めてしまいました。またやってみようかな。乾燥肌なので気を使います。

  • @CTbonbonjp
    @CTbonbonjp 2 года назад +1

    50代、湯シャンですが、時々お湯ですごく薄めたシャンプーで軽く洗います。痒みもありません。

  • @kohi1015
    @kohi1015 2 года назад +104

    自分は浪人時代に普通のシャンプーの害を予備校教師から教えられてから石鹸シャンプーを使ってました。
    最近は石鹸だったり湯シャンにしています。どちらにせよ、髪が非常に元気になっているのが分かります。
    肌へのダメージも圧倒的に少ないし。

    • @gopoku1934
      @gopoku1934 2 года назад

      臭そう

    • @tarako5480
      @tarako5480 Год назад +18

      石鹸て逆に洗浄力強いだろ

  • @大きい赤ピッピ
    @大きい赤ピッピ Год назад +1

    自分の場合、大久保利通公のように頭の天辺の髪が薄く(細く?)なっています。
    その上、皮脂腺が大きいのか頭皮が脂っこくなっており、近頃は後頭部の頭皮に脂漏性皮膚炎らしきものが出ていて、塗り薬を塗ってもあまり効きません。
    そこで、今年の夏に入ってから湯シャンにしています。ドライヤーは元来使いません。
    皮脂腺が小さく、髪の毛が太くなるのが楽しみです。

  • @ろは-u4f
    @ろは-u4f 2 года назад +91

    湯シャン派の男の友人(洗い方をマスターしてたらしいが臭かった)と、ワイ184cmあってコロナ前の電車通勤とかで人の後頭部に鼻が近づく事が多かったんですけど、頭皮の臭いがする人男女問わずいっぱい居て臭かったっすねぇ。今もネットとかで「ラウレス硫酸やシリコンは悪」とか書かれてますけど、日本の湿気と食生活のバランス的にシャンプーは必要だと思いますねぇ
    満員電車に乗る時、今僕はマスクに助けられてます

    • @woskle2855
      @woskle2855 2 года назад +4

      私もめっちゃあたまくさいの
      洗ってもくさいの。それで、オイルをつけるようにしたらだいぶ改善した!

    • @user-zf2do2sc7m
      @user-zf2do2sc7m 2 года назад +35

      本人は気づいてない+周りも気を遣って言わないから、湯シャンしても臭いしないよ!って主張してる人多いですけど、マジで匂いキツいですよね…
      洗浄力が問題だと言うならアミノ酸、ベタイン系の洗浄力弱めのシャンプーを使えば問題ないですし、脂性肌の人とかは特に気をつけて欲しいです…

    • @akirayamada3464
      @akirayamada3464 2 года назад +13

      俺も後頭部を指で擦って指の匂い嗅いでみると臭いんよ…だから湯シャンはできないなあ…マジで臭いんよ。

    • @woskle2855
      @woskle2855 2 года назад +3

      @@user-zf2do2sc7m 湯シャン推しの人は、アミノ酸シャンプーもダメだって言うよ。
      少しでも故意に落としてしまうと、サイクルが乱れるんだって。余計に皮脂を分泌しちゃうってことらしい

    • @woskle2855
      @woskle2855 2 года назад +4

      @@akirayamada3464 それ、シャンプーで落とせてないってことだからオイルマッサージおすすめする。髪の毛の根本がサラッてなるし、ニオイもなくなるよ!

  • @tf6141
    @tf6141 Год назад

    週に二度、石鹸で洗ってお酢でリンスしてます。
    で、髪の毛を乾かした後にオリーブオイルを少しだけ手のひらに伸ばして、髪の毛に刷り込んでます。

  • @love-himuro
    @love-himuro Год назад +30

    医療の専門家だけあって
    実に化学的で中立な考察をされていてさすがです。
    美容師やってますが全くもって正しい考察です。