Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
藤沢快急は特に混みますね。6両急行の全員が、大野か町田で藤沢からの快速急行に乗り換え。更に新百合ヶ丘で唐木田急行からの乗り換え客も乗せて、パンクしてますよ。
@@fline8263 新百合で空木田急行と接続するのは小田原快急 藤沢快急はいっさい救済なし
コロナ禍が実質終わったにも関わらず未だに6両ですものね…。いい加減以前のように10両に戻すべきだと思います。他社がそうしているだけに尚更。
終電も一部見直してもらいたい。特に本厚木発0:12は早すぎる。伊勢原、秦野辺りまでは見直してもらいたい。特に愛甲石田駅利用の厚木市西部(愛甲、毛利台、森の里等)の市民は不満タラタラである。
以前は10両4本6両2本の毎時6本ダイヤだけど・・・
@@国道八段 夜間作業確保の為の繰り上げも入ってますからね・・・まあ09年頃は共通で23:38辺りの最終急行小田原行きが小田原1:03ぐらいに着いていた気がするそこまでは無理(今は1時を乗務員的にも越えたくなさそう)としても夜間滞泊の見直しで伊勢原までなら何とかなりそうか?
@@puriamious いや快速急行と急行3本ずつ両方10両だったときの話でしょ
確かにダイヤ構成上は理に適っているけど、本厚木以東で6両は輸送力不足だし、根本的な問題は足柄平野の人口減少に伴う減便なんですよね。東海道線の平塚〜小田原も減便されてしまいましたし、往時を知る者としては寂しい限りです。
輸送力不足は本厚木から先の本厚木〜伊勢原間が端的に混んでいます。そうなると、混んでいる本厚木〜伊勢原間は増やしても、利用客減の新松田〜小田原間は更に輸送力を減らすしかないでしょう。
@@国道八段 秦野民だけど自分の地域は利用者増えても減ってもないよな…
@@Shochan.G アフターコロナでも以前の8割ぐらい迄しか戻っていないようです。
いっそ、湯本~新松田間の各停折り返しの4両と快速急行の新松田連絡にしてもらった方が小田原民としてはうれしいですね。
@@tetuyama4353 ピンポイントの需要で見れば間違いなく合理的ではあるんだけど新松田の入換問題が常について回るねあと登山線ホームが空虚になる
・新宿からの各停の半分を大野~本厚木or伊勢原で急行運転(または相模大野で別列車扱い)させる・赤丸急行を各停にする・下りは伊勢原、上りは本厚木で相互接続こうするしかないのかな(ダイヤ引いていませんが)ちなみに多摩急行ができる前の昼間は・千代田線~相模大野の10両準急・大野~小田原の6両各停に系統分断していました
新宿からの各停の半分を伊勢原行にして、伊勢原で各停小田原行に接続し、新松田で後続の快速急行の待ち合わせという形態がベターでしょう。今のように、6両急行を小田原まで引っ張るのは無理があるので、新松田で待ち合わせがベスト。そうなると、新松田〜小田原間の足柄4駅が所要時間増となるが、致し方ない。
@@国道八段殿それだと大野以西の無料優等は快急毎時3本だけになってしまいます。・少なくとも本厚木まで無料優等6各停6の本数を維持・大野〜本厚木でガラガラ10両or8両各停とコミコミ6両赤丸急行というアンバランスを是正・動画にあるようにこれ以上運用数、編成数を増やさないこの3つを考えると当方案となった次第です。ただし大野における江ノ島線との兼ね合いや、本厚木、伊勢原でのロマ接続待避の制約との兼ね合いは難しいです。
@@西本貴之-o5m 様 各停を種別変更して走らせれば、輸送力と需要の点ではいいのですが、新宿から走っていた各停が相模大野から急行になるのは・・・・相模大野迄急行は昔、多数走っていましたね。
町田行き急行を快速急行すれば毎時4本になる!つまり快速急行相模大野行きが4本になるから大分改善出来る!後は本厚木始発の各駅停車を増発!で都内の各駅停車の利用客も改善出来る!本厚木始発は8両編成だからだいぶ良い!
多摩線の10両と6両うまいこと入れ替えて新松田小田原ピストン運用にしてほしい
伊勢原までは少なくとも6両じゃ絶対足らんよ
特に本厚木〜伊勢原間が激混み状態。小田急でも有数の混雑率。本厚木の折返線パンクと本厚木〜伊勢原間の混雑激化で伊勢原始発着列車に変更となった列車も多い。千代田線直通の伊勢原延長もその理由。
なんでみんな伊勢原までって思ってるのかな...実際は秦野まで利用者が多いのに...
@@ぼっち高校生 失礼しました。承知しております。実際秦野に限らず小田急は小田原まで満遍なく利用者多いんですよね…だからこそ、10両の急行小田原行きは復活させるべき。
@@Shelf12345新松田で新宿方四両を併結解放すれば良い。何せ新松田〜厚木間各停でしょう。
オールドファンから言えば、昔の分割急行に通じる部分があります。 その頃、相模大野から先小田原方の急行は6両のイメージが強かったですからね。 相模大野における急行の分割併合を廃止した結果、町田発着の急行が登場したのでしょう。 急行系で新宿方への乗り入れは単一方面の快速急行が多く占めます。けど、ダイヤ構成は向ヶ丘遊園と町田の間にある小駅と成城学園前以外は昔と大きく変わっていないと思います。
同じ町田折り返しでも支線たる江ノ島線と大動脈たる小田原線とじゃ人の流れが違うのは明らかです。悪い意味での効率優先をやめて8両各停主体とするか時限停車で相武台前とか小田急相模原等への急行系&最悪特急停車をなすべし。名鉄や近鉄橿原線などが良いお手本に感じます🎉
秦野のホームの10両化待ちでしたね急行は海老名で4両切り離し、切り離しにロマ待避が日常でしたね。
@@ベニヤママサト8両では根幹の開成〜小田原の各駅に止まれないから意味ないよ実質時限停車は一部だけあって早朝の新百合ヶ丘から急行夕方の新百合ヶ丘や相模大野から各駅停車になるものはあるね小田急は通勤電車の一部停車、一部通過扱いを無くして種別変更で対応している(その弊害が小田原駅の電光掲示板の種別が本厚木以東で役に立たない物が多すぎる事なんだけど)
6両の急行はいつ乗っても混んでるからなんとかしてほしいですが中々難しいんですよね…
混雑振りは、インターネット掲示板のまちbbsの厚木スレッドや伊勢原スレッドでも度々書かれて叩かれています。
町田で区切れば〜って見かけ倒しの設定ですよね。まあ関東私鉄によくある失敗ダイヤですが乗客離れも当世なら小田急たりとも発生するでしょう🎉
日曜夜や平日昼下がりならそんなに混んでないが
小田急線沿線は市街地化されてしまったので、折り返し施設を10両化するのも苦労しそうです。6両編成で積み残しとか、踏切廃止で駅舎高架化など、思い切った予算投入の切っ掛けがないと、現状維持だと思います。
栢山、富水、螢田、足柄もさすがに10連は無理でも8連に延長するなどといったことはできないわけではありません。6両急行を見ていると輸送力が不足していると感じざるを得ません。8両にしたほうが新宿~小田原間の各駅停車を8連で運転できるようになるなどといったことも期待できそうですが、実現するかは分かりません。
使う方にしてみれば、海老名駅で新宿行きの各駅停車が後続の快速急行や急行の待ち合わせを無くし、一昨年春のダイヤ変更前のように町田駅で待ち合わせに戻すだけで、6両の急行は計算外に出来るのですが、小田急さんは何で各駅停車までまとめて不便にしてしまったのでしょうね???
理にかなった町田での各停待避消滅はナゾですね。分散化目的での切り捨てにしかエトランゼながら思えないな。
日中の上り各駅停車だと海老名待避(5分ほど)→町田待避(10分強)→経堂待避(数分)辺り(複々線化後の上り各駅停車の町田待避はメインとして行なっている印象が強い)私は複々線化前の上りも海老名出たら新百合ヶ丘先着の方が使い勝手良かったと思ってる人です
小田原〜新松田までの各駅はすべて各停のピストン輸送にして、急行はすべて10両にしてほしいです。
この区間、日中は各停も快速急行もガラガラですね。これじゃ、多摩線内と同様なので、日中の一部の快速急行を各停に格下げして各停化した方がいい位の乗降客数。乗務員不足も考慮して。
次回のダイヤ改正で新宿行き10両に戻すべきだと思う。相模大野~本厚木間の急行停まらない駅不便すぎるのも何とかしてほしい。厚木駅から下り本厚木に着いても接続してないよね?
@@池田正浩-v7e その部分は厚木駅に快速急行と急行を終日停車可能なら解決できると思う(厚木駅再開発してるしあり得なくもないのよね)(工場通勤時間は少なくとも伊勢原直行アリ)オダサガ、相武台前(地味に唯一の2面4線で急行通過駅)、座間は相模大野、町田、海老名のいずれかで連絡できるから各停駅として周囲の相場と引き換えに呑むべし相模大野〜海老名の範囲って10km近く飛ばせる以上全停車か全通過しか無いと考える相武台前に止めるなら小田急相模原に止めないのは不自然だけどって感じに(相模大野〜海老名は地元なので止まって欲しい気持ちもよくわかるけど急行の各停区間が相模大野以西だと小田原線の半分越えちゃう・・・)
> 厚木駅から下り本厚木に着いても接続してないよね?これは多分、日中の急行系が15分間隔から10分間隔になったことが関係しているので、なかなか悩ましいんですよね。15分間隔だった頃は、新百合ヶ丘で抜かれた各停が本厚木まで余裕で逃げ切れていたわけですが、10分間隔になるとかなり忙しくなったわけで。
@@yankitamito 結局海老名待避と本厚木待避どっちのほうがいいんだろうね?前者だと各停が必ず終点で宙ぶらりんになるが、一方で後者だと本厚木以西からの各停が客一気に動く海老名までの有効列車じゃなくなるし、あっちが立てばこっちが立たずという最悪のジレンマね
@@puriamious 下りは本厚木接続で良いと思います。
@@池田正浩-v7e そう思うけど、現実には海老名時点で急行/快速急行が真後ろまで追い付いてきてるわけだから本厚木まではとても逃げ切れないやろうと思ったらかなりダイヤ弄らないと無理そう
日中はまだしも朝ラッシュ時間帯に6両急行はアカン
ピーク帯はしっかり外してるでよ快速急行が毎時6本走るタイミングには入り込む隙間が無い
ダイヤ確認したら朝は全部新松田行きになってた
藤沢車両も全て10両編成にするべき。藤沢駅は毎回混むから利用するには不便
優等は全て10両各停は物理的に6両までしか使えないので改善不可能、増発するにも編成数が足りないし小田急として6両の保有数自体増やすつもりがないので優等増発でも永遠に祈ってて
結局、本数を元に戻す=急行の直後に準急を走らせる(これが都心側の本数を見直した最大の要因)までセットになってしまうので、新宿発急行唐木田行きを多摩線ユーザーに頭を下げて新松田行きにするぐらいしか方法がなさそうなんですよね……。新松田から先は6両各停でピストン。
@@セフィの変なものチャンネル 多摩線内はどうせ空気しか運ばないんだから優等いらないと思うな
@@マクビー だからって線内折返しだけじゃ栗平もろとも沿線価値ガタ落ちだからな現実には小田原線直通優等無しというわけにはいかない
@ すでに相模原線にボロ負けじゃん メイン多摩センターですら都区内のローカル駅にも勝てないほど利用者数しょぼいし 対新宿なんて橋特に敵うわけないんだから大人しく白旗上げて島線と本線に力入れればいいんだよ
@@マクビー で栗平はガン無視していいの?ここはモロに小田急が新宿直通をウリに開発した地域だけどしかも複々線化で世田谷から立ち退かされた住民も多く住んでる
@@puriamious >小田急が新宿直通をウリに開発した地域だけどその通りで小田急が力を入れたのは多摩線沿線でも手前の川崎市エリアなんですよ。多摩市内は京王におまかせが小田急のスタンスです。
「急行」という郷愁を感じる種別を残してくれてるだけで嬉しいです
系統分割もそうですしロマンスカーの待避もしなければならないので、ダイヤ設定には苦心していそう。伊勢原車庫新駅が最低でも2面4線、両方向に折り返し可能の駅になればいいですね
どんな対応策も新松田の配線問題から逃れられない時点で実現性に欠けるというのが重要なところというより新松田ピストンでいいなら6両どころか4両でも足りるという点も無視できないし実際登山線系統分離前はそうしていた伊勢原云々も一向に進まない話をウダウダ続けていたところで何ににもならんのだ
新松田〜小田原間の各停は日中ならば、4両でも十分。但し4両編成は、夜間下りで本厚木でトラブル起こしたから、特に下りは伊勢原以東での客扱いとなってます。
多摩線にJR車、メトロ車復活期待してる
千代田線の駅構内に行先案内で未だに唐木田と表示されている駅もありますよ。(大抵の駅は、代々木上原、伊勢原方面と修正されたが)
昭和の時代の急行は、新宿から小田原行 6両 + 藤沢行 4両の 10両編成、相模大野で分割・併結がデフォルト、間に営団地下鉄千代田線直通の準急・10両編成が本厚木折り返しで運行されていたから、当時の方が便利だった。
小田原発急行町田行き(本厚木まで各停)に乗ると相模大野で江ノ島線からの快速急行に接続しますけど、それだったら始発の新宿行きに乗りますわね…これは。
本厚木まで各停?
@@EF--fo2us小田原での案内は各駅停車町田行き6両(新松田から急行)→本厚木まで各駅に停車急行新宿行き10両(新松田から快速急行)→開成・新松田・本厚木までの各駅・海老名・相模大野・町田・新百合ヶ丘・登戸・下北沢・代々木上原・新宿の2つが大半を占める
実際に本数が減ってから最近は日中も混雑率が高いです。本数が少なくなると所要時間が短く出来るのは良いことなのですが、日中ですら混雑で小さい遅延があまりに多いのが現状です。(遅れない日は1日もありません)
ま、小田急の場合はホームで線からはみ出てる人を目撃したら絶対発車させない厳重運用も関係してくるけどね
@@kmasaki10 確かにそれも遅延要因ですが、それはダイヤ変更どうこうではなく慢性的にずっと変わりません。ここで言ってるのは減便→混雑悪化→遅れがさらに助長するという意味です
特に本厚木〜伊勢原間の混雑が顕著。一応小田急も、特急の一部の伊勢原停車や各停の伊勢原延長で、多少配慮していますが・・・
何でみんな伊勢原までしか需要がないと思ってるの?秦野市の4駅の利用者は10万人超えるのに
車両需給も関係しているかもしれないけれど、地元の多摩線各停の折り返し運用に10両があったりしてアンバランス差は確かに感じる
@@yutakasuzuki1085 多摩線に関しては短くて全駅10両対応で車庫行きの調整もあるからだろうね(日中は線内完結とバケ急してきた各駅停車しか走ってないし)
コロナ以降のがっかりダイヤ言いたくないけど正直小田急も落ちぶれた
小田急にほとんど乗らなくなっちゃったのがこれのせい。 本厚木からじゃ全然座れないというか平日朝だとつり革を持てるのかすら怪しいレベル。海老名から相鉄なら絶対に座れるので新宿渋谷方面でも多少遠回りで料金も高いんですが相鉄経由を使ってます
その時間6両急行無くない?言わんとすることはわかるけどそんなの大昔からだし
@@ume256 流石の小田急でも本厚木時点の平日朝(〜9時)はほぼ10両2本だけ10両と6両の相模大野行きはありますけどね・・・そして朝ラッシュが混雑するのは昔から、複々線化で本数増やしてもその分大規模マンションやタワマンをボッコボッコ立ててるから悪化する作りが千代田線の規格に合わせているからか幅広車の採用が無いのも小田急が若干混雑を感じやすい理由
@@kmasaki10 8000・1000置換えに幅広2900mmの5000大量投入してますやんというか旧5000や8000も幅広車体ですぜ
@@puriamious すみません、言われて調べるまで全然気付きませんでした(千代田線向けの4000系(2代目)が入った時に少し狭いと感じたにも関わらず)
赤丸急行よりも大野化け急や新百合化け急の本厚木方面を終日設定して区間急行やスキップ準急として走らせたほうがよっぽど需要ありそうだけどねぇ…多摩線直通急行と各停本厚木行きの行き先を逆転させて
例の伊勢原新駅を境に新宿発着は10両急行、小田原発着は6両各停に分離した方が良い
恐らくそれが理想でしょう。そう言えば、新車庫&新駅予定地近くの最近あの例の有名な看板の名前が張り替えられ、AI音声で伊勢原市内中、吠えています。
10両は無理でもせめて8両に…
都内の両数制限がなくなった今、8両とか小田急にとって一番邪魔な存在じゃないか実質新宿伊勢原の各停でしか使えないという欠陥車状態今後10両に置き換えられていく存在を今更用途増やす意味がない
6両各停は秦野で本線折り返し10両急行は伊勢原の引き上げ線で折り返しにすれば接続もそう変にならないしいいと思う何より都内区間で地下直に重荷を背負わせると直通切られた時に不便すぎるから何とかして欲しい。
やっぱり6両を新松田〜小田原ピストンさせて急行以上は10両固定で良いと思う。
新松田~小田原間のピストン運用ですが、新松田到着後は引き上げ線に入る時と下りで営業させるには逆線しなければならないのがネックです。渋沢方に御殿場線とは別の渡り線(上り→下りに転線)を設けるのも良さそうな気がします。この場合、地上時代の京王線調布駅や京成佐倉駅のような手法になってしまいますが。
前に新松田から相模大野行きに乗り終点相模大野に着いたら藤沢から来たのも相模大野行きで次に来た快速急行が満員になったことがあった 最初から新松田で快速急行まで待ってれば良かった 新松田~小田原は本数が増えた
小田原開成、新松田、新松田から本厚木まで各駅で本厚木、海老名、相模大野行きの10両編成の快速急行も運行されてるので、6両編成の急行なくし新松田で各駅と快速急行と接続すれば全車10両編成で良い各駅は6両編成!!後は渋沢よりにも渡り線つける!後は開成に退避ホーム付けて2面4線にする!開成駅に渡り線、引き上げ線つけるこれやれば、各駅は開成止まりにし開成で快速急行接続、開成駅に車庫ある為こっちのほうが😂後は3000型の10両編成化😅ワンマン用の1000型4両編成の置き換え!2000型?8両編成から転用かな?
それが運行として厄介だったからこの形にしたのに戻せとかあんまりでしょ開成に待避線造れとか誰が建設費出すの?開成町?いくらなんでもそのレベルは呑まないでしょ至近に新松田あって小田急がそんなもの造るメリット無いし、だったら新松田改良した方が早い
@puriamious ありがとうございます!新松田改良のほうが良いですね!でも10両編成の快速急行、と6両編成の急行なんで一緒に運行してるのかな?10両編成に揃えたほうが良いのに!10両編成の5000型の快速急行の後に6両編成の3000型の急行、6両編成の3000型の各駅停車、感じだった!町田行きを相模大野行きの10両編成に揃えたほうが利便上がりそう!後各駅停車を20分に1本から15分ヘッドに増やせば小田原、開成間の利便性はあがるし😅なんで20分ヘッドのはやはり新松田ネック😓松田町と話し合いは必要!なんなら小田急が費用半分出しても良い!後、足柄、蛍田、富水、は、ホーム10両編成化不可なのかな?無理ぽいけど😓足柄なんか前から10両編成化話あったが可能性あります?どうですかね?
@@直哉丈光 >足柄、蛍田、富水、は、ホーム10両編成化不可なのかな?栢山が忘れられているけど現状特に大きい工事をせずにホーム延長が可能なのが蛍田と栢山富水は新宿側の踏切(栢山6号踏切)が干渉するの廃止が必要(8両までなら廃止不要)足柄は上り三番ホームを廃止して待避線撤去をする必要。夜間留置の数が減るので開成の留置線拡大か仮称伊勢原工場の完成待ちになるんじゃないかな?
@@そがちゃん-o9t そこまで手間かけずに8両行けそうなら江ノ島線各停を町田折り返し(相模大野の折り返しに8両当てる)にすれば行ける可能性あるのか
@@kmasaki10 そこは小田急の判断次第じゃないかな?
早く新松田急行に戻せって3万回は言ってるこれのせいで小田原線の対新宿有効本数が毎時3本に減便されたし赤丸急行は優等とは認めてない
新松田急行に戻したって最速は大野乗換えじゃないか・・・
@@puriamious新松田急行の急急接続は新百合だったけど対新宿間で6分しか差がなかったから自分は急行乗り通し派だったね 今の豚足空木田急行は登戸でロマの通過待ちするから前の快急と9分も差が出る
@@マクビー 唐木田急行は本来なら向ヶ丘で打ち止めてもいい列車だからね多摩急行の補填と多摩線の路線価値維持のために残してるもので多摩急行あった頃は優等自体も毎時10本なかったし小田原方面は毎時4本だったからそれでも改善された方なんだろうけど
私自身の意見は、「小田急」全線の白紙ダイヤ改正すべきです。空気輸送に近い「特急ロマンスカー」を全席指定席の「プレミアはこね」、一部指定席の「ラビットさがみ」「ラビットえのしま」に再編して「快速急行」を吸収する手段(名鉄の快特と特急、南海電鉄南海線特急サザンと同様)を講じ、新宿〜代々木上原各停の区間急行、区間準急を新設、代々木上原〜向ヶ丘遊園間各停は東京メトロ千代田線からの直通運転列車と新宿からの従来の各停を交互に運転する。町田、相模大野〜小田原間列車は「区間急行」として運転、秦野での緩急接続(区間急行と特急ラビット)が望まし いと思う。
やり方が不完全としか思えない。むしろ8両の各停とするのが正解手順だったと思う。伊勢原新車両基地の先行工事を前倒しして留置線だけでも先に作るべきでしょう。特急も利用のふるわないスジは抹消して良い意味での区間輸送優先とすればベスト。近鉄大阪線の名張⇔青山町もかつてこんな方法で切り抜けておりました。統計でも小田急沿線の人口減少は顕著なはずですから🎉
伊勢原駅の新宿側の方渡り線をダブルクロスにして、新宿側から伊勢原駅上り3,4番線にダイレクトに入れるようにして、伊勢原駅の折返し能力を上げるのも一案。本厚木〜伊勢原間は結構需要がある。
渋沢民ですが、夜遅くの新宿~小田原の直通が減りブツ切り状態、冬の接続待ちは風邪ひきそうです。
最近は伊勢原で系統分割することが多くなってきています。
@@国道八段 その伊勢原で冬の15分待ちは辛いです。
@@いたろー-u7n 様 冷暖房付待合室は伊勢原は上りはあるものの、下りが無いのがつらいですね。
かつて、急行は新宿⇄相模大野10両編成、相模大野以西は、小田原方面6両と江ノ島方面4両として切り離し⇄接続していた記憶があります。〔京王も高橋不動で切り離し⇄接続していました〕記憶違いかもしれませんが切り離しや接続に要する時間も1分もかからなかったような…現在、切り離し⇄接続をやらない理由があるのですか?
分割放送や、車両の行き先表示でしっかり案内しても、乗り間違える人が後を絶たなかったのと、急行の全区間10両運転開始直前は6両+4両連結時の乗務員室スペースすら惜しい(客室にしたい)ほどでしたので。
ご教示ありがとうございます。
マジで小田急通勤は地獄江ノ島線本数少なすぎ😡
人身事故等で快速急行が運休するとたちまち江ノ島線は輸送力不足となります。
神奈川は西の電車需要も意外と高いんだよね 多摩線の方がよっぽど秘境路線って感じw
秦野・新松田-小田原や海老名-本厚木と言ったポイント需要が結構あったりする最近開成に急行停まるようになったのも駅周辺人口増と南足柄の富士フィルム需要(普通に町田あたりからも通ってくる)東海道線も朝ラッシュの下りは藤沢以遠でも普通に混んでるし
6両急行は3000形3200Fの走行距離伸ばしてリニューアル工事促進のために走らせてるようなもんですな
海老名から乗りますが6両だとめちゃ混みだからいつも見送ってあとの快速急行に乗るようにしてます。6両の行き先は相模大野か町田だし本当にこれは必要ないと思ってる
海老名〜伊勢原間が激混み状態ですからね。この混雑に厚木市や伊勢原市から苦情が多い。
それよりも下りの唐木田祭り酷い時は代々木上原で3本連続唐木田行きが来る
せめてしんゆりで小田原線方面に対面乗り換えが出来るのなら乗り換えも厭わないんだけど階段を上り下りするのがめんどい…
足柄4駅の周辺は決して過疎地では無いので、もう少し利用があっても良いように思いますが、やはり新宿直通が無いというのが大きいのかな。かといって、これらの駅から新宿直通を出すとなるとさすがにホームを10両対応に延伸の上急行になるでしょうけど、なし崩しに「急行は本厚木小田原間各駅に停車」とはして欲しくないんですよね。快速急行があるとは言え。
日中はガラガラなので、毎時1本の快速急行を各停に格下げして停車させてもいい。小田原到着は4分遅くなるだけです。それよりも、近年の運転士不足で列車本数維持が困難になる可能性があります。
@@国道八段 4分遅くなったらロマンスカーから逃げ切れなくなるがそれじゃ意味無いから急行を新宿発にしてない部分もあるはずだぞ
2、30年前の足柄4駅の時刻表は新宿直通が当たり前でしたが、今は上限が町田となってしまいました。今の町田~小田原間は「化け急」を走らせるよりも「区間急行」のほうが案内上わかりやすいような気がしなくもありません。
@@細谷徹-h9v わかりやすいだろうけど種別一覧の本数が増えるのを嫌ってるんでしょ(適当)いま結構シンプルだし
かつてはほぼラッシュ時限定だったものが、今や一日中ありますものね。
コロナ前も赤丸急行けっこうあったよ。今よりは確かに少なかったが。折り返しが江ノ島線各駅停車になったり運用上10両に出来なかったものあって中々難しそう。
小田原線の6両急行より多摩線の新宿からの化け急行の方が需要はないと思います。
逆に言うとほぼ確実に座れるので重宝します
需要無かったとしても本線直通優等ないのは沿線価値創出の面で大問題なんでね別に多摩線からの客少なくても快速急行停まらない成城や経堂の客拾う役割があるので必要はある
千代田線直通中止になると経堂と成城が困るから、20分に1本は唐木田急行が必要
@@user-monhorie ダイヤ的に唐木田行きが急行ではなく通勤準急(今の準急ではなくて本物の準急という意味で)でスジが立つならそれが望ましいという感じはする(無論新宿発着に準急系復活させた上で)
@@kmasaki10 向ヶ丘から各停にすると直後を追ってくる快速急行から逃げ切れなくなるね向こうを遅くしてでも各停化するよりは急行のほうがマシでは?翻って向ヶ丘で特急と纏めて待避するにしても今度はその間に経堂で接続取った各停が追い付いてくるそれだともう向ヶ丘止まりでいいじゃんどころか列車自体必要ある?になる
個人的には2018年のダイヤ改正で特急を除く優等種別で毎時18本もあり輸送力過剰だと思ってたので、現在の本数がちょうど需要に合ってるのかなと考えてます。18年の頃に優等を減らすため、向ヶ丘遊園止まりの準急を延長運転して、小田原や唐木田発着の急行に統合したらどうかと考えていたため、もし今後6両急行を10両にする場合は、新駅か伊勢原で系統分離し、町田以東は向ヶ丘遊園発着の急行と統合するかなと予想してます。また、ダイヤ形態を極力変えない場合は、町田以西で急行、町田以東で各停という列車を作っても良いかもしれません(代わりに町田以西の各停は半分が町田発着とする)
JR南武線のような感じもあって、この時代まで6両でよく保てますよねぇ…元々、昔の急行で分割案内板(懐かし😅)10両を相模大野で切離してたのもそれがあったのかぁ…
最近海老名関連多いな。楽しいからいいけど。
まさかまた赤丸急行の復活とは、、
地元民から"迷惑列車化"しているのが実態。特に厚木市民や伊勢原市民から煙たがれています。厚木花火🎇大会時は、この6両急行がダイヤの厄介物扱いされています。
6連急行は、平日土休日と終日混んで仕方がない早く廃止してもらいたい。10連急行に戻して貰いたい。上りの相模大野での乗換の快急は、江ノ島線からのため、既に混んでいて立って新宿に行くか、ロマンスカー使うになって利便性最悪
10連に戻ったところで新宿先着ではないけど使うの?結局殆どの乗客が大野で快速急行に乗り換えると思うけど
数年前まで大学の行き帰りに使ってたけど、やっぱ6両は混むから10両急行に戻して欲しい相模大野で藤沢発着の快速急行と対面接続するのはいいが藤沢からの快速急行が混むのホントなんとかならんの?って思う藤沢発着の快速急行と10両急行とで混雑分散させて欲しい
10両にして新宿まで伸ばしたところで相模大野で快速急行との接続取ることになるのは何も変わらないからなぁ結果登戸まで空気輸送させることになるわけで、それはそれで輸送効率的にどうなのかと言うのはわからないではない
いつも6両で混んでいるから、都心まで小田急から、海老名で相鉄-東急経由ルートに切り替えた。
ここは相鉄と小田急の直通を復活して6両急行の枠を相鉄直通に上げるべきだな海老名小田原間の沿線民の相鉄利用者多いからな
・町田⇔小田原(6両)は、全区間各停・新宿⇔本厚木(各停10両)を相模大野⇔本厚木を急行にする・開成で2面4線に改良し、折り返し運転をする。のがいいかと。急行=速いと思わせる心理を活かす。とりあえずの応急措置ですが。
なお6両電車や快速急行の混雑は解消されない模様
@ 「謝罪しろ新駅」が出来るまで、待つしかないようですね。
コロナ収束後も変わらず6や8両が多い特に休日ダイヤで6両はホント【蜜】だわ💦コロナ禍の閑散期では無いのでいい加減10両を増やして欲しい。後、終電だけでも🚾付き車両の採用は急務。失禁するお客さんが多い現状を会社も知ってる筈では?それもサービスと思う。ロマンスカーあるし処理施設がある小田急なら出来る筈。
全てコロナのせいですどこの鉄道会社も例外なくそのせいで今も苦労させられていますこの状況をすぐに改善する簡単な方法は全ての鉄道会社が一斉に実施する期間限定の運賃一律3割値上げしか無いです
別に足柄平野民は4両各停新松田止まりで構わない。昔からそうだったので。新松田から急行乗り換えしたいです。むしろ相模大野で快速急行に乗り換えると座れなくなる。下り新松田止まりの急行をやめれば折り返し線の問題もないです。
小田急で6両編成の急行が残ってる理由が分かりました。
町田から登戸間の各停停車駅に降りる場合、例えば向ヶ丘遊園などで降りる場合、町田で降りて乗り換えなければならなくて非常に不便です。この6両急行のせいなのか?藤沢快急に乗るので、町田で各停に接続で、新百合ヶ丘で急行に接続がなく、町田から永遠と各停に乗らないといけなくて不便。
浅川さんいつもいい声♡
少子化と時間が全て解決してくれると思っています。
これを新宿始発の急行にして、千代田線直通を準急にする
本厚木行き各停を新松田まで延長して新松田から急行小田原行き もちろん日中小田原~新松田シャトルを復活させる
後は新松田止まりの快速急行は全部小田原行きに変更!10両編成が新松田止まりは無駄😅
小田原駅のキャパが足りないんですけど需要だけで言えば新松田まですら来なくていいんですよ
町田民はこの列車を急行・優等種別とは認識していない。
今出来る改良は相模大野始発にとうりつし全部快速急行化本厚木と新松田で各駅停車に接続!小田原、新松田各駅停車のピストン輸送!優等電車は10両編成.各駅停車が6両編成なら問題ない!つうかなんで町田始発なのかな?相模大野始発なら全部10両編成に出来るから相模大野で江ノ島線の新宿行きに接続すれば問題ない!ダイヤ改正で改良待ちですね!
それ都内で急行無くなった結果各停がやばいことになるけどいいの?要は江ノ島線の遅延を可能な限り小田原線に持ち込まないためでしょ、そもそも町田じゃ10分毎に折返しとか無理だし
@@puriamious秦野、愛甲石田、伊勢原、本厚木、乗降客多いから6両編成じゃあ無理、前後の快速急行が激混み、せめてとうりつして、新松田で接続すれば後発の快速急行がこまなくて良い新松田の改良秦野よりに渡り線つける!😅まあ現状でやれるのは新松田で緩急接続かな?相模大野で江ノ島線の快速急行と快速急行同士の接続コレなら大分改善出来る!後は本厚木始発の各駅停車を増やす!本厚木始発新百合ヶ丘行きとか?
急行はちゃんと新宿まで運行して欲しいですね。藤沢発着の快速急行を20分間隔から30分間隔に減便して、町田発着の6両急行は10両に増車し、新宿まで運行してはどうでしょうか?小田原~新松田間の各停は、箱根湯本発着便を延長して対応します。
藤沢快急減便なんて利敵行為をするメリットが欠片も思い当たらない
@@puriamious 江ノ島線は昔4両の急行が30分間隔でしたが、それでも輸送力は十分でした。なので現在10両の快急が20分間隔なのは、輸送力過剰に思うんですよね。
@@きみどりん じゃなきゃ毎時2本で所要時間では小田急が負けている湘南新宿ラインに客掻っさらわれるがそれがいいのかい?そもそも今相模大野で合流する通過人員はほぼ同じくらいなのに、小田原線は10両6本必要と言いながら江ノ島線は3本で過剰と言いだすのはどうして?
@@puriamious 現状でも江ノ島線は湘南新宿ラインに負けています。だから小田急は藤沢で分断するダイヤに変えたのです。それから江ノ島線は環状連絡線の性格が強いので、新宿へ直通する優等列車の必要性は、小田原線に比べて低いんです。
@@きみどりん 負けてるけどじゃあその客さらにJRに差し出してでも本厚木・小田原方面を優先すべきものなの?とてもそうは思えないなぁもう一度書くけど相模大野で合流する通過人員はほぼ同じだからね?藤沢分断は単なる片瀬江ノ島方の地盤沈下で、JRとは何の関係も無いんだよなぁ
なんなら町田行を廃止して、相模大野から小田原方面の急行は新松田まで各駅にしたらと思います。町田から先で急行と行った感じで、その代わり快速急行の本数を増やす。
❤
快速急行は増やせんと思うよう
小田急に期待するのは辞めましょう!
😂😅😮❤
藤沢快急は特に混みますね。
6両急行の全員が、大野か町田で藤沢からの快速急行に乗り換え。更に新百合ヶ丘で唐木田急行からの乗り換え客も乗せて、パンクしてますよ。
@@fline8263
新百合で空木田急行と接続するのは小田原快急 藤沢快急はいっさい救済なし
コロナ禍が実質終わったにも関わらず未だに6両ですものね…。
いい加減以前のように10両に戻すべきだと思います。
他社がそうしているだけに尚更。
終電も一部見直してもらいたい。
特に本厚木発0:12は早すぎる。
伊勢原、秦野辺りまでは見直してもらいたい。
特に愛甲石田駅利用の厚木市西部(愛甲、毛利台、森の里等)の市民は不満タラタラである。
以前は10両4本6両2本の毎時6本ダイヤだけど・・・
@@国道八段 夜間作業確保の為の繰り上げも入ってますからね・・・
まあ09年頃は共通で23:38辺りの最終急行小田原行きが小田原1:03ぐらいに着いていた気がする
そこまでは無理(今は1時を乗務員的にも越えたくなさそう)としても
夜間滞泊の見直しで伊勢原までなら何とかなりそうか?
@@puriamious いや快速急行と急行3本ずつ両方10両だったときの話でしょ
確かにダイヤ構成上は理に適っているけど、本厚木以東で6両は輸送力不足だし、根本的な問題は足柄平野の人口減少に伴う減便なんですよね。東海道線の平塚〜小田原も減便されてしまいましたし、往時を知る者としては寂しい限りです。
輸送力不足は本厚木から先の本厚木〜伊勢原間が端的に混んでいます。
そうなると、混んでいる本厚木〜伊勢原間は増やしても、利用客減の新松田〜小田原間は更に輸送力を減らすしかないでしょう。
@@国道八段 秦野民だけど自分の地域は利用者増えても減ってもないよな…
@@Shochan.G アフターコロナでも以前の8割ぐらい迄しか戻っていないようです。
いっそ、湯本~新松田間の各停折り返しの4両と快速急行の新松田連絡にしてもらった方が小田原民としてはうれしいですね。
@@tetuyama4353 ピンポイントの需要で見れば間違いなく合理的ではあるんだけど新松田の入換問題が常について回るね
あと登山線ホームが空虚になる
・新宿からの各停の半分を大野~本厚木or伊勢原で急行運転(または相模大野で別列車扱い)させる
・赤丸急行を各停にする
・下りは伊勢原、上りは本厚木で相互接続
こうするしかないのかな(ダイヤ引いていませんが)
ちなみに多摩急行ができる前の昼間は
・千代田線~相模大野の10両準急
・大野~小田原の6両各停
に系統分断していました
新宿からの各停の半分を伊勢原行にして、伊勢原で各停小田原行に接続し、新松田で後続の快速急行の待ち合わせという形態がベターでしょう。
今のように、6両急行を小田原まで引っ張るのは無理があるので、新松田で待ち合わせがベスト。
そうなると、新松田〜小田原間の足柄4駅が所要時間増となるが、致し方ない。
@@国道八段殿
それだと大野以西の無料優等は快急毎時3本だけになってしまいます。
・少なくとも本厚木まで無料優等6各停6の本数を維持
・大野〜本厚木でガラガラ10両or8両各停とコミコミ6両赤丸急行というアンバランスを是正
・動画にあるようにこれ以上運用数、編成数を増やさない
この3つを考えると当方案となった次第です。ただし大野における江ノ島線との兼ね合いや、本厚木、伊勢原でのロマ接続待避の制約との兼ね合いは難しいです。
@@西本貴之-o5m 様 各停を種別変更して走らせれば、輸送力と需要の点ではいいのですが、新宿から走っていた各停が相模大野から急行になるのは・・・・
相模大野迄急行は昔、多数走っていましたね。
町田行き急行を快速急行すれば毎時4本になる!つまり快速急行相模大野行きが4本になるから大分改善出来る!後は本厚木始発の各駅停車を増発!で都内の各駅停車の利用客も改善出来る!本厚木始発は8両編成だからだいぶ良い!
多摩線の10両と6両うまいこと入れ替えて新松田小田原ピストン運用にしてほしい
伊勢原までは少なくとも6両じゃ絶対足らんよ
特に本厚木〜伊勢原間が激混み状態。小田急でも有数の混雑率。
本厚木の折返線パンクと本厚木〜伊勢原間の混雑激化で伊勢原始発着列車に変更となった列車も多い。
千代田線直通の伊勢原延長もその理由。
なんでみんな伊勢原までって思ってるのかな...実際は秦野まで利用者が多いのに...
@@ぼっち高校生 失礼しました。承知しております。実際秦野に限らず小田急は小田原まで満遍なく利用者多いんですよね…
だからこそ、10両の急行小田原行きは復活させるべき。
@@Shelf12345新松田で新宿方四両を併結解放すれば良い。何せ新松田〜厚木間各停でしょう。
オールドファンから言えば、昔の分割急行に通じる部分があります。
その頃、相模大野から先小田原方の急行は6両のイメージが強かったですからね。
相模大野における急行の分割併合を廃止した結果、町田発着の急行が登場したのでしょう。
急行系で新宿方への乗り入れは単一方面の快速急行が多く占めます。けど、ダイヤ構成は向ヶ丘遊園と町田の間にある小駅と成城学園前以外は昔と大きく変わっていないと思います。
同じ町田折り返しでも支線たる江ノ島線と大動脈たる小田原線とじゃ人の流れが違うのは明らかです。悪い意味での効率優先をやめて8両各停主体とするか時限停車で相武台前とか小田急相模原等への急行系&最悪特急停車をなすべし。
名鉄や近鉄橿原線などが良いお手本に感じます🎉
秦野のホームの10両化待ちでしたね
急行は海老名で4両切り離し、切り離しにロマ待避が日常でしたね。
@@ベニヤママサト8両では根幹の開成〜小田原の各駅に止まれないから意味ないよ
実質時限停車は一部だけあって
早朝の新百合ヶ丘から急行
夕方の新百合ヶ丘や相模大野から各駅停車になるものはあるね
小田急は通勤電車の一部停車、一部通過扱いを無くして種別変更で対応している
(その弊害が小田原駅の電光掲示板の種別が本厚木以東で役に立たない物が多すぎる事なんだけど)
6両の急行はいつ乗っても混んでるからなんとかしてほしいですが中々難しいんですよね…
混雑振りは、インターネット掲示板のまちbbsの厚木スレッドや伊勢原スレッドでも度々書かれて叩かれています。
町田で区切れば〜って見かけ倒しの設定ですよね。まあ関東私鉄によくある失敗ダイヤですが乗客離れも当世なら小田急たりとも発生するでしょう🎉
日曜夜や平日昼下がりならそんなに混んでないが
小田急線沿線は市街地化されてしまったので、折り返し施設を10両化するのも苦労しそうです。
6両編成で積み残しとか、踏切廃止で駅舎高架化など、思い切った予算投入の切っ掛けがないと、現状維持だと思います。
栢山、富水、螢田、足柄もさすがに10連は無理でも8連に延長するなどといったことはできないわけではありません。6両急行を見ていると輸送力が不足していると感じざるを得ません。8両にしたほうが新宿~小田原間の各駅停車を8連で運転できるようになるなどといったことも期待できそうですが、実現するかは分かりません。
使う方にしてみれば、海老名駅で新宿行きの各駅停車が後続の快速急行や急行の待ち合わせを無くし、一昨年春のダイヤ変更前のように町田駅で待ち合わせに戻すだけで、6両の急行は計算外に出来るのですが、小田急さんは何で各駅停車までまとめて不便にしてしまったのでしょうね???
理にかなった町田での各停待避消滅はナゾですね。分散化目的での切り捨てにしかエトランゼながら思えないな。
日中の上り各駅停車だと
海老名待避(5分ほど)→町田待避(10分強)→経堂待避(数分)
辺り
(複々線化後の上り各駅停車の町田待避はメインとして行なっている印象が強い)
私は複々線化前の上りも海老名出たら新百合ヶ丘先着の方が使い勝手良かったと思ってる人です
小田原〜新松田までの各駅はすべて各停のピストン輸送にして、急行はすべて10両にしてほしいです。
この区間、日中は各停も快速急行もガラガラですね。
これじゃ、多摩線内と同様なので、日中の一部の快速急行を各停に格下げして各停化した方がいい位の乗降客数。
乗務員不足も考慮して。
次回のダイヤ改正で新宿行き10両に戻すべきだと思う。
相模大野~本厚木間の急行停まらない駅不便すぎるのも何とかしてほしい。
厚木駅から下り本厚木に着いても接続してないよね?
@@池田正浩-v7e その部分は厚木駅に快速急行と急行を終日停車可能なら解決できると思う
(厚木駅再開発してるしあり得なくもないのよね)
(工場通勤時間は少なくとも伊勢原直行アリ)
オダサガ、相武台前(地味に唯一の2面4線で急行通過駅)、座間は相模大野、町田、海老名のいずれかで連絡できるから各停駅として周囲の相場と引き換えに呑むべし
相模大野〜海老名の範囲って10km近く飛ばせる以上全停車か全通過しか無いと考える
相武台前に止めるなら小田急相模原に止めないのは不自然だけどって感じに
(相模大野〜海老名は地元なので止まって欲しい気持ちもよくわかるけど急行の各停区間が相模大野以西だと小田原線の半分越えちゃう・・・)
> 厚木駅から下り本厚木に着いても接続してないよね?
これは多分、日中の急行系が15分間隔から10分間隔になったことが関係しているので、なかなか悩ましいんですよね。
15分間隔だった頃は、新百合ヶ丘で抜かれた各停が本厚木まで余裕で逃げ切れていたわけですが、10分間隔になるとかなり忙しくなったわけで。
@@yankitamito 結局海老名待避と本厚木待避どっちのほうがいいんだろうね?
前者だと各停が必ず終点で宙ぶらりんになるが、一方で後者だと本厚木以西からの各停が客一気に動く海老名までの有効列車じゃなくなるし、あっちが立てばこっちが立たずという最悪のジレンマね
@@puriamious 下りは本厚木接続で良いと思います。
@@池田正浩-v7e そう思うけど、現実には海老名時点で急行/快速急行が真後ろまで追い付いてきてるわけだから本厚木まではとても逃げ切れない
やろうと思ったらかなりダイヤ弄らないと無理そう
日中はまだしも朝ラッシュ時間帯に6両急行はアカン
ピーク帯はしっかり外してるでよ
快速急行が毎時6本走るタイミングには入り込む隙間が無い
ダイヤ確認したら朝は全部新松田行きになってた
藤沢車両も全て10両編成にするべき。藤沢駅は毎回混むから利用するには不便
優等は全て10両
各停は物理的に6両までしか使えないので改善不可能、増発するにも編成数が足りないし小田急として6両の保有数自体増やすつもりがないので優等増発でも永遠に祈ってて
結局、本数を元に戻す=急行の直後に準急を走らせる(これが都心側の本数を見直した最大の要因)までセットになってしまうので、新宿発急行唐木田行きを多摩線ユーザーに頭を下げて新松田行きにするぐらいしか方法がなさそうなんですよね……。
新松田から先は6両各停でピストン。
@@セフィの変なものチャンネル
多摩線内はどうせ空気しか運ばないんだから優等いらないと思うな
@@マクビー だからって線内折返しだけじゃ栗平もろとも沿線価値ガタ落ちだからな
現実には小田原線直通優等無しというわけにはいかない
@
すでに相模原線にボロ負けじゃん メイン多摩センターですら都区内のローカル駅にも勝てないほど利用者数しょぼいし
対新宿なんて橋特に敵うわけないんだから大人しく白旗上げて島線と本線に力入れればいいんだよ
@@マクビー で栗平はガン無視していいの?
ここはモロに小田急が新宿直通をウリに開発した地域だけど
しかも複々線化で世田谷から立ち退かされた住民も多く住んでる
@@puriamious
>小田急が新宿直通をウリに開発した地域だけど
その通りで小田急が力を入れたのは多摩線沿線でも手前の川崎市エリアなんですよ。
多摩市内は京王におまかせが小田急のスタンスです。
「急行」という郷愁を感じる種別を残してくれてるだけで嬉しいです
系統分割もそうですしロマンスカーの待避もしなければならないので、ダイヤ設定には苦心していそう。
伊勢原車庫新駅が最低でも2面4線、両方向に折り返し可能の駅になればいいですね
どんな対応策も新松田の配線問題から逃れられない時点で実現性に欠けるというのが重要なところ
というより新松田ピストンでいいなら6両どころか4両でも足りるという点も無視できないし実際登山線系統分離前はそうしていた
伊勢原云々も一向に進まない話をウダウダ続けていたところで何ににもならんのだ
新松田〜小田原間の各停は日中ならば、4両でも十分。
但し4両編成は、夜間下りで本厚木でトラブル起こしたから、特に下りは伊勢原以東での客扱いとなってます。
多摩線にJR車、メトロ車復活期待してる
千代田線の駅構内に行先案内で未だに唐木田と表示されている駅もありますよ。
(大抵の駅は、代々木上原、伊勢原方面と修正されたが)
昭和の時代の急行は、新宿から小田原行 6両 + 藤沢行 4両の 10両編成、相模大野で分割・併結がデフォルト、間に営団地下鉄千代田線直通の準急・10両編成が本厚木折り返しで運行されていたから、当時の方が便利だった。
小田原発急行町田行き(本厚木まで各停)に乗ると相模大野で江ノ島線からの快速急行に接続しますけど、それだったら始発の新宿行きに乗りますわね…これは。
本厚木まで各停?
@@EF--fo2us
小田原での案内は
各駅停車町田行き6両(新松田から急行)
→本厚木まで各駅に停車
急行新宿行き10両(新松田から快速急行)
→開成・新松田・本厚木までの各駅・海老名・相模大野・町田・新百合ヶ丘・登戸・下北沢・代々木上原・新宿
の2つが大半を占める
実際に本数が減ってから最近は日中も混雑率が高いです。
本数が少なくなると所要時間が短く出来るのは良いことなのですが、日中ですら混雑で小さい遅延があまりに多いのが現状です。(遅れない日は1日もありません)
ま、小田急の場合はホームで線からはみ出てる人を目撃したら絶対発車させない厳重運用も関係してくるけどね
@@kmasaki10 確かにそれも遅延要因ですが、それはダイヤ変更どうこうではなく慢性的にずっと変わりません。ここで言ってるのは減便→混雑悪化→遅れがさらに助長するという意味です
特に本厚木〜伊勢原間の混雑が顕著。
一応小田急も、特急の一部の伊勢原停車や各停の伊勢原延長で、多少配慮していますが・・・
何でみんな伊勢原までしか需要がないと思ってるの?秦野市の4駅の利用者は10万人超えるのに
車両需給も関係しているかもしれないけれど、地元の多摩線各停の折り返し運用に10両があったりしてアンバランス差は確かに感じる
@@yutakasuzuki1085 多摩線に関しては短くて全駅10両対応で車庫行きの調整もあるからだろうね
(日中は線内完結とバケ急してきた各駅停車しか走ってないし)
コロナ以降のがっかりダイヤ
言いたくないけど正直小田急も落ちぶれた
小田急にほとんど乗らなくなっちゃったのがこれのせい。 本厚木からじゃ全然座れないというか平日朝だとつり革を持てるのかすら怪しいレベル。海老名から相鉄なら絶対に座れるので新宿渋谷方面でも多少遠回りで料金も高いんですが相鉄経由を使ってます
その時間6両急行無くない?言わんとすることはわかるけどそんなの大昔からだし
@@ume256 流石の小田急でも本厚木時点の平日朝(〜9時)はほぼ10両
2本だけ10両と6両の相模大野行きはありますけどね・・・
そして朝ラッシュが混雑するのは昔から、複々線化で本数増やしてもその分大規模マンションやタワマンをボッコボッコ立ててるから悪化する
作りが千代田線の規格に合わせているからか幅広車の採用が無いのも小田急が若干混雑を感じやすい理由
@@kmasaki10 8000・1000置換えに幅広2900mmの5000大量投入してますやん
というか旧5000や8000も幅広車体ですぜ
@@puriamious すみません、言われて調べるまで全然気付きませんでした
(千代田線向けの4000系(2代目)が入った時に少し狭いと感じたにも関わらず)
赤丸急行よりも大野化け急や新百合化け急の本厚木方面を終日設定して区間急行やスキップ準急として走らせたほうがよっぽど需要ありそうだけどねぇ…
多摩線直通急行と各停本厚木行きの行き先を逆転させて
例の伊勢原新駅を境に新宿発着は10両急行、小田原発着は6両各停に分離した方が良い
恐らくそれが理想でしょう。
そう言えば、新車庫&新駅予定地近くの最近あの例の有名な看板の名前が張り替えられ、AI音声で伊勢原市内中、吠えています。
10両は無理でもせめて8両に…
都内の両数制限がなくなった今、8両とか小田急にとって一番邪魔な存在じゃないか
実質新宿伊勢原の各停でしか使えないという欠陥車状態
今後10両に置き換えられていく存在を今更用途増やす意味がない
6両各停は秦野で本線折り返し
10両急行は伊勢原の引き上げ線で折り返し
にすれば接続もそう変にならないしいいと思う
何より都内区間で地下直に重荷を背負わせると直通切られた時に不便すぎるから何とかして欲しい。
やっぱり6両を新松田〜小田原ピストンさせて急行以上は10両固定で良いと思う。
新松田~小田原間のピストン運用ですが、新松田到着後は引き上げ線に入る時と下りで営業させるには逆線しなければならないのがネックです。渋沢方に御殿場線とは別の渡り線(上り→下りに転線)を設けるのも良さそうな気がします。この場合、地上時代の京王線調布駅や京成佐倉駅のような手法になってしまいますが。
前に新松田から相模大野行きに乗り終点相模大野に着いたら藤沢から来たのも相模大野行きで次に来た快速急行が満員になったことがあった 最初から新松田で快速急行まで待ってれば良かった 新松田~小田原は本数が増えた
小田原開成、新松田、新松田から本厚木まで各駅で本厚木、海老名、相模大野行きの10両編成の快速急行も運行されてるので、6両編成の急行なくし新松田で各駅と快速急行と接続すれば全車10両編成で良い各駅は6両編成!!後は渋沢よりにも渡り線つける!後は開成に退避ホーム付けて2面4線にする!開成駅に渡り線、引き上げ線つけるこれやれば、各駅は開成止まりにし開成で快速急行接続、開成駅に車庫ある為こっちのほうが😂
後は3000型の10両編成化😅
ワンマン用の1000型4両編成の置き換え!2000型?8両編成から転用かな?
それが運行として厄介だったからこの形にしたのに戻せとかあんまりでしょ
開成に待避線造れとか誰が建設費出すの?開成町?いくらなんでもそのレベルは呑まないでしょ
至近に新松田あって小田急がそんなもの造るメリット無いし、だったら新松田改良した方が早い
@puriamious
ありがとうございます!
新松田改良のほうが良いですね!
でも10両編成の快速急行、と6両編成の急行なんで一緒に運行してるのかな?10両編成に揃えたほうが良いのに!10両編成の5000型の快速急行の後に6両編成の3000型の急行、6両編成の3000型の各駅停車、感じだった!町田行きを相模大野行きの10両編成に揃えたほうが利便上がりそう!後各駅停車を20分に1本から15分ヘッドに増やせば小田原、開成間の利便性はあがるし😅
なんで20分ヘッドのはやはり新松田ネック😓松田町と話し合いは必要!
なんなら小田急が費用半分出しても良い!後、足柄、蛍田、富水、は、ホーム10両編成化不可なのかな?
無理ぽいけど😓足柄なんか前から10両編成化話あったが可能性あります?どうですかね?
@@直哉丈光
>足柄、蛍田、富水、は、ホーム10両編成化不可なのかな?
栢山が忘れられているけど
現状特に大きい工事をせずにホーム延長が可能なのが蛍田と栢山
富水は新宿側の踏切(栢山6号踏切)が干渉するの廃止が必要(8両までなら廃止不要)
足柄は上り三番ホームを廃止して待避線撤去をする必要。夜間留置の数が減るので開成の留置線拡大か仮称伊勢原工場の完成待ちになるんじゃないかな?
@@そがちゃん-o9t そこまで手間かけずに8両行けそうなら江ノ島線各停を町田折り返し(相模大野の折り返しに8両当てる)にすれば行ける可能性あるのか
@@kmasaki10
そこは小田急の判断次第じゃないかな?
早く新松田急行に戻せって3万回は言ってる
これのせいで小田原線の対新宿有効本数が毎時3本に減便されたし
赤丸急行は優等とは認めてない
新松田急行に戻したって最速は大野乗換えじゃないか・・・
@@puriamious
新松田急行の急急接続は新百合だったけど対新宿間で6分しか差がなかったから自分は急行乗り通し派だったね 今の豚足空木田急行は登戸でロマの通過待ちするから前の快急と9分も差が出る
@@マクビー 唐木田急行は本来なら向ヶ丘で打ち止めてもいい列車だからね
多摩急行の補填と多摩線の路線価値維持のために残してるもので
多摩急行あった頃は優等自体も毎時10本なかったし小田原方面は毎時4本だったからそれでも改善された方なんだろうけど
私自身の意見は、「小田急」全線の白紙ダイヤ改正すべきです。
空気輸送に近い「特急ロマンスカー」を全席指定席の「プレミアはこね」、一部指定席の「ラビットさがみ」「ラビットえのしま」に再編して「快速急行」を吸収する手段(名鉄の快特と特急、南海電鉄南海線特急サザンと同様)を講じ、新宿〜代々木上原各停の区間急行、区間準急を新設、代々木上原〜向ヶ丘遊園間各停は東京メトロ千代田線からの直通運転列車と新宿からの従来の各停を交互に運転する。
町田、相模大野〜小田原間列車は「区間急行」として運転、秦野での緩急接続(区間急行と特急ラビット)が望まし いと思う。
やり方が不完全としか思えない。むしろ8両の各停とするのが正解手順だったと思う。伊勢原新車両基地の先行工事を前倒しして留置線だけでも先に作るべきでしょう。特急も利用のふるわないスジは抹消して良い意味での区間輸送優先とすればベスト。近鉄大阪線の名張⇔青山町もかつてこんな方法で切り抜けておりました。統計でも小田急沿線の人口減少は顕著なはずですから🎉
伊勢原駅の新宿側の方渡り線をダブルクロスにして、新宿側から伊勢原駅上り3,4番線にダイレクトに入れるようにして、伊勢原駅の折返し能力を上げるのも一案。
本厚木〜伊勢原間は結構需要がある。
渋沢民ですが、夜遅くの新宿~小田原の直通が減りブツ切り状態、冬の接続待ちは風邪ひきそうです。
最近は伊勢原で系統分割することが多くなってきています。
@@国道八段
その伊勢原で冬の15分待ちは辛いです。
@@いたろー-u7n 様 冷暖房付待合室は伊勢原は上りはあるものの、下りが無いのがつらいですね。
かつて、急行は新宿⇄相模大野10両編成、相模大野以西は、小田原方面6両と江ノ島方面4両として切り離し⇄接続していた記憶があります。
〔京王も高橋不動で切り離し⇄接続していました〕
記憶違いかもしれませんが切り離しや接続に要する時間も1分もかからなかったような…
現在、切り離し⇄接続をやらない理由があるのですか?
分割放送や、車両の行き先表示でしっかり案内しても、乗り間違える人が後を絶たなかったのと、急行の全区間10両運転開始直前は6両+4両連結時の乗務員室スペースすら惜しい(客室にしたい)ほどでしたので。
ご教示ありがとうございます。
マジで小田急通勤は地獄
江ノ島線本数少なすぎ😡
人身事故等で快速急行が運休するとたちまち江ノ島線は輸送力不足となります。
神奈川は西の電車需要も意外と高いんだよね 多摩線の方がよっぽど秘境路線って感じw
秦野・新松田-小田原や海老名-本厚木と言ったポイント需要が結構あったりする
最近開成に急行停まるようになったのも駅周辺人口増と南足柄の富士フィルム需要(普通に町田あたりからも通ってくる)
東海道線も朝ラッシュの下りは藤沢以遠でも普通に混んでるし
6両急行は3000形3200Fの走行距離伸ばしてリニューアル工事促進のために走らせてるようなもんですな
海老名から乗りますが6両だとめちゃ混みだからいつも見送ってあとの快速急行に乗るようにしてます。
6両の行き先は相模大野か町田だし本当にこれは必要ないと思ってる
海老名〜伊勢原間が激混み状態ですからね。
この混雑に厚木市や伊勢原市から苦情が多い。
それよりも下りの唐木田祭り
酷い時は代々木上原で3本連続唐木田行きが来る
せめてしんゆりで小田原線方面に対面乗り換えが出来るのなら乗り換えも厭わないんだけど階段を上り下りするのがめんどい…
足柄4駅の周辺は決して過疎地では無いので、もう少し利用があっても良いように思いますが、やはり新宿直通が無いというのが大きいのかな。
かといって、これらの駅から新宿直通を出すとなるとさすがにホームを10両対応に延伸の上急行になるでしょうけど、なし崩しに「急行は本厚木小田原間各駅に停車」とはして欲しくないんですよね。快速急行があるとは言え。
日中はガラガラなので、毎時1本の快速急行を各停に格下げして停車させてもいい。
小田原到着は4分遅くなるだけです。
それよりも、近年の運転士不足で列車本数維持が困難になる可能性があります。
@@国道八段 4分遅くなったらロマンスカーから逃げ切れなくなるが
それじゃ意味無いから急行を新宿発にしてない部分もあるはずだぞ
2、30年前の足柄4駅の時刻表は新宿直通が当たり前でしたが、今は上限が町田となってしまいました。今の町田~小田原間は「化け急」を走らせるよりも「区間急行」のほうが案内上わかりやすいような気がしなくもありません。
@@細谷徹-h9v わかりやすいだろうけど種別一覧の本数が増えるのを嫌ってるんでしょ(適当)
いま結構シンプルだし
かつてはほぼラッシュ時限定だったものが、今や一日中ありますものね。
コロナ前も赤丸急行けっこうあったよ。今よりは確かに少なかったが。
折り返しが江ノ島線各駅停車になったり運用上10両に出来なかったものあって中々難しそう。
小田原線の6両急行より多摩線の新宿からの化け急行の方が需要はないと思います。
逆に言うとほぼ確実に座れるので重宝します
需要無かったとしても本線直通優等ないのは沿線価値創出の面で大問題なんでね
別に多摩線からの客少なくても快速急行停まらない成城や経堂の客拾う役割があるので必要はある
千代田線直通中止になると経堂と成城が困るから、20分に1本は唐木田急行が必要
@@user-monhorie ダイヤ的に唐木田行きが急行ではなく通勤準急(今の準急ではなくて本物の準急という意味で)でスジが立つならそれが望ましいという感じはする
(無論新宿発着に準急系復活させた上で)
@@kmasaki10 向ヶ丘から各停にすると直後を追ってくる快速急行から逃げ切れなくなるね
向こうを遅くしてでも各停化するよりは急行のほうがマシでは?
翻って向ヶ丘で特急と纏めて待避するにしても今度はその間に経堂で接続取った各停が追い付いてくる
それだともう向ヶ丘止まりでいいじゃんどころか列車自体必要ある?になる
個人的には2018年のダイヤ改正で特急を除く優等種別で毎時18本もあり輸送力過剰だと思ってたので、現在の本数がちょうど需要に合ってるのかなと考えてます。
18年の頃に優等を減らすため、向ヶ丘遊園止まりの準急を延長運転して、小田原や唐木田発着の急行に統合したらどうかと考えていたため、もし今後6両急行を10両にする場合は、新駅か伊勢原で系統分離し、町田以東は向ヶ丘遊園発着の急行と統合するかなと予想してます。
また、ダイヤ形態を極力変えない場合は、町田以西で急行、町田以東で各停という列車を作っても良いかもしれません(代わりに町田以西の各停は半分が町田発着とする)
JR南武線のような感じもあって、この時代まで6両でよく保てますよねぇ…
元々、昔の急行で分割案内板(懐かし😅)10両を相模大野で切離してたのもそれがあったのかぁ…
最近海老名関連多いな。
楽しいからいいけど。
まさかまた赤丸急行の復活とは、、
地元民から"迷惑列車化"しているのが実態。
特に厚木市民や伊勢原市民から煙たがれています。
厚木花火🎇大会時は、この6両急行がダイヤの厄介物扱いされています。
6連急行は、平日土休日と終日混んで仕方がない早く廃止してもらいたい。10連急行に戻して貰いたい。
上りの相模大野での乗換の快急は、江ノ島線からのため、既に混んでいて立って新宿に行くか、ロマンスカー使うになって利便性最悪
10連に戻ったところで新宿先着ではないけど使うの?
結局殆どの乗客が大野で快速急行に乗り換えると思うけど
数年前まで大学の行き帰りに使ってたけど、やっぱ6両は混むから10両急行に戻して欲しい
相模大野で藤沢発着の快速急行と対面接続するのはいいが藤沢からの快速急行が混むのホントなんとかならんの?って思う
藤沢発着の快速急行と10両急行とで混雑分散させて欲しい
10両にして新宿まで伸ばしたところで相模大野で快速急行との接続取ることになるのは何も変わらないからなぁ
結果登戸まで空気輸送させることになるわけで、それはそれで輸送効率的にどうなのかと言うのはわからないではない
いつも6両で混んでいるから、都心まで小田急から、海老名で相鉄-東急経由ルートに切り替えた。
ここは相鉄と小田急の直通を復活して6両急行の枠を相鉄直通に上げるべきだな
海老名小田原間の沿線民の相鉄利用者多いからな
・町田⇔小田原(6両)は、全区間各停
・新宿⇔本厚木(各停10両)を相模大野⇔本厚木を急行にする
・開成で2面4線に改良し、折り返し運転をする。
のがいいかと。急行=速いと思わせる心理を活かす。とりあえずの応急措置ですが。
なお6両電車や快速急行の混雑は解消されない模様
@
「謝罪しろ新駅」が出来るまで、待つしかないようですね。
コロナ収束後も変わらず6や8両が多い
特に休日ダイヤで
6両はホント【蜜】だわ💦コロナ禍の閑散期では無いのでいい加減10両を増やして欲しい。後、終電だけでも🚾付き車両の採用は急務。失禁するお客さんが多い現状を会社も知ってる筈では?それもサービスと思う。ロマンスカーあるし処理施設がある小田急なら出来る筈。
全てコロナのせいです
どこの鉄道会社も例外なくそのせいで
今も苦労させられています
この状況をすぐに改善する簡単な方法は
全ての鉄道会社が一斉に実施する
期間限定の運賃一律3割値上げしか無いです
別に足柄平野民は4両各停新松田止まりで構わない。昔からそうだったので。新松田から急行乗り換えしたいです。
むしろ相模大野で快速急行に乗り換えると座れなくなる。
下り新松田止まりの急行をやめれば折り返し線の問題もないです。
小田急で6両編成の急行が残ってる理由が分かりました。
町田から登戸間の各停停車駅に降りる場合、例えば向ヶ丘遊園などで降りる場合、町田で降りて乗り換えなければならなくて非常に不便です。
この6両急行のせいなのか?
藤沢快急に乗るので、町田で各停に接続で、新百合ヶ丘で急行に接続がなく、町田から永遠と各停に乗らないといけなくて不便。
浅川さんいつもいい声♡
少子化と時間が全て解決してくれると思っています。
これを新宿始発の急行にして、千代田線直通を準急にする
本厚木行き各停を新松田まで延長して新松田から急行小田原行き もちろん日中小田原~新松田シャトルを復活させる
後は新松田止まりの快速急行は全部小田原行きに変更!
10両編成が新松田止まりは無駄😅
小田原駅のキャパが足りないんですけど
需要だけで言えば新松田まですら来なくていいんですよ
町田民はこの列車を急行・優等種別とは認識していない。
今出来る改良は相模大野始発にとうりつし全部快速急行化
本厚木と新松田で各駅停車に接続!小田原、新松田各駅停車のピストン輸送!優等電車は10両編成.各駅停車が6両編成なら問題ない!つうかなんで町田始発なのかな?相模大野始発なら全部10両編成に出来るから相模大野で江ノ島線の新宿行きに接続すれば問題ない!ダイヤ改正で改良待ちですね!
それ都内で急行無くなった結果各停がやばいことになるけどいいの?
要は江ノ島線の遅延を可能な限り小田原線に持ち込まないためでしょ、そもそも町田じゃ10分毎に折返しとか無理だし
@@puriamious秦野、愛甲石田、伊勢原、本厚木、乗降客多いから6両編成じゃあ無理、前後の快速急行が激混み、せめてとうりつして、新松田で接続すれば後発の快速急行がこまなくて良い新松田の改良秦野よりに渡り線つける!😅まあ現状でやれるのは新松田で緩急接続かな?相模大野で江ノ島線の快速急行と快速急行同士の接続コレなら大分改善出来る!後は本厚木始発の各駅停車を増やす!本厚木始発新百合ヶ丘行きとか?
急行はちゃんと新宿まで運行して欲しいですね。
藤沢発着の快速急行を20分間隔から30分間隔に減便して、
町田発着の6両急行は10両に増車し、新宿まで運行してはどうでしょうか?
小田原~新松田間の各停は、箱根湯本発着便を延長して対応します。
藤沢快急減便なんて利敵行為をするメリットが欠片も思い当たらない
@@puriamious
江ノ島線は昔4両の急行が30分間隔でしたが、それでも輸送力は十分でした。
なので現在10両の快急が20分間隔なのは、輸送力過剰に思うんですよね。
@@きみどりん じゃなきゃ毎時2本で所要時間では小田急が負けている湘南新宿ラインに客掻っさらわれるがそれがいいのかい?
そもそも今相模大野で合流する通過人員はほぼ同じくらいなのに、小田原線は10両6本必要と言いながら江ノ島線は3本で過剰と言いだすのはどうして?
@@puriamious
現状でも江ノ島線は湘南新宿ラインに負けています。だから小田急は藤沢で分断するダイヤに変えたのです。
それから江ノ島線は環状連絡線の性格が強いので、新宿へ直通する優等列車の必要性は、小田原線に比べて低いんです。
@@きみどりん 負けてるけどじゃあその客さらにJRに差し出してでも本厚木・小田原方面を優先すべきものなの?とてもそうは思えないなぁ
もう一度書くけど相模大野で合流する通過人員はほぼ同じだからね?
藤沢分断は単なる片瀬江ノ島方の地盤沈下で、JRとは何の関係も無いんだよなぁ
なんなら町田行を廃止して、相模大野から小田原方面の急行は新松田まで各駅にしたらと思います。町田から先で急行と行った感じで、その代わり快速急行の本数を増やす。
❤
快速急行は増やせんと思うよう
小田急に期待するのは辞めましょう!
❤
😂😅😮❤