とうもろこしの育て方は最初が肝心・大粒のトウモロコシが実る放任栽培(追肥〜水やり〜土寄せ〜失敗する原因と対策方法)【とうもろこしの育て方・栽培方法】23/5/8

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 7 фев 2025
  • とうもろこし栽培。追肥と土寄せ時期、失敗例とマルチの必要性。
    【夜7時〜夜10時】農業、家庭菜園向けをメインに毎日配信。たまにVlogも。
    【朝7時〜10時】不定期に配信します。
    【日曜】視聴者さまの菜園や市民農園巡り、shorts動画になります。
    【塚原農園のInstagram】
    / tsukahara_farm

Комментарии • 83

  • @にこ京子
    @にこ京子 Год назад +12

    神奈川は凄い雨でした❗️😆今日は畑には入れませんでした トウモロコシには風よけのためアーチパイプにネットをかけていたのでネットに頭がつかえていたのですが 明日はずして追肥土寄せ草取りをします 有難うございます。

  • @azi-manzoku
    @azi-manzoku Год назад +1

    今年からトウモロコシ🌽を本格的に栽培初めました❗
    動画 たいへん勉強になります❗
    聞き取りやすく理解しやすいです‼️
    ありがとうございます😌

  • @河野光子-r7y
    @河野光子-r7y Год назад +1

    初めてのコメントさせていただきます。わかりやすい動画をありがとうございます。参考になります😊これからも、よろしくお願いします🙇⤵️ちなみに私の住んでいる所も、茨城です。

  • @宮嶋美子
    @宮嶋美子 Год назад +2

    まるで、授業を受けてるかの様です。
    仕事をしながら、庭の片隅で家族の為に頑張っています。
    昔から、トウモロコシだけは、出来栄えに納得がいかなかったので
    今回は期待大です。

  • @長嶋つね子
    @長嶋つね子 Год назад +5

    こんにちは✨
    トウモロコシは未だ移植したばかりです。塚原さんのトウモロコシは葉っぱの大きさ、色艶といい成長が凄いですね。
    いろいろ知らなかったこと、
    施肥から水やリみんな間違ってました😥
    とても勉強になりました。ありがとうございます🌱🌽🌽

  • @sirakaba7703
    @sirakaba7703 Год назад +6

    今日4センチくらいになっていました。寒くて霜がありそうなので室内に置いてあります。ありがとうございました。

  • @ヒデッチ-w5u
    @ヒデッチ-w5u 5 месяцев назад

    秋取りトウモロコシの種を蒔いて40日 台風10号で支柱ごと倒れて盛り土を株元にして復活させました(5本は茎が折れて枯れた)今は20本くらい雄花が出てきました。数本は花粉を出してます。こんなに成長が早いのかと感心してます。さすがC4植物 晴れの日ばかりで光合成バッチリなんでしょうね! 種を直播きしたので個体差はありますが早く実を着けて食べたい😊

  • @にゃん太郎-x8j
    @にゃん太郎-x8j Год назад +14

    今晩は。大きくなってきましたトウモロコシ栽培している塚原さんではない私も嬉しくなります。マルチ有る無しででここまで成長に差が出てくる物なのですね。
    後は、異常気象や大雨が無い事を祈っています。何時も作る身になっての丁寧な説明有り難う御座います。これから暑くなりますので暑さ対策も忘れずに
    夏に向かって作業を進められて下さい。

  • @しんちゃん-n4w
    @しんちゃん-n4w Год назад +7

    こんばんは🌟
    トウモロコシの、栽培
    施肥のやり方
    葉の形状の仕組み等、本当に詳しく、ご説明下さいまして、
    感謝致してます。
    トウモロコシ君も、園長先生のご説明に
    (中々良い事説明してるじゃないか)と
    納得の事でございましょう?😀
    とても勉強になりまして、有難うございます🙏
    お疲れ様で
     ございます🐾🐾

  • @ふく-v3f
    @ふく-v3f Год назад +2

    今年は、とうもろこしの種撒きました。芽は出てきましたが、その後のことが、分からなかったので、助かりました。

  • @熊丸康子-r8t
    @熊丸康子-r8t Год назад +12

    お疲れ様です
    とうもろこしについて詳しくご説明有難うございました。今年のとうもろこし🌽は、ちょっと失敗したしまいました😭植え付けが遅れたので、あまり期待出来ないと思います。畑作りと苗の成長をちゃんと考えてましたが、体調やら天候やらで
    なかなか上手くいきませんでした。
    玉ねぎもベト病でもう大きくなりそうにありませんニンニク🧄も同様です。1人でやるって難しいですね。今は草に殺されそうです😂
    出来るだけ頑張ります。

  • @sirokun6929
    @sirokun6929 Год назад +3

    師匠のトウモロコシが
    健康優良児としたら、我が家のは
    細くて、小さくて、哀れです。
    今日追肥と土寄せ済ませました。
    ついでに、活力剤投入、これでなんとかならんものか?
    2年続けて、収穫前の🌽がハクビシンかアナグマかの被害に遭い、今年は断念していたのに、苗をもらってまた植えることに…
    しかし今日ホームセンターで害獣用のネット発見、いろいろあるがな…
    よ~し今年はこれで行こう⤴️
    絶対収穫したる…
    害獣VSばあ怪獣の戦いです。😅
    師匠、いつも丁寧な説明してもらい有り難うございます。

  • @akirakamoda
    @akirakamoda Год назад +13

    とても解りやすい説明
    で優しく丁寧な口調で拝見して心地良いと感じました。

  • @菅みゆき-u6n
    @菅みゆき-u6n Год назад +8

    大変分かりやすいです🌽🌽🌽😁種から芽が出たばかりです、これからが楽しみですよね色々知識を園長さんから吸収していくことで私も菜園をするのにワクワクしてます。😄🌽🌽🌽🌽🌽🍀🍀🍀💕

  • @桑迫好和
    @桑迫好和 Год назад +2

    いつも参考にさせていただいています。トウモロコシも順調に育ち、順番に人工受粉をやってきましたが、悲しいことに雄穂が足りなくなり、お手上げ状態です。これから人工受粉をされる方は十分気をつけてください。

  • @htak7627
    @htak7627 Год назад +3

    園長😊凄く分かりやすかったです。私のトウモロコシ🌽が大きく育たなかった理由がわかりました🤗今まで株元に肥料を与えていたので、栄養を吸収出来て無かったのですね😂今年はマルチもしましたし、園長に習った事を守ってトウモロコシ🌽作って行きます🤗有り難う御座います🙇

  • @applefarmer1219
    @applefarmer1219 Год назад +8

    私のところでは、ちょうど苗を植える時期ですので、今後の作業のお手本となってます。
    そして、もらった種を育てますので楽しみです。

  • @てらしま-p3n
    @てらしま-p3n Год назад +9

    塚原さん、こんばんは😊トウモロコシの追肥、そろそろかなぁって待っていました☺️
    脇目もそのままにしておいて良かったぁ😅
    昨年初めて作って美味しかったので、今年「恵味86」という種を蒔きました。今、塚原さんのトウモロコシと同じくらいの高さまで成長しました😋収穫が楽しみです❤

  • @belltora770
    @belltora770 Год назад +1

    塚原さんいつも動画ありがとうございます。
    東京都西部ですが100坪位の狭い畑で家庭菜園を行なってますが、いつも参考にさせてもらってます。
    牛乳パックで苗を作り50本位全部発芽し雨の日の前日に無事に植えつけました。
    今回の追肥動画大変参考になりました。
    牛乳パックの種まきは良いですね。
    枝豆も100本簡易温室で全部3日で発芽しました。
    こちらも植えつけ完了です。

  • @とんトン-d3k
    @とんトン-d3k Год назад +14

    素晴らしい解説ですね!弟子入りしたい

  • @yumi37115
    @yumi37115 Год назад +3

    昨日初収穫しました。マルチなしでしたので、細くて粒も極小😣
    失敗から今回ご説明を頂き、来年はマルチつけて育ててみます。
    植物の形が違う事で、みんな個性もあるんですね。本当に勉強になりました。ありがとうございました。

    • @旋空デスサイズ
      @旋空デスサイズ Год назад

      うちの職場もマルチなしでした。😅
      トウモロコシ、ちっちゃかったです💦

  • @kuniosaeki3171
    @kuniosaeki3171 11 месяцев назад

    3月に入つたらゴールドラッシュの種をポットマキ育て10Cmくらい伸びたらマルチを敷いた畑に植えようと
    お持つています尚追肥の時期(ポイント)を教えて頂き本当に勉強になりありがとうございました。

  • @hisaf2315
    @hisaf2315 Год назад +11

    丁度知りたかった情報!
    全てが参考になります!
    今まで株元にしか水も追肥もしてませんでした、どおりで背丈が低いままのものが多かったハズです!
    今年は畝の周り(マルチにかからない所)にやってみます!

  • @tanishi023
    @tanishi023 Год назад +2

    園長おはようございます。お疲れ様です。
    トウモロコシにマルチは必須なんですね。来年のために覚えておきます。

  • @YS-zp1dt
    @YS-zp1dt 8 месяцев назад +2

    家庭菜園の季節がやってきました。とてもわかりやすくて、感謝しております。ありがとうございます。

  • @ファブリック-y9y
    @ファブリック-y9y Год назад +6

    54万人おめでとうございます🙌🙌🙌
    +1万人があっという間😎

  • @佳代河江
    @佳代河江 Год назад +1

    種から育てることが面白く早朝から菜園を見て回りました。穂が出てきています。しかし、蛾に幼虫と
    卵を置き土産されていました。でも、苗は良く踏ん張って耐えています。見習いたいです。

  • @tomith4347
    @tomith4347 Год назад +7

    去年とうもろこし🌽を二回育てたのですが2回目がマルチが面倒で無しだったので 全く伸びないのでどうしてだろうと思ってたら そういうことだったんですね〜 ‼️
    小さいコーン🌽は捨ててたんですが 今年は食べまーす♪
    いつも勉強になります!
    ありがとうございます♪

  • @あるる-q4p
    @あるる-q4p Год назад +5

    またそうやって私の植えたいお野菜をピンポイントで提供してくださる。今日も寝れません🌙✨🌽

  • @マリモ-v3j
    @マリモ-v3j Год назад +10

    ワーオ!なんですか?大きくなって驚いています😮土日は雨予報ですが大雨にならなきゃいいですねー😊寒暖差がまだあるので体調崩さないように気をつけて下さい

  • @なんなん-t8o
    @なんなん-t8o Год назад +1

    農学博士の 田中修さんの本で 植物の秘密 生態についての本がたくさん出てます そこに書かれていそうな とうもろこしのお話 😊
    植物はすごいですよね😃

  • @きゃんでぃきゃんでぃ
    @きゃんでぃきゃんでぃ Год назад +4

    塚原さん、いつも的確なアドバイスをありがとうございます。今はまわりに野菜作りの指導をしてくれる人がいないのでとても感謝しています。
    今年のとうもろこしはマルチの幅が広くて三条植えにしてしまいました。真ん中の苗が成長しないのではないかと心配しています。
    三条植えの良い所、悪い所を教えて頂けないでしょうか?又三条植えは何に気をつけたら良いかも教えて頂けると有難いです。
    よろしくお願い致します。🙇‍♀

  • @加藤政市
    @加藤政市 Год назад +12

    塚原さんもらったもちもち太郎トウモロコシ、もう丈が1m位に成長していますよ。昨日の台風並みの風にもヘイチャラでした。3m位になってしまうのが怖いですね。チョット蒔くのが早かったかな~。

    • @熊川恵子
      @熊川恵子 Год назад

      分かりやすい説明で助かります😂いつも有難うございます。

    • @会沢力
      @会沢力 Год назад

      @@熊川恵子
      なかた
      たなか

    • @会沢力
      @会沢力 Год назад


      ∅≯∀
      ^
      ,-

  • @桑迫好和
    @桑迫好和 Год назад +6

    今晩は。私の家庭菜園のトウモロコシも穂が出始めました。昨年は人工受粉したつもりでしたが、ほとんど歯抜け状態でした。完璧な受粉のコツがあれば教えてください。

  • @深澤信子-j2g
    @深澤信子-j2g 8 месяцев назад +1

    いつも楽しみに動画を見ています。貴重な助言に感謝です。

  • @ゆっちん-m4e
    @ゆっちん-m4e Год назад +6

    こんばんは いつも 勉強させて頂いております
    今回は トウキビでは ないのですが なすびの苗先日購入してきてから 外に 穴あきビニールトンネルの中で タイミング見極めているのですが なすびの上の葉っぱ5-6枚出てる 上の葉っぱが 段々丸まってきたのですが 原因が分からず
    とりあえず リキダスを 入れて 自宅の中に入れたのですが まだ 北海道なので 寒い日がある為です
    今後どーしたら良いか ご教授頂けると 嬉しいです
    よろしくお願いします

  • @下嶋敏子
    @下嶋敏子 Год назад

    いつも 解りやすく説明していただいて参考になります
    私の住んでいる 兵庫県とは気候も作物を植え付ける時期も少しずつ変わってくるので
    難しく感じることもあります😢

  • @naom2060
    @naom2060 Год назад

    通路に水!知りませんでした…ありがとうございます!

  • @みっくジョー
    @みっくジョー 7 месяцев назад

    優しい解説ありがとうございます

  • @yu_chan_mama
    @yu_chan_mama Год назад +2

    いつもとても勉強になります。
    我が家のトウモロコシは、やっと芽が出てきました😊
    頑張って大きな実を付けるように頑張ります💪
    ありがとうございます(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈)”

  • @nori9671
    @nori9671 Год назад +4

    🌽毎年マルチ無しで栽培をしており今年もマルチ無しです。5月の定植で暖かくなるので無しとしました。地温の事は深く考えていませんでした。来年は玉葱の跡地(マルチあり)に定植しようと思いました。情報有難うございます。

  • @ハラハラ-d5t
    @ハラハラ-d5t Год назад

    今年も参考になります。北海道なのでまだ地表が低いので芽が出るのか、心配してます。マルチは、しない派です。次の動画も楽しみにしてます。

  • @s-t2g
    @s-t2g 9 месяцев назад

    とても分かりやすかったです

  • @天野たか子-j4x
    @天野たか子-j4x 7 месяцев назад

    おはようございます
    いつも動画拝見してます
    分かりやすく助かっています
    ありがとうございます
    トウモロコシですが今50センチくらいまで育ちましたが
    伸びてる先端が弱っています
    何が原因なのでしょう

  • @ベランダ農家
    @ベランダ農家 Год назад

    塚原さんこんにちは☀️
    自分の栽培するとうもろこしも穂がで初めてているので追肥しようと思います。
    あとオオタバコガの食害もチラホラ出てきているので簡単な対策があれば教えていただけると幸いです。

  • @畑のペリカン
    @畑のペリカン Год назад +7

    こんばんは😃🌃
    トウモロコシ🌽少しだけですが栽培しています😅
    追肥などの仕方、勉強✏️になりましたm(__)m。
    上手く栽培出来たら嬉しいです🎵

  • @野中宏晃
    @野中宏晃 Год назад +2

    質問です、肥料ですが、トウモロコシは、高濃度肥料と、聴いていますが、ケイフンや油粕、有機化成など、すこし、高めの数値のを使えば大丈夫でしょうか?

  • @マッチョ外ウルフ
    @マッチョ外ウルフ Год назад +1

    マルチの真ん中にサツマイモの苗穴切る道具借りて穴開けて肥料やってみようかと思いますがどうでしょう?

  • @クリス-q8l
    @クリス-q8l 6 месяцев назад

    はじめまして このくらいに私のもろこしも育ったのですが 少し葉が枯れてしまってきているのですがどうしてでいすか?

  • @YUI-kb4ce
    @YUI-kb4ce Год назад +8

    大きくなりましたね。とうもろこし!私のところは!
    ハクビシンが来るので作れないのです。良いなー❤どんなとうもろこし作られたのかな??
    追肥の仕方勉強になります。

    • @二宮公則-m6j
      @二宮公則-m6j Год назад +5

      今晩は。初めまして。当方の地域もアナグマ等出ます。当方は、収穫時期前、穂が出て受粉が完了してトウモロコシが大きくなる前に、トウモロコシ部の周りに支柱を立てて、ネットを張ってアナグマ等の被害に遭わない様に対策しています。することにより、害獣の被害は全くありません。まだ間に合いますよ、此れからでも種まきして秋収穫にチャレンジしていては如何でしょうか。

    • @dirkschuneider9139
      @dirkschuneider9139 Год назад

      周囲をネットで囲んでも上空からはカラスが狙っている。
      上もネットで蓋すると雄穂が伸びるときつっかえる事も。
      アワノメイガ対策も含めて、花粉のなくなった雄穂は切り取ってしまうべきなのか?

    • @YUI-kb4ce
      @YUI-kb4ce Год назад +2

      @@二宮公則-m6j さーん!
      家の前に少し🤏植えたいと思ってます。700坪はキャッサバや菊芋やさつまいもを植えています。草取りで腱鞘炎になってます。介護も6月からいるので。トマト,きゅうり🥒なと!家で食べるものは家の前でつくってます。サラダ菜、いちご、サヤインゲン、セロリ、粉にするパセリ
      ヤーコン、玉ねぎがもうすぐで収穫です。
      ありがとうございます。励ましてくださって。昔の人は脇芽をかいていたのに!園長は色々試してくださるから。貴重なインホメですよね。ありがたいです。

  • @西野星子
    @西野星子 Год назад

    大変参考になりました私はハウスですが生えが悪かったの😅で大小ですどうしたら良い?😢
    😢

  • @戸村利雄
    @戸村利雄 Год назад +1

    塚原さん、いつも動画を見て勉強させていただいています。質問です。先日の大風でトウモロコシが倒されてしまいました。対処方法はどうするのが正解でしょうか?教えて頂けないでしょうか。お忙しい中大変恐縮ですが宜しくお願い致します。

    • @たつ子神谷
      @たつ子神谷 Год назад

      いつも分かりやすてありがとうございます助かってます

  • @海斗-d2s
    @海斗-d2s Год назад

    以前の塚原さんのとうもろこしの動画では、4本有る中間をマルチの穴を開け、追肥すると言っていましたが、どのやり方が良いのですか?

  • @users13124
    @users13124 Год назад

    オール14なら一掴み2mで宜しいでしょうか?

  • @dogfood5510
    @dogfood5510 Год назад

    マルチの端は、谷折りにしては良くないという事?
    谷折りするなら、穴を開けとけっていう事?

  • @海沼文雄
    @海沼文雄 8 месяцев назад

    5/8?
    私は5/25日苗を買い、植えています。
    この場合でもマルチ有り無しで違いますか、イチゴの頃植えています。
    ご説明のマルチが無い株は端っこ一歩本、マルチの株は左右に株有り・・・・差が有りますね!

    • @海沼文雄
      @海沼文雄 8 месяцев назад

      イチゴの収穫後です・・・済みません!

  • @CHONOINK
    @CHONOINK Год назад +2

    どうやってアワノメイガ対策をすべきか悩んでいます。

    • @きゃんでぃきゃんでぃ
      @きゃんでぃきゃんでぃ Год назад +3

      雄穂が出て来たら二、三本取ってその花粉を雌穂に人工で受粉させて終わると圃場の外に捨てるとアワノメイガ対策になりますよ。

  • @畑のてちにい
    @畑のてちにい Год назад +5

    こんばんは。いつも勉強になりますm(_ _)m僕もとうもろこし育ててますが側枝がほとんど出ません。肥料不足でしょうか?

  • @旋空デスサイズ
    @旋空デスサイズ Год назад

    21:28、マルチのお話を有難う
    御座います。m(_ _)m
    職場のトウモロコシもマルチありで
    育てれば良かったです…。😰

    • @旋空デスサイズ
      @旋空デスサイズ Год назад

      23:14。地温のお話、
      分かりやすくて助かります。😊

  • @creamshiboribukuro
    @creamshiboribukuro 8 месяцев назад

    とうもろこしは、他家受粉では🤔

  • @NYANOSENSEI
    @NYANOSENSEI Год назад +1

    コーンだけにマルチが必要なんですね(*^^*)

  • @もものはな-i7b
    @もものはな-i7b Год назад +1

    数年前に間違えて購入したオール14の化成肥料がありますが、量を3/4位にして使用しても大丈夫でしょうか…

    • @おた-u2p
      @おた-u2p Год назад

      たまに化学肥料でも変えた方が良いみたい。家で食べるだけなら、テストしてみたら。全く出来ないこと無いですから、データ取るつもりで

    • @もものはな-i7b
      @もものはな-i7b Год назад

      そうですね。
      試してみます🤭

  • @安達公子
    @安達公子 Год назад

    トウモロコシと並んでソーラーパネル~ウッー

  • @アサノタイコ
    @アサノタイコ Год назад

    3:51

  • @斉藤隆-w7v
    @斉藤隆-w7v Год назад +17

    わき目の件ですが、「風通し」という視点から掻いた方が良いのではないかと思いますがどうでしょう。ここ最近アワノメイガの発生が凄いので、倒壊よりも害虫予防の観点からもない方がいいのかなとも思います。

    • @emusan10032
      @emusan10032 8 месяцев назад +4

      アワノメイガとかアブラムシとかは雄穂についたり雌穂につくので、わき目はつかないと思いますよ〜
      なので倒壊対策も兼ねて残しておいた方が良さそうです

  • @mri661
    @mri661 8 месяцев назад

    バックに太陽光か。

  • @ワタナベスト
    @ワタナベスト Год назад

    お世話になります。
    質問です とうもろこし、まだ膝ぐらいですが、やけに、アブラムシが、多く飛んでいます。
    まだ、小さいの、ですが、消毒しても大丈夫ですか?
    よろしくお願い致します。

  • @片桐光枝
    @片桐光枝 Год назад

    🎉😅

  • @岡前満-i5l
    @岡前満-i5l 5 месяцев назад