【FF9最大の謎】ラスボス永遠の闇の正体をガチで暴いてみた

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 5 фев 2025
  • 謎すぎるポッと出ラスボス、永遠の闇。意味不明すぎて理解出来なかったFF9ラスボスの正体を完全に暴いてみる、という考察です。
    <プレイ推奨>
    【PSstore】bit.ly/33vy4vX
    ◾Twitter
    te...
    ◾おすすめ
    【号泣】美しすぎるFF9のストーリー解説
    • 【号泣】FF9最も美しい物語を解説
    Copyright (C) 2000, 2019 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
    #FF9 #ラスボス #永遠の闇
  • ИгрыИгры

Комментарии •

  • @kk-xp7it
    @kk-xp7it 5 дней назад

    クジャで終わりと思ったら関係なさそうなペプシマン唐突すぎたなあ

  • @モーグリ-s1k
    @モーグリ-s1k 20 дней назад

    ディシディアって基本主人公とラスボスの組み合わせ出演なのに、ラスボス差し置いて出演したゴルベーザ、クジャ、ジェクトは共通して敵陣営なのに味方してくれるの好き

  • @venozisu.dx3
    @venozisu.dx3 2 года назад +1

    11:59 ナニがとは言わないが、意外とイイ形してるな……初めて知った

  • @maiku_torauto
    @maiku_torauto Год назад +1

    中学生の時にこことほぼ同じ見解で友達に喋ったらめっちゃ馬鹿にされたの思い出した
    やっぱ合ってたんじゃねーかよ丸山

  • @user-tf4ns4xi3q
    @user-tf4ns4xi3q 2 года назад +1

    ブラボの月の魔物みたい

  • @lilkali1995
    @lilkali1995 21 день назад

    地球防衛軍5のラスボスと同一人物らしいよね

  • @シグマ-p3s
    @シグマ-p3s 2 года назад +1

    何の前触れの無く現れるのも「死は突然やってくる」ことを表してたりして

  • @にごたまご
    @にごたまご 2 года назад

    01:41 「このペプシマン…じゃなくてええとなんだっけw」

  • @へいきち-d1w
    @へいきち-d1w 2 года назад +1

    BGMはコカ・コーラ
    姿はベプシマン
    そんな奴にそんな意味があったのか

  • @朱鷺-x2y
    @朱鷺-x2y 2 года назад +1

    やっぱ、ffにはクリスタルがなくちゃあなぁ。ドラクエのロト伝説みたいなもんだ

  • @yoko-tj7dy
    @yoko-tj7dy 2 года назад +1

    永遠の闇「大多数の人は『無』が良いと言ってるのに尻尾生えた小僧にやられました」

  • @ぽぽ-k6j1k
    @ぽぽ-k6j1k Год назад

    単純に生の裏側の存在。
    死の恐怖は誰しも抱いている感情だからそれがクリスタルを介して具現化した。

  • @jiji1583
    @jiji1583 2 года назад

    やっぱりペプシコーラの社員だったじゃないか...w

  • @ルオール
    @ルオール Год назад

    生きることへの疑問、死ぬことへの恐怖が具現化したようなボスだった

  • @pepeko292
    @pepeko292 2 года назад +1

    ゼムスとゼロムスみたいな関係だな

  • @nyaachanひまわり
    @nyaachanひまわり 2 года назад +1

    FF9最高に好きな作品。
    いい声でなんだっけ?が可愛かった

  • @馬佐辰
    @馬佐辰 2 года назад

    光=コカ・コーラ、闇=ペプシ(マン)

  • @翼-i6m
    @翼-i6m 2 года назад +1

    ペプシコーラ飲みたくなりました

  • @wmedo59
    @wmedo59 2 года назад +1

    動画の最後を聞いて少しボーっとしてたら、いきなり育った街のRoubaixを耳にしてめちゃびっくりしました。ww

  • @ディスポジトディスポジト

    召喚獣が人の想いでうまれるってX-2やん

  • @はっせい-g3u
    @はっせい-g3u 2 года назад +1

    当時こいつのこと姉弟でペプシマンって呼んでたw
    はっ、誰?というつっこみもw

  • @星樹マヤ
    @星樹マヤ 3 года назад +1

    FF9はコカコーラの宣伝でコラボかなんかしてましたもんね。そのラスボスがペプシマンとは…。

  • @なーなー-u8h
    @なーなー-u8h 2 года назад

    発売当時FF9はコカコーラとコラボしてたから、最後は打倒ペプシというメッセージを込めてきた
    クリスタル再びというのは全ての始まりのクリスタルと言われているが、コカコーラこそがコーラの始まりなので今一度原点に帰ろう、それはコカコーラだからコカコーラ飲もうよというメッセージが込められているとかないとか

  • @とど-u3b
    @とど-u3b 2 года назад

    むしろゆでたまご臭のプンプン臭うデザインな永遠の闇さん。

  • @青春と自由
    @青春と自由 2 года назад +1

    8:08 エーコパンツどした!!

  • @産霊眼
    @産霊眼 2 года назад

    わりとアークもポット出で謎多くてモヤモヤする。

  • @chabormn
    @chabormn 11 месяцев назад

    クリスタル自体も相当ポッと出のFF9ですが、大好きなゲームです
    仲間の決意と覚悟をきっちり受け止めてサラッとあと押しするジタンの強さは本当にイケメン
    その強さに触れた仲間たちが、ジタンが挫けたときに支えてくれるっていう演出が、とっても綺麗で好き
    その生き様ってやっぱりいつか帰るところにドンと構えているバクー団長の生き様から得たものってのが熱い
    つまりバクーはイケメン、マーカスもブランクもイケメン、ペプシマンはイケオジ

  • @itpc14
    @itpc14 2 года назад +1

    召喚獣って召喚者が死んでも存在できるの?

  • @daytonacheer
    @daytonacheer 2 года назад +1

    ff9の原点回帰、って、製作の後期に無理矢理後付けしたのかと思ってました

  • @むらむら-p3w
    @むらむら-p3w 2 года назад +1

    存在そのものが永遠の闇
    闇=暗い=見えない、分からない=謎
    永遠の闇=永遠の謎

  • @るびぃ-b1g
    @るびぃ-b1g 2 года назад

    こいつff14のゾディアークの像がそっくりなんよな

  • @noid9178
    @noid9178 2 года назад +1

    ハゲ具合からしてガーランドかと勝手に納得してた

  • @CitronCoffee
    @CitronCoffee 2 года назад +1

    FF9リメイクしてくれないかなあ
    シリーズ最高傑作だと思う

  • @エルデの不審者
    @エルデの不審者 3 года назад +1

    確かに9のテーマは生命だったような。そこも繋がりますよね。

  • @ヨヒサ
    @ヨヒサ 2 года назад

    直接的には関係ないだろうけど永遠の闇のモデルはFF5のネクロフォビア説がある
    名前からネクロフォビア(死体恐怖症)だし、永遠の闇の海外名がNecron
    何より見た目や立ち姿が酷似してる

  • @ショウ-i5s
    @ショウ-i5s 3 года назад +1

    ライトニングリターンズでもEDで中央にクリスタルがあり、世界を開放、13の設定が、クリスタルの神話 星が生まれる前の物語 君が生まれる前の物語、1でガーランドがクリスタルに憎悪を植え付け、巡り巡って永遠の闇が誕生したんだろうね

  • @sunako3
    @sunako3 3 года назад +2

    私の身内は悪魔将軍って呼んでた

  • @豆大福-omame
    @豆大福-omame 3 года назад +1

    クジャは覚えてるけどラスボス何も覚えてない…
    ドラクエ5のラスボス並に覚えてない…

  • @Kエアー
    @Kエアー 2 года назад

    ポッ出No.1
    だけど曲も歴代No.1

  • @beethsrustbear
    @beethsrustbear 2 года назад

    クジャが召喚した全生命の怨霊や死霊の集合体なのでしょうね

  • @島ノ江隼也人
    @島ノ江隼也人 2 года назад

    召喚獣に勝つ人間という。それだと召喚獣にプレミアム感がないんだよなぁ。
    むしろ人間の方こそがその正体が上位な召喚獣であった。そういう結論じゃないと納得できんぞ

  • @_oinu
    @_oinu 3 года назад

    ひと通りFFはやってきて、FF9も複数回クリアしてるのになぜかFF9では何と戦ってたのか全く思い出せない。
    なんでだろ。

  • @ゆうゆう-p8w
    @ゆうゆう-p8w 3 года назад

    ほら…ペプシの宣伝キャラクターの…

  • @tsunakan2700
    @tsunakan2700 2 года назад

    コカ・コーラとコラボしてFF9キャラのボトルキャップつきコーラ売られてたから
    スポンサー的な意味でラスボスペプシマンで間違いないよw
    つまりジダン達コカ・コーラ対永遠の闇ペプシマン
    それはともかくアニメ化の情報は知らなかった
    FF9がなんだかんだで一番好きなシリーズ

  • @和広清水
    @和広清水 10 месяцев назад

    負の集積体が永遠の闇ですね。

  • @seriallain3834
    @seriallain3834 2 года назад +2

    クジャがあまりにも弱すぎたから急遽追加したBOSSって噂を聞いていたから考察は面白かった

  • @Oshiruko_999
    @Oshiruko_999 2 года назад +1

    「永遠の闇という死と絶望具現化したもの」に「打ち勝ちたい」という人たちの想いで出てきちゃったのではないでしょうか
    だからこそ主人公たちの状態に応じて強さが変わるのでは

  • @北悶所
    @北悶所 3 года назад +1

    オズマがいるとこ後の浮遊大陸説

  • @ギャンぽこ
    @ギャンぽこ 3 года назад +1

    なるほど だから僕は気になってコイツのフィギュアを今も大事に保管してるのか

  • @スターダスト-p4w
    @スターダスト-p4w Год назад

    制作は決定したが放送が決まってないアニメも珍しい。自分がいつも見ているアニメ情報サイトにもFF9の名前は無い。本当に放送されるか微妙。放送未定の欄にも無いから余計に。

  • @靑山二郎
    @靑山二郎 Год назад

    FFは独自の世界観、ひいては生命観を提出してくれるいいゲームですよね。
    それをプレーしてる人それぞれに意識のパラダイムシフトを起こすように設計されているように感じます。ニーチェやサルトルの哲学書のように。
    「フランスの」アニメ会社が製作で止まっているのはそのシステムに気づいてしまい、キリスト教を構成する世界観と真っ向対立してしまう、と思ってしまったからかもしれません‥?w

  • @coudrider718
    @coudrider718 3 года назад

    ラスボス戦のBGM中で、あーあー聴こえるところが不気味だったんですけど、なんか理由がわかった気がします。

  • @かんぱねるら-j8v
    @かんぱねるら-j8v 2 года назад

    ff9コカコーラキャンペーンからのラスボスって結論でてるでしょ

  • @うけ-q7t
    @うけ-q7t 2 года назад

    第一声が何だったら良かったか。。
    「ここはお前達が住む世界とは別の世界。そしてわたしは永遠の闇」は流石に誰やお前ってなる。
    かといって「クジャの憎悪と絶望によってわたしは生まれた」とかもなんかしょぼい…
    「生あるものは、所詮はこうして破壊を繰り返すのみ。ならば全てわたしが消してやろう」これもなんかぽっと出感。。
    結構考えると難しい。。

  • @Veckeler
    @Veckeler 9 месяцев назад

    まーるいあいつの正体も暴いて欲しい

  • @御尊顔
    @御尊顔 2 года назад

    良かった
    コカ・コーラに勝ちたいのに勝てないペプシの恨みが具現化した姿じゃなかったのか
    もうちょっと本編で説明してくれていたらありがたかった

  • @ニコ9
    @ニコ9 2 года назад +1

    すごく納得した❗️

  • @佳一戸
    @佳一戸 7 месяцев назад

    オズマの正体も考察してほしいです

  • @エース-n5w
    @エース-n5w 2 года назад +1

    ちょこぼのくうちゅうていえんにらすぼすがいます

  • @Naruhel
    @Naruhel 2 года назад +1

    FF14長くやってる人なら「これ絶対今後オマージュされるはず!」と思ったはずw

  • @KATEKIN
    @KATEKIN 3 года назад +44

    ポッとでNo. 1と同時に、ここまで名前がしっくりくるボスは他にいない
    存在自体がまさに永遠の闇

  • @hahnela4194
    @hahnela4194 3 года назад +2

    1:42 ペプシマン…じゃなくて…なんだっけw
    初コメ失礼しました

  • @PeYaO587
    @PeYaO587 2 года назад +1

    ペプシマンに侵食されて永遠の闇が飛んでるのおもろいw

  • @紅林珠璃-m2q
    @紅林珠璃-m2q 3 года назад +1

    当時小学生だったけど、クリスタルワールドに登場する敵がカオスのクリスタル化したやつだったし、あのペプシマンは「クリスタル」そのものみたいに感じたから違和感は感じなかったな

  • @MET-v7r
    @MET-v7r 3 года назад +1

    FF10の祈り子に繋がる要素がありますね

  • @31enujhk16
    @31enujhk16 3 года назад +2

    忘れ去られた大陸のウイユベール?で出てきたしゃべる顏にも似てるなぁ。という印象がある

  • @BlackHoodMoosevenstar
    @BlackHoodMoosevenstar 2 года назад

    なんとなく倒してた
    アニメ化楽しみですね

  • @融解物
    @融解物 2 года назад +1

    FF9の物語としてはポッと出感は否めませんが、この作品の伝えたいことって何かと考えたとき
    主にビビや黒魔導士の台詞を参考にすると、生まれた瞬間どうしようもなく平等に訪れる死に対して
    生きてるときに自分は何ができるか?何をしたいか?葛藤しながら人生を見つめて、誰かに思いを伝えて
    例え死が訪れても消えることなく自分は未来へと繋がっていく。ある種、「生の希望」を伝えたかったのかなって思います。
    対して、永遠の闇はてつおさんの考察の通りで、端折った言い方をすれば死を具現化したような存在で、「死の絶望」
    そのものだと思ってます。そうすると、ラスボス戦は艱難辛苦を経て生に希望を見出した主人公一行が
    避けては通れない死と向き合う「生と死の戦い」を演出するのに永遠の闇はラスボスとして相応しいのではなかったかと思ってます。
    そして、主人公たちが死の絶望に打ち勝ったことで、クジャが最期に意外な行動にでたのかなとか妄想してます。

  • @numbernine333
    @numbernine333 3 года назад +2

    確かに当時「お前誰?」ってなったw

  • @siloinu
    @siloinu 3 года назад +2

    竹本英史さんに声が似てますね

  • @TAMAGOnoHIYOKO
    @TAMAGOnoHIYOKO 3 года назад +1

    コカ・コーラとコラボしたFF9のラスボスがペプシマン これは闇が深い

  • @awa358
    @awa358 2 года назад +2

    私もアニメの為にやりました!ラスボス倒したとき自分はビジュアルとか攻撃が気になるなぁという感じでした、私も話を聞いてクリスタルの具現化っぽく感じました、テラでみた世界、ラスボスが青みが強くて、青の衝撃という攻撃してきて青を押してくるあたりなんだかテラっぽいカラーですよね!
    あとボスの周り?が印象的で自分には鳥かごに見えるんですよ、エンディングに、あなたというかごに入れてほしいみたいな劇でセリフあったり、鳥という言葉もff9には多く見られたので闇からは逃れられないよ、みたいな感じに見えたり
    ペプシのやたらリングがかったデザインも、なんだか闇は永遠だといわんばかりだし、顔がのっぺりしてるのは闇に光は必要なくて目自体なくなってるのもデザイン考えたのかな?とか思いますが、
    なんだかあれなんですけど、ジタンがやたら最後までクジャは自分だったかもしれないを執拗に言うのとか、闇と会話するのはジタンだけだった気がするのとか、あれはクジャじやなくて、本当はジタンの恐怖が具現化したんじゃないだろうな、、、とか考えてしまいます。

  • @tenku_f
    @tenku_f 2 года назад +7

    永遠のペプシマンか、、、

  • @Taichi-1213
    @Taichi-1213 3 года назад +1

    コ○・コーラにとって敵だからラスボスはペプ○マンなんだと思っていました。
    だとしたら闇深案件でしたね。

  • @user-ue2ej1jx1d
    @user-ue2ej1jx1d 10 месяцев назад

    大変興味深い考察でした。
    永遠の闇が倒される際
    「何故自らの答えを認めようとしない…」
    「生きる意思とはかくも強大なものなのか…」
    というセリフも残しますが、
    永遠の闇が「死から逃れるために全てを闇にという人類の想い(=人類の答え)」から生まれた
    と考えると納得してしまいました。

  • @wang-wang-oh
    @wang-wang-oh 3 года назад +1

    私も、初めて見たときに、暗闇の雲みたいなものかと思いましたw

  • @kaminaritom
    @kaminaritom 3 года назад +1

    最近クリスタルクリスタルって言われると野田クリスタルが一番に浮かぶ😃

  • @jing2966
    @jing2966 2 года назад

    大雑把な抽象的な印象でしかないですけど7.9.10はどこか繋がりがあるようなテーマみたいな物を感じました。

  • @チェルチェルシー-t3n
    @チェルチェルシー-t3n 2 года назад +1

    ff9って終盤あたり怖かった

  • @263jiro3
    @263jiro3 2 года назад

    「人の想い」…デュナミスじゃん!!

  • @tennis_dogs_grass3979
    @tennis_dogs_grass3979 3 года назад +7

    クジャの絶望や恐怖ってあらゆる命の集合体としてのクリスタルに共感されるようなものだったんだろうか

  • @McKernel
    @McKernel 3 года назад +1

    味が深いペプシマンでした

  • @ゴリゴリのゴリ-i1s
    @ゴリゴリのゴリ-i1s 10 месяцев назад

    まぁでもよくよく考えてみれば、目の前にポンッとコーラが置かれたら
    何も考えずに飲んでプハ-ッってなるわな。そら安直にペプシマンになるわな。

  • @ラーメン大好き-u3y
    @ラーメン大好き-u3y 2 года назад +1

    アニメ化はまだかえ?

  • @ハムちゃヵ
    @ハムちゃヵ 3 года назад +1

    9で気になる点は ファッションが変態なんだよなぁ〜

  • @wa3_1892lvp
    @wa3_1892lvp 3 года назад +5

    てつおさんに、「えーっと…(名前)なんだっけw」って言わせるペプシ…じゃなくて永遠の闇は間違いなく歴代NO.1ポッと出ラスボスだわ笑

  • @hirotana735
    @hirotana735 2 года назад

    もう、ペプシマンとしてしか認識できなくなってしまった……どうしてくれるw

  • @イワヌネコ
    @イワヌネコ 3 года назад +1

    ちゃんとストーリー考えるとぽっと出でもどういう存在なのか察せられるから疑問にならんのだけどね

  • @amagin
    @amagin Год назад +1

    ペプシマン😂😂

  • @imoasi
    @imoasi 2 года назад +1

    永遠の闇って下乳あるから女なんだな。でもまぁ性別ないだろうから男でもあるのか

  • @don_erumar
    @don_erumar 3 года назад +1

    まぁ…コカコーラとタイアップしてたしね…? ね?

  • @徹-t9e
    @徹-t9e 3 года назад +50

    沢山の死を乗り越え、強く生きようとするジタン達の最後の敵が全生命が持つ死の恐怖が生み出した存在というのはラストバトルにふさわしい内容だと思います。

  • @JitchanDQ
    @JitchanDQ 2 года назад +3

    作られた存在には必ず親がいて、その親にもまた親が存在する
    みたいなセリフをガーランドが言ってたから、永遠の闇はガーランドとかテラを生み出した存在なのかなって思ってた
    召喚獣って発想はなかったなぁ

  • @三葉四葉
    @三葉四葉 3 года назад +3

    FF詳しくありませんが、永遠の闇の言った「この世に生がある限り 死がある限り」って言うのが、「魂の循環(生と死)を司る“クリスタル”が存在する限り」って言い換えれそうで、永遠の闇とクリスタルの関係がより深いものだと思いました

  • @smjr9
    @smjr9 6 месяцев назад

    FF9ってアニメになってたんだ‥

  • @pocketman6284
    @pocketman6284 3 года назад +1

    改めて見ると、永遠の闇の上半身にあるデカワッカとクリスタルを囲ってるワッカって似てるような気がしますね

  • @AKIRA-zy4wp
    @AKIRA-zy4wp 3 года назад +71

    因みにこの永遠の闇との
    戦闘時ではジタン達が
    どれだけダメージを負ってるか
    どんなバステに掛かってるか
    によって行動ローテーションが
    変化していくっていう
    ちょっとした小ネタが
    有るんですよね…
    ジタン達の状態が
    万全であればあるほど
    攻撃が苛烈になったり、
    逆にジタン達が
    ピンチであればあるほど
    攻撃の手が緩くなったり…
    コチラが足掻けば足掻く程、
    生きようとすればする程
    ドンドン強く厄介になっていく
    …そんな永遠の闇の設定を
    ゲームにも上手く落とし込んだ
    FF9開発チームの発想力に
    ビックリしましたよ…

    • @reijinsou
      @reijinsou 8 месяцев назад

      そんな小ネタがあったんなんてはじめて知りました(*˙꒫˙* )オォ

  • @y819k
    @y819k 2 года назад

    インビンシブルに眠っていた召喚士達の魂→クジャに取り込まれる→クジャ敗れる→トランス解除→召喚士達の魂が解放→召喚士達の魂の想いがクリスタルによって具現化される→永遠の闇爆誕
    という流れなんではないかなと思ってました。
    召喚士はずっと戦いに利用されてきただろうし、多くの闇を抱えていてもおかしくは無いので。

  • @謎解き続々
    @謎解き続々 2 года назад

    当時、コカ・コーラに忖度した大人の事情のボスと思っていたわ

  • @tfvntora77
    @tfvntora77 3 года назад +1

    関係ないことかもだけど、
    めっちゃ良い声ですね。