Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
おいなりさんの動画のおかげで、転職内定いただきました。SPIも面接も、動画を参考にさせていただいて、本当に助けられました。(特に非言語)ありがとうございました!
sさん!内定おめでとうございます!しかもSuperThanksも頂いてありがとうございます!私がというよりも、ご本人の努力が結果に結びついたということです。素晴らしいですね!私もsさんのようなご報告を頂くたびに頑張ろうと前向きになれます。ありがとうございます!転職先でもがんばってくださいね!応援してます!
@@oinary 今後も、趣味として勉強を続けようと思っております。動画、これからも見させていただきます!おいなりさんも、お体に気を付けて、ためになる動画を配信していってください( ꈍᴗꈍ)
大変ためになります!ありがとうございます!
えー!SuperThanksありがとうございます!コメントだけでも大変ありがたいのに、うれしいです!勉強がんばってくださいね!応援しています!
なんて有用な動画なんだ…!体感多かった問題ばかりだし、初見殺し対策にバッチリですね〜ご飯食べながら見ました 今から第一志望のSPIしてきます🎶
はい!がんばっていきましょう!応援してますよ!
わかりやすすぎる…ありがとうございます
うれしすぎますね!ありがとうございます!たくさん動画ありますので、ご活用ください!
旅人算とか初めて聞いたから便利でびっくり。ただ個人的にはどうしてその計算になるかがわからないと理解できないので、色々調べてみます。
簡単に言ったら、出会い算は、互いに向かい合ってるわけなので、速度は足したものになるわけです。追いかけ算は、お互い同じ方向に進んでいるので、その速度の差の分、距離が縮んていく(追いついていく)イメージです。勉強がんばっていきましょう!応援してますよ!
わかりやすいです
ありがとうございます!勉強がんばってくださいね!応援してますよ!
圧倒的数弱なので本当に助かります
活用してくださいね!がんばっていきましょう!
最後の確率の問題で、「2枚のうち1枚だけ3以下である確率」とありますが、お互いの確率を足してしまうと問題文には「1枚だけ」とあるのに1回目と2回目の両方が3以下が出る場合の確率を求めているのではないかと思ってしまうのですが、これはiもiiも1回目・2回目の各場合で3以下になる場合なので足すことでお互いの3以下の場合の確率になるのでしょうか?説明が下手で申し訳ありません。
お互いの確率を足してしまうと問題文には「1枚だけ」とあるのに1回目と2回目の両方が3以下が出る場合の確率を求めているのではないかと思ってしまうとのことですが、これはたぶん出てくる確率が同じなのでそのように感じてしまうのかもしれませんね。おっしゃる通り、場合分けで(i)のとき(ii)のときと、それぞれの場合で考えているので、最後に足さないといけません。(i)のとき、または(ii)のときなので、「または」は足す!という合言葉でやっていきましょう。コチラの動画がオススメです↓ruclips.net/video/6ysFg8w3D6E/видео.htmlのですが、これはiもiiも1回目・2回目の 各場合で3以下になる場合なので足すこ とでお互いの3以下の場合の確率になる
ありがとうございます!謎が解けました!そちらの動画も見させていただきます。
何もやってないのでせめてもの足掻きでまとめ動画だけ見ました
少しでもやるのとやらないのとでは違うのでがんばっていきましょう!
@@oinary 受かりましたありがとうございます
@@sk_e-q6t おー!素晴らしい!良かったですね!おめでとうございます!
230より=230以上だと解釈してしまいました。よりは数字本体含めないということ、覚えておきます。
質問です。いつも動画を参考にしています。奇数を何通り作れるかという問題がありますが、1の位が2通りと言うことは分かるのですが、仮に1の位に1を入れたら、百の位は2,3だけになって2通りになる気がします、、(逆に1の位に3を入れる場合も同じかと、、)それでも百の位は3通りなのでしょうか😭
「同じ数字を何度使用してもよいものとする」と問題文に書かれています。
@@oinary見落としていました、、ありがとうございます!
コメント失礼いたします。このプレイリストの問題を全て解けたらSPIで何割くらい取れるでしょうか。
すべて解けるなら5割くらいは取れると思います。最低限解けてほしい問題なので、6割や7割の得点を目指すなら、さらにその他の問題も解いていく必要があります。勉強がんばっていきましょう!応援していますよ!
いつも動画を見て勉強させていただいております。公務員試験のスコア対策、1ヶ月では厳しいでしょうか?またスコアだとこの動画くらいのレベルの問題になるんでしょうか(T ^ T)?もっと難しいですかね、、
基礎学力がどの程度あるのか私にはわかりませんので、1ヶ月で間に合うか判断しかねます。しかし、SCOAの問題が難しいかと言われたら、そうでもないので、これからの頑張り次第で結果は変わってきます。こちらがSCOAの動画になりますので、参考にされてください↓わからない問題も悩まずドンドン見ていきましょう!SCOA対策/おいなりさん: ruclips.net/p/PLTG3Ridc5CbSqSK7jopLRgtvql3cZgbb1
SPI3-Hはこのレベルの問題が解ければ大丈夫でしょうか?
まずはこのレベルの問題が解けてほしいという感じですね!基本問題なので、これらが解けたら、応用的な問題にも触れておけば大丈夫でしょう。
算数学苦手な私にご教授願います。順列の(1)の計算時、3c1を2回かけているように感じてしまいます。教えてください。
どの部分が2回かけているように感じるのですか?4C2×3C1だから、2回には見えませんが…。
@@oinary 自分も同じところがわかんないので教えて欲しいです4C2を分数にした時の2×1の1と4×3の3がどこから出てきたのかがわかりません。教えて頂けるとありがたいです。
@@グラフル-c9o こちらの動画が参考になりますのでご覧ください。ruclips.net/video/SleMEzTlh6Q/видео.html
時速から分速は÷60だけど時から分は×60ですか?
そうですね!コチラの動画を参考にされてみてください。ruclips.net/video/sUymXDtatok/видео.html
これは最低限できておくと良い問題ですよね?もうちょっと文章ををしっかり把握しないと難しい問題や、一つランクが上のレベルの問題などは本で一通り対策した後、学校で実施するようなマークテストの問題をやるべきでしょうが、実践テストの問題情報が、学校配布の物のみなので心配です
学校がどのようなものを配布しているのかわかりませんので、何とも言えませんが、おそらく大丈夫かと思いますよ。もし心配でしたら、市販の問題集を活用するとよろしいかと思いますよ。
@@oinary ありがとうございます!
コメント失礼します。確率の「2」の少なくとも白玉1個の場合の問題で白玉2個の場合はどのような式になりますでしょうか?頭の中で式を思い浮かべたのですが不安でお聞きしました。
少なくとも白玉2個の確率でしょうか?その場合は、余事象で考えるならばすべて赤玉の確率と赤玉2つ白玉1つの確率を1から引けばよろしいです。よって、1-(5/28 + 15/28)です。
最後の問題なのですが、一回目も二回目も3以下が出る確率はなぜ考えないのですか?
この問題は、「2枚のうち1枚だけが3以下」の確率を求めるからです。
@@oinary 問題をよく読んでませんでしたすみません😓
すみません質問です順列・組み合わせ②の(2)なんですが、余事象を使う事は分かったのですが1-そうでないもの で解くかと思ったら全事象-そうでないもの でした。どういった使い分けですか??教えて欲しいですm(_ _)m
「1−そうでないもの」は確率の余事象ですね。順列組み合わせのときの余事象は「全事象−そうでないもの」となります。確率の問題なのか、順列組み合わせなのかで判断してください。
@@oinary そういう事だったんですね!💦わざわざありがとうございます!!これからも勉強に動画活用させて頂きます(o_ _)o
順列・組み合わせ①の最後で、⑴は掛け算なのに⑵が16+3で足し算なのはなぜですか?使い分けがわからないです。
場合分けをしているからです。掛け算か足し算かを判断するのはこちらの動画を参考にしてください。ruclips.net/video/Ovuj4PFJJXQ/видео.html
復習16:1720:32
24通り?合ってます?
合ってますね。
8通りだと思うんですけど違いますかね?
@@するうめ それは数字が1度しか使用できない場合と勘違いされてないですか?
何度も使っていいんですね。納得
@@user-mtje 問題文をよく読みましょう。ケアレスミスのもとになります。
制限時間考えるとあせってまうんよな
慣れないといけないですね!
確率は結構得意になりました(^△
できるようになると自信がつきますよね!順調でなによりです!
実際もこのレベルの問題だったらいいのですがね・・・実際はもう少し難しいですよね?
そうですね、今回の問題は最低限解けてほしい問題ばかりですので、もう少しむずかしい問題も出ます。なので、これをきっかけにして、私の他の動画でも勉強することをオススメします!
4:52
一つもわからなかったからやばいな
これからですよ!がんばっていきましょう!
64歳の方が働いてるって言われたんですよね企業の方に応募してってことはそんなに難しいもんだいはでないって踏んでるんですよね
@@tmKdada 企業によるので、どうなのかわかりませんが、さすがに全く解けなかったら良い印象ではないと思いますので、がんばっていきましょう!
@@oinary わざわざご返信ありがとうございますm(_ _)m
13:11
文章から旅人算を出すのが慣れない
慣れるには数をこなすしかないですね。いろいろな旅人算の問題ありますので、解いてみて下さいね!
全部男性の部分はどうして、4c3ですか?
男子4人の中から3人を選ぶので、4C3となります。参考までにこちらの動画をご覧ください。ruclips.net/video/SleMEzTlh6Q/видео.html
@@oinary ご返信ありがとうございます😭!助かります!
もう少し聞きやすく話せませんか😅えーとか言葉が詰まったりとか多すぎます。
これが聞き取りづらいのであれば聞く側に問題があるのでは?再生速度を落としたり、字幕をつけてみてはいかがですか?
教えてくれてるのに失礼だろ!
全てのことが当たり前だと思ってるのね指摘するのは悪いことではないと思いますが、もっと良い伝え方はあるでしょうねそもそも、無料ってことは良くも悪くも忘れてはいけないね
おいなりさんの動画のおかげで、転職内定いただきました。
SPIも面接も、動画を参考にさせていただいて、本当に助けられました。
(特に非言語)
ありがとうございました!
sさん!内定おめでとうございます!
しかもSuperThanksも頂いてありがとうございます!
私がというよりも、ご本人の努力が結果に結びついたということです。素晴らしいですね!
私もsさんのようなご報告を頂くたびに頑張ろうと前向きになれます。ありがとうございます!
転職先でもがんばってくださいね!
応援してます!
@@oinary 今後も、趣味として勉強を続けようと思っております。
動画、これからも見させていただきます!
おいなりさんも、お体に気を付けて、ためになる動画を配信していってください( ꈍᴗꈍ)
大変ためになります!
ありがとうございます!
えー!SuperThanksありがとうございます!
コメントだけでも大変ありがたいのに、うれしいです!
勉強がんばってくださいね!
応援しています!
なんて有用な動画なんだ…!
体感多かった問題ばかりだし、初見殺し対策にバッチリですね〜ご飯食べながら見ました 今から第一志望のSPIしてきます🎶
はい!がんばっていきましょう!応援してますよ!
わかりやすすぎる…ありがとうございます
うれしすぎますね!ありがとうございます!
たくさん動画ありますので、ご活用ください!
旅人算とか初めて聞いたから便利でびっくり。ただ個人的にはどうしてその計算になるかがわからないと理解できないので、色々調べてみます。
簡単に言ったら、出会い算は、互いに向かい合ってるわけなので、速度は足したものになるわけです。
追いかけ算は、お互い同じ方向に進んでいるので、その速度の差の分、距離が縮んていく(追いついていく)イメージです。
勉強がんばっていきましょう!応援してますよ!
わかりやすいです
ありがとうございます!
勉強がんばってくださいね!
応援してますよ!
圧倒的数弱なので本当に助かります
活用してくださいね!
がんばっていきましょう!
最後の確率の問題で、「2枚のうち1枚だけ3以下である確率」とありますが、お互いの確率を足してしまうと問題文には「1枚だけ」とあるのに1回目と2回目の両方が3以下が出る場合の確率を求めているのではないかと思ってしまうのですが、これはiもiiも1回目・2回目の各場合で3以下になる場合なので足すことでお互いの3以下の場合の確率になるのでしょうか?説明が下手で申し訳ありません。
お互いの確率を足してしまうと問題文には「1枚だけ」とあるのに1回目と2回目の両方が3以下が出る場合の確率を求めているのではないかと思ってしまうとのことですが、
これはたぶん出てくる確率が同じなのでそのように感じてしまうのかもしれませんね。
おっしゃる通り、場合分けで(i)のとき(ii)のときと、それぞれの場合で考えているので、最後に足さないといけません。
(i)のとき、または(ii)のときなので、
「または」は足す!という合言葉でやっていきましょう。
コチラの動画がオススメです↓
ruclips.net/video/6ysFg8w3D6E/видео.html
のですが、これはiもiiも1回目・2回目の 各場合で3以下になる場合なので足すこ とでお互いの3以下の場合の確率になる
ありがとうございます!
謎が解けました!
そちらの動画も見させていただきます。
何もやってないのでせめてもの足掻きでまとめ動画だけ見ました
少しでもやるのとやらないのとでは違うのでがんばっていきましょう!
@@oinary 受かりましたありがとうございます
@@sk_e-q6t おー!素晴らしい!
良かったですね!おめでとうございます!
230より=230以上だと解釈してしまいました。よりは数字本体含めないということ、覚えておきます。
質問です。いつも動画を参考にしています。
奇数を何通り作れるかという問題がありますが、
1の位が2通りと言うことは分かるのですが、仮に1の位に1を入れたら、百の位は2,3だけになって2通りになる気がします、、(逆に1の位に3を入れる場合も同じかと、、)
それでも百の位は3通りなのでしょうか😭
「同じ数字を何度使用してもよいものとする」と問題文に書かれています。
@@oinary見落としていました、、ありがとうございます!
コメント失礼いたします。
このプレイリストの問題を全て解けたらSPIで何割くらい取れるでしょうか。
すべて解けるなら5割くらいは取れると思います。最低限解けてほしい問題なので、6割や7割の得点を目指すなら、さらにその他の問題も解いていく必要があります。勉強がんばっていきましょう!応援していますよ!
いつも動画を見て勉強させていただいております。公務員試験のスコア対策、1ヶ月では厳しいでしょうか?またスコアだとこの動画くらいのレベルの問題になるんでしょうか(T ^ T)?
もっと難しいですかね、、
基礎学力がどの程度あるのか私にはわかりませんので、1ヶ月で間に合うか判断しかねます。
しかし、SCOAの問題が難しいかと言われたら、そうでもないので、これからの頑張り次第で結果は変わってきます。
こちらがSCOAの動画になりますので、参考にされてください↓
わからない問題も悩まずドンドン見ていきましょう!
SCOA対策/おいなりさん: ruclips.net/p/PLTG3Ridc5CbSqSK7jopLRgtvql3cZgbb1
SPI3-Hはこのレベルの問題が解ければ大丈夫でしょうか?
まずはこのレベルの問題が解けてほしいという感じですね!
基本問題なので、これらが解けたら、応用的な問題にも触れておけば大丈夫でしょう。
算数学苦手な私にご教授願います。順列の(1)の計算時、3c1を2回かけているように感じてしまいます。教えてください。
どの部分が2回かけているように感じるのですか?
4C2×3C1だから、2回には見えませんが…。
@@oinary 自分も同じところがわかんないので教えて欲しいです
4C2を分数にした時の2×1の1と4×3の3がどこから出てきたのかがわかりません。
教えて頂けるとありがたいです。
@@グラフル-c9o こちらの動画が参考になりますのでご覧ください。
ruclips.net/video/SleMEzTlh6Q/видео.html
時速から分速は÷60だけど
時から分は×60ですか?
そうですね!
コチラの動画を参考にされてみてください。
ruclips.net/video/sUymXDtatok/видео.html
これは最低限できておくと良い問題ですよね?
もうちょっと文章ををしっかり把握しないと難しい問題や、一つランクが上のレベルの問題などは本で一通り対策した後、
学校で実施するようなマークテストの問題をやるべきでしょうが、実践テストの問題情報が、学校配布の物のみなので心配です
学校がどのようなものを配布しているのかわかりませんので、何とも言えませんが、おそらく大丈夫かと思いますよ。もし心配でしたら、市販の問題集を活用するとよろしいかと思いますよ。
@@oinary ありがとうございます!
コメント失礼します。
確率の「2」の少なくとも白玉1個の場合の問題で白玉2個の場合はどのような式になりますでしょうか?
頭の中で式を思い浮かべたのですが不安でお聞きしました。
少なくとも白玉2個の確率でしょうか?
その場合は、余事象で考えるならば
すべて赤玉の確率と赤玉2つ白玉1つの確率を1から引けばよろしいです。
よって、1-(5/28 + 15/28)です。
最後の問題なのですが、一回目も二回目も3以下が出る確率はなぜ考えないのですか?
この問題は、「2枚のうち1枚だけが3以下」の確率を求めるからです。
@@oinary 問題をよく読んでませんでしたすみません😓
すみません質問です
順列・組み合わせ②の(2)なんですが、余事象を使う事は分かったのですが
1-そうでないもの で解くかと思ったら
全事象-そうでないもの でした。どういった使い分けですか??教えて欲しいですm(_ _)m
「1−そうでないもの」は確率の余事象ですね。順列組み合わせのときの余事象は「全事象−そうでないもの」となります。
確率の問題なのか、順列組み合わせなのかで判断してください。
@@oinary そういう事だったんですね!💦
わざわざありがとうございます!!
これからも勉強に動画活用させて頂きます(o_ _)o
順列・組み合わせ①の最後で、⑴は掛け算なのに⑵が16+3で足し算なのはなぜですか?使い分けがわからないです。
場合分けをしているからです。
掛け算か足し算かを判断するのはこちらの動画を参考にしてください。
ruclips.net/video/Ovuj4PFJJXQ/видео.html
復習
16:17
20:32
24通り?合ってます?
合ってますね。
8通りだと思うんですけど違いますかね?
@@するうめ それは数字が1度しか使用できない場合と勘違いされてないですか?
何度も使っていいんですね。納得
@@user-mtje 問題文をよく読みましょう。ケアレスミスのもとになります。
制限時間考えるとあせってまうんよな
慣れないといけないですね!
確率は結構得意になりました(^△
できるようになると自信がつきますよね!順調でなによりです!
実際もこのレベルの問題だったらいいのですがね・・・実際はもう少し難しいですよね?
そうですね、今回の問題は最低限解けてほしい問題ばかりですので、もう少しむずかしい問題も出ます。なので、これをきっかけにして、私の他の動画でも勉強することをオススメします!
4:52
一つもわからなかったからやばいな
これからですよ!
がんばっていきましょう!
64歳の方が働いてるって言われたんですよね企業の方に応募してってことはそんなに難しいもんだいはでないって踏んでるんですよね
@@tmKdada 企業によるので、どうなのかわかりませんが、さすがに全く解けなかったら良い印象ではないと思いますので、がんばっていきましょう!
@@oinary わざわざご返信ありがとうございますm(_ _)m
13:11
文章から旅人算を出すのが慣れない
慣れるには数をこなすしかないですね。いろいろな旅人算の問題ありますので、解いてみて下さいね!
全部男性の部分はどうして、4c3ですか?
男子4人の中から3人を選ぶので、4C3となります。
参考までにこちらの動画をご覧ください。
ruclips.net/video/SleMEzTlh6Q/видео.html
@@oinary ご返信ありがとうございます😭!助かります!
もう少し聞きやすく話せませんか😅えーとか言葉が詰まったりとか多すぎます。
これが聞き取りづらいのであれば聞く側に問題があるのでは?再生速度を落としたり、字幕をつけてみてはいかがですか?
教えてくれてるのに失礼だろ!
全てのことが当たり前だと思ってるのね
指摘するのは悪いことではないと思いますが、もっと良い伝え方はあるでしょうね
そもそも、無料ってことは良くも悪くも忘れてはいけないね