Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
1955年生まれ、43歳の時からウォーキングのイベントに参加しています。徐々に距離をのばし今では夜通し歩きの100kmウォークに参加しています。走りではなく歩きだったので 身体への負担が少なく、腰痛 膝痛 筋肉痛もありません早い内から運動を始めて正解でした😆😊喜び😃
還暦を3年程過ぎた者です。平日は、帰宅後に8000歩位、休日は20キロ~25キロ程歩きます。先生の言われる効能や、弊害を理解した上でのコメントです。若い頃から、サッカー・フットサル・ランニングを日常的に続けて来て、5年前に体調を崩して3ヶ月間静養しました。その後、激しいスポーツが出来なくなり、3年前からウオーキングを始めました。数ヶ月後には、体調も回復し続けているとウオーキングに、スポーツの激しさを求めてしまいます。月に2~3度、25キロ程歩いた後の、疲労感と爽快はスポーツその物です。当然、年齢的にも無理は決してせぬように、楽しみます!
私は120世帯ほどの集合住宅に十数年暮らしています。毎日歩いていた人はことごとく膝腰を痛め歩行困難になり住宅から去っていかれました。1日2,3百歩の私だけが87歳になる今も健康に問題なく元気に暮らしています。
自分の体調は人まねしないで自分で管理していきましょう
よかったね、人は人、それぞれだよ。
69歳私も以前は時たま腰痛になり年のせいかと思ってましたが、股関節と肩甲骨のストレッチをすると腰痛の再発は無いです。ちなみに物流センターのアルバイトで15000歩/日歩いてます。やはり歩数よりも身体の使い方でしょう。悪い姿勢で歩くと身体を壊します。
仕事で、どうしても一万歩以上歩くのは当たり前です。時には、二万歩近いです。最近では、本当にあるくのが辛くなりました。どうしたらよいのか分かりません。毎日が苦しいです。
歩き過ぎもいかんのか難しいなぁ健康って
ほぼ毎日歩いています。週に三日ぐらいは一万歩歩きます。いっぺんに歩くのではなく一日に三回ぐらいに分けて歩くと身体への負担が少なく気持ちよく歩けるので こうした習慣を続けたいと思います
奥が深いなぁー、程度の問題なんですね。確かに1万歩以上歩くとかなり疲れます。距離にして7kmも歩く換算なので、これを毎日やると膝への負担がかかり説明の通りダメージとして色んな弊害をもたらす事は容易に想像出来るし説得力有ります。
60歳1日15000歩をノルマにしてたちょうど10kmを越えるからでも決して無理して歩いてるわけでなく街をうろつくのが好きやから街を適当にうろついてると自然にそのくらいになる毎日繁華街をそんなにうろついてたら感染が心配ではあるけど今までPCR検査で陽性になったことは無いな運がよかっただけなのかはわからん
最近歩くようになってからウォーキングシューズの良さがわかりました、靴擦れのするような靴で歩いてた自分が恥ずかしい、1時間を目安にやってますが自分の限界は1万2000歩でした無理はダメですね
何事もほどほどが大切ですね。説得力がありました。ありがとうございました。
1日1万歩を続けている団塊の世代です。今年の1月から1200km歩きました。ただし1日1万歩を毎日続けているわけではありません。ふくらはぎが軽く痛くなるので、最低でも翌日は休みます。痛みは筋繊維が断裂するからで、傷ついた筋繊維を修復するの2日はかかりますので、ローテーションをとっています。それでも毎月120~130kmを歩いてます。給水は必ず取ること、特に夏は体力が相当消耗しますのでユックリのペースで時々インターバルで速歩にする、変化をつけながら継続しています。若い頃はシバシバ北アルプスに出かけていましたので、当時からトレーニングは欠かさずやってきました。先生の仰るとおり、毎日連続で千日回峰の修行僧のようなことをしてはダメですね。即身成仏するわけでは有りませんので、無茶歩きはダメです。私は北アルプスで歩行困難になったことが有りますので、その経験は身にしみております。
先生と同じ名前なんです。年齢は私80歳です。あまり歩いていませんが近くを10分ほどしか歩いてないですが毎日続けています。今の所足も痛く無いのでよかったと思います。いろいろお話し聞けてよかったです
80歳まだ若いですね、家族で81歳、シニアソフトホ-ルキャッチャー現役週2回の練習、試合もあります。もう一人の方81歳縄跳び200回を3回に分けて一日600回筋トレもスリムで青年の様です。
六千歩にしてます、話したりすると、海馬が良くなるよね☝️あまり、気にしないで楽に生活してる、
ただただ知りたいのですが、歩き過ぎが原因で、脳卒中になった人、心筋梗塞になった人は、年間どのくらいいるのだろう?
健康になるという目的のためにウォーキングという手段を取っていたのがいつの間にかウォーキングが目的になって身体を悪くする。何を目的にやっているのか、仕事でも生活でも常に頭に置いときたいですね。
1秒間2歩として、1万歩いくには1時間半必要1日1時間半も歩きっぱなしというのはキツいし、やり過ぎだろう、その3分の2くらいで十分では?と常々思っていた7000歩という答え!私が思っていたとおりで、心強くしました
おそらく履いているシューズのレベルも関係してそう。
いい話でした😀
普段3km程のジョギングをしているのですが ある冬の日3時間程歩くと足首が腫れて整形外科のお世話になりました歩き過ぎは やはり良くないのですね
自分の場合、坂道や階段を昇り降りするのが効果的と感じるので道中無理無くアップダウンを織り交ぜたコースを歩いている。絶えず正しいフォームで歩くことだけ意識してあまり遠くまではいかない。帰路が長すぎるとへたれてきて悪いフォームになったりするからだ。真っ平らな道を遠くまで歩くのは面白くもなんともないのでそういう所は車を使うwまあ個人差がある前提で7000歩という目安があるということだけは頭に入れておきます。要は自分の身体と相談しながらマイペースでということなんだと思います。
ご指導有りがとうございます。北国、雪道でダウン等着用で歩きます。冬は5000千歩位週3回から4回位です。大丈夫でしょうか?これからも連日寒い日が続きまし。宜しくおねがい致します。
雪道で転倒しないようお気をつけぐださいね。
歩き過ぎがダメなのがよくわかりました。私は足底腱膜炎になりました。ところで、逆の座り過ぎも教えてください。テレワークの人が増えたので、心配です。
その通り!
参考に成りますよね
仕事都合で、毎日1万5千~2万歩以上動き回り、夏は50℃近く、冬は氷点下迄下がる過酷な環境で重労働しているアラフィフですが、最初こそ太らないからと楽観視していたものの、7年で足腰 ぼろぼろになりましたわ(TдT)やは人間、ほどほどが大事です。仕事を押しつけてく社内◯食共に濡れ衣着せられて左遷されたからさっさと転職しまーす。
コメ欄の高齢の方お元気で何よりです✨なぜ皆さんそんなに歩けるのですか?私は40代ですが、30分歩くのも苦痛です。そして飽きてすぐ三日坊主。続けられるコツが知りたいです😢
走るよりはよっぽどまし、走り方も知ってるはずの陸上部みてるとどんだけ苦しみ、毎日のケアが必要か。何にしてもやり過ぎは例外。
知っている人で80歳を過ぎても歩くのが好きで電車に乗る距離も毎日歩いている人がいました。歩くのは脚の筋肉を適度につけるというより脚の負担になっているように自分には感じられました。ある日、突然、その人は歩けなくなり、元に戻りませんでした。それは寿命を縮めたことにもつながっているように自分には思えてなりません。
それだけ歩いてなかったら80まで生きられたかわからないし、なんとも言えませんね。。個人差や様々な要因、事情が重なる話なので、安易に結論を出せない難しい話です。
ウォ-キングの仲間で、81歳 女性1日15キロを毎日、ノルテックも、もう一人の81歳男性、脳梗塞がきっかけでウォ-キングを同じく15キロ毎日二人共、元気で過ごされております、個人差でしょうか、以前は毎日20キロを歩かれておりました
目の前を横切ろうとするその老人の背中はひどく曲がっていて 歩く姿をじっと見ていると足が不自由であることが分かる庇い続けてきた足のせいか それとも思うように動かぬ現実に へし曲げられた心が背中までゆがめているのだろうか?横断歩道を渡る人たち 僕は信号が変わるのを待っている 昨日の僕が 明日の僕が 今、目の前を通り過ぎてゆく(横断歩道を渡る人たち 2008年 Mr.Childrenの楽曲)これを思い出しました。何ともなしに、1万歩が体に良いって言葉、われわれ日本人には普通に擦り込まれて伝わっているような気がします。昔から良いとされていること、悪いとされていることも、今一度データや科学の裏付けとのすり合わせをする必要が、全般的にあるのかもしれません。
ランニングは、大丈夫なんですか?
参考になりました。当方(65歳)は1日おきにジョギングで8000歩30分を日課にしております。多少ひざに痛みがありますが、このような運動は今後も続けても健康被害はありませんか。体重 血圧等は正常値です。ジョギングに関しても動画をお願いします。
痛みがありならしばらくやめた方が良いです
ありがとうございます😁なんでも、ほどほどが、いいですねぇ〜😁7000歩以下はダメですか…???
7000歩以下でも大丈夫ですよ。翌日に疲れが残らない範囲でウォーキングして下さい。
検針で、毎日2万歩以上歩いてます。これもヤバいてすね
しなきゃだめ しすぎちゃだめ 人生はコントロールが難しい。 すきにやります
膝は消耗品なので土の上しか運動しません。つまり登山。アスファルト上は無理しません。
健康も過ぎれば毒になるのだなぁと。年齢によって時間も変えたほうがいいと実感。マラソンすると風邪引くのはこれが原因なんだ
50歩100歩といいますが、7000歩と10000歩ってそんな違います?
7000歩歩くと時間はどれぐらいですか?
個人差がありますがだいたい1時間前後になります。
運動しすぎは高血圧になる、ということでしょうか。
自分に合った歩きウォーキングは大変いいもの。無駄食い、大食い、タバコ、動かず、ゲームしすぎの方が悪ですよ。この人はgood付けないと❤くれない 一方向の人。年寄りでランニングが一番よくないし。
年齢に応じたウォーキングですよ!無理したら身体を壊すだけ!
我が家の漫談もどき 「あー今日は9800歩だ いかん タヒぬ!」 笑
プールがええで!
立ち仕事だから毎日普通に1万5000歩超えてしまう。こんな仕事をしていたら老化を早めて早死にするのだろうか。ショック大だ。
んんん???程度はあるかもしれないけど、何もやらないはダメよ!
何でもやり過ぎる人いますね薄っすら汗💦 気持良い程度😂
サマリすぎでしょ。年代や体重や男女やいろいろバリエーションがあるよ。
結局どんな運動にも言えることなんでは?
1955年生まれ、43歳の時からウォーキングのイベントに参加しています。徐々に距離をのばし今では夜通し歩きの100kmウォークに参加しています。走りではなく歩きだったので 身体への負担が少なく、腰痛 膝痛 筋肉痛もありません早い内から運動を始めて正解でした😆😊喜び😃
還暦を3年程過ぎた者です。平日は、帰宅後に8000歩位、休日は20キロ~25キロ程歩きます。
先生の言われる効能や、弊害を理解した上でのコメントです。
若い頃から、サッカー・フットサル・ランニングを日常的に続けて来て、5年前に体調を崩して3ヶ月間静養しました。
その後、激しいスポーツが出来なくなり、3年前からウオーキングを始めました。数ヶ月後には、体調も回復し続けていると
ウオーキングに、スポーツの激しさを求めてしまいます。月に2~3度、25キロ程歩いた後の、疲労感と爽快はスポーツその物です。当然、年齢的にも無理は決してせぬように、楽しみます!
私は120世帯ほどの集合住宅に十数年暮らしています。毎日歩いていた人はことごとく膝腰を痛め歩行困難になり住宅から去っていかれました。1日2,3百歩の私だけが87歳になる今も健康に問題なく元気に暮らしています。
自分の体調は人まねしないで自分で管理していきましょう
よかったね、人は人、それぞれだよ。
69歳私も以前は時たま腰痛になり年のせいかと思ってましたが、
股関節と肩甲骨のストレッチをすると腰痛の再発は無いです。
ちなみに物流センターのアルバイトで15000歩/日歩いてます。
やはり歩数よりも身体の使い方でしょう。悪い姿勢で歩くと身体を壊します。
仕事で、どうしても一万歩以上歩くのは当たり前です。時には、二万歩近いです。最近では、本当にあるくのが辛くなりました。どうしたらよいのか分かりません。毎日が苦しいです。
歩き過ぎもいかんのか
難しいなぁ健康って
ほぼ毎日歩いています。週に三日ぐらいは一万歩歩きます。いっぺんに歩くのではなく一日に三回ぐらいに分けて歩くと身体への負担が少なく気持ちよく歩けるので こうした習慣を続けたいと思います
奥が深いなぁー、程度の問題なんですね。確かに1万歩以上歩くとかなり疲れます。距離にして7kmも歩く換算なので、これを毎日やると膝への負担がかかり説明の通りダメージとして色んな弊害をもたらす事は容易に想像出来るし説得力有ります。
60歳
1日15000歩をノルマにしてた
ちょうど10kmを越えるから
でも決して無理して歩いてるわけでなく
街をうろつくのが好きやから
街を適当にうろついてると自然にそのくらいになる
毎日繁華街をそんなにうろついてたら感染が心配ではあるけど
今までPCR検査で陽性になったことは無いな
運がよかっただけなのかはわからん
最近歩くようになってからウォーキングシューズの良さがわかりました、靴擦れのするような靴で歩いてた自分が恥ずかしい、1時間を目安にやってますが自分の限界は1万2000歩でした無理はダメですね
何事もほどほどが大切ですね。説得力がありました。ありがとうございました。
1日1万歩を続けている団塊の世代です。今年の1月から1200km歩きました。ただし1日1万歩を毎日続けているわけではありません。ふくらはぎが軽く痛くなるので、最低でも翌日は休みます。痛みは筋繊維が断裂するからで、傷ついた筋繊維を修復するの2日はかかりますので、ローテーションをとっています。それでも毎月120~130kmを歩いてます。給水は必ず取ること、特に夏は体力が相当消耗しますのでユックリのペースで時々インターバルで速歩にする、変化をつけながら継続しています。若い頃はシバシバ北アルプスに出かけていましたので、当時から
トレーニングは欠かさずやってきました。先生の仰るとおり、毎日連続で千日回峰の修行僧のようなことをしてはダメですね。即身成仏するわけでは有りませんので、無茶歩きはダメです。私は北アルプスで歩行困難になったことが有りますので、その経験は身にしみております。
先生と同じ名前なんです。年齢は私80歳です。あまり歩いていませんが近くを10分ほどしか歩いてないですが毎日続けています。今の所足も痛く無いのでよかったと思います。いろいろお話し聞けてよかったです
80歳まだ若いですね、家族で81歳、シニアソフトホ-ルキャッチャー現役
週2回の練習、試合もあります。もう一人の方81歳縄跳び200回を3回に
分けて一日600回筋トレもスリムで青年の様です。
六千歩にしてます、話したりすると、海馬が良くなるよね☝️あまり、気にしないで楽に生活してる、
ただただ知りたいのですが、歩き過ぎが原因で、脳卒中になった人、心筋梗塞になった人は、年間どのくらいいるのだろう?
健康になるという目的のために
ウォーキングという手段を取っていたのが
いつの間にかウォーキングが目的になって
身体を悪くする。
何を目的にやっているのか、仕事でも生活でも常に頭に置いときたいですね。
1秒間2歩として、1万歩いくには1時間半必要
1日1時間半も歩きっぱなしというのはキツいし、やり過ぎだろう、その3分の2くらいで十分では?と常々思っていた
7000歩という答え!
私が思っていたとおりで、心強くしました
おそらく履いているシューズのレベルも関係してそう。
いい話でした😀
普段3km程のジョギングをしているのですが ある冬の日3時間程歩くと足首が腫れて整形外科のお世話になりました
歩き過ぎは やはり良くないのですね
自分の場合、坂道や階段を昇り降りするのが効果的と感じるので道中無理無くアップダウンを織り交ぜたコースを歩いている。
絶えず正しいフォームで歩くことだけ意識してあまり遠くまではいかない。
帰路が長すぎるとへたれてきて悪いフォームになったりするからだ。
真っ平らな道を遠くまで歩くのは面白くもなんともないのでそういう所は車を使うw
まあ個人差がある前提で7000歩という目安があるということだけは頭に入れておきます。
要は自分の身体と相談しながらマイペースでということなんだと思います。
ご指導有りがとうございます。
北国、雪道でダウン等着用で歩きます。
冬は5000千歩位週3回から4回位です。
大丈夫でしょうか?
これからも連日寒い日が続きまし。
宜しくおねがい致します。
雪道で転倒しないようお気をつけぐださいね。
歩き過ぎがダメなのがよくわかりました。私は足底腱膜炎になりました。
ところで、逆の座り過ぎも教えてください。テレワークの人が増えたので、心配です。
その通り!
参考に成りますよね
仕事都合で、毎日1万5千~2万歩以上動き回り、夏は50℃近く、冬は氷点下迄下がる過酷な環境で重労働しているアラフィフですが、
最初こそ太らないからと楽観視していたものの、7年で足腰 ぼろぼろになりましたわ(TдT)
やは人間、ほどほどが大事です。仕事を押しつけてく社内◯食共に濡れ衣着せられて左遷されたからさっさと転職しまーす。
コメ欄の高齢の方お元気で何よりです✨
なぜ皆さんそんなに歩けるのですか?
私は40代ですが、30分歩くのも苦痛です。そして飽きてすぐ三日坊主。
続けられるコツが知りたいです😢
走るよりはよっぽどまし、走り方も知ってるはずの陸上部みてるとどんだけ苦しみ、毎日のケアが必要か。何にしてもやり過ぎは例外。
知っている人で80歳を過ぎても歩くのが好きで電車に乗る距離も毎日歩いている人がいました。歩くのは脚の筋肉を適度につけるというより脚の負担になっているように自分には感じられました。ある日、突然、その人は歩けなくなり、元に戻りませんでした。それは寿命を縮めたことにもつながっているように自分には思えてなりません。
それだけ歩いてなかったら80まで生きられたかわからないし、なんとも言えませんね。。個人差や様々な要因、事情が重なる話なので、安易に結論を出せない難しい話です。
ウォ-キングの仲間で、81歳 女性1日15キロを毎日、ノルテックも、もう一人の
81歳男性、脳梗塞がきっかけでウォ-キングを同じく15キロ毎日二人共、元気で
過ごされております、個人差でしょうか、以前は毎日20キロを歩かれておりました
目の前を横切ろうとするその老人の背中はひどく曲がっていて 歩く姿をじっと見ていると足が不自由であることが分かる
庇い続けてきた足のせいか それとも思うように動かぬ現実に へし曲げられた心が背中までゆがめているのだろうか?
横断歩道を渡る人たち 僕は信号が変わるのを待っている 昨日の僕が 明日の僕が 今、目の前を通り過ぎてゆく
(横断歩道を渡る人たち 2008年 Mr.Childrenの楽曲)
これを思い出しました。何ともなしに、1万歩が体に良いって言葉、われわれ日本人には普通に擦り込まれて伝わっているような気がします。昔から良いとされていること、悪いとされていることも、今一度データや科学の裏付けとのすり合わせをする必要が、全般的にあるのかもしれません。
ランニングは、大丈夫なんですか?
参考になりました。当方(65歳)は1日おきにジョギングで8000歩30分を日課にしております。多少ひざに痛みがありますが、このような運動は今後も続けても健康被害はありませんか。体重 血圧等は正常値です。ジョギングに関しても動画をお願いします。
痛みがありならしばらくやめた方が良いです
ありがとうございます😁なんでも、ほどほどが、いいですねぇ〜😁7000歩以下はダメですか…???
7000歩以下でも大丈夫ですよ。
翌日に疲れが残らない範囲でウォーキングして下さい。
検針で、毎日2万歩以上歩いてます。これもヤバいてすね
しなきゃだめ しすぎちゃだめ 人生はコントロールが難しい。 すきにやります
膝は消耗品なので土の上しか運動しません。つまり登山。アスファルト上は無理しません。
健康も過ぎれば毒になるのだなぁと。
年齢によって時間も変えたほうが
いいと実感。マラソンすると風邪引くのはこれが原因なんだ
50歩100歩といいますが、7000歩と10000歩ってそんな違います?
7000歩歩くと時間はどれぐらいですか?
個人差がありますがだいたい1時間前後になります。
運動しすぎは高血圧になる、ということでしょうか。
自分に合った歩きウォーキングは大変いいもの。
無駄食い、大食い、タバコ、動かず、ゲームしすぎの方が悪ですよ。
この人はgood付けないと❤くれない 一方向の人。
年寄りでランニングが一番よくないし。
年齢に応じたウォーキングですよ!無理したら身体を壊すだけ!
我が家の漫談もどき 「あー今日は9800歩だ いかん タヒぬ!」 笑
プールがええで!
立ち仕事だから毎日普通に1万5000歩超えてしまう。こんな仕事をしていたら老化を早めて早死にするのだろうか。ショック大だ。
んんん???程度はあるかもしれないけど、何もやらないはダメよ!
何でもやり過ぎる人いますね
薄っすら汗💦 気持良い程度😂
サマリすぎでしょ。年代や体重や男女やいろいろバリエーションがあるよ。
結局どんな運動にも言えることなんでは?