【大枯渇時代】IT人材を生み出すのは国か?企業か?「DXレポート」の生みの親 和泉憲明氏、元ニトリ人事責任者・現レノバ執行役員CHRO 永島寛之氏らが徹底討論!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 ноя 2024

Комментарии • 27

  • @kuzunoha731
    @kuzunoha731 11 месяцев назад +20

    いくつかの企業を(中小ですが)渡り歩いてきましたが、ITインフラに特化した技術を持って企業に入っても「ただの情シス」的に使われてしまう人が多い状況です。結果IT介護的な仕事に追われて、本質的な仕事ができず、よって評価も低くなるという負のスパイラルに落ちています。経営側がITを使って何がしたいか(ニアリーイコール、IT人材をどう有効に動かすか)といった能力や観点がないと永遠に日本企業もIT技術者側も幸せにはならない気がします。和泉氏が言っていた「発注する側も、受注する側も素人」と言った耳が痛いことも、そのことを多少なりとも肌感覚でわかってらっしゃるので言及されたのかもしれません。

  • @tt-xs7yu
    @tt-xs7yu 11 месяцев назад +23

    いやいや、アメリカは内製ですよ。嘘ばっかり言うな。企業の根幹に関わるシステムを外注しているなんて、外注文化の日本くらいでしょう。ここに出ているような外注・中抜き企業がなくなれば日本の生産性も上がるんじゃないですかね。

  • @stephen_ecrowder7507
    @stephen_ecrowder7507 11 месяцев назад +19

    まぁ、日本のITが弱すぎるのは多重下請構造が全てなんだけどね。森で言うところの下層にエンジニアを定義しているせいで日光(金)が届かず、光合成制約を受けてエンジニアが十分に成長できてない。多重下請構造を企業が自らやめない限り、何やっても無理

  • @しゅすい
    @しゅすい 11 месяцев назад +5

    見応えのある議論でした。インターネットというコンピュータネットワークで世界が繋がり、今や製造から経理・経営まであらゆる活動がシステム化された世界で私達は生きています。ITという概念やプログラム言語等を学ぶ事はコンピュータと人間をつなぐルールを学ぶ事であり、安全にシステムを使い、生きていく術を学ぶ事に繋がるんだと思います。正に現代のサバイバル技術として幅広く対応することが求められていると痛感しました。

  • @yamaneko_FX
    @yamaneko_FX 11 месяцев назад +10

    エンジニアで雇われるのもリスキーな時代になりそう。一つの会社に雇われる前提ではなく、複数の会社に属しながら、自分でもビジネスを持つ様なスタイルじゃないと厳しそう

  • @むがばと
    @むがばと 11 месяцев назад +3

    最後の観覧者コメントの1人目の質問だけで充分だよね、パネラーが適当にいなしちゃってる姿が全てを物語っている。

  • @hirow1946
    @hirow1946 11 месяцев назад +6

    和泉さんの話をもっと聞きたい

  • @msfactory721
    @msfactory721 5 месяцев назад

    アメリカは内製してる企業もあるという意見、大企業はそうかもしれません。sapやsaleforceなどの企業も儲かっているのだとしたら、アメリカの中にも内製化せず外部のアプリを運用している会社もあると思いました。ある一定の時期だけ自社内で内製化したシステムをその後そのシステムを作ったエンジニアがいなくなった跡、違う社員が運用していたら、そのシステムは「内製化システムとは言わないのではないか」と思って聞いていました。
    そのようなシステムも内製化システムに含めるのだとしたら外注している企業の割合は少ないのかもしれません。

  • @hitomih8888
    @hitomih8888 11 месяцев назад +9

    「ダメなやつの底上げしかやってない」ほんとそれ。生産性を高める必要があるのに、そういう意識が育たないですよね。

  • @77nkj59
    @77nkj59 11 месяцев назад +5

    人からAIに徐々に変わっていく。エリートではない人材であるならAGIにその役目をわたしたほうが人間よりもいい成果をだしてくれるはず
    AIは経済の分野だけでなくて安全保障分野でもあるから日本国としての国益の側面を見捨てることはできない。

  • @asayan8562
    @asayan8562 11 месяцев назад +3

    興味深くて面白かったです

  • @sabacan856
    @sabacan856 11 месяцев назад +1

    IT分野と言っても分類がいろいろあると思います。フロント側なのか、バック側なのか、インフラなのか、オペレーションのプラットホーム化なのか等など。
    ピコ太郎の医者の例えは絶妙ですね。医者も美容外科が眼科が人気があったり、最先端の研究をしたりといろいろですし。
    識者の方には、これからITを学ぼうとする若い人達に、具体的に不足する人材や貴重な人材がどういったIT分野の人間で賃金がどれぐらいであるというところまで、掘り下げて説明して欲しいですね。

  • @nanashian
    @nanashian 11 месяцев назад +2

    どうしてこの場にエンジニアを呼ばないのか?

  • @くがただ
    @くがただ 11 месяцев назад +3

    この人たちが真面目に仕事していない結果がいま。

  • @fukuokakusuo2391
    @fukuokakusuo2391 11 месяцев назад

    デジタル人材デジタル人材って言うけど、それって所詮人間社会だけの話じゃん、って思ってしまう。個人的にはもっとグリーン人材に投資してほしい。

  • @kidfox3596
    @kidfox3596 11 месяцев назад +1

    日本企業のヒエアラキーがある限りテック企業は成功しません

  • @air-sdc2023
    @air-sdc2023 11 месяцев назад +1

    結局時代の技術についていくことの大切さですね

  • @honhon555
    @honhon555 11 месяцев назад +1

    足りないのですね。

  • @22dutch12
    @22dutch12 11 месяцев назад +2

    IT人材が枯渇するのならそして本人が望むのなら子供や若い人達が目指す業界はここに決まり?

  • @japan_x7552
    @japan_x7552 11 месяцев назад +1

    いっくらでもあるよね?

  • @user-GottDerMoralUndEthik
    @user-GottDerMoralUndEthik 11 месяцев назад +1

    文系は、要らんわなぁ

  • @aikokuwatami1771
    @aikokuwatami1771 11 месяцев назад +4

    外国民族ばっかり優遇するから労働者からIT業界は嫌われる。
    先祖代々日本に暮らす日本人の多くにとっては、最も食っていけない業界がIT業界だし。食えても子供すら持てないし。50歳代以降は雇われないし。最も非正規雇用が盛んな業界だし。業界全体の儲けは大きいのに。IT業界のリーダー、ルーラーが道を誤った結果。国に責任転嫁すること自体間違い。

  • @亜蓮愛婆村
    @亜蓮愛婆村 5 месяцев назад

    小坂うるさい
    こういう系に向かない

  • @nihon-metsubou
    @nihon-metsubou 11 месяцев назад +1

    まあヨーロッパにもビックテックはないからね

  • @kudokanae7986
    @kudokanae7986 5 месяцев назад

    うわ~~
    こいつらと仕事したくね~~~