Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
何時もありがたく拝聴させていただいております。懇切丁寧なご説明有り難うございます。今年も美味しいのが、できそうです😊
今晩は園長🥰凄いタイミングで、風雨対策知れて良かったです。今南の海で発生した台風が、威力を増しながら沖縄に近づいていると、天気予報で放送してました。その影響で梅雨前線が刺激され、大雨のおそれがあるとか😰台風が近づく前に園長に習った対策を、早速週末やって行きます。有り難うございました🙇
お疲れ様です、アワノメイガ対策をしてみたいと思います。強風にも強いとはビックリしてました。何時も無理に起こしていました。支柱を使い予防も私にも出来そうです。😊🌽🌽🌽💕🍀
こんばんは!いつも、とても参考になる動画ありがとうございます。本日、うちで育てているとうもろこしの人工授粉が終わり、穂が全部なくなりました。毎日少しずつ、人工授粉をやってきていたため、早い物は雌穂がほんのり茶色になり始めているものもあります😊去年からとうもろこし栽培を始めていますが、塚原農園さんの動画がとても参考になり、毎日視聴させていただいております。子供達もとうもろこしが出来るのを楽しみにしていてくれているので大事に育てて、家族みんなで美味しく食べることができるように頑張ります😊大きい地震があったようで、とても心配です。くれぐれも、お気をつけ下さい。
塚原さん、こんばんは😊昨年作ったトウモロコシがとても美味しかったので、今年も種から育てて塚原さんのトウモロコシと同じ位に成長してます。花合せも今日しましたよ。ヤングコーンも綺麗に皮が取れるんですね。知らなかった〜😮地震や台風と心配は尽きませんが、どうか大きな被害が出ませんよう祈っています。
今晩は。トウモロコシ沢山ありますが苗作りも大変ですね。蒔き時期 定植タイミング 頭の中に書棚が有って綺麗に整理されているので、これだけの品種数量も育てることが出来るのだろうと思います。真似は出来ないのですが何時かはトウモロコシと思いながら眺めてみています。
園長こんばんは。お疲れ様です。アイコンが示す通り、塚原農園を代表する野菜=トウモロコシに納得しました。倒れても起き上がる生命力に満ちたトウモロコシ、私も好きなんですけど、野鳥とメイガに好き放題され続けて現在栽培を3年休止中です。やはり遅くとも5月の花合わせがマストのようですね。
我家のトウモロコシはまだ小ぶりで、昨日、やっと追肥をしたばかり。半月先には動画の様に成長してくれるのかなぁ〜と思いながら視聴させていただきました。いつも少し先を行く、かゆいところに手の届く、タイムリーな動画をありがとうございます。※先程、関東地方で少し大きな地震があったとのこと。大丈夫だったでしょうか。
っっっz
いつもありがとうございます。とてもわかりやすく なぜそうしなければいけない!かとの説明もあり、安心して 家庭栽培できています。ナスの病気にも対応でき 回復してます。枝豆はジャガイモの後地にトウモロコシはニンニクの後地に蒔いたり、いろいろ楽しみが増えました! 塚原様 このようなお話の準備はとても大変ではないかとお察ししてます。呉ぐれも睡眠はしっかり取り お体を大切にして いつまでも つづけてくださいね!
我家の家庭菜園のノウハウとして 参考させて頂いています。エリアが近いので、今 を同時に考える事が出来ます。利根川の南にすんでいますので・・・・・。
さっき久しぶりにデカい地震あって12年前思い出してしまった😔しかも長かったから焦った😩トウモロコシの花粉すごいですね😳それ以上に成長の速さに驚きです🤩野菜作りほんと先生だなぁ!園長先生今後も宜しく頼みます🙇
4月から畑始めた初心者です。講習受けながらやっていますが良く分からず困っていました。塚原農園さんの動画を見つけてから勉強させて頂いてます。トウモロコシ倒れたの無理になおしてしまいました。動画見つけるの一足遅かったですがどうにか枯れずにいます。今は雄花にアリが大量発生。どうなるか心配です。
トウモロコシが大きくなる前に丸裸になってしまいました 風かカラスか 端のが 2ヵ所で植えてて こんなことはあるのかと 鳥よけにひもを引っ張ってみたりしています。
ベビーコーンのむき方簡単ですね。トウモロコシは作ってないので食べられなくて残念です。
塚原さん、こんばんは😊いつも楽しみに拝聴しております。毎年、とうもろこし🌽に挑戦するのですが、害獣、、、穴熊🦡さん?収穫直前に全滅されてしまい、まともに食べた事がありません😂あっ、ベビーコーンだけは食せました😂私の所は山の中腹なので色々な動物が沢山です😅何か良い対策などあればご教授下さい!
やっと定植できましたがまだ朝が一度くらいだからビニールトンネルを張り巡らして居ます。トンネルの天井に着く頃外します。今日上の畑へ行ったらビニールの繋ぎ目から剥がされて居ました。とうもろこしは寝ても起きて来ますぬ。プラチナコーン恵味ゴールドが楽しみです。獣対策も。
参考になります。
茨城県 古河市は 関東平野のお臍(おへそ)って出て来ました。
畑の近くにネーブルパークがあります。地元のイベントで、ここは関東ど真ん中とも歌にあります。
受粉が済んで約4週間したら食べ頃になると離れた家族にラインをしてワクワクしていましたら、何と😅条件が揃って雌花のふわふわしたひげ根に雨だから、見回りが遅れまして小さな蛞蝓が囓っていたのです。もうココロがボロボロそんな時園長さんトウモロコシのお話を伺いまして、傷ついた我が家トウモロコシをあと2週間見守ることを約束します。受粉してひげ根が切られるアクシデントは、次回の栽培の時までおあづけとします。
今年はとうもろこし刈りイベントの予定はありますか?
畑の大きさにビックリです。
こんにちは。いつも野菜栽培に参考にさせていただいております。これだけとうもろこしを栽培されてると、水の管理はどうされているのでしょうか?
こんにちは。いつもご視聴いただきありがとうございます。植え付けする前に、畑の土作りとして水保ち、肥料保ちが良くなるように堆肥を入れておきます。水やりは植え付け当日に苗に与えるだけで、収穫まで畑に水やりはしません。
カラス対策はどうすればよいですか。
雄花を切り取らないで、揺すって花粉をバケツに集めてから刷毛でヒゲに受粉させてます。人工授粉&自然授粉のコラボwめちゃくちゃ、かぶれてしまいますがトウモロコシ大好きな子どもたちのために頑張れます。ビニール袋を頭から被ってかぶれ対策してますが効果は微妙
受粉は自分の花粉では受精しないと思ってましたが違いますか?
19時03分頃、茨城県で最大震度5弱を観測する地震があったとの報道がありました。地震は怖いですね。物が落ちたり停電になったりされなかったでしょうか? 来週には台風2号が接近する可能性があるとニュースで見ました。大切な農作物にも被害がないことをお祈りしております。
9:13
おばなにあぶらこがついてしまいましたたいしょほうをおしえてください 15:28
今晩は今年はトウモロコシは、栽培致してません😢〜動画を視聴挿せてまして後の祭りでございます。来年は玉ねぎを少く致しましてトウモロコシにしたいと思いました。倒れましたトウモロコシの、力強い、生命力に拍手でございます。🙆膨大な数のトウモロコシ🌽今年はトウモロコシ刈りのイベントが、おこなわれます事お祈り申し上げます😀最高強度、震度5の、地震がございましたとのコメントがございましたが被害等、ございませんでしたか?お疲れ様で ございます😽🐾
アワノメイガよりオオタバコガのがヤバい
場合=ばあい⭕️ =ばわい❌
おばなむし
何時もありがたく拝聴させていただいております。懇切丁寧なご説明有り難うございます。今年も美味しいのが、できそうです😊
今晩は園長🥰凄いタイミングで、風雨対策知れて良かったです。今南の海で発生した台風が、威力を増しながら沖縄に近づいていると、天気予報で放送してました。その影響で梅雨前線が刺激され、大雨のおそれがあるとか😰台風が近づく前に園長に習った対策を、早速週末やって行きます。有り難うございました🙇
お疲れ様です、アワノメイガ対策をしてみたいと思います。強風にも強いとはビックリしてました。何時も無理に起こしていました。支柱を使い予防も私にも出来そうです。😊🌽🌽🌽💕🍀
こんばんは!
いつも、とても参考になる動画ありがとうございます。
本日、うちで育てているとうもろこしの人工授粉が終わり、穂が全部なくなりました。毎日少しずつ、人工授粉をやってきていたため、早い物は雌穂がほんのり茶色になり始めているものもあります😊
去年からとうもろこし栽培を始めていますが、塚原農園さんの動画がとても参考になり、毎日視聴させていただいております。
子供達もとうもろこしが出来るのを楽しみにしていてくれているので大事に育てて、家族みんなで美味しく食べることができるように頑張ります😊
大きい地震があったようで、とても心配です。
くれぐれも、お気をつけ下さい。
塚原さん、こんばんは😊昨年作ったトウモロコシがとても美味しかったので、今年も種から育てて塚原さんのトウモロコシと同じ位に成長してます。
花合せも今日しましたよ。ヤングコーンも綺麗に皮が取れるんですね。知らなかった〜😮地震や台風と心配は尽きませんが、どうか大きな被害が出ませんよう祈っています。
今晩は。トウモロコシ沢山ありますが苗作りも大変ですね。蒔き時期 定植タイミング 頭の中に書棚が有って綺麗に整理されているので、これだけの品種数量も
育てることが出来るのだろうと思います。真似は出来ないのですが何時かはトウモロコシと思いながら眺めてみています。
園長こんばんは。お疲れ様です。アイコンが示す通り、塚原農園を代表する野菜=トウモロコシに納得しました。
倒れても起き上がる生命力に満ちたトウモロコシ、私も好きなんですけど、野鳥とメイガに好き放題され続けて現在栽培を3年休止中です。やはり遅くとも5月の花合わせがマストのようですね。
我家のトウモロコシはまだ小ぶりで、昨日、やっと追肥をしたばかり。
半月先には動画の様に成長してくれるのかなぁ〜と思いながら視聴させていただきました。
いつも少し先を行く、かゆいところに手の届く、タイムリーな動画をありがとうございます。
※先程、関東地方で少し大きな地震があったとのこと。大丈夫だったでしょうか。
っっっz
いつもありがとうございます。とてもわかりやすく なぜそうしなければいけない!かとの説明もあり、安心して 家庭栽培できています。ナスの病気にも対応でき 回復してます。枝豆はジャガイモの後地にトウモロコシはニンニクの後地に蒔いたり、いろいろ楽しみが増えました! 塚原様 このようなお話の準備はとても大変ではないかとお察ししてます。呉ぐれも睡眠はしっかり取り お体を大切にして いつまでも つづけてくださいね!
我家の家庭菜園のノウハウとして 参考させて頂いています。
エリアが近いので、今 を同時に考える事が出来ます。
利根川の南にすんでいますので・・・・・。
さっき久しぶりにデカい地震あって12年前思い出してしまった😔しかも長かったから焦った😩トウモロコシの花粉すごいですね😳それ以上に成長の速さに驚きです🤩野菜作りほんと先生だなぁ!園長先生今後も宜しく頼みます🙇
4月から畑始めた初心者です。講習受けながらやっていますが良く分からず困っていました。塚原農園さんの動画を見つけてから勉強させて頂いてます。トウモロコシ倒れたの無理になおしてしまいました。動画見つけるの一足遅かったですがどうにか枯れずにいます。今は雄花にアリが大量発生。どうなるか心配です。
トウモロコシが大きくなる前に丸裸になってしまいました 風かカラスか 端のが 2ヵ所で植えてて こんなことはあるのかと 鳥よけにひもを引っ張ってみたりしています。
ベビーコーンのむき方簡単ですね。トウモロコシは作ってないので食べられなくて残念です。
塚原さん、こんばんは😊
いつも楽しみに拝聴しております。
毎年、とうもろこし🌽に挑戦するのですが、害獣、、、穴熊🦡さん?
収穫直前に全滅されてしまい、まともに食べた事がありません😂
あっ、ベビーコーンだけは食せました😂
私の所は山の中腹なので色々な動物が沢山です😅
何か良い対策などあればご教授下さい!
やっと定植できましたがまだ朝が一度くらいだからビニールトンネルを張り巡らして居ます。
トンネルの天井に着く頃外します。今日上の畑へ行ったらビニールの繋ぎ目から剥がされて居ました。
とうもろこしは寝ても起きて来ますぬ。プラチナコーン恵味ゴールドが楽しみです。獣対策も。
参考になります。
茨城県 古河市は 関東平野のお臍(おへそ)って出て来ました。
畑の近くにネーブルパークがあります。地元のイベントで、ここは関東ど真ん中とも歌にあります。
受粉が済んで約4週間したら食べ頃になると離れた家族にラインをしてワクワクしていましたら、何と😅条件が揃って雌花のふわふわしたひげ根に雨だから、見回りが遅れまして小さな蛞蝓が囓っていたのです。もうココロがボロボロそんな時園長さんトウモロコシのお話を伺いまして、傷ついた我が家トウモロコシをあと2週間見守ることを約束します。受粉してひげ根が切られるアクシデントは、次回の栽培の時までおあづけとします。
今年はとうもろこし刈りイベントの予定はありますか?
畑の大きさにビックリです。
こんにちは。いつも野菜栽培に参考にさせていただいております。これだけとうもろこしを栽培されてると、水の管理はどうされているのでしょうか?
こんにちは。いつもご視聴いただきありがとうございます。植え付けする前に、畑の土作りとして水保ち、肥料保ちが良くなるように堆肥を入れておきます。水やりは植え付け当日に苗に与えるだけで、収穫まで畑に水やりはしません。
カラス対策はどうすればよいですか。
雄花を切り取らないで、揺すって花粉をバケツに集めてから刷毛でヒゲに受粉させてます。
人工授粉&自然授粉のコラボw
めちゃくちゃ、かぶれてしまいますがトウモロコシ大好きな子どもたちのために頑張れます。
ビニール袋を頭から被ってかぶれ対策してますが効果は微妙
受粉は自分の花粉では受精しないと思ってましたが違いますか?
19時03分頃、茨城県で最大震度5弱を観測する地震があったとの報道がありました。地震は怖いですね。物が落ちたり停電になったりされなかったでしょうか? 来週には台風2号が接近する可能性があるとニュースで見ました。大切な農作物にも被害がないことをお祈りしております。
9:13
おばなにあぶらこがついてしまいましたたいしょほうをおしえてください 15:28
今晩は
今年はトウモロコシは、栽培致してません😢〜
動画を視聴挿せてまして後の祭りでございます。
来年は玉ねぎを少く致しまして
トウモロコシに
したいと思いました。
倒れましたトウモロコシの、力強い、生命力に
拍手でございます。🙆
膨大な数のトウモロコシ🌽
今年はトウモロコシ刈りの
イベントが、おこなわれます事
お祈り申し上げます😀
最高強度、震度5の、地震がございましたとの
コメントがございましたが
被害等、ございませんでしたか?
お疲れ様で
ございます😽🐾
アワノメイガよりオオタバコガのがヤバい
場合=ばあい⭕️
=ばわい❌
おばなむし