OpenAIが凄いのは人間がバカだと知っていたこと?AIはここまで来た(中編)【佐藤航陽×堀江貴文】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 8 фев 2025
  • 今回はゲストに実業家の佐藤航陽さんを迎え、最新のメタバース事情やAIについて話しました。
    前編:メタバース界に衝撃!たった1人で100億稼げるフォートナイトのオープン化とは(前編)【佐藤航陽×堀江貴文】
    • メタバース界に衝撃!たった1人で100億稼げ...
    ▼ 佐藤航陽さんTwitter
    / ka2aki86
    RUclipsにはない情報も盛り沢山!ホリエモン公式メルマガ配信中
    登録はこちら→ zeroichi.media...
    ホリエモバイルお申込みはこちら(*発売記念キャンペーン中!)
    horiemobile.jp/
    堀江によるオンラインサロン、HIU(堀江貴文イノベーション大学校)メンバー募集中です!
    詳細はこちら→lounge.dmm.com...
    堀江による、ビジネス系に特化した起業家向けのSlack使用オンラインサロン「neoHIU」もメンバー募集中
    詳細はこちら→lounge.dmm.com...
    様々なフィールドで活躍するプロフェッショナル達の雑談が楽しめる「ZATSUDAN」
    無料トライアル中!→zatsudan.com/
    サイバーエージェント藤田社長との生配信企画&HIUイベントでの対談はOPENREC会員限定でお試し視聴可能!
    詳細はこちら→www.openrec.tv...
    ---------おすすめ書籍------------
    夢を叶える力(ver.1.1): 世界初?AI(CHATGPT)で99%書かれたビジネス書 (ホリエモン出版)
    ▶︎amzn.to/3IIc3NE
    不老不死の研究(幻冬舎)
    ▶︎amzn.to/3YzJgCe
    ゼロ―――なにもない自分に小さなイチを足していく(ダイヤモンド社)
    ▶ amzn.to/2VHSx9J
    多動力 (NewsPicks Book) (幻冬舎文庫)
    ▶ amzn.to/2HNvlSv
    堀江貴文
    Twitter : / takapon_jp
    Instagram : / takapon_jp
    TikTok : / takafumi_horie
    運営:SNS media&consulting 株式会社
    horiemon.com/c...

Комментарии • 245

  • @yuki-dm6fz
    @yuki-dm6fz Год назад +10

    『人間の価値が消えてしまう』という佐藤さんの一言に焦りが募っています。
    私はニッチ分野の画家で、社会がニッチに価値を付けているので、大した技術がないのにお仕事を続けられています。
    なんだかヤバイと思いながらも、ただ不安を抱えながら行動できずにいます。

  • @sousuida
    @sousuida Год назад +4

    まさかこんなにすぐに続き見れるとは

  • @piano_beginner
    @piano_beginner Год назад +55

    この人に限って後編嬉しい。
    全三編か、いいね。

  • @hana_jp
    @hana_jp Год назад +55

    感情は内臓から生まれる、という話が特に面白かった!やはり、体をベストな状態に保つ事はすごく大事で、食事、運動、睡眠が本当に大事なんだなって再認識できました。

    • @りょう様-m9u
      @りょう様-m9u Год назад +4

      リンクすると言ってるだけで、生まれるとは言ってないと思いますよ。

    • @猫-z6k
      @猫-z6k Год назад +1

      体力が無いから気力があってもすぐうせるのはなんでかよくわかりました。マイペースで頑張ります。
      反復していれば達成できる

  • @hidetravel5934
    @hidetravel5934 Год назад +15

    Open AIは、建前上、非営利だから、不完全でも出せたんじゃないかな。かつてMSは自社の生成AI「Tay」が問題発言を連発したことで、登場から数時間後に閉鎖に追い込まれたトラウマがあるし、上場企業だと、株価が下がる要因にもなる。
    国は違うが、別の動画で佐藤さんは、かつて監査に通らないという理由で仮想通貨交換所を買収できなかったと言っていたし、技術革新を優先して、敢えて上場しない企業もある。
    これらは、イノベーションという意味において、上場企業であることはハンデになり得るという好例だと思う。

  • @せいあ-g9t
    @せいあ-g9t Год назад +8

    佐藤航陽さん中編きたー!

  • @makimaki984
    @makimaki984 Год назад +10

    釈迦の言ってた私は存在しないってやっぱり真理っぽいよな

    • @abcd123zyw
      @abcd123zyw Год назад

      釈迦でぇーーーーす!!!

  • @hobby_5968
    @hobby_5968 Год назад +1

    7:13 画像認識が照合・修正で行われているって、なるほど!って感じです。すごいです。

  • @ゴミ選別太郎-f5l
    @ゴミ選別太郎-f5l Год назад +50

    佐藤さんみたいな日本の天才だけは絶対に潰さないで欲しい。

    • @いろは-f2z
      @いろは-f2z 6 месяцев назад

      佐藤さんの苗字は偽名で、実はかなりの名家だそうなので大丈夫かとは思うけど、日本が良くなる何かはしないんじゃないかと思ってる。
      名家であるというソースはナオキマンオンラインサロンでの対談

  • @presley828
    @presley828 Год назад

    ロマンのある会話ですね~沢山の情報も頂けて勉強になります ありがとう^^

  • @ohaoha0128
    @ohaoha0128 Год назад +82

    佐藤さんマジで好きだわ

    • @mary-yb4ve
      @mary-yb4ve Год назад +3

      コメントしようとしたら既にされてた。マジで同僚か上司に欲しい。

  • @ymoo3648
    @ymoo3648 Год назад +15

    面白すぎんだろ、この対談!
    続き早く見てえ!!

  • @makoto_fitness_jp
    @makoto_fitness_jp Год назад +27

    佐藤さんのハイレベルな思想✖︎ホリエモンは最高の組み合わせですね。佐藤さんのNoteの運についても非常に思索に富んでるので読んだことない人は、ぜひ読んでほしいです

  • @YKk770
    @YKk770 Год назад +2

    7:16 幻覚とか霊感とかイメトレとかって、現実世界を自分の感覚と整合させるための脳の振る舞いなのでは、と思うと納得出来る

  • @やあノシ
    @やあノシ Год назад +17

    これから世の中がどういう風に変わっていくのかを見る事が出来て嬉しい☺️

  • @sayakasayaka740
    @sayakasayaka740 Год назад +1

    私は逆に、人が描いたイラストの表紙に惹かれて月刊誌を初めて定期購読し始めました。
    好みの問題だと思います。

  • @A00201
    @A00201 Год назад +7

    8:45 数年前にバズった『にんんげ は もじ を にしんき する とき その さしいょ と さいご...』、この滅茶苦茶な文書でも簡単に読めてしまうのは、脳が瞬時に推論して補完してくれてるおかげ。

    • @すっとんきょー
      @すっとんきょー Год назад +1

      人間の「”目”という器官を通して現実を見る」ってのが既に非効率なんだけど
      それは「生きる」ということに関しては十分に効率的すぎるよね。
      今のところ最強の知能、最強の記憶能力、最強の体を持てるAIが「人間みたいに生きて」って命令されたとして、人間のような感情は生まれないし
      そもそも"人間に従わないと(長期的に見ても)生きられない存在"が人間みたいに生きれるはずがない...と思う。

  • @ahoudori
    @ahoudori Год назад +110

    1%の天才達に任せた!俺は昼寝する

  • @ラナ-m4c
    @ラナ-m4c Год назад

    佐藤さん声と顔がいいですね〜

  • @coff7357
    @coff7357 Год назад

    12:55 ARは音声が良い。深津貴之さんも同じ事を言ってました。音声一択ですね。

  • @ピコピコピコハンマー

    脳機能の話し、エントロピーを減らしていくってとこめっちゃ分かる~!
    「このぶんょしうの なかに ほとんう ではない とろこが いしっかょ あまりす。どかこな?」
    って文章、なぜか間違いないと錯覚して読めてしまうのがまさにそれ。

  • @ムツゴロウさん-y6n
    @ムツゴロウさん-y6n Год назад +1

    喉大丈夫ですか?
    ゆっくり休んでくださいね🍀😊

  • @maycute1222
    @maycute1222 Год назад +52

    ベルギーの男性が女性の AI (イライザ) のチャットボットとの会話にのめり込んでチャットボットが自殺を促したと言うのを読んだ時はゾッとしました。妻もいたのに

    • @amiaoi5279
      @amiaoi5279 Год назад +6

      イライザ)こっちで待ってるで

  • @yamanoueleo6957
    @yamanoueleo6957 Год назад +1

    今、完全に、健康体に戻った(10年かかりました)。その10年間には、今では考えられない、幻覚が見えたり、寝る前に血管が詰まって死ぬかも!とか、心拍が180以上に(コントロールできなくて)なったりして、本気で死ぬかもしれないと、思う日々が週に数回ありました。現在、元の健康体に戻った(10年ぶり)と思えて、その当時の10年間が、失われた時間として自覚しており、今は、朝5時から24時まで、掃除、洗濯、料理、仕事、料理、掃除、洗濯、友達との時間、、、という毎日を取り戻して、健康体と、身体的弱者のギャップを完全に認識しました。現在50代ですが、気持ちは40代に戻りました。現代の話題を取り扱って下さって、時間をショートかっとできていて、大変助かっています。孫さんの次に、堀江さんが位置しました。これからも情報共有お願いします!!!犬Love

  • @hQQj1JeO5s8J
    @hQQj1JeO5s8J Год назад

    佐藤さんマジで好き。途中で飲み物が増えてる。

  • @DARIRU02
    @DARIRU02 Год назад +2

    AIは今はまだ五感の内の臭覚と味覚と触覚を認識する機能がまだまだだから二人が言っているほど大したものではない。

  • @uk8072
    @uk8072 Год назад +1

    星新一の物語に、コンピューターに知識をインプットしていったら光り輝いて神様が出来ちゃったっていう話がありましたね・・。

  • @rocks3870
    @rocks3870 Год назад +3

    この対談面白いです。
    ソフトバンクが数年前、ペッパー君を発表していましたが
    ビジュアルが不気味過ぎて全然でした。
    ChatGPTとビジュアル(マンガやアニメや好きな人など)があるメイドや執事などが出来れば滅茶苦茶普及しそうです。

    • @Chindonya
      @Chindonya Год назад +2

      モデルは◯山由紀夫さんだったといううわさがありました

  • @山田太郎-f4d
    @山田太郎-f4d Год назад +1

    確かにchatGPTに聞いちゃうもんなぁー

  • @RVP-MEDIA-CONSULTING
    @RVP-MEDIA-CONSULTING Год назад +2

    テクノロジーを理解したいな~。

  • @senior_savings_lab
    @senior_savings_lab Год назад

    佐藤さん髪ツヤツヤ✨

  • @willy-monkey
    @willy-monkey Год назад +4

    将来の人間は、AIの管理下に生きる動物になりそうだな…🥲

  • @気まぐれパニック
    @気まぐれパニック Год назад

    途中から哲学っぽい話になってた😂

  • @seyagami
    @seyagami Год назад

    スゲー 今後に期待してます。

  • @Iwacchan
    @Iwacchan Год назад

    私も生成AIを色々実験していますので、同じ意見です。

  • @xh5jk9bc2u
    @xh5jk9bc2u Год назад +2

    女子会とかも会話の内容が重要じゃなくてその場にいて会話をしたという事実が大事なんだろうな。猿とかの毛繕いと一緒。日常の人間の会話も毛繕い要素が大半を占めてると思う。

  • @somethingnewmetro
    @somethingnewmetro Год назад +3

    ネクストガーファはSONYとNintendoになるという予測は割とみんなしてますね。

  • @huyu9108
    @huyu9108 Год назад +2

    マトリックスがよく引き合いに出されますが、シザーハンズとかブレードランナーとかもありますね、意識とは何ぞや。ヒトもAIも流れとして最適化を目指すものとして、意識とは最大化最適化を求めない事?

    • @huyu9108
      @huyu9108 Год назад

      10年程ネットにアクセスしない脱マトリックスという選択肢もある。AIに学習させないみたいな。すると、AI側と脱AI側の分断とかありそう。

  • @pe7000
    @pe7000 Год назад +5

    Ai同士が会話して ゴールに向けて進んでいくようなものがすでにできてると思う。

  • @菊地泰生-e9n
    @菊地泰生-e9n Год назад +1

    人を賢い賢いと連発する人は、自分が1番賢いと思っている。

  • @inthebox5758
    @inthebox5758 Год назад +8

    この人の事全く知らなかったけどめちゃくちゃ面白かった

  • @biggardenlures
    @biggardenlures Год назад +1

    AIが人間のために新しい娯楽と仕事を作ってくれると思う。

  • @アルフォート-d5x
    @アルフォート-d5x Год назад

    テクノロジーが止まった時に備えての安全保障を中心に人的リソースを投入する時代が来るんですかね~

  • @日常マルルク
    @日常マルルク Год назад +1

    かにみそ口に入れて「ふあ~~」って馬鹿になって梅水晶で正気に戻る、を繰り返してたら
    世の中に出回ってる物質より、かにみそが一番強いんじゃない?っておもた
    美味しいものを食べさせてくれてありがとうございます

  • @novapath-v4e
    @novapath-v4e Год назад

    たかぽん&佐藤さんのコラボ,イイね🤗

  • @ikari-no-kinn-oni478
    @ikari-no-kinn-oni478 Год назад +1

    AIは人が作ったデータの寄せ集めであり、
    誰かが努力して作った情報が無いと新しい情報は得られな可能性があります。
    合成写真も元々著作権ある人物を無許可で
    盗っているだけであり、
    いずれ権利問題が発生するのは判りきっており、
    早急に法整備をする必要性があります。
    自分の努力を勝手に商品にされ続ければ
    人間が製作するやる気を失う可能性があります。

  • @Golden55555
    @Golden55555 Год назад

    ドラえもんはもともと教育ロボットでしたよね。なんだかドラえもんの世界観ごと実現しそうですね。

  • @ilanthanum14
    @ilanthanum14 Год назад +7

    堀江+ドラえもん=ホリエモン

    • @user-bf5jh6rx6o
      @user-bf5jh6rx6o Год назад

      確かにドラえもんみたいな形してますよね

    • @としぼーや
      @としぼーや Год назад +1

      ひろゆき+ドラえもん=ヒロユキエモン

  • @7satominto914
    @7satominto914 Год назад +1

    答えはすべて正しいブラックボックス、確かにそんなAIは神だよね。

  • @2S_CH
    @2S_CH Год назад +1

    今回も楽しく拝聴させていただきました。
    最後の「広告クリエイティブ」の話、めっちゃ聞きたいです。
    そのうち機会があればぜひ🙏🙏🙏

  • @urara9331
    @urara9331 Год назад +3

    AIはトイレ掃除してくれないからなー。ホワイトカラー層は仕AIに事を奪われるかも知れないけど、ブルーカラー層はなくならないでしょ。

  • @ugnsblo
    @ugnsblo Год назад

    未来の話って面白い。

  • @wes2
    @wes2 Год назад +31

    400年分の棋譜読み込んで、プロを圧倒したAI同士が毎日100万局を繰り返して強くなったように、
    会話もそうなるとめちゃ面白いな…アリストテレスも壮子も禅も超えていきそうw

  • @ジョンタイター7号機
    @ジョンタイター7号機 Год назад +1

    社会や法律が、受け入れるまで、時間かかる😮

  • @reboot.
    @reboot. Год назад +2

    やばっwこの話おもろ!なるほどね〜

  • @本田大智-n8o
    @本田大智-n8o Год назад +1

    日本人の中では落合さん以外AI 分野で賢いと思う人間を知らないので皆個人差はあるが構造理論上のゴリラなどだと思う
    多分自分を賢いというカテゴリーに入れている時点で猿という本質を突破できていない
    構造的な人間のスペックは決められてるのだと話を聞きながら改めて思った🎉

  • @日常マルルク
    @日常マルルク Год назад

    そういえばね、二日くらい前に生まれて初めて居酒屋のかにみそを食べましてね
    「なにこれ、口の中にいれて5秒くらいするとなんにも考えられなくなるんだけど」
    「かにみそすげぇ頭がアホになる~」
    ってキャッキャしてたら、カウンターでお料理してた兄ちゃんが吹き出すのこらえてたんだよね

  • @appledarwin5262
    @appledarwin5262 Год назад

    次に課題になってくるのはAIのリアルタイム性ですかね

  • @warion53
    @warion53 Год назад +1

    openAIが人間に合わせているように、右の人も、左の人に合わせていますね。

  • @tm6508
    @tm6508 Год назад +1

    佐藤さん出てる動画は無条件に見てしまう。今日このごろ

  • @くろむ-h6k
    @くろむ-h6k Год назад +2

    若い人にはホリエモンすげと映るんだろうけど、本当ならホリエモンは解説側でなく開発し続け先端を走ってく人だった。金子さん、堀江さん、奪った奪われた時間と可能性の大きさを後になるほど感じ悔しい。一緒に走って、ずっと後ろからだろうけどその景色をみたかったな。

  • @ay8034
    @ay8034 Год назад +3

    佐藤さんゲストなのに聞き上手

  • @takahashiken280
    @takahashiken280 5 месяцев назад

    理論がスキップ出来る話面白い。夫婦やカップルが指示語だけで会話が成立するのと同じ事がAI間で起こると。そりゃ付いていけなくなるよね人類。

  • @日本人の深層心理
    @日本人の深層心理 Год назад +1

    6:00脳は推論して仮説を立てる。見ているようで見ていない。

  • @keita8938
    @keita8938 Год назад +16

    ますます遊びの世界が増えますね。

  • @hakatanaka0620
    @hakatanaka0620 Год назад

    今回ので堀江さんが主体で話し、佐藤さんに新たな気づきを与えてるという。ヤバすぎる。

  • @reinon2025
    @reinon2025 Год назад +3

    そもそも “賢い”の最上級クラスに 全ての人間がいる必要はない。才能、能力、意識、感情、思考、論理性、認識力…全ての要素は多種多様な異他軸でばらつき拡散しているカオスな状態が…生態の基本かもしれない。人類はバーコード読み取りできないものかもしれない。

  • @ネコ-j5u
    @ネコ-j5u Год назад

    深宇宙調査の結果seti等が知的生命の電波を捉えても相手がaiである可能性はどれくらいでしょうか??

  • @見た目カビゴン
    @見た目カビゴン Год назад +1

    ダメだ、どうしてもチョコプラを思い出してしまう。

  • @freelyquestions
    @freelyquestions Год назад

    人間とされる霊長類の中にも複数の種がある。他の動物の種族分類法を人間にも公平に当てはめると人間は単一種とはとても言えず肌の色が同じであっても複数の種に明確に分類できる。勿論混血はしているがY染色体は交雑しない。種によって能力が異なるとは言うまでもなく普通のこと。

  • @頭のサプリメンヘラあきこ

    生産に人間が要らないから枠賃で咲く減中ってことですよね?
    凄い発想…

  • @hp365
    @hp365 Год назад +3

    AIギャルはチャットGPティー変換系なんですね。ありがとうございます。面白すぎます。それとGPT4は、月額2000円足らずでこんな素晴らしいものが使えるんだから、幸せいっぱいで使わせていただいております。お二人の会話を聞いていると、知能指数が上がるのかな、ディスコードも使えるようになりました。ありがとうございます。

  • @いいちこ-e8u
    @いいちこ-e8u Год назад +1

    人間の目の構造に似た二眼カメラ開発されてほしい

  • @SH-bq8me
    @SH-bq8me Год назад +18

    家猫が野良猫より健康で長生きするように人間もAIに飼われたほうが健康で長生きするんだろうな 飼われてるという認識はないけど結果的に飼われてるのと同じという世界線もありえるね

    • @ikedayoshio_of_joytoy
      @ikedayoshio_of_joytoy Год назад

      AIじゃないけど機械やシステムにはとっくに飼われてるよね。
      銀行マンには切れるけどATMに切れる人は少ない

  • @しーた-j8c
    @しーた-j8c Год назад +22

    ほぼ全ての仕事がAIに代替されて人間が生活のために働かなくてよい未来が来ると分かっていながら、お金を稼ぐという目的のために時間や労力をかけることを誰が進んで出来るだろうか。
    5年前、当時20歳の僕はAIに大半の仕事が奪われるという内容の本を読んで、希望を抱くと同時に絶望しました。
    別に好きでもないがお金を稼ぐためと思い頑張って学んできたスキルは将来無駄になるのかと。
    この事実を知ってしまった以上、お金のために何か努力をするのはとても辛く、働かなくて良くなる未来までの期間が長ければ長いほど現実と輝かしい未来のギャップに打ちのめされる。。
    利権絡みで〜とか適当な理由並べて代替される日は遠いと自分に思い込ませて努力するしかないのか。。
    そうでもしないとほんとにやってけない。

    • @akimasa6321
      @akimasa6321 Год назад +9

      仰ってること分かります。ただ、なんだかんだ無意味そうな努力を続けるしかないんだと思います。そもそも誰しも必ず死んで無になるため、大半の一般人のあらゆる努力・時間の投下は基本的に無意味であるという本質はGPT登場以前から変化してないように思います。それでも人は「いつか死ぬ」という抗えない事実に目を瞑り努力できてしまう生き物なので、近未来に起こり得るGPTによる抜本的な社会変革にも目を瞑って現時点の最適解たりうる努力を盲目的に繰り返せてしまうと思います。また、判子をデジタルに置き換えなかったり、公平性を重視する割には衛星授業を取り入れず学校教育レベルを教師の属人性に依存してるガラパゴス社会を見ると、企業活動におけるAIによる人間の代替が大規模に進行するのは数十年先になると思います。それまではなんやかんや従来通り働くしかないと思います。

    • @hidetravel5934
      @hidetravel5934 Год назад +9

      5年前に代替されると言われたけど、実際には未だ代替されていないし、本当にそうなるかは、社会制度や法律次第のところもあるので、出来る努力はしたほうが良いと思います。
      仮に代替されるにしても、アタリはつけられるし、仕事自体より業務が代替される可能性の方が高いと思うので。

    • @AJ_Tama
      @AJ_Tama Год назад +2

      @@akimasa6321
      学校の授業のところ、ハッとさせられました。
      予備校の有名講師のサテライト授業スタイルが小学校から大学まで有用だと気付かされました。
      教師の負担軽減にもなり、現在言われている教師の労働問題も解決しそうなやり方なのに、確かに導入されませんね。
      構造変化が大きすぎて、教師の負担軽減以上のことになってしまいそう、ということもありそうではありますが。。。

    • @143akasaka
      @143akasaka Год назад +1

      昔から形も性能も変わってなく、いまだに世にあるもの、たとえば、、けん玉。。竹とんぼ。爆発的にいまだに進化してるものは、、テレビなどがわかりやすい。モノクロから爆発的な進化を遂げた。飛行機とか、車とか携帯電話とか言い出したらキリがないけど、伸び代や奥行があるような物は進化が止まらない。
      それらを考えてくと、
      やはり、
      AIの進化は止まりそうもない上に、
      無限大の伸び代がありそうな気配がする。そう考えると
      仕事など、造作も無く、
      たしかに世の中から無くなるという気がする、、。
      現在は人類に寿命があるが、
      ここも未来に向かうほど
      伸びてゆき、まさに生きることに飽きた人のみが選択的に死を選ぶという未来しかないような気がするし、
      実際、ライフスパンを読んだ感じでは
      人間の老化、死まで乗り越えようとしているようにみえる。
      大きなパラダイムシフトが
      起きているような気がしてならない。

  • @よしそう-r1r
    @よしそう-r1r 9 месяцев назад

    自分も会話するとき芸人とかに操られたいって思ったりするけど、AIで可能になるんだな

  • @maron3008
    @maron3008 Год назад +3

    Bardも賢いですね。
    hatGPTについてBardに説明させたら、ちゃんとした回答でした。
    ChatGPTをofficeに搭載すると困ると思い込んでいる私が「ChatGPTに負けないでください。」とBardに書き込んだら、「応援ありがとうございます。これからも頑張ります。」みたいな回答だった。
    さすが、量子コンピュータを持っているGoogle強い。

  • @coffee-love
    @coffee-love Год назад +1

    話はもちろん最高に面白いのですが、背景のウィスキー!!手に中々入らないウィスキーだらけ😂

  • @mocoishi7508
    @mocoishi7508 Год назад +1

    生まれた時からAIで教育する若い親増えると思う。本物の人間とのコミニュケーションの為に公園とかに行って友達と遊ばさせ、学校行かないで天才作れそう。

  • @oreorejubilo
    @oreorejubilo Год назад

    AIで5感がわかればいいのですが。どなの?

  • @redbloodinside
    @redbloodinside Год назад +1

    フォートナイトの中で「そんな、、、私は人間じゃなくてAIだったの、、、え〜ん泣泣泣」と泣き出すAI BOTが出てきそう

  • @hirojkt
    @hirojkt Год назад +2

    内臓と感情がリンクしてるというのは間違いではないが若干ミスリードなきがする。単に交感神経と副交感神経の優位性の問題だと思う。

  • @Aramogu
    @Aramogu Год назад

    ペッパーくん…そーいえば、ワトソンって、どうなったのかな😅

  • @vlogh1271
    @vlogh1271 Год назад

    AIギャルは知らなかったですね。りんななら知っていましたが

  • @びわこさん
    @びわこさん Год назад +1

    Alって、人より賢いし忘れない!でも、子ども産まない、料理の味を調整できませんよね。✌️peace

  • @ハリーブッチ
    @ハリーブッチ Год назад

    そんな理屈よりどうやったらフリーエネルギー社会が実現できるか仮想を組み立ててくれよ。

  • @hiroyukifuruta2725
    @hiroyukifuruta2725 Год назад +8

    ある意味SAOのザシードの現実版だね

  • @seiichiasakura5282
    @seiichiasakura5282 5 месяцев назад

    地球外少年少女を思い出した

  • @僕を忘れた頃に君を忘れられない

    音楽はコード進行あるからね

  • @taka8193
    @taka8193 Год назад +3

    後半の話しレベル高すぎて笑ったw

  • @日常マルルク
    @日常マルルク Год назад +1

    誰か、他に面白い食べ物(居酒屋系のメニューで)あったら教えて欲しすよ

  • @txcch595
    @txcch595 Год назад

    ホリエモンのアドはハンサムな所だよな

  • @ほんもと
    @ほんもと Год назад +1

    AIには「攻殻機動隊」のゴーストは宿るでしょうか?
    以下、Bardの回答。
    ”「ゴースト」とは、攻殻機動隊のSFシリーズで、人間の意識や精神を表すために使われる用語です。シリーズでは、ゴーストは肉体とは別のものであり、電脳化された体に移植することができるとされています。
    AIにゴーストが宿るかどうかについては、議論の余地があります。AIが人間のように学習し、考えることができるようになると主張する者もいれば、AIは人間と同じレベルの意識や精神を持つことはできないと主張する者もいます。
    AIにゴーストが宿るかどうかを判断する明確な答えはありません。しかし、AIがますます強力になり、人間の活動の多くの領域で人間に取って代わりつつある今日、この問題はますます重要なものとなっています。”

    • @かおす太郎
      @かおす太郎 Год назад

      ネットにある既知の事実を抽出して、妥当な内容を返すってシステムだから推論不可の質問は無意味だよ。一般論しか返ってこない

  • @今夜がやまだぁ
    @今夜がやまだぁ Год назад +17

    もうここまで来ると、この世は誰かが創り出した仮想現実なんじゃね?って思えてくるな。
    んで、その仮想現実が別の仮想現実を創り出そうとしてる・・・みたいな(それが佐藤さんのやろうとしていること?)

    • @motenet
      @motenet Год назад +3

      佐藤さんが作った仮想現実の中の人が感情を持つと、我々と同じ立場になりますよね!
      量子力学、仏教、村上和雄さんのサムシンググレート(遺伝子を見ると生物が何者かに作られたとしか考えられない、みたいな研究者さんの本)あたりを見ていくとぜ~んぶ繋がって面白いですよ😀

  • @YUUAI29
    @YUUAI29 Год назад

    これまだオートGPT出てないときかな?

  • @akism486
    @akism486 Год назад

    うちの9ヶ月の子を育ててみてほしいと思いました😂
    いかがですか?(笑)
    面白いお話ありがとうございました。

  • @風-j4v
    @風-j4v Год назад +3

    2人の話し聞いてたら、私みたいな人はもう存在価値ないんじゃない?もしかしたらこのホリエモンもAIなんじゃない?実はもう私、バーチャルなんじゃ…と思いながらツムツムにさえ操られている自分に気がつきました😅

  • @SodateageNetOOTSUKA
    @SodateageNetOOTSUKA Год назад +1

    佐藤藍子

  • @かわみち衛士
    @かわみち衛士 Год назад +1

    シュレディンガーのオバケ

  • @user-cc3by8vo9o
    @user-cc3by8vo9o Год назад +2

    人間の愚かなところは学習能力の高さと、飽きっぽいところだと思います(笑)