Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
バブルガムクライシスが好きですね。懐かしい作品ばかりで良かったです
コメントありがとうございます(^^♪印象深いマシンでしたしねΣ(・ω・ノ)ノ!
AKIRAとボーグマンが好きでした。FZ-400がヤマハから出たとき、アレ乗りたさに中免取った!しかし買ったのは、CB400SF!!サンダーよりV-TECエンジンが魅力でした。究極超人あーるの轟天号があってもよかった。一見ただのロード≪バイク≫に見えて、あーる君というパワーユニットを装着すると、新幹線よりも速い!
コメントありがとうございます(^^♪なっ、なかなかぶっ飛んでますね…(;゚Д゚)
やっぱり金田のバイクとガーランドが印象強いですねよ。後はバイクとは言いにくにかもしれませんがVガンダムのバイク戦艦も衝撃的でした。
コメントありがとうございます(^^♪ガンダム類も色々ありましたしねΣ(・ω・ノ)ノ!あえて省いたところもありましたが…m(__)m
因みにバイク戦艦のアイデアはドラグナーの初期企画時のイメージボードに既に存在していましたよ。
俺もVガンのバイクに一票
@@kame_imosuna_dos9272 いわゆるタイヤッてやつやろ(笑)。戦艦にもタイヤ搭載型のもあったし。確か、タシロやルペシノの戦艦がそやったんとちがった。
@@ガウルン-q6v あれは衝撃でした(オカンの生首とか)MSがタイヤに乗るし(ゲドラフ)戦艦にタイヤ付いてるし(飛行時分割し四輪)しかもビークルまで(バイク甲型、バイク乙型)バイクじゃないが日本昔ばなし(OPの龍)まで・・・
ふたり鷹は原作のオリジナルバイク:バトルホークが出るところまでアニメが続いていたらなあ…
コメントありがとうございます(^^♪熱いバイクの作品でしたねΣ(・ω・ノ)ノ!
バトルホークはエルフモトが元ネタでそれを二輪駆動にしたモノ、エアブレーキまで装備したのでデビッド.アルダナ(実在の方、他にもポップ吉村さんも娘婿の森崎 護さんと共にサブレギュラーである)が乗る事になる。
前後輪フレキチューブで動力繋いだ二輪駆動バイクでレース途中で後輪への伝達が壊れて前輪だけで走ってたんよね
『THE COCKPIT・鉄の竜騎兵』の陸王(九七式側車付自動二輪車)も良い。
勝負は俺の負けだ。レースだったらゴールから弾は飛んで来ないから
コメントありがとうございます(^^♪確かにあのバイクもカッコよかったですね(*'ω'*)
@@shinkyuanimeyukkuri 古代「一発だ」
コブラの紹介でパメラの無敵バイクが無いなと思ったら、年代分けしてるからもしかして二期の方にまわされたのかしら原作版よりあっさりしてるけどアニメの黒い弾丸の話も物悲しくて良いです
コメントありがとうございます(^^♪それは紹介してなかったですねm(__)m
ウィングマンの紹介嬉しい♪あとはバイク戦艦とアップルシードの人美たちが使用したパワードスーツがタイヤを腕と足で挟んだ奴かな
コメントありがとうございます(^^♪アップルシードのバイクもなかなかでしたしねΣ(・ω・ノ)ノ!
次回の年代に入ってるからすでに存じ上げているかもしれませんが、ライドバックを思い出しました。バイクに腕を生やすデザインは衝撃的だった記憶があります
コメントありがとうございます(^^♪あのバイクもインパクトありましたしねΣ(・ω・ノ)ノ!
車輪がそのまま脚部になる、てのも実は珍しい変形パターンなんですよ
コメントありがとうございます(^^♪アクロバティックな動きしてましたしねΣ(・ω・ノ)ノ!
未来警察ウラシマンにマグナチョッパーというバイクが登場してましたねハーレーベースですが未来の技術で改造されたバイクです後期OPで軽快に乗り回してる所が好きでした
コメントありがとうございます(^^♪おっしゃる通りですねm(__)m確認漏れでしたm(__)m
昔OVA作品で「ガルフォース」というのがあって、そこ出てくる軍用エアバイクは見た目かっこよくかつ人型に変形してくれるすごい物があります。ユーチューブでもガルフォースあるんじゃないかなw?
コメントありがとうございます(^^♪ちょっとザックリになっちゃいましたが、新しい動画に入れさせていただきましたm(__)m
大変面白かったです! ありがとうございました! 個人的にハイウェイスターとスーパーサンダーが嬉しかったです。スーパーサンダー、最終回のブースター装備verも魅力的ですね、レダのエアバイク、旧日東のキットの箱裏の完成図ですね、懐かしかったです!
コメントありがとうございます(^^♪そういってもらえるとうれしいです(*'ω'*)
金田のバイクに比べ、鉄雄のバイクは前傾セパハンという「実際にちゃんとコケやすそうな」形をしている作中の年代に追いついた現実世界ではちょうど義務化されたABSもしっかり描写貼ってるステッカーはヘルメットメーカーのもの実はめちゃめちゃライダーの安全意識に拘ったバイクアニメである暴走族ばっかりの昭和のバイクイメージとは裏腹にちゃんと考えてる人はいた
コメントありがとうございます(^^♪すごいこだわりを感じますねΣ(・ω・ノ)ノ!
昭和のアニメバイクといえばやはりモスピーダ! アイキャッチのブレーキングターンを自転車で真似してやろうと、砂まみれの公園でコケまくったのは良い思い出。
コメントありがとうございます(^^♪真似したくなっちゃいますしね(*'ω'*)
モスピーダーはアーマーバイクメインで企画が進められていたが『超時空要塞マクロス』の大ヒットで可変戦闘機を急遽出す羽目に……なおVFにはEX-ギアと呼ばれるコクピットデバイスになるパワードスーツが『マクロスフロンティア』から登場している、河森氏でバイクが印象に残るのなら『サンダーバード ARE GO』に出て来るサンダーバードS号、ステルスジェットのコクピットモジュールがバイクになります。(デザイン依頼された際に“可変は抜きで”と先方さんから指示されたとか)ジャキのバイクは本当に再現した猛者もおりまして……あのヘルメットまで再現したとか(汗
コメントありがとうございます(^^♪深みがありますねΣ(・ω・ノ)ノ!
「少女終末旅行」のケッテンクラートはバイクじゃなかったんかと思ったら「小型装軌式オートバイ」で良いらしいこのバイク好き
ナチスドイツの頃に作られた奴で可動車が少なくとも1台有るそうな…多分日本に
@@豪-t6u ケッテンクラートで検索すると、、、意外に稼動車あって自作している方もいた。スゲエ。
ジリオンのトライチャージャーは、搭乗者の頭部(顔面)がむき出しだから「着用型強化服」みたいに思えるけど、実際はガーランドと同じように搭乗者が胴体内に収まる形で操縦する「乗り込み型ロボット」です。
コメントありがとうございます(^^♪そうなんですねΣ(゚Д゚)
『機甲戦記ドラグナー』は、コロニー内で使っていたバイクも印象深い。金属製の壁や天井が当たり前のコロニーだから使える、マグネットによる壁面走行(低重力だから搭乗姿勢が斜めになっても大丈夫)ってのが面白かった。OVA『冥王計画ゼオライマー』2話で登場の特殊バイクも好き。車輪が円盤状に傾き、ホバーモードで空中飛行が可能。ホバリング状態で窓の外からのハンドガン射撃シーンは、一見の価値ありの格好良さですよ。
コメントありがとうございます(^^♪ドラグナーのバイクは知らなかったですΣ(゚Д゚)教えてくれてありがとうございますm(__)mゼオライマー…最近何度か見てたのですが見落としてました…(^^;窓から登場してインパクト強かったですね…m(__)m
戦闘バイク。
コメントありがとうございます(^^♪見落としてましたm(__)m
サイバーフォーミュラのランドルが初登場したときに出てきたサイバーバイカーズというレースのがあるんだけど、300馬力を支えるため後輪が2個に分かれていて、コーナーでは別々にスイングアームが可動するっていう仕組みがかっこよかった。その後シュティールに使われた設定ですね。
コメントありがとうございます(^^♪車の作品と思い見落としてましたm(__)m
ボーグマンのサンダー大好きだ
コメントありがとうございます(^^♪印象深かったですしね(*'ω'*)
カプセルは「ポイポイ」じゃない「ホイポイ」だ。ホイポイカプセルが正しい名称だ。これテストに出るから忘れるな。
コメントありがとうございます(^^♪おっしゃる通りですねm(__)m投げるからポイポイと勘違いしてましたm(__)m
ふしぎの海のナディアに出てきた一輪バイクはジャンの発明ではなく、パリ万博会場に来ていたサーカスの裏に置かれていたものを逃げるのに持ち出したものだよサーカス所有かたまたま万博に出展しようと誰かが持ち込んだものかは不明
コメントありがとうございます(^^♪そっ、そうだったんですね…Σ(゚Д゚)なんか凄い勘違いしてましたm(__)m
北斗の拳の聖帝サウザーが乗っていた、成金趣味の塊のような3輪バイクのインパクトが凄かった!
コメントありがとうございます(^^♪確かに凄いバイクでしたねΣ(・ω・ノ)ノ!教えていただきありがとうございますm(__)m
聖帝三輪車ですな。『イチゴ味』で聖帝様がリバースする程の乗り心地…😅。
ガッチャマンのG3号も美しいフォルムのバイクで好きですね~😄ライターのジュンが惜しげ無くパンツ見せてくれるオマケ付きで😆
コメントありがとうございます(^^♪サービスですね(*'ω'*)
ジェイデッカーのガンバイク見た時ゴールドウイングじゃんって思った記憶が残ってる
コメントありがとうございます(^^♪結構似てますねΣ(・ω・ノ)ノ!
個人的アニメ(漫画)オリジナルバイク3本指は、①AKIRAの『金田のバイク』②メガゾーン23の『ガーランド』③ライドバックの『FUEGO』ですかね。他にもヴィナス戦記のとかジリオンのとかありますが、金田のバイクがトップなのは揺るぎませんね。
コメントありがとうございます(^^♪やはり今も色あせない代表的なバイクですしね(*'ω'*)
5:32 公式外伝『機甲創世記モスピーダ・ジェネシスブレイカー』にもイントルーダー等の新たなアーマーサイクル(ライドアーマー)が出て来ますよ。
コメントありがとうございます(^^♪守備範囲外でしたm(__)m
日本のテレビアニメに、初めて本格的なオートバイを持ち込んで活躍させた作品といえば、1969年放送「紅 三四郎」の「紅 号」ですね❗特に武装とは無くて、紅色にカラーリングされただけのシンプルなモデルだけど、しっかり主題歌にも歌いこまれている程に作品の中で活躍しております。(オープニングも凄い)あの時代のテレビアニメで、あれだけ凄いバイク描写を表現できた当時のタツノコプロが凄すぎます❗
コメントありがとうございます(^^♪教えていただきありがとうございますm(__)m新しい動画に入れさせていただきましたm(__)m
ガーランドの由来が「がらんどう」ってのはデマだって、当時アニメータとしてメガゾーンに参加していた宮尾岳さんが言ってました。元々はガリアードって名前だったけど、ガリアンと名前が似てたからガとドを残してガーランドになったとか。
コメントありがとうございます(^^♪そっ、そうだったんですね…Σ(゚Д゚)
ワイルド7の八百が乗っていた、ノートンコマンド750Sが好きです。 あの左右水平方向に展開する補助動力輪で垂直の壁をも登れる特殊能力を有していましたが、当時プラモの箱絵を見て、これ、活躍シーンがめっちゃ限定的だよね? ってか、動力は一体どうなってるの? とツッコミ満載の、魅力的な空想科学バイクでしたw 両国のサイドカーも、人を乗せる代わりにロケットランチャーを乗せているとか、とても警察官が乗るバイクとは思えないぶっ飛んだ尖り方でしたね。
コメントありがとうございます(^^♪あのインパクトは強かったですしねΣ(・ω・ノ)ノ!
15:03ここまで凄そうなのにワイヤスポークホイールにドラムブレーキ?400㌔出すのは恐そうだwww22:12宇宙ライダーカッコいい!
コメントありがとうございます(^^♪確かにですねΣ(・ω・ノ)ノ!
×ビーグル(beagle):犬の犬種のひとつ○ビークル(vehicle):乗り物、輸送機器
コメントありがとうございます(^^♪おっしゃる通りですねm(__)m大変失礼いたしましたm(__)m
ガンドーラ・・・Vガンダムのタイヤ戦艦もありましたね。北斗の拳かってぐらいバイオレンスなwそれとサイバーフォーミュラに出てきた3輪のサイバーバイカーズ(主に27話)。400Km/hを超えるモンスターマシン。ライドバックも期待してます。
コメントありがとうございます(^^♪ガンダムは別枠的なとこがあり意図的に省いてしまいましたm(__)mサイバーフォーミュラは車が中心と思い見落としてましたm(__)mライドバックは次回の予定ですm(__)m
ハイウェイスターとグリフォンのカーチェイスは、かっこよかったなぁニトロエンジン全開で爆走します。
コメントありがとうございます(^^♪あの演出はめちゃくちゃカッコよかったですしね(*'ω'*)
おぉっ!懐かしいバイク(バイク型マシン)の数々に嬉し涙がでるぅ!自分はこの動画に出てないマシンを一台挙げたい。それは「くりいむれもんpart4 ぽっぷちぇいさー」に出てた「主人公リオのエアバイク」です。当時の名だたる有名アニメーターが本気を出してふざけて作った作品だけあって、戦闘シーンは無類のカッコよさが記憶にあります。
コメントありがとうございます(^^♪新しい動画に入れさせていただきましたm(__)m
ガーランドはロボ形態もなかなかカッコよかったですね。サイズ的にはボトムズのスコープドッグに近いけど、デザインは対極でした。
日本のアニメでは無いけど、ハリウッド作品のトロンのライトサイクルが印象的だなぁ
コメントありがとうございます(^^♪まさに未来的って感じですねΣ(・ω・ノ)ノ!
当時最高のコンピュータIBMにグラフィック処理させてコマを合成してたから一コマ10万円(だったっけ?)、一秒間24コマ計算で1分間で240万円。1時間制作する費用がベラボウでした😅
アニメでは無いけど、『兄弟拳バイクロッサー』は衝撃的(笑劇的?)だった。弟のバイクのヘッドライト部分がビーム砲になってるんだけど…兄がバズーカ砲の様に、そのバイクを肩に担いで敵に照準を合わせるんだよ🤣しかも弟はバイクに乗ったままと言う…🤣
凄いですね…Σ(゚Д゚)
ガーランドが好きだったな。搭乗者は早々と腰痛持ちになりそうだけど。
コメントありがとうございます(^^♪確かに体勢きつそうですね…(^^;
ロードサンダーに装備されていたナビが今や当たり前に。良い時代になったな~と思うことしきり。20年ほど前に購入した「アニメバイク本」を久々に引っ張り出して読みましたw
コメントありがとうございます(^^♪まったくですねΣ(・ω・ノ)ノ!
22:07 宇宙ライダー、カッコイイ!
ポップチェイサー!・・・からはムリだよなあwVガンのアドラステア!・・・あれはバイク・・・なのか・・・w
コメントありがとうございます(^^♪ガンダム系は色々あるのでその内別枠で出来ればとも考えていますm(__)m新しい動画に入れさせていただきましたm(__)m
正直、「金田のバイク」は現実のスポーツ スクーターのデザインに与えた影響は大きいと思う。あと、アニメじゃないけど、こやま基夫さん の「神羅万送デリバリア」に出てくる三輪バイクは、ヤマハのトリシティで、現実化しました。
コメントありがとうございます(^^♪確かにマジェスティとか初めて見た時おっ⁉って思いましたしねΣ(・ω・ノ)ノ!
17:45 OVAではサンダー自身飛べないと明言してるけど、それと同時に頑張ればハワイぐらいならいけるかもしれないと言ってたから何かしらの渡航機能はあるのかもしれない。
リョウとアニスの♥な会話の中に入りたかったみたいですね、最後は全然話を聞いてもらえなくて癇癪おこしてましたから。
コメントありがとうございます(^^♪深そうですね…Σ(゚Д゚)
金田バイク・200馬力・コンピュータ制御ABS・最高速243キロ2023年ホンダCBR1000RR・218馬力・コンピュータ制御ABS(法律により装着義務化)・最高速299キロ(スピードリミッター作動。解除すれば330キロ超え)・6軸センサーや電子制御スロットルによるトラクションコントロール装備現在の市販バイクは、性能では金田バイクを大きく超えてしまった…
コメントありがとうございます(^^♪感慨深いですねΣ(゚Д゚)
そらおとの智樹のオリジナルバイクが芸術的だったw
2:00 フロントタイヤも滑らせているのか!!おまけにフロントタイヤは右に切らないと
動画内で紹介されなかった物では、ガンダムZZの序盤でジュドーが乗っていた緑のバイクと、魔神英雄伝ワタルでバイクに変形する敵ロボ「ハングリオン」が好きでした。ガーランドは格好いいんですが、あれは三輪車のバギーであってバイクでは無いと個人的には思っています。9:26これとは少し形が違いますが、80年代のモーターサイクルショーにスズキが出展したコンセプトバイク「ファルコラスティコ」のハンドルが垂直に立ったガングリップ型ハンドルでした。
コメントありがとうございます(^^♪いろいろあって拾い切れてないとこもですねm(__)m
やはりモスピーダだよなぁ。子供の頃観て絶対にバイクに乗る!と決めた決定打だった。大型二輪とって大型バイク手に入れた時の達成感といったら…
コメントありがとうございます(^^♪ほんと印象深いバイクでしたしね(*'ω'*)
現在ホビージャパンで公式外伝『機甲創世記モスピーダ・ジェネシスブレイカー』が連載してますよ。
あ… もしかして、OP のバイクのハングオンに影響受けました?
OPのライディングスタイルは「ケニー(ロバーツ)走り」だなあと思って見ていました。ハングオンという用語を知ったのもこの頃。
OPのメーターが未来感満載で超カッコ良かった記憶あり。実車ではXJR400RⅡのデジタルメーターがイメージに近いかも。
マグネロボ、ガ・キーンの主人公、猛が乗るスピリット号がバイクで舞のエンジェル号と合体して飛び出し同時に射出されるマグネマンのコックピットとして変形合体するってのも有りますよ、あと、鋼鉄ジーグの宙のマグネライダーと鋼鉄神ジーグのHMB雷鋼馬
間違えた、主人公が変身するのがマグネマンでスピリットエンジェルで飛んでいって合体するロボットがプライザーとマイティだった
RIDEBACKきた!!(次回)でもRIDEBACKみたいなのはもっと昔にあったんですね!(13:51)
コメントありがとうございます(^^♪そうでしたねΣ(・ω・ノ)ノ!
エンゼルコップのサージェスと、バブルガムクライシスのモトスレイヴが好きでした。
コメントありがとうございます(^^♪カッコいいモンスターバイクでしたしねΣ(・ω・ノ)ノ!
モトスレイヴ、有人でも無人でも使用できる、ってのがいい。
確かにですね(*'ω'*)
懐かしい作品ばかりで楽しかった。改めて見ると面白い。勇者ライディーンのバイクは搭乗時乗り捨ててどうするの?って思ったら回収されてたのね。良かったよ😊
こういう普通のバイクもいいけどエルガイムのスパイラルフローみたいな近未来的なバイクも好みだったりする
コメントありがとうございます(^^♪ロマンがあってカッコいいですしね(*'ω'*)
「ヤハギ~誰だそりゃ知らね〜な〜」メガゾーン23のこのセリフ好き
コメントありがとうございます(^^♪千葉さんのインパクトが強いセリフでしたしね(*'ω'*)
風都探偵のハードボイルダー挿入歌のW−G−Xがめっちゃテンション上がるあと仮面ライダーアクセルもバイクに変身する
コメントありがとうございます(^^♪仮面ライダーはほんといろいろありますしねΣ(・ω・ノ)ノ!
@@shinkyuanimeyukkuriでもアニメ化してる仮面ライダーはWと電王クレヨンしんちゃんコラボくらいしか無いんじゃないかなあとは仮面ライダーSDとキカイダーTheAnimationくらい?
俺は「幻夢戦記レダ」の『ステード』が好き、バイクの疾走感もだが 低速時には足を出して馬(というよりダチョウ?)みたいに “歩く” のがイイ。
コメントありがとうございます(^^♪確かにインパクトありましたしねΣ(・ω・ノ)ノ!
ボトムズのウド編に出てきた治安警察と暴走集団の武装バイクも印象深い
コメントありがとうございます(^^♪そこは覚えがなかったですねm(__)m
2000年代だと鋼鉄神ジーグの雷鋼馬とか良いよね鋼鉄ジーグの謎変身よりメカメカシクてめっちゃ好き😊
コメントありがとうございます(^^♪インパクトありましたしねΣ(・ω・ノ)ノ!
三国伝で呂布や関羽が乗った赤兎馬とホバーボードに近くまで出来る電童の副司令のベガのバイクにトランスフォーマーのギャラクシーとスーパーリンクに出てたエリアルとガスケットとロードストームにガンダムフォースのガンバイカーやFateZEROでセイバーが甲冑同様に使用したバイクとマジンカイザーSKALLが使用したバイクとかも色々とありますよ
コメントありがとうございます(^^♪ベガの「ワルキューレ」は紹介していますm(__)mトランスフォーマーはなんか別枠的なところがあり意図的に入れませんでしたm(__)mガンダムも同じく別枠と考え入れてないですm(__)mセイバーのバイクは次回入れようとも考えましたが、YAMAHA VMAXがモデルという事でやめましたm(__)mマシンカイザーは年代的に次回ですが、そこは押さえてなかったですm(__)m
やっぱりアニメバイクといえば、金田スペシャルは外せないですよね出てないのだと、ジャイアントロボで大作が乗ったシズマドライブ駆動バイクやTHE BIG-Oでノーマンが乗ってたバイクが出番は少ないけど印象的ですね
コメントありがとうございます(^^♪そういえばですねm(__)m
金田のバイクを見たとき、似ているなと思ったのが『TRON』(1982年 アメリカのSF映画作品)に出てくるバイクでした。
GREYに出てきた 、SKYのバイクとエアバイクが印象的でした!たがみよしひささんのメカが好きなので書いてみました。
コメントありがとうございます(^^♪いろいろと拾い切れずにm(__)m
スラダンの鉄男のバイクもかっこええ。あと、ゼブラチームのバイクマン。
ジリオンのは初期に使ってたサイドカーの方が好きだな(変形しないけど)。
コメントありがとうございます(^^♪入れようと思いながら入れてませんでした…m(__)mサイドカーに武装なんかも積んでインパクトもありましたしねΣ(・ω・ノ)ノ!
個人的に思い出したのはサイバーフォーミュラで出てきたバイク。 作中ではこのバイクレースの選手をサイバーバイカーと呼んでいた。ハヤトはアスラーダに出合わなければこのバイク乗りを目指していた、とセリフがあった位なので、描写はランドル登場の際に極少なく描写されただけに留まるけどサイバーフォーミュラに並ぶ大人気のモータースポーツであろうことが窺える(そのチケットはプレミアがつくほど)。後にこのバイクの後輪駆動方式(タイヤが2個でそれぞれ独自にスイングしてた)や搭乗方式を備えたシュティールというマシンが登場したのは凄かった。実際、シュティールが登場したことによって作中、マシンウォーズ:性能競争が加速したくらい( ˘ω˘ )
コメントありがとうございます(^^♪カーレースが中心と思い気付きませんでした…Σ(゚Д゚)教えていただきありがとうございますm(__)m
一輪バイクは可能だけど…止まれないんだよなぁ~ブレーキかけても、ライダーごと前転して転がって行ってしまう(笑スターウォーズでグリーバス将軍が乗ってた一輪バイクは、足が4本出て止めてたなぁ🤣
コメントありがとうございます(^^♪確かにですね…(^^;
一輪バイクのくだりは手塚治虫のワンダースリーを言わんのかって思った
コメントありがとうございます(^^♪次の動画の補足として紹介させていただいてますm(__)m
ダンバインの1話にショウ・ザマが乗るバイクがあります。がデザイン的にBMWのPC800にみえます。高校生のショウがそんな高級車乗っていたら、ひがみから絡まれるのも、頷ける話。
コメントありがとうございます(^^♪確かにですね
コメント失礼します。アニメのバイクカッコいいですよね。AKIRAの金田のバイクとか。そこでマニアックなんですがバイクといえば新谷かおる先生は外せません。ふたり鷹という作品ですが、基本は実在のバイクが中心ですが新谷先生はエリア88もそうですが空想上の兵器武器乗り物をシレッと出してきます。ふたり鷹はアニメになったし、終盤では、オリジナルバイクを出して来ます。BMWと共同研究で作った試作のバイクとか果ては明美ちゃんが設計した2駆でチューブ駆動でエアブレーキでニッカドバッテリーでと、トンデモバイクが出てきます。アニメに出てきたかは覚えてないですが、是非調べてみてください。
コメントありがとうございます(^^♪機会があれば…m(__)m
05:43 騎乗服と書いてライドスーツと読ませるとこ好きダス^^)b
コメントありがとうございます(^^♪確かにですね(*'ω'*)
レディー・プレイヤー1で金田のバイク出てたのめちゃくちゃ嬉しかった!
コメントありがとうございます(^^♪出てましたね(*'ω'*)
ライドバックのアニメは、体重移動がリアルでめちゃカッコよかったOP見てるだけでバイク乗りたくなる
コメントありがとうございます(^^♪あのマシンも凄かったですしねΣ(・ω・ノ)ノ!
金田バイクとモスピーダはかっこよかったな
バイクいっぱいで楽しい❣️グレートマジンガーのスパーカーはロケットパンチついてるって笑ってたけど、超合金買っちゃいましたw 一番インパクトがあったのは金田のバイクじゃなくモスピーダですね。変形前は箱型してるのを主人公が相棒に「こうやったらバイク形態になる」て教えてやるシーンが面白かったですね。 あと、アニメじゃないけど漫画で高千穂遙原作、石川賢漫画のサザンクロスキッドに出てくるバイクがカッコいい‼️ガーランド並みにデカくて、連装ミサイルや大口径2連装ビーム砲など、母の愛が詰まった高性能バイクですw 第二弾、期待しています❗️
コメントありがとうございます(^^♪グレートマジンガーはジェットバイでしたね…(^^;めちゃくちゃインパクトがあってついつい気になっちゃうばいくでもありましたしね…(*'ω'*)そういってもらえるとうれしいです(*'ω'*)
@@shinkyuanimeyukkuriそうでした!スパーカーはライディーンでした!ありがとうございます❗️
個人的には忘却の旋律を推す
ええやん
コメントありがとうございます(^^♪龍みたいな首がある印象的なバイクですねΣ(・ω・ノ)ノ!次回に紹介する予定ですm(__)m
バイクと表現してはいいかはわからないけど、遊戯王5D'sのディーホイールも印象に残りやすい?
コメントありがとうございます(^^♪インパクト高かったですねΣ(・ω・ノ)ノ!
トランスフォーマー・ザ・ムービーに出てきたジャンキオンもバイクからロボットに変形するぞ因みに同作は日本ではほとんど観る機会が無いため、知らない人も多い初代のトランスフォーマーと2010を結ぶ作品なので、観てないといきなり登場キャラが殆ど入れ替わってるって驚く
コメントありがとうございます(^^♪トランスフォーマーは変形マシンのオンパレードなのでいつか紹介できればとも考えていますm(__)m
アクダマドライブの運び屋さんのバイクが好き
コメントありがとうございます(^^♪カッコよかったですしね(*'ω'*)
バイク系ガジェットはアニメではないですがジャンプ漫画の「ザ・グレート桃太郎」という漫画のジェットモンガロンというギャグ全開の乗り物が幼き日に輝いて見えました。そういえばコブラはアニメで(どのシリーズか忘れてしまいましたが)変形タイプ(二輪バイクから前後のタイヤが左右に展開してエアーバイクに変形する)も乗っていたのが印象的でした。その後に展開しない動画で紹介なさってたタイプのバイクを見て驚いた記憶がああります。
コメントありがとうございます(^^♪そういったのもあったんですねΣ(゚Д゚)
懐かしい!初めておこづかいで全巻そろえた漫画です。でもタイトルは『ザ・モモタロウ』ですよ。
失礼、記憶違いです。
夏はツーリングに良さそう?夏はオフシーズンですよ金田のバイクってGLみたいなグランドツアラーだよね
コメントありがとうございます(^^♪個人的には走ってる時は結構好きなんですが、止まるときついですね…(^^;
@@shinkyuanimeyukkuri 酷いとクラっときますよね
@@tyouicbm 確かにそれはですね…(^^;
FateZEROに出てたセイバーのバイク「セイバー・モータードキュイラッシェ」
コメントありがとうございます(^^♪次回入れようと思ってましたが、YAMAHA VMAXがモデルという事で辞めました…m(__)m
マシンロボのハーレーは少年ではなく先生だった様な?記憶違いかな?トランスフォーマーのプロテクトボット部隊にもハーレーに変形するグルーブ(だったかな?)と言うキャラがいましたね。
コメントありがとうございます(^^♪そうだったんですねm(__)m
Vガンダムに装甲バイク2種とバイク戦艦2種出てたかなエアバイクがアリなら1st等でワッパと呼ばれるのが有りますね
コメントありがとうございます(^^♪ガンダム系は色々とあるのでその内別枠で紹介できればですm(__)m
少し前の『ベクシル』ってCGアニメに出てきたバイクが動きが良かった。電磁ホイールとかそんな感じだったかな?
コメントありがとうございます(^^♪新しい動画に入れさせていただいてますm(__)m
遊戯王5dsはバイクに乗りながらデュエルをすると言う当時衝撃的な設定の作品でした。最初は視聴者は困惑していたが 次回作になるとなんでバイクに乗ってデュエルしないかと言われるほど視聴者に受け入れられました。特に敵がバイクと合体はそのインパクトからネタにされたます。
コメントありがとうございます(^^♪確かに凄いインパクトありましたしねΣ(・ω・ノ)ノ!
個人的にはVガンダムに出てきたアドラステアってバイクが印象的ですねあのへんは敵も味方も若干狂気じみててインパクトがありました。まあ正確には四輪なのでバイクではなく車に分類されるのかもしれませんが
コメントありがとうございます(^^♪ガンダム系もいろんなバイクが出てきてましたねΣ(・ω・ノ)ノ!
金田のバイク以降本気で欲しい近未来バイクは無い。
コメントありがとうございます(^^♪インパクトの強いカッコよさがありましたしね(*'ω'*)
バブルガムクライシスは、リアリティを出す為に現実の兵器でもやっているようにハードとソフトを常にアップデートさせて初見の敵がアップデートに対応できていないと言ったシーンもあったのが印象に残っている。
コメントありがとうございます(^^♪こだわりですね(*'ω'*)
金田バイク! 私がバイク乗り始めた頃「AKIRA」観ても~大興奮でした。 今見てもカッコいいと思う!
アニメそらのおとしもののパンツロボ(CV石田彰)は二輪に変形するけど、ペダル漕いでたっぽいから自転車か
コメントありがとうございます(^^♪そんなとこでしたねm(__)m
アムドライバーのモトバイザーとかも好きだな。
コメントありがとうございます(^^♪印象深かったですしねΣ(・ω・ノ)ノ!
マクロスプラスでイサムとガルドもバイク乗ってたね
コメントありがとうございます(^^♪イサムのバイクは新しい動画に入れさせていただきましたm(__)m
アニメでは無いのでスレチなのですが、ザボーガーのデザインは強烈でしたw
コメントありがとうございます(^^♪インパクト強かったですしねΣ(・ω・ノ)ノ!
アニメ史上もっとも古い高性能バイクって、ダイアナンAの操縦席になるバイクだろうな。
あとは“白鳥のジュン”が乗っていた「ソニックカー」か?
自分がバイク好きになったのも世代的には昭和仮面ライダーが一番影響受けてはいるが同時期の剣鉄也・ひびきアキラのバイクや動画にはないが鋼鉄ジーグ主人公専用バイクにいつか子ども心に乗りたいなぁと憧れていた今でも車には一切乗らずバイク一筋で乗り続けていますちなみにライディーンのスパーカーは数年前に実際に限定販売されていましたね前方の羽と後方のジェットを外せば実際に公道を走れたそうですこの情報を知ったときにはすでに販売終了していた(@_@)マジで欲しかったよ( ; ; )
ふと、思いだしたけど、新造人間キャシャーンに出てきたフレンダーカーは…?思いっ切りカー(車)だけど、3輪で乗車姿勢はバイクっぽいのでOKかな?
ガーランドバイクは、足のせいで曲がり難くないか?と思ったら、普通に路面を削りながら走って…
設定ではデカいフライホイールがジャイロバランサーの役目も担ってたらしい。バランス制御は完璧って事で曲がり難いコーナーも低速でも傾かない。
コメントありがとうございます(^^♪確かにでしたね(^^;
コメントありがとうございます(^^♪かなりこだわってる感じですねΣ(・ω・ノ)ノ!
バイクだと、『遊戯王5D′s』も印象強い主人公のバイクは、金田のバイクぽいしライバルのバイクは、1輪だし
3:34 モノホイール。Vガンのアインラッドの元ネタ。
コメントありがとうございます(^^♪いろいろと進化していってるみたいですねΣ(・ω・ノ)ノ!
旧鋼鉄ジーグの主人公が乗るバイクが出なかったなぁ、超時空騎団サザンクロスのフラッシュ・クラッパーも。
バブルガムクライシスが好きですね。
懐かしい作品ばかりで良かったです
コメントありがとうございます(^^♪
印象深いマシンでしたしねΣ(・ω・ノ)ノ!
AKIRAとボーグマンが好きでした。FZ-400がヤマハから出たとき、アレ乗りたさに中免取った!しかし買ったのは、CB400SF!!サンダーよりV-TECエンジンが魅力でした。
究極超人あーるの轟天号があってもよかった。一見ただのロード≪バイク≫に見えて、あーる君というパワーユニットを装着すると、新幹線よりも速い!
コメントありがとうございます(^^♪
なっ、なかなかぶっ飛んでますね…(;゚Д゚)
やっぱり金田のバイクとガーランドが印象強いですねよ。後はバイクとは言いにくにかもしれませんがVガンダムのバイク戦艦も衝撃的でした。
コメントありがとうございます(^^♪
ガンダム類も色々ありましたしねΣ(・ω・ノ)ノ!
あえて省いたところもありましたが…m(__)m
因みにバイク戦艦のアイデアはドラグナーの初期企画時のイメージボードに既に存在していましたよ。
俺もVガンのバイクに一票
@@kame_imosuna_dos9272 いわゆるタイヤッてやつやろ(笑)。
戦艦にもタイヤ搭載型のもあったし。
確か、タシロやルペシノの戦艦がそやったんとちがった。
@@ガウルン-q6v
あれは衝撃でした(オカンの生首とか)
MSがタイヤに乗るし(ゲドラフ)
戦艦にタイヤ付いてるし(飛行時分割し四輪)
しかもビークルまで(バイク甲型、バイク乙型)
バイクじゃないが日本昔ばなし(OPの龍)まで・・・
ふたり鷹は原作のオリジナルバイク:バトルホークが出るところまでアニメが続いていたらなあ…
コメントありがとうございます(^^♪
熱いバイクの作品でしたねΣ(・ω・ノ)ノ!
バトルホークはエルフモトが元ネタでそれを二輪駆動にしたモノ、エアブレーキまで装備したのでデビッド.アルダナ(実在の方、他にもポップ吉村さんも娘婿の森崎 護さんと共にサブレギュラーである)が乗る事になる。
前後輪フレキチューブで動力繋いだ二輪駆動バイクでレース途中で後輪への伝達が壊れて前輪だけで走ってたんよね
『THE COCKPIT・鉄の竜騎兵』の陸王(九七式側車付自動二輪車)も良い。
勝負は俺の負けだ。レースだったらゴールから弾は飛んで来ないから
コメントありがとうございます(^^♪
確かにあのバイクもカッコよかったですね(*'ω'*)
@@shinkyuanimeyukkuri 古代「一発だ」
コブラの紹介でパメラの無敵バイクが無いなと思ったら、
年代分けしてるからもしかして二期の方にまわされたのかしら
原作版よりあっさりしてるけどアニメの黒い弾丸の話も物悲しくて良いです
コメントありがとうございます(^^♪
それは紹介してなかったですねm(__)m
ウィングマンの紹介嬉しい♪あとはバイク戦艦とアップルシードの人美たちが使用したパワードスーツがタイヤを腕と足で挟んだ奴かな
コメントありがとうございます(^^♪
アップルシードのバイクもなかなかでしたしねΣ(・ω・ノ)ノ!
次回の年代に入ってるからすでに存じ上げているかもしれませんが、ライドバックを思い出しました。
バイクに腕を生やすデザインは衝撃的だった記憶があります
コメントありがとうございます(^^♪
あのバイクもインパクトありましたしねΣ(・ω・ノ)ノ!
車輪がそのまま脚部になる、てのも実は珍しい変形パターンなんですよ
コメントありがとうございます(^^♪
アクロバティックな動きしてましたしねΣ(・ω・ノ)ノ!
未来警察ウラシマンにマグナチョッパーというバイクが登場してましたね
ハーレーベースですが未来の技術で改造されたバイクです
後期OPで軽快に乗り回してる所が好きでした
コメントありがとうございます(^^♪
おっしゃる通りですねm(__)m
確認漏れでしたm(__)m
昔OVA作品で「ガルフォース」というのがあって、そこ出てくる軍用エアバイクは見た目かっこよくかつ人型に変形してくれるすごい物があります。
ユーチューブでもガルフォースあるんじゃないかなw?
コメントありがとうございます(^^♪
ちょっとザックリになっちゃいましたが、新しい動画に入れさせていただきましたm(__)m
大変面白かったです! ありがとうございました! 個人的にハイウェイスターとスーパーサンダーが嬉しかったです。スーパーサンダー、最終回のブースター装備verも魅力的ですね、レダのエアバイク、旧日東のキットの箱裏の完成図ですね、懐かしかったです!
コメントありがとうございます(^^♪
そういってもらえるとうれしいです(*'ω'*)
金田のバイクに比べ、鉄雄のバイクは前傾セパハンという「実際にちゃんとコケやすそうな」形をしている
作中の年代に追いついた現実世界ではちょうど義務化されたABSもしっかり描写
貼ってるステッカーはヘルメットメーカーのもの
実はめちゃめちゃライダーの安全意識に拘ったバイクアニメである
暴走族ばっかりの昭和のバイクイメージとは裏腹にちゃんと考えてる人はいた
コメントありがとうございます(^^♪
すごいこだわりを感じますねΣ(・ω・ノ)ノ!
昭和のアニメバイクといえばやはりモスピーダ! アイキャッチのブレーキングターンを自転車で真似してやろうと、砂まみれの公園でコケまくったのは良い思い出。
コメントありがとうございます(^^♪
真似したくなっちゃいますしね(*'ω'*)
モスピーダーはアーマーバイクメインで企画が進められていたが『超時空要塞マクロス』の大ヒットで可変戦闘機を急遽出す羽目に……なおVFにはEX-ギアと呼ばれるコクピットデバイスになるパワードスーツが『マクロスフロンティア』から登場している、河森氏でバイクが印象に残るのなら『サンダーバード ARE GO』に出て来るサンダーバードS号、ステルスジェットのコクピットモジュールがバイクになります。
(デザイン依頼された際に“可変は抜きで”と先方さんから指示されたとか)
ジャキのバイクは本当に再現した猛者もおりまして……あのヘルメットまで再現したとか(汗
コメントありがとうございます(^^♪
深みがありますねΣ(・ω・ノ)ノ!
「少女終末旅行」のケッテンクラートはバイクじゃなかったんかと思ったら「小型装軌式オートバイ」で良いらしいこのバイク好き
ナチスドイツの頃に作られた奴で可動車が少なくとも1台有るそうな…多分日本に
@@豪-t6u
ケッテンクラートで検索すると、、、意外に稼動車あって自作している方もいた。
スゲエ。
ジリオンのトライチャージャーは、搭乗者の頭部(顔面)がむき出しだから「着用型強化服」みたいに思えるけど、実際はガーランドと同じように搭乗者が胴体内に収まる形で操縦する「乗り込み型ロボット」です。
コメントありがとうございます(^^♪
そうなんですねΣ(゚Д゚)
『機甲戦記ドラグナー』は、コロニー内で使っていたバイクも印象深い。
金属製の壁や天井が当たり前のコロニーだから使える、マグネットによる壁面走行(低重力だから搭乗姿勢が斜めになっても大丈夫)ってのが面白かった。
OVA『冥王計画ゼオライマー』2話で登場の特殊バイクも好き。
車輪が円盤状に傾き、ホバーモードで空中飛行が可能。
ホバリング状態で窓の外からのハンドガン射撃シーンは、一見の価値ありの格好良さですよ。
コメントありがとうございます(^^♪
ドラグナーのバイクは知らなかったですΣ(゚Д゚)
教えてくれてありがとうございますm(__)m
ゼオライマー…最近何度か見てたのですが見落としてました…(^^;
窓から登場してインパクト強かったですね…m(__)m
戦闘バイク。
コメントありがとうございます(^^♪
見落としてましたm(__)m
サイバーフォーミュラのランドルが初登場したときに出てきたサイバーバイカーズというレースのがあるんだけど、300馬力を支えるため後輪が2個に分かれていて、コーナーでは別々にスイングアームが可動するっていう仕組みがかっこよかった。
その後シュティールに使われた設定ですね。
コメントありがとうございます(^^♪
車の作品と思い見落としてましたm(__)m
ボーグマンのサンダー大好きだ
コメントありがとうございます(^^♪
印象深かったですしね(*'ω'*)
カプセルは「ポイポイ」じゃない「ホイポイ」だ。
ホイポイカプセルが正しい名称だ。
これテストに出るから忘れるな。
コメントありがとうございます(^^♪
おっしゃる通りですねm(__)m
投げるからポイポイと勘違いしてましたm(__)m
ふしぎの海のナディアに出てきた一輪バイクはジャンの発明ではなく、パリ万博会場に来ていたサーカスの裏に置かれていたものを逃げるのに持ち出したものだよ
サーカス所有かたまたま万博に出展しようと誰かが持ち込んだものかは不明
コメントありがとうございます(^^♪
そっ、そうだったんですね…Σ(゚Д゚)
なんか凄い勘違いしてましたm(__)m
北斗の拳の聖帝サウザーが乗っていた、成金趣味の塊のような3輪バイクのインパクトが凄かった!
コメントありがとうございます(^^♪
確かに凄いバイクでしたねΣ(・ω・ノ)ノ!
教えていただきありがとうございますm(__)m
聖帝三輪車ですな。『イチゴ味』で聖帝様がリバースする程の乗り心地…😅。
ガッチャマンのG3号も美しいフォルムのバイクで好きですね~😄
ライターのジュンが惜しげ無くパンツ見せてくれるオマケ付きで😆
コメントありがとうございます(^^♪
サービスですね(*'ω'*)
ジェイデッカーのガンバイク見た時ゴールドウイングじゃんって思った記憶が残ってる
コメントありがとうございます(^^♪
結構似てますねΣ(・ω・ノ)ノ!
個人的アニメ(漫画)オリジナルバイク3本指は、
①AKIRAの『金田のバイク』
②メガゾーン23の『ガーランド』
③ライドバックの『FUEGO』
ですかね。
他にもヴィナス戦記のとかジリオンのとかありますが、金田のバイクがトップなのは揺るぎませんね。
コメントありがとうございます(^^♪
やはり今も色あせない代表的なバイクですしね(*'ω'*)
5:32 公式外伝『機甲創世記モスピーダ・ジェネシスブレイカー』にもイントルーダー等の新たなアーマーサイクル(ライドアーマー)が出て来ますよ。
コメントありがとうございます(^^♪
守備範囲外でしたm(__)m
日本のテレビアニメに、初めて本格的なオートバイを持ち込んで活躍させた作品といえば、1969年放送「紅 三四郎」の「紅 号」ですね❗特に武装とは無くて、紅色にカラーリングされただけのシンプルなモデルだけど、しっかり主題歌にも歌いこまれている程に作品の中で活躍しております。(オープニングも凄い)
あの時代のテレビアニメで、あれだけ凄いバイク描写を表現できた当時のタツノコプロが凄すぎます❗
コメントありがとうございます(^^♪
教えていただきありがとうございますm(__)m
新しい動画に入れさせていただきましたm(__)m
ガーランドの由来が「がらんどう」ってのはデマだって、当時アニメータとしてメガゾーンに参加していた
宮尾岳さんが言ってました。
元々はガリアードって名前だったけど、ガリアンと名前が似てたからガとドを残してガーランドになったとか。
コメントありがとうございます(^^♪
そっ、そうだったんですね…Σ(゚Д゚)
ワイルド7の八百が乗っていた、ノートンコマンド750Sが好きです。 あの左右水平方向に展開する補助動力輪で垂直の壁をも登れる特殊能力を有していましたが、
当時プラモの箱絵を見て、これ、活躍シーンがめっちゃ限定的だよね? ってか、動力は一体どうなってるの? とツッコミ満載の、魅力的な空想科学バイクでしたw
両国のサイドカーも、人を乗せる代わりにロケットランチャーを乗せているとか、とても警察官が乗るバイクとは思えないぶっ飛んだ尖り方でしたね。
コメントありがとうございます(^^♪
あのインパクトは強かったですしねΣ(・ω・ノ)ノ!
15:03
ここまで凄そうなのにワイヤスポークホイールにドラムブレーキ?
400㌔出すのは恐そうだwww
22:12
宇宙ライダーカッコいい!
コメントありがとうございます(^^♪
確かにですねΣ(・ω・ノ)ノ!
×ビーグル(beagle):犬の犬種のひとつ
○ビークル(vehicle):乗り物、輸送機器
コメントありがとうございます(^^♪
おっしゃる通りですねm(__)m
大変失礼いたしましたm(__)m
ガンドーラ・・・Vガンダムのタイヤ戦艦もありましたね。北斗の拳かってぐらいバイオレンスなw
それとサイバーフォーミュラに出てきた3輪のサイバーバイカーズ(主に27話)。400Km/hを超えるモンスターマシン。
ライドバックも期待してます。
コメントありがとうございます(^^♪
ガンダムは別枠的なとこがあり意図的に省いてしまいましたm(__)m
サイバーフォーミュラは車が中心と思い見落としてましたm(__)m
ライドバックは次回の予定ですm(__)m
ハイウェイスターとグリフォンのカーチェイスは、かっこよかったなぁ
ニトロエンジン全開で爆走します。
コメントありがとうございます(^^♪
あの演出はめちゃくちゃカッコよかったですしね(*'ω'*)
おぉっ!懐かしいバイク(バイク型マシン)の数々に嬉し涙がでるぅ!
自分はこの動画に出てないマシンを一台挙げたい。
それは「くりいむれもんpart4 ぽっぷちぇいさー」に出てた「主人公リオのエアバイク」です。
当時の名だたる有名アニメーターが本気を出してふざけて作った作品だけあって、戦闘シーンは無類のカッコよさが記憶にあります。
コメントありがとうございます(^^♪
新しい動画に入れさせていただきましたm(__)m
ガーランドはロボ形態もなかなかカッコよかったですね。サイズ的にはボトムズのスコープドッグに近いけど、デザインは対極でした。
コメントありがとうございます(^^♪
確かにですねΣ(・ω・ノ)ノ!
日本のアニメでは無いけど、ハリウッド作品のトロンのライトサイクルが印象的だなぁ
コメントありがとうございます(^^♪
まさに未来的って感じですねΣ(・ω・ノ)ノ!
当時最高のコンピュータIBMにグラフィック処理させてコマを合成してたから一コマ10万円(だったっけ?)、一秒間24コマ計算で1分間で240万円。1時間制作する費用がベラボウでした😅
アニメでは無いけど、『兄弟拳バイクロッサー』は衝撃的(笑劇的?)だった。
弟のバイクのヘッドライト部分がビーム砲になってるんだけど…
兄がバズーカ砲の様に、そのバイクを肩に担いで敵に照準を合わせるんだよ🤣
しかも弟はバイクに乗ったままと言う…🤣
凄いですね…Σ(゚Д゚)
ガーランドが好きだったな。
搭乗者は早々と腰痛持ちになりそうだけど。
コメントありがとうございます(^^♪
確かに体勢きつそうですね…(^^;
ロードサンダーに装備されていたナビが今や当たり前に。良い時代になったな~と思うことしきり。
20年ほど前に購入した「アニメバイク本」を久々に引っ張り出して読みましたw
コメントありがとうございます(^^♪
まったくですねΣ(・ω・ノ)ノ!
22:07 宇宙ライダー、カッコイイ!
ポップチェイサー!・・・からはムリだよなあw
Vガンのアドラステア!・・・あれはバイク・・・なのか・・・w
コメントありがとうございます(^^♪
ガンダム系は色々あるのでその内別枠で出来ればとも考えていますm(__)m
新しい動画に入れさせていただきましたm(__)m
正直、「金田のバイク」は現実のスポーツ スクーターのデザインに与えた影響は大きいと思う。
あと、アニメじゃないけど、こやま基夫さん の「神羅万送デリバリア」に出てくる三輪バイクは、ヤマハのトリシティで、現実化しました。
コメントありがとうございます(^^♪
確かにマジェスティとか初めて見た時おっ⁉って思いましたしねΣ(・ω・ノ)ノ!
17:45 OVAではサンダー自身飛べないと明言してるけど、それと同時に頑張ればハワイぐらいならいけるかもしれないと言ってたから何かしらの渡航機能はあるのかもしれない。
リョウとアニスの♥な会話の中に入りたかったみたいですね、最後は全然話を聞いてもらえなくて癇癪おこしてましたから。
コメントありがとうございます(^^♪
深そうですね…Σ(゚Д゚)
金田バイク
・200馬力
・コンピュータ制御ABS
・最高速243キロ
2023年ホンダCBR1000RR
・218馬力
・コンピュータ制御ABS(法律により装着義務化)
・最高速299キロ(スピードリミッター作動。解除すれば330キロ超え)
・6軸センサーや電子制御スロットルによるトラクションコントロール装備
現在の市販バイクは、性能では金田バイクを大きく超えてしまった…
コメントありがとうございます(^^♪
感慨深いですねΣ(゚Д゚)
そらおとの智樹のオリジナルバイクが芸術的だったw
2:00 フロントタイヤも滑らせているのか!!おまけにフロントタイヤは右に切らないと
動画内で紹介されなかった物では、ガンダムZZの序盤でジュドーが乗っていた緑のバイクと、魔神英雄伝ワタルでバイクに変形する敵ロボ「ハングリオン」が好きでした。
ガーランドは格好いいんですが、あれは三輪車のバギーであってバイクでは無いと個人的には思っています。
9:26
これとは少し形が違いますが、80年代のモーターサイクルショーにスズキが出展したコンセプトバイク「ファルコラスティコ」のハンドルが垂直に立ったガングリップ型ハンドルでした。
コメントありがとうございます(^^♪
いろいろあって拾い切れてないとこもですねm(__)m
やはりモスピーダだよなぁ。子供の頃観て絶対にバイクに乗る!と決めた決定打だった。大型二輪とって大型バイク手に入れた時の達成感といったら…
コメントありがとうございます(^^♪
ほんと印象深いバイクでしたしね(*'ω'*)
現在ホビージャパンで公式外伝『機甲創世記モスピーダ・ジェネシスブレイカー』が連載してますよ。
あ… もしかして、OP のバイクのハングオンに影響受けました?
OPのライディングスタイルは「ケニー(ロバーツ)走り」だなあと思って見ていました。ハングオンという用語を知ったのもこの頃。
OPのメーターが未来感満載で超カッコ良かった記憶あり。
実車ではXJR400RⅡのデジタルメーターがイメージに近いかも。
マグネロボ、ガ・キーンの主人公、猛が乗るスピリット号がバイクで舞のエンジェル号と合体して飛び出し同時に射出されるマグネマンのコックピットとして変形合体するってのも有りますよ、あと、鋼鉄ジーグの宙のマグネライダーと鋼鉄神ジーグのHMB雷鋼馬
間違えた、主人公が変身するのがマグネマンでスピリットエンジェルで飛んでいって合体するロボットがプライザーとマイティだった
RIDEBACKきた!!(次回)
でもRIDEBACKみたいなのはもっと昔にあったんですね!(13:51)
コメントありがとうございます(^^♪
そうでしたねΣ(・ω・ノ)ノ!
エンゼルコップのサージェスと、バブルガムクライシスのモトスレイヴが好きでした。
コメントありがとうございます(^^♪
カッコいいモンスターバイクでしたしねΣ(・ω・ノ)ノ!
モトスレイヴ、有人でも無人でも使用できる、ってのがいい。
確かにですね(*'ω'*)
懐かしい作品ばかりで楽しかった。改めて見ると面白い。
勇者ライディーンのバイクは搭乗時乗り捨ててどうするの?って思ったら回収されてたのね。良かったよ😊
コメントありがとうございます(^^♪
そういってもらえるとうれしいです(*'ω'*)
こういう普通のバイクもいいけどエルガイムのスパイラルフローみたいな近未来的なバイクも好みだったりする
コメントありがとうございます(^^♪
ロマンがあってカッコいいですしね(*'ω'*)
「ヤハギ~誰だそりゃ知らね〜な〜」メガゾーン23のこのセリフ好き
コメントありがとうございます(^^♪
千葉さんのインパクトが強いセリフでしたしね(*'ω'*)
風都探偵のハードボイルダー挿入歌のW−G−Xがめっちゃテンション上がる
あと仮面ライダーアクセルもバイクに変身する
コメントありがとうございます(^^♪
仮面ライダーはほんといろいろありますしねΣ(・ω・ノ)ノ!
@@shinkyuanimeyukkuriでもアニメ化してる仮面ライダーはWと電王クレヨンしんちゃんコラボくらいしか無いんじゃないかな
あとは仮面ライダーSDとキカイダーTheAnimationくらい?
俺は「幻夢戦記レダ」の『ステード』が好き、バイクの疾走感もだが 低速時には足を出して馬(というよりダチョウ?)みたいに “歩く” のがイイ。
コメントありがとうございます(^^♪
確かにインパクトありましたしねΣ(・ω・ノ)ノ!
ボトムズのウド編に出てきた治安警察と暴走集団の武装バイクも印象深い
コメントありがとうございます(^^♪
そこは覚えがなかったですねm(__)m
2000年代だと
鋼鉄神ジーグの雷鋼馬とか良いよね
鋼鉄ジーグの謎変身よりメカメカシクてめっちゃ好き😊
コメントありがとうございます(^^♪
インパクトありましたしねΣ(・ω・ノ)ノ!
三国伝で呂布や関羽が乗った赤兎馬とホバーボードに近くまで出来る電童の副司令のベガのバイクにトランスフォーマーのギャラクシーとスーパーリンクに出てたエリアルとガスケットとロードストームにガンダムフォースのガンバイカーやFateZEROでセイバーが甲冑同様に使用したバイクとマジンカイザーSKALLが使用したバイクとかも色々とありますよ
コメントありがとうございます(^^♪
ベガの「ワルキューレ」は紹介していますm(__)m
トランスフォーマーはなんか別枠的なところがあり意図的に入れませんでしたm(__)m
ガンダムも同じく別枠と考え入れてないですm(__)m
セイバーのバイクは次回入れようとも考えましたが、YAMAHA VMAXがモデルという事でやめましたm(__)m
マシンカイザーは年代的に次回ですが、そこは押さえてなかったですm(__)m
やっぱりアニメバイクといえば、金田スペシャルは外せないですよね
出てないのだと、ジャイアントロボで大作が乗ったシズマドライブ駆動バイクや
THE BIG-Oでノーマンが乗ってたバイクが出番は少ないけど印象的ですね
コメントありがとうございます(^^♪
そういえばですねm(__)m
金田のバイクを見たとき、似ているなと思ったのが『TRON』(1982年 アメリカのSF映画作品)に出てくるバイクでした。
コメントありがとうございます(^^♪
確かにですねΣ(・ω・ノ)ノ!
GREYに出てきた 、SKYのバイクとエアバイクが印象的でした!たがみよしひささんのメカが好きなので書いてみました。
コメントありがとうございます(^^♪
いろいろと拾い切れずにm(__)m
スラダンの鉄男のバイクもかっこええ。
あと、ゼブラチームのバイクマン。
ジリオンのは初期に使ってたサイドカーの方が好きだな(変形しないけど)。
コメントありがとうございます(^^♪
入れようと思いながら入れてませんでした…m(__)m
サイドカーに武装なんかも積んでインパクトもありましたしねΣ(・ω・ノ)ノ!
個人的に思い出したのはサイバーフォーミュラで出てきたバイク。 作中ではこのバイクレースの選手をサイバーバイカーと呼んでいた。
ハヤトはアスラーダに出合わなければこのバイク乗りを目指していた、とセリフがあった位なので、描写はランドル登場の際に極少なく描写されただけに留まるけどサイバーフォーミュラに並ぶ大人気のモータースポーツであろうことが窺える(そのチケットはプレミアがつくほど)。
後にこのバイクの後輪駆動方式(タイヤが2個でそれぞれ独自にスイングしてた)や搭乗方式を備えたシュティールというマシンが登場したのは凄かった。
実際、シュティールが登場したことによって作中、マシンウォーズ:性能競争が加速したくらい( ˘ω˘ )
コメントありがとうございます(^^♪
カーレースが中心と思い気付きませんでした…Σ(゚Д゚)
教えていただきありがとうございますm(__)m
一輪バイクは可能だけど…止まれないんだよなぁ~
ブレーキかけても、ライダーごと前転して転がって行ってしまう(笑
スターウォーズでグリーバス将軍が乗ってた一輪バイクは、足が4本出て止めてたなぁ🤣
コメントありがとうございます(^^♪
確かにですね…(^^;
一輪バイクのくだりは
手塚治虫のワンダースリーを言わんのかって思った
コメントありがとうございます(^^♪
次の動画の補足として紹介させていただいてますm(__)m
ダンバインの1話にショウ・ザマが乗るバイクがあります。がデザイン的にBMWのPC800にみえます。高校生のショウがそんな高級車乗っていたら、ひがみから絡まれるのも、頷ける話。
コメントありがとうございます(^^♪
確かにですね
コメント失礼します。
アニメのバイクカッコいいですよね。
AKIRAの金田のバイクとか。
そこでマニアックなんですが
バイクといえば新谷かおる先生は外せません。
ふたり鷹という作品ですが、基本は
実在のバイクが中心ですが
新谷先生はエリア88もそうですが
空想上の兵器武器乗り物をシレッと
出してきます。
ふたり鷹はアニメになったし、
終盤では、オリジナルバイクを
出して来ます。
BMWと共同研究で作った試作のバイクとか果ては明美ちゃんが設計した
2駆でチューブ駆動でエアブレーキでニッカドバッテリーでと、トンデモバイクが出てきます。
アニメに出てきたかは覚えてないですが、是非調べてみてください。
コメントありがとうございます(^^♪
機会があれば…m(__)m
05:43 騎乗服と書いてライドスーツと読ませるとこ好きダス^^)b
コメントありがとうございます(^^♪
確かにですね(*'ω'*)
レディー・プレイヤー1で金田のバイク出てたのめちゃくちゃ嬉しかった!
コメントありがとうございます(^^♪
出てましたね(*'ω'*)
ライドバックのアニメは、体重移動がリアルでめちゃカッコよかった
OP見てるだけでバイク乗りたくなる
コメントありがとうございます(^^♪
あのマシンも凄かったですしねΣ(・ω・ノ)ノ!
金田バイクとモスピーダはかっこよかったな
コメントありがとうございます(^^♪
確かにですね(*'ω'*)
バイクいっぱいで楽しい❣️グレートマジンガーのスパーカーはロケットパンチついてるって笑ってたけど、超合金買っちゃいましたw
一番インパクトがあったのは金田のバイクじゃなくモスピーダですね。変形前は箱型してるのを主人公が相棒に「こうやったらバイク形態になる」て教えてやるシーンが面白かったですね。
あと、アニメじゃないけど漫画で高千穂遙原作、石川賢漫画のサザンクロスキッドに出てくるバイクがカッコいい‼️ガーランド並みにデカくて、連装ミサイルや大口径2連装ビーム砲など、母の愛が詰まった高性能バイクですw
第二弾、期待しています❗️
コメントありがとうございます(^^♪
グレートマジンガーはジェットバイでしたね…(^^;
めちゃくちゃインパクトがあってついつい気になっちゃうばいくでもありましたしね…(*'ω'*)
そういってもらえるとうれしいです(*'ω'*)
@@shinkyuanimeyukkuriそうでした!スパーカーはライディーンでした!ありがとうございます❗️
個人的には忘却の旋律を推す
ええやん
コメントありがとうございます(^^♪
龍みたいな首がある印象的なバイクですねΣ(・ω・ノ)ノ!
次回に紹介する予定ですm(__)m
バイクと表現してはいいかはわからないけど、
遊戯王5D'sのディーホイールも印象に残りやすい?
コメントありがとうございます(^^♪
インパクト高かったですねΣ(・ω・ノ)ノ!
トランスフォーマー・ザ・ムービーに出てきたジャンキオンもバイクからロボットに変形するぞ
因みに同作は日本ではほとんど観る機会が無いため、知らない人も多い
初代のトランスフォーマーと2010を結ぶ作品なので、観てないといきなり登場キャラが殆ど入れ替わってるって驚く
コメントありがとうございます(^^♪
トランスフォーマーは変形マシンのオンパレードなのでいつか紹介できればとも考えていますm(__)m
アクダマドライブの運び屋さんのバイクが好き
コメントありがとうございます(^^♪
カッコよかったですしね(*'ω'*)
バイク系ガジェットはアニメではないですがジャンプ漫画の「ザ・グレート桃太郎」という漫画のジェットモンガロンというギャグ全開の乗り物が幼き日に輝いて見えました。
そういえばコブラはアニメで(どのシリーズか忘れてしまいましたが)変形タイプ(二輪バイクから前後のタイヤが左右に展開してエアーバイクに変形する)も乗っていたのが印象的でした。その後に展開しない動画で紹介なさってたタイプのバイクを見て驚いた記憶がああります。
コメントありがとうございます(^^♪
そういったのもあったんですねΣ(゚Д゚)
懐かしい!初めておこづかいで全巻そろえた漫画です。
でもタイトルは『ザ・モモタロウ』ですよ。
失礼、記憶違いです。
夏はツーリングに良さそう?夏はオフシーズンですよ
金田のバイクってGLみたいなグランドツアラーだよね
コメントありがとうございます(^^♪
個人的には走ってる時は結構好きなんですが、止まるときついですね…(^^;
@@shinkyuanimeyukkuri 酷いとクラっときますよね
@@tyouicbm 確かにそれはですね…(^^;
FateZEROに出てたセイバーのバイク「セイバー・モータードキュイラッシェ」
コメントありがとうございます(^^♪
次回入れようと思ってましたが、YAMAHA VMAXがモデルという事で辞めました…m(__)m
マシンロボのハーレーは少年ではなく先生だった様な?記憶違いかな?
トランスフォーマーのプロテクトボット部隊にもハーレーに変形するグルーブ(だったかな?)と言うキャラがいましたね。
コメントありがとうございます(^^♪
そうだったんですねm(__)m
Vガンダムに装甲バイク2種とバイク戦艦2種出てたかな
エアバイクがアリなら1st等でワッパと呼ばれるのが有りますね
コメントありがとうございます(^^♪
ガンダム系は色々とあるのでその内別枠で紹介できればですm(__)m
少し前の『ベクシル』ってCGアニメに出てきたバイクが動きが良かった。電磁ホイールとかそんな感じだったかな?
コメントありがとうございます(^^♪
新しい動画に入れさせていただいてますm(__)m
遊戯王5dsはバイクに乗りながらデュエルをすると言う当時衝撃的な設定の作品でした。
最初は視聴者は困惑していたが 次回作になるとなんでバイクに乗ってデュエルしないかと言われるほど視聴者に受け入れられました。
特に敵がバイクと合体はそのインパクトからネタにされたます。
コメントありがとうございます(^^♪
確かに凄いインパクトありましたしねΣ(・ω・ノ)ノ!
個人的にはVガンダムに出てきたアドラステアってバイクが印象的ですね
あのへんは敵も味方も若干狂気じみてて
インパクトがありました。まあ正確には四輪なのでバイクではなく車に分類されるのかもしれませんが
コメントありがとうございます(^^♪
ガンダム系もいろんなバイクが出てきてましたねΣ(・ω・ノ)ノ!
金田のバイク以降本気で欲しい近未来バイクは無い。
コメントありがとうございます(^^♪
インパクトの強いカッコよさがありましたしね(*'ω'*)
バブルガムクライシスは、リアリティを出す為に現実の兵器でもやっているようにハードとソフトを常にアップデートさせて初見の敵がアップデートに対応できていないと言ったシーンもあったのが印象に残っている。
コメントありがとうございます(^^♪
こだわりですね(*'ω'*)
金田バイク! 私がバイク乗り始めた頃「AKIRA」観ても~大興奮でした。 今見てもカッコいいと思う!
コメントありがとうございます(^^♪
確かにですね(*'ω'*)
アニメそらのおとしもののパンツロボ(CV石田彰)は二輪に変形するけど、ペダル漕いでたっぽいから自転車か
コメントありがとうございます(^^♪
そんなとこでしたねm(__)m
アムドライバーのモトバイザーとかも好きだな。
コメントありがとうございます(^^♪
印象深かったですしねΣ(・ω・ノ)ノ!
マクロスプラスでイサムとガルドもバイク乗ってたね
コメントありがとうございます(^^♪
イサムのバイクは新しい動画に入れさせていただきましたm(__)m
アニメでは無いのでスレチなのですが、ザボーガーのデザインは強烈でしたw
コメントありがとうございます(^^♪
インパクト強かったですしねΣ(・ω・ノ)ノ!
アニメ史上もっとも古い高性能バイクって、ダイアナンAの操縦席になるバイクだろうな。
あとは“白鳥のジュン”が乗っていた「ソニックカー」か?
自分がバイク好きになったのも
世代的には昭和仮面ライダーが一番影響受けてはいるが
同時期の剣鉄也・ひびきアキラのバイクや動画にはないが鋼鉄ジーグ主人公専用バイクに
いつか子ども心に乗りたいなぁと憧れていた
今でも車には一切乗らず
バイク一筋で乗り続けています
ちなみにライディーンのスパーカーは数年前に実際に限定販売されていましたね
前方の羽と後方のジェットを外せば実際に公道を走れたそうです
この情報を知ったときにはすでに販売終了していた(@_@)
マジで欲しかったよ( ; ; )
ふと、思いだしたけど、新造人間キャシャーンに出てきたフレンダーカーは…?
思いっ切りカー(車)だけど、3輪で乗車姿勢はバイクっぽいのでOKかな?
コメントありがとうございます(^^♪
新しい動画に入れさせていただきましたm(__)m
ガーランドバイクは、足のせいで曲がり難くないか?と思ったら、普通に路面を削りながら走って…
設定ではデカいフライホイールがジャイロバランサーの役目も担ってたらしい。
バランス制御は完璧って事で曲がり難いコーナーも低速でも傾かない。
コメントありがとうございます(^^♪
確かにでしたね(^^;
コメントありがとうございます(^^♪
かなりこだわってる感じですねΣ(・ω・ノ)ノ!
バイクだと、『遊戯王5D′s』も印象強い
主人公のバイクは、金田のバイクぽいし
ライバルのバイクは、1輪だし
コメントありがとうございます(^^♪
確かにですねΣ(・ω・ノ)ノ!
3:34 モノホイール。Vガンのアインラッドの元ネタ。
コメントありがとうございます(^^♪
いろいろと進化していってるみたいですねΣ(・ω・ノ)ノ!
旧鋼鉄ジーグの主人公が乗るバイクが出なかったなぁ、超時空騎団サザンクロスのフラッシュ・クラッパーも。
コメントありがとうございます(^^♪
新しい動画に入れさせていただきましたm(__)m