Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
とても勇気がもらえる動画です1つの問題が解決できずに1日が終わったり新しい機能について調べるだけで1日が終わったり苦戦しているのは自分だけじゃないんだなぁと安心しました。
本当に、なんでこんなことで1日が終わってしまうんだろう、、、とか、もう情報が無さ過ぎて永遠に解決しないじゃないかとか、すごくつらいですよね^-^こちらこそ、このコメントをいただいて、みんな同じように頑張っているんだと勇気をもらいました!ありがとうございます
ゲームを制作するのも大変だと思いますが、それを動画にして投稿するというのも凄いですね...
いえいえ^-^ 動画にして興味がある方に見てもらえるというのも、制作を続けるモチベーションになっていますw
これは夢のある話ですがプログラムも書けない全くの初心者にはとても無理ですねここまでスムーズに1か月で制作出来ていることが本当に凄いです。
コメントありがとうございます^-^個人的には、成績も普通程度の自分が2か月猛勉強してこれくらいなので、もっとすごい人はたくさんいるだろうと思っていますが、たしかに言われてみると、学生の時に何かのプログラミングの授業も何回か受けたり、普通の勉強もきちんとしていましたし、社会に出て仕事の進め方も知っていますし、パソコンも普通に使えて、過去にはBlenderに挑戦してすぐに挫折したりしていたので、本当にパソコンも使えなくてプログラミングの概念もわからないという方よりは、知っていることが多いかもしれませんでももし、こんな自分のやったことが夢のあることだとしたら、そう感じてくれた人には夢をかなえてもらいたいな~って思います自分もまだまだ努力が必要なので、日々がんばっていきたいと思います^-^ 長文になりましたすみませんw
UE5でゲームを作る勉強を始めたばかりですが、動画を見てこの先の道筋がわかりました。ありがとうございます。
そう言ってもらえてとても嬉しいです!最初はとても大変だと思いますが、やる気も多い時期だと思うので、ぜひぜひ楽しみながらがんばってみてください ^-^
行動力と判断力が凄すぎる
よく言えば行動力ですが、やりたいことをがまんできないだけなんですw
めちゃくちゃすごいですね。。。ue歴2ヶ月でこのクオリティは凄すぎる。自分もがんばろ。いい刺激をありがとうございます!!!
そう言ってもらえて、すごく嬉しいです!!EnjoyCGさんの動画を見させてもらいましたが、あの飛びつく動作とかまだやったことないのでめっちゃ憧れます!Blenderも、知らない機能がいっぱい動画にあって、こちらこそ素晴らしい刺激をありがとうございました^-^
@@solagamedev ありがとうございます!お褒めに預かり恐縮です!あの動きはAdvanced Locomotion System V4という無料アセットをそのまま使用しているだけですwこのアセット優秀すぎるのでぜひ使用してみることをお勧めします!すごく有名なアセットです!!
なるほど!!そのアセット、見たことあります!!そのまま使用しているだけです、と言いますが、あれめっちゃブループリント複雑ですよね!wそもそも解読できることがすごいですいつか挑戦してみます^-^
最近のゲーム制作はこんな感じで作れるんですね。UE5凄いですね!!アセットがあれば、こんな簡単に、1ヶ月でゲームっぽいものが作れるなんて、時代は変わるもんですね。UE5始めてみようと思えました。アセットストアの情報に感謝です!!
そうなんです!初めてなので以前のゲーム制作はわからないですが、UE5に基本的な機能が全部あるので、極端に言えばあとは作るだけなんです^-^ちなみに今月のアセットストアの無料になってるアセットも、かなり豪華なので要チェックです!
初心者で一ヶ月でここまでできるのは、凄すぎます!僕もゲーム作りに挑戦してみたくなりました!
ぜひぜひ挑戦してみてください!大変なこともありますけど、いろんな面白い人が作り始めると未来がさらに楽しいものになると思います^-^
こういう人が伸びるのがRUclipsのあるべき姿。
ありがとうございますT_T 自分ではRUclipsでの公開は視聴回数が目的ではないのですが、より多くの方が見てくれれば、同じような価値観の人にたくさんあえて作るモチベーションになるのでとても嬉しく感じます
価値観の押し付け😅
@@xqqi 押し付けてはいないのですが、そう感じてしまったらすみません^-^
@@xqqi読解力しんでるな(笑)
@@とっと-e2v あ、、、すみません!!通知が無くて、今気づきました。SNSがちょっと弱いタイプですw失礼しました
めちゃくちゃ凄いです!自分もUEに興味あるのですが、背中押されました!あと嫉妬からなのか変なコメントもいくつかありますがあまり気にせずゲーム制作など引き続き楽しんでくださいね!
ありがとうございます!ぜひぜひ気が向いた時にでもUEにさわってみてください^-^自分はまだ半年ちょいくらいの経験しかありませんが、まだ一カ月しか勉強していない方がUEでゲームを作っていたりと、いろんな方が頑張っていて、自分もそれを見てモチベーション上げています。これからも楽しんで制作していこうと思います!
めっちゃセンスありますね…凄いです👏
ほんとですか!!ありがとうございます!!次はSteamでの公開を目指してがんばろうと思っています^-^
説明が上手く、面白く視聴できました。ue5始める予定なので色々と参考になります!
UE5を始める予定なのですね!!自分もまだ初心者なのでいろいろ苦戦していますが、思った通りに動くととても楽しいので、ぜひMKさんもUE5使ってみてください^-^
ゲーム開発始めたいと思って見にきました!1ヶ月でこんなにできるなんてすごいです!
見にきてくれてありがとうございます!!二か月くらい勉強してから、このチャレンジをしてみたのですが、一カ月って、思ってたよりもめちゃくちゃたくさん時間があります!^-^ でも急いで作る必要なんてないので、ぜひ気軽にゆっくり挑戦してみてください!
アンリアルエンジン5、最初は覚えるのに苦労するけど、理解するようになるとマジで面白いよね、ゲームするより作る方が楽しいw
たしかにそうですね^-^ 一番最初に専門的な概念を覚えるとこで、何度もくじけそうになりました笑ゲーム作りもほんと楽しいですよね!
ゲーム面白そうですね!!短期間でここまで出来るのはすごいです!自分もアンリアルエンジンを触ってみようと思っていたので、この動画はとても参考になりました♪
ぜひぜひ、るぁーさんもアンリアルエンジンに挑戦してみてください^-^なかなかうまくいかないこともありますけど、無料の高品質アセットがたくさんありますのでただただステージにオブジェクトを配置して自分の世界を作るだけでも楽しいですよ!
一か月でこのクオリティーと仕様を実装しているのは凄すぎる。
ありがとうございます!今現在、制作経験が5カ月なのですが、これを作った2か月の時は、まだまだ知ってる技術が少なかったなと感じます^-^ 一歩ずつがんばります
UE、興味はありましたがここまで環境が整っているのですね。とても参考になりましたし、面白かったです。実装方法やバグの解消方法がわからないとき、どこかで妥協の判断をして先に進むのってソフトウェア制作あるあるだけど、かなり大事なスキルですよね。30日間お疲れさまでした。
ありがとうございます!環境については、他の経験が無いので比較できませんが、本当に思いつくもののほとんどができる感じがします。めちゃくちゃありがたい環境です。妥協の判断、、、まさにそれを実感しました。検索で調べたものでわからなかったら、もう知識が無いので別の方法しかないんです。笑
すげえ!こういう興味があるんで、継続すると登録する。
継続して面白いものを作れるようにがんばろうと思っています^-^
凄いです!僕もUEはじめたばかりですがモチベーションになりました!
ありがとうございます!もうUEで島とか作ってるんですね^-^ うほうほw鹿が深夜に光ってるのも幻想的ですね!ほんとUEって楽しいですよね
@@solagamedev ホント楽しいですね!
すごいの一言、そして面白いチャンネル😊
すごくうれしいコメントありがとうございます!!また制作が進んだら動画をアップしようと思います!^-^
UE5でここまでできるとは、素人にも一攫千金の夢のある絵が見えました。UE5を使いこなして、教える先生になるだけで仕事になりそう。
今はこんなすごいゲームエンジンが無料であるので、勉強して英語で話せるようになるぞ!みたいな感覚で、パソコンと会話ができる言語を覚えるだけで、ゲームがつくれちゃいますよね^-^ 自分も、一攫千金(これが目的ではないですが)のところまで続けていってみたいなって思います
ゲームエンジンじゃない、c++のフレームワーク使ってるけど、UEパワフルすぎてびっくりした。メニュー画面作るの苦戦するのはめっちゃ共感した 笑
返信めっちゃ遅くなって申し訳ありません!!!なぜか通知がなくて、今気づきました、、、C++を使われているんですね!^-^ UEはほんとめちゃくちゃパワフルでしたメニュー画面は画像を置くだけなら簡単なんですけどね、、、ドラッグ&ドロップとかやろうと思うと、とたんに難しくなります笑
素晴らしい!!
ありがとうございます!^-^
凄い……!
ありがとうございます^-^ まだまだ、初心者にしては、なので、もっと成長できるようにがんばります!
Nice video! Thank you for sharing.
Thank you! I'm glad you are saying that.
初心者?ある程度勉強してる人な気がするそれでも1ヶ月でここまで作れるのはすごい!
これを作った時は、2カ月間くらい毎日勉強してた頃で、作っている1カ月の間もずっと勉強しながらの制作でした^-^半年たった今思えば、この頃は本当に簡単なことしかできませんでしたw
@@kakikuke-co たしかに、デバッグですごく大変そうですよね^-^ 全部、人力でデバッグしてるんですかね?AIとかたくさん走らせてとかもやってるんですかね。興味深々ですそもそもこんな、勉強はじめて2か月の初心者を、ゲーム会社は雇わないと思いますほんと、仮にこれがプロの人の一カ月の作業量と品質だとしたら、給料かえせっていわれるかもですねwあと、クリエイト側のプロの方がこれみたら、こっちも大変だ!って怒りそうですねみんな時間ほしいのでその辺も永遠のテーマだと思いますw
@@kakikuke-co お前のこと誰が好きなん? いいことないんやろ~
@@kakikuke-co すみません、、自分は、頭がいいとかではなく成績も普通くらいです^-^なので、自分よりもすごい初心者がいることには何の不思議もありませんw単純にすごいな~って思います自分はできればぬるま湯につかって、ぬくぬくと甘えながら楽しく成長したいと思います
@@kakikuke-co 可哀想な人だ
おもろそうだからリリースしてくれ
少しずつですが作る技術が増えてきたので、いつの日か遊んでもらえるようにがんばります!
初心者…なのでしょうか?😂学習・制作していくために必要な、前提知識をある程度納めている初心者(のフリをした非初心者)な気がします笑でも初心者の方がゲーム制作を始めた時に何を調べたら良いかなどの指標として凄く助かりますし、ありがたい動画だと思います😊
なるほど!!すごく面白い話題ですね^-^今回はプライベートなことは言わずに趣味をしようと思っていましたが、面白い話題なので少し話させて頂きます。今回は、と言った通り、いつも何かに挑戦してるタイプでして、ゲーム作りの前は 写真 をとことんやってました。写真もそれなりに評価するところまでいって、やり切った感があったので、次の趣味を探してどうせなら無理っぽいことがいいなって思ってゲーム開発を始めてみましたいつも思いますが「初心者」という肩書になった瞬間、それまでの人生経験すべてが何もなかったかのように人から感じられるのって不思議な現象ですよね笑もちろん義務教育も受けて、きちんと学ぶ方法も知っていますし、働いたりしてビジネスレベルの物事の進め方だって十分に知っています^-^ 今までやってきた別の趣味だってやってない普通の人にはぜったい負けないくらいの知識があります!めっちゃ長文になりました笑
頑張って!✨私はここまで想像力がないから自信ないけどblenderで何となくやってます😂でも結局楽しくて続けちゃうんですよね笑しかし開発となると頭がごちゃごちゃになりそうで怖い😢
ありがとうございます!blender、いいですね!!自分はほんと基本的な使い方しかわからないですけど、blenderってかなりすごいこと出来そうですよね。流体とかやってみたいですたしかにゲーム作りのプログラミングとか、思考停止になるくらい難しい時もあります笑
すごい。
BPが謎すぎてUnity使ってます。しかしすごいです UE5がすごいのか... いや 投稿者さんがスゴイとシンプルに思います。
BPって謎ですよね!笑実は自分もBPは使えなくて、そこを飛ばしてC++にいきなり挑戦しましたまちがいなくUE5がすごいだけです!たぶんプログラミングができる人は見抜いていると思いますが、プログラム部分はめっちゃ簡単なことしかしていないんです、、、^-^
@@solagamedev横入り失礼します。C++はどのように学習されていましたか?
@@side3110 たしか最初は、Cの初心者向けのホームページを読んで、そこからC++の初心者向けのものをいくつか読んで、なんとなく書き方のルールがわかったら、そこからUnreal EngineのC++の情報を読んで、、、という感じだったと思います^-^そして、理解はしていないけど今後使えそうな命令をたくさんメモして、という感じで、基本的にネットの情報だけで勉強しましたとりあえず動けばいいと進めてしまうタイプなので、この動画から一年以上たった現在でも、まだC++のプログラミング能力が低いままです笑
@@solagamedev UnrealEngineのC++の情報ってどこで得てましたか?重ね重ねごめんなさい🙏
14:08 急にモンド城出てきて草
キャサリンは いませんでした^-^ これはアセットというものでダウンロードしたものなんですけど、作った人は絶対に原神好きですね
たった1か月で、しかも何も知らない状態でここまで作りこめるってセンスありすぎ 数年後には有名企業に就職してそう
褒めてもらってすごく嬉しいです^-^ でも、ほんとにゲームエンジンが凄すぎてしかもプロみたいな人が作った素材も使い放題なのでちょっとずるしてる気分ですw
すげー
このゲームエンジンは、何かを置くだけでもすごくきれいに見えちゃうんです。ゲームエンジンさまさまですw
すごく面白い動画でした。参考にさせていただきます。ちなみになんですが、6:27あたりのウィジェット内にプレイヤーキャラクターを表示させるのはどうやっているのでしょうか?教えていただけるとありがたいです。
ありがとうございます!!そう言ってもらえて嬉しいです!「UE5 3Dモデル ウィジェット」のキーワードでRUclipsで検索してみてください。すぐに解説動画が見つかると思います^-^
@@solagamedev 返信ありがとうございます。言われた通り検索してみるとしっかり情報が出てきて、解決できました。今後ともよろしくお願いいたします。
@@黒川真-m9p 無事に解決できたようでよかったです!こちらこそ今後ともよろしくお願いします^-^
ほんまに初心者?😂凄いんですけど
これ作った時は、勉強を始めて3か月の頃ですけど、このUnreal Engineっていうゲームエンジンが、めっちゃ凄いんです^-^3Dもすごく上手い人がつくったものをダウンロードして使っているだけなので、あとは動かす部分だけ勉強すればこれくらいはできちゃうんです
@@solagamedev アプリ作成やゲーム作成に興味あるんで、楽しそうで良いですねぇ😁👍
@@kousei797 そうなんですね!!Unreal以外にも、UnityとかGodotとかゲームエンジンがあるので、自分に合いそうなエンジンを探すのもけっこう楽しいと思います^-^
UE5で何かゲームを作りたいと考えていたのでとても参考になりました!ゲーム開発に向けて新しくパソコンを購入したいと考えているのですが、参考までにSolaさんがご使用しているパソコンのスペックを教えていただけますでしょうか?
ご視聴いただきありがとうございます^-^うちの環境はノートパソコンを4Kモニターにつないで、2画面で開発しています。グラフィックボードがRTX3070、メモリを32GBに増設してあります。CPU は Ryzen 7 5800H というものです。あまりハードも詳しくないですが、気合入れてそこそこ良いのを調べて購入してみました。ゲーム制作中はいろいろなウインドウを開いて作業するので、画面は大きい方が効率良いと思います。個人的に、ノートパソコンの画面だけだと狭すぎて開発はきびしいなと感じました。なのでデスクトップとかのほうが良いかもです。
@@solagamedev 詳しくご回答いただきありがとうございます!ノートパソコンでもUE触れるんですね…!デスクトップのデュアルモニターで考えていたので、ご指摘いただいた通りデスクトップで検討したいと思います!何度も質問すみません。メモリって32GBで重く感じたりしたことありますか?
@@peach-7777 今のところ、継続的に重く感じたことはありませんたまに何かの処理で重くなった時に、タスクマネージャーで状況を見たりしましたが、UE5の大きなファイルを開くときはCPU負荷が最大になってたり、大量のオブジェクトを置いたり、ファーなどを大量に使ったりしてみた時はグラフィックボードの負荷が最大になってたりしましたメモリが原因で重くなった経験はありませんが、軽いUE5プロジェクトを開いているだけで20GBくらいはシステムも含めて使われてる状態ですメモリが多ければ多いほうが良いのは間違いなさそうです^-^
@@solagamedev なるほど🤔丁寧にご返信いただきありがとうございます!とても参考になりました!
初心者の概念こわれる
実際にやってみてくじけそうなこともありましたけど、思ったより二か月って長い期間だと思いました^-^ かなりいっぱい勉強できます
キャラクターの素材でおすすめなど無いでしょうか?こちらの動画のゲームように作りたくちょうど昨日UE5に触れたのですが出来ることが多すぎたり、アセット?が高価格だったりと初心者がお試しでテストゲームを作るにはどれから手を付けたら良いのか?と困ってしまいました。オープンワールドでなくステージ制?にしようと思ってるのですが…参考になる動画などはないでしょうか?
UE5を始めたんですね!ほんとできることが多すぎて大変ですよね、、、公式の動画で、「アンリアルクエスト」とか「猫でも分かる UE4を使ったゲーム開発」とかの動画がありますが、自分が初めて見た時は、猫でもわかるはずのことがぜんぜん理解できずに落ち込んだ記憶があります笑そもそもこういう技術系の動画自体が、ぼそぼそしゃべってて聞こえづらいとかが基本なので、わかりやすい動画はほとんど無いイメージで、逆に情報があるだけありがたい、、、という感じだったような気がします(現在、UEは やめてしまっています。情報がなくて申し訳ありません)なので、なんとなく使い方がわかるまではそこそこの根気が必要かもしれません本は「Unreal Engine 5で極めるゲーム開発」などが有名ですあとはUdemyとかで勉強されてる方も見かけました(たまに講座のセールがあるみたいです)アセットはFabというUE用のストアで無料で検索するといろいろと見つかるとおもいますのでたとえばカジュアル系のゲームの場合は「LowPoly」とかのキーワードで探すと良いかもしれませんはじめはいろいろと大変だと思いますが、がんばってみてください!!
無料アセットを検索してみたのでリンクをかいておきます^-^www.fab.com/ja/listings/9fdd1645-600d-460f-be4b-0b6421b7cf38www.fab.com/ja/listings/d7408876-2301-468a-a2e9-6eea38ddc10dwww.fab.com/ja/listings/f17e8f86-b7b2-4840-9e77-5c57bfa30764www.fab.com/ja/listings/52529a12-e88e-41a0-8834-b87306f20c24www.fab.com/ja/listings/e0c2a1eb-d819-4c55-a58e-66691c0b4f5e
パソコンのスペックはどれくらいですか?
あまりPCのことは詳しくありませんが、本気でゲームを作ろうと思ったのでちょっとよさげなのを買いました。うちはRyzen7 5800 でRTX 3070、メモリ32GBに増設しました。今の自分にはかなりオーバースペックですw
@@solagamedev おーありがとございますちなみにそのスペックでゲーム作成してカクつきましたか?
@@mt.4785 今までこれでカクついたことありません。以前に、1万ポリゴンのキャラクターを1000体同時に動かしてみましたが30FPSくらい出ましたので、普通のゲームで数十体うごかすくらいはとても快適にできると思います
@@solagamedev 自分もpc組む予定なのでありがたい。3070にしようかな
@@Shirokuma0202 いいですね!自分でPC作れる人ってすごいな~って思います
凄いです!具体的にどんな勉強してきたんですか?
一番最初は、Unreal Engine公式の初心者向け動画を、意味が分からないまま、飽きるくらい何回もみました^-^本当に何も理解できないのですが、そのうちゲームエンジンの画面を見慣れてくるというか、、、そんな感じで、同じものを何度も何度も考えずに見ました
めっちゃ凄いですね!!どれくらいのスペックのPCを使ってますか?
ありがとうございます!!Ryzen7 5800 でRTX 3070、メモリは32GBに増やしました^-^
@@solagamedev 返信ありがとうございます!大体20万円くらいですかね?とりあえず必死にお金貯めます!笑笑
@@パスカル-h1h それくらいの予算のゲーミングPCなら快適にゲーム開発できると思います^-^それ以外にも、人気のゲームをきれいなグラフィックで快適に遊べたり、3DCGを作れたり、動画の編集やライブ配信ができたり、、、いろいろと夢が広がりますので、ぜひがんばってみてください!
ゲーム開発したいけどキャラクター作れないからずっと迷ってる...
それなら、その気持ちを大切に持っていればいいと個人的には思います^-^そして、もしゲームを作るとしたらどんなものにしたいかを考えておくのもいいと思いますノートにキャラクターの絵を描いたり、アイディアをメモしたり。自分の場合は、まさかゲーム作りの趣味に目覚めるなんて思っていませんでした笑きっかけはいつ来るかわからないので、やる気が出るまでは、今やってて楽しいことをするのが一番だと思います
すごいです!ゲーム作りもさることながら、30日間の作業を動画にまとめるのもお上手でした(∩´꒳`∩)バルコニーに出てカットシーンとともに雄大なBGMが流れ始めるのとか、すごくそれっぽくてよかったです(。・ω・ノノ゙
すごくそれっぽいって、めっちゃうれしいです!やっぱり何事でも初心者の頃って、今まで見てきたようなそれっぽいのをやってみたくなりますよね笑動画編集までほめてもらえるなんて!!あ~がんばって作ったかいがありました^o^/
メモリエラーはおそらくビデオメモリの方な気がしますね
なるほど!!そっちにもメモリがあるんですね!!ハードの知識が無いので、普通のメモリの方しか考えてませんでした^-^ありがとうございます
すごい!1日何時間くらいで制作を行なったのでしょうか?
挑戦初めの方のやる気がある時は、作業できる時間があればぜんぶ使ってた感じです^-^ でも、後半のさぼり気味な時期は、一時間でもやれば良かった方ですw
各実装は調べながら作っていますか?
そうなんです^-^毎回調べていて、しかもなかなかうまく動かないので、通常の数倍 時間がかかるというか、ドラッグ&ドロップの実装に数日かかるとか異常ですw
学習の際どのような教材を使用しましたか?
基本的にすべてインターネットの情報で勉強しました^-^「初心者 UE5」とかのキーワードで検索して、初心者向けの情報や動画を探して、それを見ていました最初の一カ月とかは、初心者向けの解説が本当に何を言ってるのか意味が分からなくて、挫折しそうになったりしましたが、毎日こつこつ勉強して、3か月たったころにこの動画の感じまで成長できた感じです
@@solagamedev ありがとうございます!
unreal engineかunityに迷っているのですが、気になるのがc++は初心者には厳しいと言われているのをよく見かけますが、主さんはどう思われますか?そんなに難しいでしょうか。また、unityかunreal engineどちらをおすすめしますか?
UEかUnityかは永遠のテーマですよね^-^ 自分はプログラマとかではないので詳しくありませんが、まだ初心者程度の知識なのでC++もC#も難しいと思ったことは最初の最初くらいです。ですが、UNREAL のC++は通常のC++をカスタマイズされたもので、情報もとても少ないです。グラフィックで選ぶならUNREALです。モデルを置いただけで美しいです。Unityは調整すればそれなりに綺麗になる印象です。(Unityは数日しかさわっていません)できることなら、UEとUnityを実際にさわってみることをおすすめします。使い方がわからない状態でも、でたらめに使ってみてどっちが自分にとって使いやすいと感じるか、試してみると良いと思います。
@@solagamedev 返信ありがとうございます。質問なのですが、UnityとアンリアルエンジンはUnityの方が軽いと言われてますが、どう思われますか?また、主さんはカスタマイズされたC++をネットから情報を得ましたか?(おすすめの情報の得方など教えてもらえると嬉しいです)
@@tssfyyxbuycv2 軽さに関してですが、どのようなものを作るかによるかと思います。UNREALは49億ポリゴンを、標準の機能「Nanite」で動かしているサンプルがあります。ライティングも「Lumen」というのがめちゃくちゃきれいなのに軽いです。なのできれいなものを軽く動かすための機能があります。Unityは数時間しかさわっていないのでわからないです。カスタマイズされたc++は日本語でも少しはありますが、主に海外サイトや、公式コミュニティなどで見つけました。でも、プロのゲーム会社がどちらのエンジンをどのようなゲームで使ってるかを参考にして、自分が作りたいゲームの方向性に合ったものを選ぶと良いと思います。プロが使っているということは、それ系のゲームはそっちのエンジンが有利だと判断したということだと思います。
私もUnityは数時間しか触ってませんが、日本語情報が多いのはUnityなので製作ハードルは低めです。Unrealのブループリントの動作速度が遅いとはさほど思いません。ただ・・・本気で売り物のゲームを作るという目線で考えると、そのゲームにしかない独自の物(見た目含む)と言うのが必要になるので、どうしても特殊な処理が必要になり、かつ、それをブループリントでやろうとすると回りくどくなって処理が遅くなるとか、まだ開発中の機能と同等の物を自分で作ろうとかなると C++ や C# の出番かなと思います(ハードルはかなり高いです)。個人的に、プログラミングはとりあえず使えるようになるまで1ヶ月〜数ヶ月、知識が付いてきて落とし穴なようなやっちゃいけないような事が分かってこうあるべきみたいなのに3年、何不自由なくプロとして自由自在に組めるまで5〜7年という感じです。それに比べたら C++ か C# の言語間の仕様差は小さいですね。 C++ の方が素直だけどイチから作らなきゃいけないことややっちゃいけないことが多いのと、リソース管理は難しい(リソース管理についてはUnreal側で用意されています)。 C# は色々用意されてる代わりにどうやってそれ使うかをしっかり知識を持って調べながらしないといけない(解説サイトにあるレベルの知識だと変な不具合に悩まされる事になる)。こちらも、表面的にとりあえず動けばいいというのだと C# のが楽だと思います。バグや変な動作なく綺麗に動かそうとすると、どっちも知識が必要なので労力はさほど変わらないかな・・・。というわけで、最初のハードルが低いのはUnityだと思います。Unreal Engage はVer5になって画質が一気に上がり光や影の表現が向上していて、リアルな表現を使うならこちらの方が良いと思います。あと、UnityのBoltのが若干完成度が低いのかな? ネットワークとかシステムの外周のような所で色々な事をやろうとするほど C# をよく使うのかな?とりあえずゲーム完成させてリリースするというのをしないと上達していかないので、そういう意味ではUnityのが良いかもね・・・。モチベーションをどこで維持するかにもよりますけどねー。Unrealも触ってて、すげーこの表現できた!って喜びもありますからね。
@@h870ghbg 貴重な情報、ありがとうございます!その、やっちゃいけないことがわかるまでに3年、というところが本当にうらやましく思います。今、まさに自分はやっちゃいけないプログラミングを書いてしまっていて、理解できない不具合に見舞われたりします。笑先日、Unreal Engine 5.2も発表されていましたが、エンジンの進化も早くて、Unityも進化していくでしょうし、買い物と同じで、どっちにするか悩んでる時もけっこう楽しいのかもですね^-^
おー興味あります。費用はどんなもんですか。
ゲームを作るので、自分でも遊べるように作りたいものが動きそうなゲーミングPCが必要だと思いますが、それ以外のソフトとか全部無料で使えます^-^
UEを触る前にある程度blenderの使用経験はありましたか?説明済みだったらすみません
blenderは、結構前にCGを作れたらいいな~って思ってた時期がありまして、「ちょっとさわって、すぐに挫折」というのが何回かありました結局、そもそもCGを作る目的が無かったので、すぐに飽きてしまって長続きしませんでした今でも基本的な機能のうちの、自分が使う最低限の機能くらいしかわからなくてちょっと苦手意識があります^-^
@@solagamedev ありがとうございます🙏🏻自分も目的なくblender触ってたので、まずはUEでゲーム作ってみて、アセット作りたいってなったときにblender勉強しなおそうと思います!
@@toshi4202 いいですね!やっぱり目的って重要ですよね^-^
このゲームは公開していますか?可能であれば、遊んでみたいです!!!
まだ公開していません^-^今後、きちんと遊べるようにしてSteamで公開できるように作っていますので、制作状況はこのアカウントでも動画でお知らせできたらいいなって思っています
C++ですか?
はい^-^ 最初はブループリントを覚えようとしたのですが、ブループリントは一覧で見れるリファレンスみたいなものが公式で見つからなかったので仕方なくC++を最初から勉強してみた感じです(C++は公式のAPIリファレンスが見つかりました)ですが、公式のリファレンスには何も説明が書いていなくてかなりつらかったです
Eh...hello...i got lost...
Hello...Welcome to my youtube channel...
そもそもプログラミングができないと無理だったか…
もともと自分もプログラマーとかではないので、やればきっと簡単なものは作れると思います^-^あと、高品質な無料の素材がいっぱいあるのでそれを選んでジオラマみたいにレイアウトするだけでも、CGアーティストになれるかもです!
一日何時間くらい作業されてましたか?
やる気がある日は、空いている時間があれば寝る寸前までぜんぶ使って作業していました^-^ 遊びと同じ感覚ですwやる気が出ない日は、ぜんぜんやらないですが、、、それでも必ず1つでも何かの作業をするようにしました
パソコンのスペック教えてください!
うちはRyzen7 5800 でRTX 3070、メモリ32GBです^-^ 自分にはちょっと、オーバースペックでしたw
@@solagamedev いくらぐらいですか?
このスペックと同じようなものですと、検索したら20万円くらいからありました。もちろん、もっと高いものもいっぱいあります
初心者()
この流れ、やめてください!笑 ほんと、最初の一カ月とかめっちゃくじけそうなの乗り越えたんです!^-^
@@solagamedev 凄すぎてね。うん
@@Shirokuma0202 今は、この頃からさらに3カ月が経ったんですけど、もうこの動画を見ると何もできていなくて恥ずかしいです、、、
コンセプトいいのに説明不足すぎて残念もっと丁寧に一つ一つ教えてくれたら登録します
ほんとそうですよね、、、それは、いつか誰かに言われると思っていました^-^自分がゲーム開発を初めてから感じたのが、プログラムをやっているひとしかいないと感じましたもっともっと、まじめでない変わった人がいた方が面白いゲームが増えるんじゃないかと思いましたなので一般の人がゲーム開発に興味を持つきっかけくらいになればと、あえて技術解説はしないようにしていますあと、自分が初心者すぎて、うまく解説できないというのもありますw
説明も何もアセットストアでアセット購入して利用してるのが大半だから各アセットの説明サイト見てくれとしか言えないんでは?
@@cs-kk5gg コメントありがとうございます^-^おそらく、たとえばドラッグ&ドロップとかなら、その実装方法をもう少し具体的に説明、とか泳ぐ時に具体的にどのように水の当たり判定を実装しているのかとかそういうのを知りたい人からしたら、説明不足に感じてしまうのは仕方ないかなって思います。動画を作るのもほんと難しいです笑 もっと修行します!
そもそも「ゲーム」の定義が狭すぎる…既にある既存の「ゲーム」スタイルの焼き直しでゲームを作った気になってるのは浅はか過ぎるこの世に初めてコンピュータを使って人を楽しませる方法をゼロから模索する思考が無ければ、単なる模倣の範疇は超えない
なるほど、面白いですね!^-^実際に今でもプロが作るゲームでさえ、ほとんどが既視感あるものですよね飲食業でも、どこかで食べたようなラーメンだったり、食べたことあるようなカレーだったりがほとんどですおっしゃるようにゼロから模索する、つまり、0(無)から1を作り出すような努力が必要ですよね今の自分はまだゲームの作り方を覚えている段階なので、そのような高い思想にいつかたどり着いていろいろと創造することに挑戦してみたいです
この世の制作物は全部そんなもんやろ笑完全に新しいアイデアなんて理想論でしかない。
@@Kangaeru_hito たしかにそうかもですね^-^前に何かで読んだのですけれど、本当に完全に新しいアイディアは、ほんとまったく新しい価値観だったりするので、誰からも良いものだと賛同されない、って感じみたいです。それもそれで、先行きが大変そうです笑
模倣でもなんでもどのような形であれ、ゲームを1から作ることには相当な意義かありますよ。
@@sai-dg8lb ありがとうございます^-^今もいろいろと勉強していますが成長を実感して楽しくて、そういう面でも意義のある事だな~って思います
とても勇気がもらえる動画です
1つの問題が解決できずに1日が終わったり
新しい機能について調べるだけで1日が終わったり
苦戦しているのは自分だけじゃないんだなぁと安心しました。
本当に、なんでこんなことで1日が終わってしまうんだろう、、、とか、もう情報が無さ過ぎて永遠に解決しないじゃないかとか、すごくつらいですよね^-^
こちらこそ、このコメントをいただいて、みんな同じように頑張っているんだと勇気をもらいました!ありがとうございます
ゲームを制作するのも大変だと思いますが、それを動画にして投稿するというのも凄いですね...
いえいえ^-^ 動画にして興味がある方に見てもらえるというのも、制作を続けるモチベーションになっていますw
これは夢のある話ですがプログラムも書けない全くの初心者にはとても無理ですね
ここまでスムーズに1か月で制作出来ていることが本当に凄いです。
コメントありがとうございます^-^
個人的には、成績も普通程度の自分が2か月猛勉強してこれくらいなので、もっとすごい人はたくさんいるだろうと思っていますが、
たしかに言われてみると、学生の時に何かのプログラミングの授業も何回か受けたり、普通の勉強もきちんとしていましたし、社会に出て仕事の進め方も知っていますし、パソコンも普通に使えて、過去にはBlenderに挑戦してすぐに挫折したりしていたので、本当にパソコンも使えなくてプログラミングの概念もわからないという方よりは、知っていることが多いかもしれません
でももし、こんな自分のやったことが夢のあることだとしたら、そう感じてくれた人には夢をかなえてもらいたいな~って思います
自分もまだまだ努力が必要なので、日々がんばっていきたいと思います^-^ 長文になりましたすみませんw
UE5でゲームを作る勉強を始めたばかりですが、動画を見てこの先の道筋がわかりました。
ありがとうございます。
そう言ってもらえてとても嬉しいです!
最初はとても大変だと思いますが、やる気も多い時期だと思うので、ぜひぜひ楽しみながらがんばってみてください ^-^
行動力と判断力が凄すぎる
よく言えば行動力ですが、やりたいことをがまんできないだけなんですw
めちゃくちゃすごいですね。。。
ue歴2ヶ月でこのクオリティは凄すぎる。
自分もがんばろ。いい刺激をありがとうございます!!!
そう言ってもらえて、すごく嬉しいです!!
EnjoyCGさんの動画を見させてもらいましたが、あの飛びつく動作とかまだやったことないのでめっちゃ憧れます!
Blenderも、知らない機能がいっぱい動画にあって、こちらこそ素晴らしい刺激をありがとうございました^-^
@@solagamedev ありがとうございます!お褒めに預かり恐縮です!
あの動きはAdvanced Locomotion System V4という無料アセットをそのまま使用しているだけですw
このアセット優秀すぎるのでぜひ使用してみることをお勧めします!すごく有名なアセットです!!
なるほど!!そのアセット、見たことあります!!
そのまま使用しているだけです、と言いますが、あれめっちゃブループリント複雑ですよね!w
そもそも解読できることがすごいです
いつか挑戦してみます^-^
最近のゲーム制作はこんな感じで作れるんですね。
UE5凄いですね!!
アセットがあれば、こんな簡単に、1ヶ月でゲームっぽいものが作れるなんて、時代は変わるもんですね。
UE5始めてみようと思えました。
アセットストアの情報に感謝です!!
そうなんです!初めてなので以前のゲーム制作はわからないですが、UE5に基本的な機能が全部あるので、極端に言えばあとは作るだけなんです^-^
ちなみに今月のアセットストアの無料になってるアセットも、かなり豪華なので要チェックです!
初心者で一ヶ月でここまでできるのは、凄すぎます!
僕もゲーム作りに挑戦してみたくなりました!
ぜひぜひ挑戦してみてください!大変なこともありますけど、いろんな面白い人が作り始めると未来がさらに楽しいものになると思います^-^
こういう人が伸びるのがRUclipsのあるべき姿。
ありがとうございますT_T 自分ではRUclipsでの公開は視聴回数が目的ではないのですが、より多くの方が見てくれれば、同じような価値観の人にたくさんあえて作るモチベーションになるのでとても嬉しく感じます
価値観の押し付け😅
@@xqqi 押し付けてはいないのですが、そう感じてしまったらすみません^-^
@@xqqi読解力しんでるな(笑)
@@とっと-e2v あ、、、すみません!!通知が無くて、今気づきました。SNSがちょっと弱いタイプですw失礼しました
めちゃくちゃ凄いです!自分もUEに興味あるのですが、背中押されました!
あと嫉妬からなのか変なコメントもいくつかありますがあまり気にせずゲーム制作など引き続き楽しんでくださいね!
ありがとうございます!ぜひぜひ気が向いた時にでもUEにさわってみてください^-^
自分はまだ半年ちょいくらいの経験しかありませんが、まだ一カ月しか勉強していない方がUEでゲームを作っていたりと、いろんな方が頑張っていて、自分もそれを見てモチベーション上げています。これからも楽しんで制作していこうと思います!
めっちゃセンスありますね…
凄いです👏
ほんとですか!!ありがとうございます!!
次はSteamでの公開を目指してがんばろうと思っています^-^
説明が上手く、面白く視聴できました。ue5始める予定なので色々と参考になります!
UE5を始める予定なのですね!!自分もまだ初心者なのでいろいろ苦戦していますが、思った通りに動くととても楽しいので、ぜひMKさんもUE5使ってみてください^-^
ゲーム開発始めたいと思って見にきました!1ヶ月でこんなにできるなんてすごいです!
見にきてくれてありがとうございます!!
二か月くらい勉強してから、このチャレンジをしてみたのですが、
一カ月って、思ってたよりもめちゃくちゃたくさん時間があります!^-^
でも急いで作る必要なんてないので、ぜひ気軽にゆっくり挑戦してみてください!
アンリアルエンジン5、最初は覚えるのに苦労するけど、理解するようになるとマジで面白いよね、ゲームするより作る方が楽しいw
たしかにそうですね^-^ 一番最初に専門的な概念を覚えるとこで、何度もくじけそうになりました笑
ゲーム作りもほんと楽しいですよね!
ゲーム面白そうですね!!短期間でここまで出来るのはすごいです!自分もアンリアルエンジンを触ってみようと思っていたので、この動画はとても参考になりました♪
ぜひぜひ、るぁーさんもアンリアルエンジンに挑戦してみてください^-^
なかなかうまくいかないこともありますけど、無料の高品質アセットがたくさんありますので
ただただステージにオブジェクトを配置して自分の世界を作るだけでも楽しいですよ!
一か月でこのクオリティーと仕様を実装しているのは凄すぎる。
ありがとうございます!今現在、制作経験が5カ月なのですが、これを作った2か月の時は、まだまだ知ってる技術が少なかったなと感じます^-^ 一歩ずつがんばります
UE、興味はありましたがここまで環境が整っているのですね。とても参考になりましたし、面白かったです。実装方法やバグの解消方法がわからないとき、どこかで妥協の判断をして先に進むのってソフトウェア制作あるあるだけど、かなり大事なスキルですよね。30日間お疲れさまでした。
ありがとうございます!環境については、他の経験が無いので比較できませんが、本当に思いつくもののほとんどができる感じがします。めちゃくちゃありがたい環境です。妥協の判断、、、まさにそれを実感しました。検索で調べたものでわからなかったら、もう知識が無いので別の方法しかないんです。笑
すげえ!こういう興味があるんで、継続すると登録する。
継続して面白いものを作れるようにがんばろうと思っています^-^
凄いです!僕もUEはじめたばかりですがモチベーションになりました!
ありがとうございます!もうUEで島とか作ってるんですね^-^ うほうほw
鹿が深夜に光ってるのも幻想的ですね!ほんとUEって楽しいですよね
@@solagamedev ホント楽しいですね!
すごいの一言、そして面白いチャンネル😊
すごくうれしいコメントありがとうございます!!また制作が進んだら動画をアップしようと思います!^-^
UE5でここまでできるとは、素人にも一攫千金の夢のある絵が見えました。UE5を使いこなして、教える先生になるだけで仕事になりそう。
今はこんなすごいゲームエンジンが無料であるので、勉強して英語で話せるようになるぞ!みたいな感覚で、パソコンと会話ができる言語を覚えるだけで、ゲームがつくれちゃいますよね^-^ 自分も、一攫千金(これが目的ではないですが)のところまで続けていってみたいなって思います
ゲームエンジンじゃない、c++のフレームワーク使ってるけど、UEパワフルすぎてびっくりした。
メニュー画面作るの苦戦するのはめっちゃ共感した 笑
返信めっちゃ遅くなって申し訳ありません!!!なぜか通知がなくて、今気づきました、、、
C++を使われているんですね!^-^ UEはほんとめちゃくちゃパワフルでした
メニュー画面は画像を置くだけなら簡単なんですけどね、、、
ドラッグ&ドロップとかやろうと思うと、とたんに難しくなります笑
素晴らしい!!
ありがとうございます!^-^
凄い……!
ありがとうございます^-^ まだまだ、初心者にしては、なので、もっと成長できるようにがんばります!
Nice video! Thank you for sharing.
Thank you! I'm glad you are saying that.
初心者?ある程度勉強してる人な気がするそれでも1ヶ月でここまで作れるのはすごい!
これを作った時は、2カ月間くらい毎日勉強してた頃で、作っている1カ月の間もずっと勉強しながらの制作でした^-^
半年たった今思えば、この頃は本当に簡単なことしかできませんでしたw
@@kakikuke-co たしかに、デバッグですごく大変そうですよね^-^ 全部、人力でデバッグしてるんですかね?AIとかたくさん走らせてとかもやってるんですかね。興味深々です
そもそもこんな、勉強はじめて2か月の初心者を、ゲーム会社は雇わないと思います
ほんと、仮にこれがプロの人の一カ月の作業量と品質だとしたら、給料かえせっていわれるかもですねw
あと、クリエイト側のプロの方がこれみたら、こっちも大変だ!って怒りそうですね
みんな時間ほしいのでその辺も永遠のテーマだと思いますw
@@kakikuke-co お前のこと誰が好きなん? いいことないんやろ~
@@kakikuke-co すみません、、自分は、頭がいいとかではなく成績も普通くらいです^-^
なので、自分よりもすごい初心者がいることには何の不思議もありませんw
単純にすごいな~って思います
自分はできればぬるま湯につかって、ぬくぬくと甘えながら楽しく成長したいと思います
@@kakikuke-co 可哀想な人だ
おもろそうだからリリースしてくれ
少しずつですが作る技術が増えてきたので、いつの日か遊んでもらえるようにがんばります!
初心者…なのでしょうか?😂
学習・制作していくために必要な、前提知識をある程度納めている初心者(のフリをした非初心者)な気がします笑
でも初心者の方がゲーム制作を始めた時に何を調べたら良いかなどの指標として凄く助かりますし、ありがたい動画だと思います😊
なるほど!!すごく面白い話題ですね^-^
今回はプライベートなことは言わずに趣味をしようと思っていましたが、面白い話題なので少し話させて頂きます。
今回は、と言った通り、いつも何かに挑戦してるタイプでして、ゲーム作りの前は 写真 をとことんやってました。
写真もそれなりに評価するところまでいって、やり切った感があったので、次の趣味を探して
どうせなら無理っぽいことがいいなって思ってゲーム開発を始めてみました
いつも思いますが「初心者」という肩書になった瞬間、それまでの人生経験すべてが何もなかったかのように人から感じられるのって不思議な現象ですよね笑
もちろん義務教育も受けて、きちんと学ぶ方法も知っていますし、働いたりしてビジネスレベルの物事の進め方だって十分に知っています^-^ 今までやってきた別の趣味だってやってない普通の人にはぜったい負けないくらいの知識があります!
めっちゃ長文になりました笑
頑張って!✨
私はここまで想像力がないから自信ないけどblenderで何となくやってます😂でも結局楽しくて続けちゃうんですよね笑
しかし開発となると頭がごちゃごちゃになりそうで怖い😢
ありがとうございます!blender、いいですね!!自分はほんと基本的な使い方しかわからないですけど、blenderってかなりすごいこと出来そうですよね。流体とかやってみたいです
たしかにゲーム作りのプログラミングとか、思考停止になるくらい難しい時もあります笑
すごい。
ありがとうございます!^-^
BPが謎すぎてUnity使ってます。しかしすごいです UE5がすごいのか... いや 投稿者さんがスゴイとシンプルに思います。
BPって謎ですよね!笑
実は自分もBPは使えなくて、そこを飛ばしてC++にいきなり挑戦しました
まちがいなくUE5がすごいだけです!
たぶんプログラミングができる人は見抜いていると思いますが、プログラム部分はめっちゃ簡単なことしかしていないんです、、、^-^
@@solagamedev
横入り失礼します。C++はどのように学習されていましたか?
@@side3110 たしか最初は、Cの初心者向けのホームページを読んで、そこからC++の初心者向けのものをいくつか読んで、なんとなく書き方のルールがわかったら、そこからUnreal EngineのC++の情報を読んで、、、という感じだったと思います^-^
そして、理解はしていないけど今後使えそうな命令をたくさんメモして、という感じで、基本的にネットの情報だけで勉強しました
とりあえず動けばいいと進めてしまうタイプなので、この動画から一年以上たった現在でも、まだC++のプログラミング能力が低いままです笑
@@solagamedev
UnrealEngineのC++の情報ってどこで得てましたか?重ね重ねごめんなさい🙏
14:08 急にモンド城出てきて草
キャサリンは いませんでした^-^ これはアセットというものでダウンロードしたものなんですけど、作った人は絶対に原神好きですね
たった1か月で、しかも何も知らない状態でここまで作りこめるってセンスありすぎ 数年後には有名企業に就職してそう
褒めてもらってすごく嬉しいです^-^ でも、ほんとにゲームエンジンが凄すぎて
しかもプロみたいな人が作った素材も使い放題なのでちょっとずるしてる気分ですw
すげー
このゲームエンジンは、何かを置くだけでもすごくきれいに見えちゃうんです。ゲームエンジンさまさまですw
すごく面白い動画でした。参考にさせていただきます。
ちなみになんですが、6:27あたりのウィジェット内にプレイヤーキャラクターを表示させるのはどうやっているのでしょうか?
教えていただけるとありがたいです。
ありがとうございます!!そう言ってもらえて嬉しいです!
「UE5 3Dモデル ウィジェット」のキーワードでRUclipsで検索してみてください。すぐに解説動画が見つかると思います^-^
@@solagamedev
返信ありがとうございます。言われた通り検索してみるとしっかり情報が出てきて、解決できました。今後ともよろしくお願いいたします。
@@黒川真-m9p 無事に解決できたようでよかったです!こちらこそ今後ともよろしくお願いします^-^
ほんまに初心者?😂凄いんですけど
これ作った時は、勉強を始めて3か月の頃ですけど、このUnreal Engineっていうゲームエンジンが、めっちゃ凄いんです^-^
3Dもすごく上手い人がつくったものをダウンロードして使っているだけなので、あとは動かす部分だけ勉強すればこれくらいはできちゃうんです
@@solagamedev アプリ作成やゲーム作成に興味あるんで、楽しそうで良いですねぇ😁👍
@@kousei797 そうなんですね!!Unreal以外にも、UnityとかGodotとかゲームエンジンがあるので、自分に合いそうなエンジンを探すのもけっこう楽しいと思います^-^
UE5で何かゲームを作りたいと考えていたのでとても参考になりました!
ゲーム開発に向けて新しくパソコンを購入したいと考えているのですが、参考までにSolaさんがご使用しているパソコンのスペックを教えていただけますでしょうか?
ご視聴いただきありがとうございます^-^
うちの環境はノートパソコンを4Kモニターにつないで、2画面で開発しています。
グラフィックボードがRTX3070、メモリを32GBに増設してあります。CPU は Ryzen 7 5800H というものです。
あまりハードも詳しくないですが、気合入れてそこそこ良いのを調べて購入してみました。
ゲーム制作中はいろいろなウインドウを開いて作業するので、画面は大きい方が効率良いと思います。
個人的に、ノートパソコンの画面だけだと狭すぎて開発はきびしいなと感じました。なのでデスクトップとかのほうが良いかもです。
@@solagamedev
詳しくご回答いただきありがとうございます!
ノートパソコンでもUE触れるんですね…!デスクトップのデュアルモニターで考えていたので、ご指摘いただいた通りデスクトップで検討したいと思います!
何度も質問すみません。メモリって32GBで重く感じたりしたことありますか?
@@peach-7777 今のところ、継続的に重く感じたことはありません
たまに何かの処理で重くなった時に、タスクマネージャーで状況を見たりしましたが、
UE5の大きなファイルを開くときはCPU負荷が最大になってたり、
大量のオブジェクトを置いたり、ファーなどを大量に使ったりしてみた時はグラフィックボードの負荷が最大になってたりしました
メモリが原因で重くなった経験はありませんが、軽いUE5プロジェクトを開いているだけで20GBくらいはシステムも含めて使われてる状態です
メモリが多ければ多いほうが良いのは間違いなさそうです^-^
@@solagamedev
なるほど🤔
丁寧にご返信いただきありがとうございます!とても参考になりました!
初心者の概念こわれる
実際にやってみてくじけそうなこともありましたけど、思ったより二か月って長い期間だと思いました^-^ かなりいっぱい勉強できます
キャラクターの素材でおすすめなど無いでしょうか?
こちらの動画のゲームように作りたく
ちょうど昨日UE5に触れたのですが
出来ることが多すぎたり、アセット?が高価格だったりと
初心者がお試しでテストゲームを作るにはどれから手を付けたら良いのか?と困ってしまいました。
オープンワールドでなくステージ制?にしようと思ってるのですが…
参考になる動画などはないでしょうか?
UE5を始めたんですね!ほんとできることが多すぎて大変ですよね、、、
公式の動画で、「アンリアルクエスト」とか「猫でも分かる UE4を使ったゲーム開発」とかの動画がありますが、
自分が初めて見た時は、猫でもわかるはずのことがぜんぜん理解できずに落ち込んだ記憶があります笑
そもそもこういう技術系の動画自体が、ぼそぼそしゃべってて聞こえづらいとかが基本なので、
わかりやすい動画はほとんど無いイメージで、
逆に情報があるだけありがたい、、、という感じだったような気がします(現在、UEは やめてしまっています。情報がなくて申し訳ありません)
なので、なんとなく使い方がわかるまでは
そこそこの根気が必要かもしれません
本は「Unreal Engine 5で極めるゲーム開発」などが有名です
あとはUdemyとかで勉強されてる方も見かけました(たまに講座のセールがあるみたいです)
アセットはFabというUE用のストアで
無料で検索するといろいろと見つかるとおもいますので
たとえばカジュアル系のゲームの場合は「LowPoly」とかのキーワードで探すと良いかもしれません
はじめはいろいろと大変だと思いますが、がんばってみてください!!
無料アセットを検索してみたのでリンクをかいておきます^-^
www.fab.com/ja/listings/9fdd1645-600d-460f-be4b-0b6421b7cf38
www.fab.com/ja/listings/d7408876-2301-468a-a2e9-6eea38ddc10d
www.fab.com/ja/listings/f17e8f86-b7b2-4840-9e77-5c57bfa30764
www.fab.com/ja/listings/52529a12-e88e-41a0-8834-b87306f20c24
www.fab.com/ja/listings/e0c2a1eb-d819-4c55-a58e-66691c0b4f5e
パソコンのスペックはどれくらいですか?
あまりPCのことは詳しくありませんが、本気でゲームを作ろうと思ったのでちょっとよさげなのを買いました。うちはRyzen7 5800 でRTX 3070、メモリ32GBに増設しました。今の自分にはかなりオーバースペックですw
@@solagamedev おーありがとございます
ちなみにそのスペックでゲーム作成してカクつきましたか?
@@mt.4785 今までこれでカクついたことありません。以前に、1万ポリゴンのキャラクターを1000体同時に動かしてみましたが30FPSくらい出ましたので、普通のゲームで数十体うごかすくらいはとても快適にできると思います
@@solagamedev 自分もpc組む予定なのでありがたい。3070にしようかな
@@Shirokuma0202 いいですね!自分でPC作れる人ってすごいな~って思います
凄いです!具体的にどんな勉強してきたんですか?
一番最初は、Unreal Engine公式の初心者向け動画を、意味が分からないまま、飽きるくらい何回もみました^-^
本当に何も理解できないのですが、そのうちゲームエンジンの画面を見慣れてくるというか、、、そんな感じで、同じものを何度も何度も考えずに見ました
めっちゃ凄いですね!!
どれくらいのスペックのPCを使ってますか?
ありがとうございます!!
Ryzen7 5800 でRTX 3070、メモリは32GBに増やしました^-^
@@solagamedev
返信ありがとうございます!
大体20万円くらいですかね?
とりあえず必死にお金貯めます!笑笑
@@パスカル-h1h それくらいの予算のゲーミングPCなら快適にゲーム開発できると思います^-^
それ以外にも、人気のゲームをきれいなグラフィックで快適に遊べたり、3DCGを作れたり、動画の編集やライブ配信ができたり、、、
いろいろと夢が広がりますので、ぜひがんばってみてください!
ゲーム開発したいけどキャラクター作れないからずっと迷ってる...
それなら、その気持ちを大切に持っていればいいと個人的には思います^-^
そして、もしゲームを作るとしたらどんなものにしたいかを考えておくのもいいと思います
ノートにキャラクターの絵を描いたり、アイディアをメモしたり。
自分の場合は、まさかゲーム作りの趣味に目覚めるなんて思っていませんでした笑
きっかけはいつ来るかわからないので、やる気が出るまでは、今やってて楽しいことをするのが一番だと思います
すごいです!
ゲーム作りもさることながら、30日間の作業を動画にまとめるのもお上手でした(∩´꒳`∩)
バルコニーに出てカットシーンとともに雄大なBGMが流れ始めるのとか、すごくそれっぽくてよかったです(。・ω・ノノ゙
すごくそれっぽいって、めっちゃうれしいです!やっぱり何事でも初心者の頃って、今まで見てきたようなそれっぽいのをやってみたくなりますよね笑
動画編集までほめてもらえるなんて!!あ~がんばって作ったかいがありました^o^/
メモリエラーはおそらくビデオメモリの方な気がしますね
なるほど!!そっちにもメモリがあるんですね!!ハードの知識が無いので、普通のメモリの方しか考えてませんでした^-^ありがとうございます
すごい!1日何時間くらいで制作を行なったのでしょうか?
挑戦初めの方のやる気がある時は、作業できる時間があればぜんぶ使ってた感じです^-^ でも、後半のさぼり気味な時期は、一時間でもやれば良かった方ですw
各実装は調べながら作っていますか?
そうなんです^-^毎回調べていて、しかもなかなかうまく動かないので、通常の数倍 時間がかかるというか、ドラッグ&ドロップの実装に数日かかるとか異常ですw
学習の際どのような教材を使用しましたか?
基本的にすべてインターネットの情報で勉強しました^-^
「初心者 UE5」とかのキーワードで検索して、初心者向けの情報や動画を探して、それを見ていました
最初の一カ月とかは、初心者向けの解説が本当に何を言ってるのか意味が分からなくて、挫折しそうになったりしましたが、
毎日こつこつ勉強して、3か月たったころにこの動画の感じまで成長できた感じです
@@solagamedev ありがとうございます!
unreal engineかunityに迷っているのですが、気になるのがc++は初心者には厳しいと言われているのをよく見かけますが、主さんはどう思われますか?そんなに難しいでしょうか。また、unityかunreal engineどちらをおすすめしますか?
UEかUnityかは永遠のテーマですよね^-^ 自分はプログラマとかではないので詳しくありませんが、まだ初心者程度の知識なのでC++もC#も難しいと思ったことは最初の最初くらいです。ですが、UNREAL のC++は通常のC++をカスタマイズされたもので、情報もとても少ないです。グラフィックで選ぶならUNREALです。モデルを置いただけで美しいです。Unityは調整すればそれなりに綺麗になる印象です。(Unityは数日しかさわっていません)できることなら、UEとUnityを実際にさわってみることをおすすめします。使い方がわからない状態でも、でたらめに使ってみてどっちが自分にとって使いやすいと感じるか、試してみると良いと思います。
@@solagamedev 返信ありがとうございます。質問なのですが、UnityとアンリアルエンジンはUnityの方が軽いと言われてますが、どう思われますか?また、主さんはカスタマイズされたC++をネットから情報を得ましたか?(おすすめの情報の得方など教えてもらえると嬉しいです)
@@tssfyyxbuycv2 軽さに関してですが、どのようなものを作るかによるかと思います。UNREALは49億ポリゴンを、標準の機能「Nanite」で動かしているサンプルがあります。ライティングも「Lumen」というのがめちゃくちゃきれいなのに軽いです。なのできれいなものを軽く動かすための機能があります。Unityは数時間しかさわっていないのでわからないです。カスタマイズされたc++は日本語でも少しはありますが、主に海外サイトや、公式コミュニティなどで見つけました。でも、プロのゲーム会社がどちらのエンジンをどのようなゲームで使ってるかを参考にして、自分が作りたいゲームの方向性に合ったものを選ぶと良いと思います。プロが使っているということは、それ系のゲームはそっちのエンジンが有利だと判断したということだと思います。
私もUnityは数時間しか触ってませんが、日本語情報が多いのはUnityなので製作ハードルは低めです。
Unrealのブループリントの動作速度が遅いとはさほど思いません。ただ・・・本気で売り物のゲームを作るという目線で考えると、そのゲームにしかない独自の物(見た目含む)と言うのが必要になるので、どうしても特殊な処理が必要になり、かつ、それをブループリントでやろうとすると回りくどくなって処理が遅くなるとか、まだ開発中の機能と同等の物を自分で作ろうとかなると C++ や C# の出番かなと思います(ハードルはかなり高いです)。個人的に、プログラミングはとりあえず使えるようになるまで1ヶ月〜数ヶ月、知識が付いてきて落とし穴なようなやっちゃいけないような事が分かってこうあるべきみたいなのに3年、何不自由なくプロとして自由自在に組めるまで5〜7年という感じです。それに比べたら C++ か C# の言語間の仕様差は小さいですね。 C++ の方が素直だけどイチから作らなきゃいけないことややっちゃいけないことが多いのと、リソース管理は難しい(リソース管理についてはUnreal側で用意されています)。 C# は色々用意されてる代わりにどうやってそれ使うかをしっかり知識を持って調べながらしないといけない(解説サイトにあるレベルの知識だと変な不具合に悩まされる事になる)。こちらも、表面的にとりあえず動けばいいというのだと C# のが楽だと思います。バグや変な動作なく綺麗に動かそうとすると、どっちも知識が必要なので労力はさほど変わらないかな・・・。
というわけで、
最初のハードルが低いのはUnityだと思います。
Unreal Engage はVer5になって画質が一気に上がり光や影の表現が向上していて、リアルな表現を使うならこちらの方が良いと思います。あと、UnityのBoltのが若干完成度が低いのかな? ネットワークとかシステムの外周のような所で色々な事をやろうとするほど C# をよく使うのかな?
とりあえずゲーム完成させてリリースするというのをしないと上達していかないので、そういう意味ではUnityのが良いかもね・・・。モチベーションをどこで維持するかにもよりますけどねー。Unrealも触ってて、すげーこの表現できた!って喜びもありますからね。
@@h870ghbg 貴重な情報、ありがとうございます!その、やっちゃいけないことがわかるまでに3年、というところが本当にうらやましく思います。今、まさに自分はやっちゃいけないプログラミングを書いてしまっていて、理解できない不具合に見舞われたりします。笑
先日、Unreal Engine 5.2も発表されていましたが、エンジンの進化も早くて、Unityも進化していくでしょうし、買い物と同じで、どっちにするか悩んでる時もけっこう楽しいのかもですね^-^
おー興味あります。費用はどんなもんですか。
ゲームを作るので、自分でも遊べるように作りたいものが動きそうなゲーミングPCが必要だと思いますが、それ以外のソフトとか全部無料で使えます^-^
UEを触る前にある程度blenderの使用経験はありましたか?説明済みだったらすみません
blenderは、結構前にCGを作れたらいいな~って思ってた時期がありまして、「ちょっとさわって、すぐに挫折」というのが何回かありました
結局、そもそもCGを作る目的が無かったので、すぐに飽きてしまって長続きしませんでした
今でも基本的な機能のうちの、自分が使う最低限の機能くらいしかわからなくてちょっと苦手意識があります^-^
@@solagamedev
ありがとうございます🙏🏻
自分も目的なくblender触ってたので、まずはUEでゲーム作ってみて、アセット作りたいってなったときにblender勉強しなおそうと思います!
@@toshi4202 いいですね!やっぱり目的って重要ですよね^-^
このゲームは公開していますか?
可能であれば、遊んでみたいです!!!
まだ公開していません^-^
今後、きちんと遊べるようにしてSteamで公開できるように作っていますので、
制作状況はこのアカウントでも動画でお知らせできたらいいなって思っています
C++ですか?
はい^-^ 最初はブループリントを覚えようとしたのですが、ブループリントは一覧で見れるリファレンスみたいなものが公式で見つからなかったので
仕方なくC++を最初から勉強してみた感じです(C++は公式のAPIリファレンスが見つかりました)
ですが、公式のリファレンスには何も説明が書いていなくてかなりつらかったです
Eh...hello...i got lost...
Hello...Welcome to my youtube channel...
そもそもプログラミングができないと無理だったか…
もともと自分もプログラマーとかではないので、やればきっと簡単なものは作れると思います^-^
あと、高品質な無料の素材がいっぱいあるのでそれを選んでジオラマみたいにレイアウトするだけでも、CGアーティストになれるかもです!
一日何時間くらい作業されてましたか?
やる気がある日は、空いている時間があれば寝る寸前までぜんぶ使って作業していました^-^ 遊びと同じ感覚ですw
やる気が出ない日は、ぜんぜんやらないですが、、、それでも必ず1つでも何かの作業をするようにしました
パソコンのスペック教えてください!
うちはRyzen7 5800 でRTX 3070、メモリ32GBです^-^ 自分にはちょっと、オーバースペックでしたw
@@solagamedev いくらぐらいですか?
このスペックと同じようなものですと、検索したら20万円くらいからありました。もちろん、もっと高いものもいっぱいあります
初心者()
この流れ、やめてください!笑 ほんと、最初の一カ月とかめっちゃくじけそうなの乗り越えたんです!^-^
@@solagamedev 凄すぎてね。うん
@@Shirokuma0202 今は、この頃からさらに3カ月が経ったんですけど、もうこの動画を見ると何もできていなくて恥ずかしいです、、、
コンセプトいいのに説明不足すぎて残念
もっと丁寧に一つ一つ教えてくれたら
登録します
ほんとそうですよね、、、それは、いつか誰かに言われると思っていました^-^
自分がゲーム開発を初めてから感じたのが、プログラムをやっているひとしかいないと感じました
もっともっと、まじめでない変わった人がいた方が面白いゲームが増えるんじゃないかと思いました
なので一般の人がゲーム開発に興味を持つきっかけくらいになればと、あえて技術解説はしないようにしています
あと、自分が初心者すぎて、うまく解説できないというのもありますw
説明も何もアセットストアでアセット購入して利用してるのが大半だから
各アセットの説明サイト見てくれとしか言えないんでは?
@@cs-kk5gg コメントありがとうございます^-^
おそらく、たとえばドラッグ&ドロップとかなら、その実装方法をもう少し具体的に説明、とか
泳ぐ時に具体的にどのように水の当たり判定を実装しているのかとか
そういうのを知りたい人からしたら、説明不足に感じてしまうのは仕方ないかなって思います。
動画を作るのもほんと難しいです笑 もっと修行します!
そもそも「ゲーム」の定義が狭すぎる…既にある既存の「ゲーム」スタイルの焼き直しでゲームを作った気になってるのは浅はか過ぎる
この世に初めてコンピュータを使って人を楽しませる方法をゼロから模索する思考が無ければ、単なる模倣の範疇は超えない
なるほど、面白いですね!^-^
実際に今でもプロが作るゲームでさえ、ほとんどが既視感あるものですよね
飲食業でも、どこかで食べたようなラーメンだったり、食べたことあるようなカレーだったりがほとんどです
おっしゃるようにゼロから模索する、つまり、0(無)から1を作り出すような努力が必要ですよね
今の自分はまだゲームの作り方を覚えている段階なので、そのような高い思想にいつかたどり着いていろいろと創造することに挑戦してみたいです
この世の制作物は全部そんなもんやろ笑
完全に新しいアイデアなんて理想論でしかない。
@@Kangaeru_hito たしかにそうかもですね^-^
前に何かで読んだのですけれど、本当に完全に新しいアイディアは、ほんとまったく新しい価値観だったりするので、誰からも良いものだと賛同されない、って感じみたいです。それもそれで、先行きが大変そうです笑
模倣でもなんでもどのような形であれ、
ゲームを1から作ることには相当な意義かありますよ。
@@sai-dg8lb ありがとうございます^-^
今もいろいろと勉強していますが成長を実感して楽しくて、そういう面でも意義のある事だな~って思います