【山形 米沢】最上川源流の宿|哀愁おっさんひとり旅 Vol.31
HTML-код
- Опубликовано: 5 фев 2025
- 山形 最上川の源流部の谷底、標高1080mの高所にある大平温泉 滝見屋に宿泊する。
送迎車で姥湯温泉桝形屋以上の断崖絶壁の悪路を走り、最上川源流の宿、大平温泉 滝見屋へ。
宿
▪︎大平温泉 滝見屋
takimiya.blogde...
▼チャンネル登録よろしくお願いします!
/ tasogaremode
▼Instagramはこちら (@tasogaremode)
/ tasogaremode
たそがれもーど
「シンプルで力強いもの、人情、地産地消を求め旅に出る」
#秘湯
#日本秘湯を守る会
#温泉
#東北
#一人旅
毎年訪問している大好きな宿で、悪路に悩まされるのも良い思い出。
一昨年は暑くてダウンしそうになり、去年は豪雨の中で徒歩で駐車場まで歩く羽目に。
今年も開業が楽しみです。
ここの悪路は姥湯温泉を越えるような。。
宿の方に感謝の秘湯です♨️おぉ、徒歩で行かれているのですね✨
鶴乃湯以上に、秘境ですね。
素敵です❤
鶴の湯も好きです〜
素敵な秘湯です♨️✨
極上の「なんともいえねえ」
日本代表する河川の一つの源流にガチの♨、そして宿。自然との共生。そして闘い。浪漫ですなぁ。。。
これは奇跡の♨宿ですね。
行きたい場所、宿がこのチャンネルでどんどん増えていく。どうしよう😮
ロマンありますよね〜✨まさしく奇跡の湯宿です♨️はーい!ぜひいろいろ見て悩んで頂ければ笑
風景、温泉、お料理全て素晴らしい❗今回も素敵な動画ありがとうございました!
ありがとうございます!風情が伝わったようでうれしいです😊
米沢にはよく行きますが、ここまでは行ったことがなくて、何も無いシンプルが私を釘付けにする、滝の音静寂ゆえかんじる、山肌の色までも全てが包み込む、源流から聞こえる水の音のみがしぜんのオーケストラのように優しく抱かれた一軒の宿、芋煮鍋には生唾ごっくんでした
はい!シンプルで力強い、まさにここのことを言うのかもしれません♨️自然の奏でる音、料理も滋味溢れるものでした✨
秘湯での一杯は、やめられないです。
おなじですー😊
味+@の要素が大き過ぎます笑
いつも楽しく動画を視聴させていただいております。昨日滝見屋さんに行ってきたのですが、その際「たそがれもーどさんのRUclipsを見て知って来ました」とお伝えしたところ、「ああ、たそがれさんですか☺️」と、たそがれもーどさんの動画に感謝すると同時に、私のような新しい人が足を運んで来てくれることを大変喜んでおられました。
おそらく私と同様に、たそがれもーどさんの動画を見て新しい地に足を延ばす人も多くいらっしゃると思いますので、これからもどうか素晴らしい場所を素敵な映像と共にお伝えくださると嬉しく思います。
長文失礼しました。
もちろん滝見屋さんで過ごした時間は最高でした!
いつもありがとうございます‼️
それはうれし〜✨動画に出てくる滝見屋さん運転手さんに米沢の羊肉店も教えて頂いたりしました。。寛げたようでよかったです!
素晴らしい湯を守って頂いてる滝見屋さんに感謝です😍
めぇちゃん食堂は滝見屋さんの紹介だったのか!
たそがれさん
こんにちは
山形編、しっとりと素敵ですねぇ💞
私が行った事があるのは山形市とかみのやま温泉でした
辿り着くのも大変そうな秘境の一軒宿でまた良い思い出が作れそうですね
山の恵みの珍味にも惹かれます
今日もありがとうございます👋
pula pulaさん
こんばんは
しっとり感伝わりましたでしょうか笑
かみのやま温泉も気になります〜
はい、山の恵みに感謝でした✨
いつも美しい映像に郷土料理メインの酒と肴。毎回楽しみにしています。
私もそろそろ旅に出ようかな😊
うれしいコメントありがとうございます!地域と食文化これからも追っていきたいと思いますー😊
前回の山形の宿に続いて今回も秘境なんですね、凄く羨ましいです。川の真横の温泉と景色を眺めながらのごはんも最高ですね!山形行きたい度がまた上がりました。
秘境の雰囲気が凄く好きです♨️
宿に来るまでの景色もまた格別でした。
山形ぜひー😊
何故か、天空の城ラ…を思い出しました。送迎の軽で植生の変わる標高に登り、電波の届かない川の音の周波数で、あの露天に浸かりたい。
きっと太古の人々もあの源流を目指して登っていたのではないかと、勝手に空想しました。😅
あけび料理なんて、これまで食べたことのないお料理が、さりげなく出てくるなんて、素敵すぎます。ワインもあって(良😆。
あの渓流には何かがあるような。
訪れたい所が、また一つ増えました。
いつも心に届く映像を有難うございます。^^)/
ホント何かが潜んでいるような魅力的な地です✨そして辿り着いた温泉は心に染み入るものがあります♨️ありがとうございます😊
こんばんは。ここも凄いところですね。最上川の源流もっとたどって見たくなります。アケビの皮肉とお肉いつか作ってと思っているうちに季節が過ぎてしまいます。月山ワインもオススメです。山形県は美味しい物たくさん有ります。自家発電の廊下の灯りは哀愁を感じます。
ホント滝が最上川の源流と感じるとこでしたー😊月山ワイン飲んでみたいです🍷
廊下の明かりまさに哀愁でたまらない世界観でした✨
「今回は」って、ここ、四駆の軽以外もあるんですか?
「間違いななく姥湯より難路」 ←そうでしょう?
「標高によって樹木の種類が変わる」 ←そうだったんですね?いや、運転に全集中で…。
「軽自動車と運転手さんが勇ましく見える」 ←豪快ですよねー。きっぷがいいというか。おばあちゃん(先代の女将?)まで。
「命がけであると感じる斜面」 ←私のスーツケースはダイブしかけました(木や草に引っかかってセーフ)。
「だけどこの道のりが好きだ」 ←激しく同意します。草薙温泉もこんな感じなのでしょうか?
千曲川 → 信濃川 川名が途中で変わることがよくあることを最近知りました。日本で七番目に長い川が米沢から酒田まで同一県内で収まるって、なんか、ロマンがあります!
火焔(ひのほえ)と読むらしいのですが、”滝見屋”さん自体が部屋名を「かえん」と書いてるし、訪ねてもどっちにしろ、あまりこだわりはないようです。(爆)
一番手前の貸切風呂(女湯の奥)が日本一好きです。湯あたりが良く、基本カラスの行水のわたしが、いくいらでも入っていられます!!!
立地的に部屋も料理も山小屋のようなものを想像していたのに………(ウソでしょ?)。
滝ははるか遠くにあっても、滝見屋(笑)。ん?そういえば、いつもの書体に対するコメントがないですよー!?
雅山流、そーだったんですね。今度行ったらオーダーします、間違いなく!
男湯のミニ間欠泉(?)。温泉ソムリエの杉ちゃんがスタッフに(敢えて)騙され、打たせ湯にして「あちぃ」と。
あぁ、そのミニ間欠泉、日や時間帯によって上がる高さが違います。
「こんな宿に連泊したい」 →しました。二度ほど。(^^)v
岡本太郎、いいですねー。阿波野かブライアントのユニフォームが欲しい。
42都道府県をほっつき歩きましたが、ここの温泉がいっちゃん好き!いろいろひっくるめて。
2022年には雪害に見舞われた後、水害に。秋田市や五城目がやられたあの日にです。
よっくぞまぁ、復旧してくれたもんですよ。重機が入らないというのに。(感謝、感激、雨、あられ!)
ホント軽自動車の四駆以外は難しそうですよね。。あの部屋の川の音しかしない静かな時間が好きです✨
書体!?笑
ここの温泉が好きなの同じで幽玄の時ですね♨️
続けて頂いてることに感謝です!
米沢だから決して不思議ではないけれど、こんなとんでもない山奥で「雅山流」が呑めるなんて、ありえません。加えて、日本酒の値付け。その「雅山流」の蔵が醸造した無濾過大吟醸4合が2500円弱です。4000円でもおかしくないのに。館主の心意気が伝わってきて、握手したい気持ちにさせられます。
そうなんですね。。スゴい✨
雅山流というオススメな酒を入れたとの事で頂きましたがラッキーでした。
ありがとうございます🍶
たそがれ・トレース 第17弾!
ここもこの動画を見る前から来てるんで、純粋には~(以下、略)
【vol.4 ふらっと一杯 米沢の鯉」
〇六十里
「コッコッ、コーココー、ココー、ココー、コココ、コーイはコイはコイ」♪(谷山浩子)
鯉丼、こいくち、洗いを単品でオーダー。(ゲップ/でも、うまかった/大人の味)
〇大平温泉滝見屋
ここに来るのも5回目。切り返しを最後の1回きりで駐車場まで到達。
歩きの下りも足に衝撃を与えないよう小幅で。ラクでした。(熟練者?)
ちなみに、大荷物は案内所に預けて運んでもらいました。
最上川の生まれるところ。しかも目の目で。
最上川の終わるところに住む者(生家より徒歩5分)にとっては、他者には持てない、特別なロマンがあるのです。(帰りに小舟と競争したい)
昨年は3階の滝の見える角部屋だったが、3階にトイレが無くて不便でした。露天に行くのも、食堂に行くのも、喫煙所まで行くのも。
なので、今年はリクエストして2階のお部屋に宿泊。
今回はのっけから濁流。今回も源流の碑まで渡れないなぁ。
>「秘境でこんなもの頂けるなんて、贅沢だ」
毎度そう思います。今回もおいしかった。私も雅山流を飲んでみました。辛口ですが、軽くて飲みやすかったです。
カモシカ女将と違い、こっちは一歩引いて見守ってくれる感じの慈愛あふれるタイプの女将。
まだニホンカモシカに会えていません。
こんで今年入っている予約はすべて消化済み。来月から11月前半まではほとんど身動きが取れませぬ。ポツポツ空いているとこで出かけるか、たそがれさんの動画を見て楽しませてもらいます。
--------------------------------------------------
あ。第16弾 vol.66 八甲田の秘湯民宿もよろしくです。
道の駅西川併設の温泉で朝登った汗を流し、レストランで蕎麦とこくわソフトを注文。どっちも美味しい。
六十里うまいし、落ち着きますよね〜✨
五回目とはなかなかですね♨️自分は三回くらいかも。。最上川源流にいる事をひしひしと感じロマンありますよね笑
若女将さんですかねー!?皆さん従業員の方も元気そうですね😊
落ち着きますね。なみかたからあんなに近いとは思いませんでした。
ここ6年で水害でお休みだった2年前を除き、毎年お盆に行っています。従業員の方々、元気で気持ちいいですねー。
はい、若女将の方です。
昨年の話ですが、駐車場から歩いて降りて下りている時のこと。先代女将の運転もパワフルでした。
初めましてこんにちは 携帯の電波届きますか?
はじめまして^ - ^
圏外でしたがしばらくスマホから離れ心地よかったですよ〜✨
@@tasogaremode なるほどなるほどありがとうございます