Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
ユーニリティが完成した この小さな一歩はVR世界の大きな一歩だ
そうですね!どんなことでも最初の小さな一歩からですね^-^
私も最近所用で、UE, blender, VR(Quest2)を全て初心者で始めたのでシンパシーを感じますね・・・。カメラの設定に Lock HMD みたいな設定があったかな? それをオンにするとカメラとゴーグルが追従する設定でした。元にしたプロジェクトがUE 4.27だから違うかもしれませんが・・・。ゴーグルの高さを設定するのがなかなかうまく行かないですねー。UE4なのでXRプラグインではなく、Oculusプラグイン使ってて、HMDのSet Tracking Originというブループリントの命令で、基準高さを変えられるのですが・・・。デフォルトだと、10cmくらい地面に埋まる。floor levelにすると20cmくらい浮く。eye levelにすると全然違う高さ(座ってる高さ向けらしい)。マニュアルに記載のないStage(center)だと一緒にくっついてる collision capsule の大きさが影響してそのてっぺんが地面になる。デフォルトはいずれでもなく一度変更するとプロジェクトを再起動するまで元に戻らない。というカオスな状態でした・・・。(ゴーグル側は、歩き回れる方の境界線を引く時に、コントローラを地面に当てて高さを精密に合わせてます。)現状、Stageにして collision capsule を極小にすることで、それっぽい高さになりましたが・・・自キャラの当たり判定は変です。あと、リアル世界で歩いて移動すると、自キャラの実体はその場に置いてけぼりになってカメラだけが付いてくるので、その辺も変ですねぇ。UE5のXRプラグインはその辺大丈夫なんですかね?あと、VRプレビューするのに、Quest Linkを起動してそれが繋がった状態でないとダメってのも、結構ハマりました。(あと、Oculusを途中でMetaが買収したせいで製品名変わったのもあって、MetaとOculusとQuestとRiftが表記ゆれしまくってるのもややこしいですね。)と色々考えると、主さんは学習が早すぎます、どうやってそんな情報仕入れてるんですか?
UE4で同じようなものを制作されていたんですね!!ぜんぜんまださぼりながらやっているので学習は早くないと思います^-^ たぶん学生さんとかの受験や、資格などの試験勉強をしている人の方が圧倒的に学習早いですw 情報収集は主にRUclipsです。英語は苦手ですが、世界にはいろんなすごい人がいて解説してくれるのでありがたいです。ゴーグルの高さ、本当になかなか制御が難しいですね、、、h870さんでも大変そうなのに、初心者の自分がうまくコントロールできる気がしませんVR機器はまだ一般に普及していると言えない状況だと思うので、もっともっと普及して、文句が多く聞かれるようになったら、改善されるかもですねちなみにUE5のXRプラグインでは、リアルで歩いてもついてきてくれました。
ユーニリティが完成した
この小さな一歩は
VR世界の大きな一歩だ
そうですね!どんなことでも最初の小さな一歩からですね^-^
私も最近所用で、UE, blender, VR(Quest2)を全て初心者で始めたのでシンパシーを感じますね・・・。
カメラの設定に Lock HMD みたいな設定があったかな? それをオンにするとカメラとゴーグルが追従する設定でした。元にしたプロジェクトがUE 4.27だから違うかもしれませんが・・・。
ゴーグルの高さを設定するのがなかなかうまく行かないですねー。
UE4なのでXRプラグインではなく、Oculusプラグイン使ってて、HMDのSet Tracking Originというブループリントの命令で、基準高さを変えられるのですが・・・。
デフォルトだと、10cmくらい地面に埋まる。
floor levelにすると20cmくらい浮く。
eye levelにすると全然違う高さ(座ってる高さ向けらしい)。
マニュアルに記載のないStage(center)だと一緒にくっついてる collision capsule の大きさが影響してそのてっぺんが地面になる。
デフォルトはいずれでもなく一度変更するとプロジェクトを再起動するまで元に戻らない。
というカオスな状態でした・・・。
(ゴーグル側は、歩き回れる方の境界線を引く時に、コントローラを地面に当てて高さを精密に合わせてます。)
現状、Stageにして collision capsule を極小にすることで、それっぽい高さになりましたが・・・自キャラの当たり判定は変です。
あと、リアル世界で歩いて移動すると、自キャラの実体はその場に置いてけぼりになってカメラだけが付いてくるので、その辺も変ですねぇ。
UE5のXRプラグインはその辺大丈夫なんですかね?
あと、VRプレビューするのに、Quest Linkを起動してそれが繋がった状態でないとダメってのも、結構ハマりました。
(あと、Oculusを途中でMetaが買収したせいで製品名変わったのもあって、MetaとOculusとQuestとRiftが表記ゆれしまくってるのもややこしいですね。)
と色々考えると、主さんは学習が早すぎます、どうやってそんな情報仕入れてるんですか?
UE4で同じようなものを制作されていたんですね!!
ぜんぜんまださぼりながらやっているので学習は早くないと思います^-^ たぶん学生さんとかの受験や、資格などの試験勉強をしている人の方が圧倒的に学習早いですw 情報収集は主にRUclipsです。英語は苦手ですが、世界にはいろんなすごい人がいて解説してくれるのでありがたいです。
ゴーグルの高さ、本当になかなか制御が難しいですね、、、h870さんでも大変そうなのに、初心者の自分がうまくコントロールできる気がしません
VR機器はまだ一般に普及していると言えない状況だと思うので、もっともっと普及して、文句が多く聞かれるようになったら、改善されるかもですね
ちなみにUE5のXRプラグインでは、リアルで歩いてもついてきてくれました。