Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
50オーバー世代に思っきしぶっ刺さるなぁ😊懐かしい。
U-50の40代後半にもビンビン刺さってます!
てめぇーのバカさかげには 父ちゃん情けなくて 涙が出てくらぁー😆👍
父ちゃん情けなくて涙出てくるわなぁ母ちゃん?懐かし過ぎる44年前😭
そうだよ長太郎母ちゃん恥ずかしくって顔から火が出そうだよ。
父ちゃんが長太郎をぶん殴る名台詞シーンですよね。見てました。
愛のあるぶん殴りが今は絶対許されないのも切ない気がするまあ、線引き難しいんだろうけどね
天才クイズ初代司会者と中学生日記の東先生が夫婦役って・・・・・・その息子(5代目)が純烈リーダー
この景色や服装、道路の感じ、全てが懐かしい。この世界観がもう日常的だったなー
堀江美都子さんの歌唱力に今さらながら感動を覚える
1時間だけでもいいこの当時に子供の姿で戻ってみたい。
この時代に戻りたい😢
戻りたいです。古き良き昭和時代👍️
無理なもんは無理なんだから諦めて今を生きろや
@@緊急で動画を回しております 言われなくても、しっかり生きてます✨
初代の吉田くん好きだったなあ!本当にハマり役だった
あばれはっちゃくを見た後は、8時だよ全員集合を見ていたあの頃が懐かしい・・・
やがてひょうきん族が始まって人気が二分化するんですよね。
はっちゃくドリフGメンウィークエンダー当時小学生だった自分のは土曜の夜は最高でした。今のテレビはつまらない。
17:30サンライズのロボットアニメ18:00戦隊シリーズ18:30タイムボカンシリーズ19:00宇宙空母ブルーノア、新・巨人の星、又は風呂19:30はっちゃく以下同じ
クイズダービーは??
昔話だってあったぞ
懐かしいですね。私も50代ですね
50代にとって本当に懐かしい話ですね😁確か、主題歌のレコードを子供の頃に買ってもらった事を覚えてますちなレコード会社は日本コロムビアでしたね。
あばれはっちゃく鼻づまりーだとずっと思ってた
私もそう思ってましたw今日初めて知った
同じく!
上に同じ
おれも。🤣
おいらも
子供頃見てましたね。あの時代に戻りたいな。
AmazonPrimeで、配信されてて辿り着きましたが、主人公と同世代で欠かさず観ていた記憶があります。わたしもあの頃へ還りたいな😢
昭和わぁアットホームな感じで良かったですよネッ🕐💷😔
同感です。昭和時代良かったですよね。あの頃は私もまだ子供だったので毎日がひたすら楽しくて悩み事も心配事もなかったし。初代あばれはっちゃくの吉田友紀さんの時も私は生まれていたけど、まだ幼稚園の年少だったので、あばれはっちゃくは小学生なので観ていなくて、あばれはっちゃくを知って観だしたのは三代目の途中からでした。こうして観ると初代あばれはっちゃくの吉田友紀さんカッコいいのに放送当時観ていなくて残念でした。
父ちゃんが怒ると”こぉーのぉーバッキャロー、父ちゃん情けなくて涙出てくるわ!”と、、必ず言うw そして庭の倉庫にぶち込まれ、夜中に母ちゃんが内緒おむすびを持ってきてくれるパターンw
俺は田舎っ子だったので都会っ子が羨ましい。また長太郎みたいな友人欲しかったなあ。最終回のひとみちゃんが北海道へ行ってしまったのは本当に残念。ただ男・あばれはっちゃくでは確か、ひとみちゃん役の女優さんと吉田さんが共演したのがファンとしては嬉しかったです。剣道で負けたけど。
内容は全く覚えてないけど考えるときに逆立ちするのと「父ちゃん情けなくて涙が出てくるわい!」って言って張り倒すのだけは覚えてる
その前に長太郎を殴って『バカヤロー!!👊👊』の後に……説教していたよね。
てめぇのバカさ加減にはな父ちゃん情けなくて涙出てくるわい〜かな。
忘れちゃダメ🙅♀️
様式美(笑)
世知辛い世の中になりました😢
このシリーズ大好きで、毎回見てました。いいなー。昭和最高!
普通に歌えてしまう…懐かしすぎる😂
8月で52歳です。あばれはっちゃくのまね、逆立ち、カバン投げ、よくやりました。当時、勉強できないガキ大将の僕には、あばれはっちゃくは、憧れの存在でした。涙出るほど懐かしいなぁ。
同い年です。懐かしすぎます。あれから歳をとったもんですね…
自分は7月で52ですよ。懐かしいし戻りたい時がありますよ。
私、今年50になりました。ところどころの歌詞は覚えていて、逆立ちとお父ちゃんの「父ちゃん、情けなくって涙出てくらぁ〜」のセリフが懐かし過ぎて…共感のコメントいっぱいでなんか嬉しくて胸がキュンとします😭あったかい時代でしたね!
私は去年50歳になりました(笑)
父ちゃん懐かしくて涙出てくらぁ!
なつかしいねぇ。やはり初代がいいね。終わりの歌もすきだね。「・・・おばけ、ゆーれい、怖くない。だけど気になる、だけど気になる、あのこの涙~♪」
懐かしすぎて涙出てくるわい😁
子供番組の主題歌にタンゴを持ってくるという抜群のセンス、トランペットやパーカッションの入るタイミングの絶妙さ何気に音楽性の高い楽曲
ミッチさんの、子供向けのテレビ童謡ながら、コブシを利かせてるのがなかなかのでき
曲の入りがそこはかとなく仁義なき戦いのテーマ曲…
懐かしいです。毎週見てました。今は、こんなドラマはやらなくなって淋しいです。今こそやるべきではないかな?子供中心の番組が無さすぎて可哀想です。
本当に再放送すべきですあの問題広告会社を排除して日本の広告会社で再放送をお願いします
規制規制でほんと今はつまらん
そうなんですよね〜!子供のための番組ってないんですよね。少子高齢化もあるのかも知れないけど、戦隊・ウルトラ・ライダーが続いてる所見るとあながちそうとも言えないだろうし…子役の登竜門的な番組があった方がプロダクション的にも助かるんだろうけどさ。
@@多羅尾伴内-g1c TV局やラジオ局の広告会社があの問題の広告会社つまり子供向け番組が減ったのは少子高齢化じゃなく日本から子供向け番組をわざと作らせないようにしていると思われるあちらなら必ずそうするその代わりにKpopやあちらさんのドラマを流しているのが何よりの証拠「日本をぶっ壊せ」をモットーに左巻き主義者は日夜陰謀を企んでいる
今は何でも大人中心に考える世の中
あばれはっちゃく懐かしい、カバンを投げるの真似て親に怒られたもんでしたw土曜の夜は あばれはっちゃくを観て 8時だよ全員集合を観てたのを思い出します。
あばれはっちゃくはやっぱ一代目が好きだなぁ。当時なんとなくだけど憧れていた記憶があります。
子供の頃、鼻が詰まった時によく口ずさんだもんでしたが、はなつまみだったとは!
うわぁ~懐かしい😃こんな風に、ここで歌を聞けるなんて。ザッ昭和だね!今の若い人知らないよなぁ
バッカやろう!なにすんだよ!てめぇのバカさ加減にゃ、父ちゃん情けなくて涙でてくるぜ!!毎回、これと、逆立ちして考えるシーンを楽しみに見ていました😂
ケンちゃんシリーズもそうだけど…人と人が 素でぶつかり合える番組を見ている人をも 貴方ならどう考える?って考えさせられるドラマに富んでいた時代でした。
もうこんな子供が主役するドラマは作らないだろね~
おお、古き良きイイ時代や!戻りたい😢
当時は気がつかなかったけど桜間長太郎役の吉田友紀君は小顔で足が長くてスタイル良いなやはりあばれはっちゃくと言えば初代ですね
同じく!あばれはっちゃくといえば初代派です😊
😂
ヒロインも初代がいいんですよ。5人のヒロインで早瀬優香子さんの美人度は圧倒的。
「あばれはっちゃく」懐かしい!このドラマって代替わりしながら長く放送されてたよね。
島田歌穂さんキレイですね。癇癪玉も懐かしい!!
ロボコンのロビンちゃん役してましたよね。
なんちゃって なんちゃって その気も無いのに無理するな! このフレーズは今でも頭から離れない。
懐かしいですね。あの時代は心に余裕があり、人と人が触れあっていた時代だねぇ
歌詞が暴れはっちゃくはなづまり〜だと思ってた。
堀江美都子さんの表現力が突き抜けている…
懐かしい〜😂もう毎日リアルタイムで見てました。この曲も覚えてます。まさかフルを聴けるとは夢にも思わなかったけど。😂。ありがとうございました。
いやー、懐かしい。確かに街並みとか、昭和はこんなでしたね。今みたいにスマホもないし、室内で遊べるのもあまりない時代。けれどテレビは今より色んなのが放送されていて楽しかった。ドリフも見てたし、このテーマ曲も歌えるよ。
もやしを傷付けてしまった、長太郎に対する父ちゃんの言葉が心に染みた…馬鹿野郎!!心を傷付けるってのはな?体を傷付けられるより辛い事なんだ…父ちゃん…大好き過ぎて泣ける
26話の「モヤシも男だ㋪作戦」ですね。
子供の頃見てた時には大きなお兄さんだったのが今見たら可愛い坊やなんだよね😮
あばれはっちゃくシリーズは、滅茶苦茶超大好きだぜ!我々の世代は、見ている連中がほとんどでしょう。再放送をやるべきだぜ!どの世代の人達も見るべきだぜ!
ばかやった長太郎を追い出し、怒る父ちゃん…しかし…何故か時計の針を気にする仕草を長太郎の事心配なのかい?父ちゃんけっ!ばかいうない…ちょっくら外に行ってくら!!おでん屋で酒飲む父ちゃんそこへ長太郎が?おうおう!鬼っ子も腹減るのかい?おっちゃん!!この鬼っ子にたまごとちくわ頼むわ!!ハフハフどうだ?うまいか?うん!うまい!!そうか!はははは!!長太郎の顔見て喜ぶ父ちゃん…涙普段はクソこええけど、内心はとても長太郎が可愛くてたまらないんです。こんな素敵な父ちゃんが今の日本には必要なんだ!
不可だろうね。有料のとこでいいから放送してほしいね。
どうして駄目なんだろう?もとは児童文学で本は手に入ります。
これ初代の長太郎?当時は凄いお兄さんに見えたもんだけど、今見るとヤッパリ子供なんだなぁ…。放送当時は二代目はっちゃくなんて親戚のおばちゃんによく言われたのが懐かしい…。やり直したくはないけど、この頃凄い楽しかった!
あばれはっちゃくって今思えばやんちゃな男の子が意味もなく暴れまくっているんじゃなくて‥弱いものを平気でいじめたり子供相手に理不尽な事を言いまくる大人達が許せなかったり親子の絆を描いたり‥何気に大切な事を教えてくれたドラマだと思いました
あと、「やんちゃ坊主の初恋と悲しい別れ」ですね。
何この神曲!涙出てくらあ。
同じです。自分も鼻ずまりだと、思ってました。
私も鼻づまり〜だと思ってました。口ずさむ時も当然鼻づまりって歌ってました。
何故か夕方で 周りの換気扇からカレーやコンソメのお腹が空くいい匂いがしてくる。
あばれはっちゃくでもこの子が1番好みでした笑懐かしい❤
この歌 何年経ってもしっかり覚えています うp主さんありがとう
友達平気で裏切る、刃物で刺し殺す、よってたかりいじめ泣かす…こんな非道残忍なガキ共が溢れる今の時代、長太郎くんのような情に熱く、友情を大切にする強く優しい男の子が必要です!!
懐かし過ぎる…。(泣)
長太郎の父親役をした東野英心さんは、ドラマの中では長太郎を叱る頑固親父でしたが、役を離れてからは暴れはっちゃくのようなドラマをもう1度作るべきだと訴えてましたし、長太郎のような子どもが必要だから、子どもをのびのびと育てるべきと主張してましたね。私の亡母は、私を長太郎のような子どもに育てたかったみたいですが、実際の自分は長太郎とは真逆の子どもになってしまいました(笑)
私も東野さんが後年、児童演劇に熱心だった話しは聞いたことがあります。中学生日記の先生も長く務めてましたから児童ドラマの大切さがよく分かっていたのでしょうね。
生前の東野英心さんのインタビューを若い頃見たことがありますがご本人ははっちゃくの父ちゃんとは正反対の物静かで知的な語り口の俳優さんでした
74年生まれですが、あばれはっちゃくと言ったら、この人のイメージだな
ただいま〜!と同時にランドセルを投げるシーンと『このッバカヤロー〜父ちゃん情けなくて涙出らぁ💢』という名台詞が忘れられません😂(笑)欠かさず観ていましたよ📺️👍️
あばれはっちゃくシリーズは1985年、昭和60年10月にスタートした新番組ニュースステーションによる番組編成改変により、消えてしまったのは本当に残念だったのを覚えています。びっくり致しました。
私、家の弟も見てましたね。懐かしいですね。あの時代に戻りたい。
なんつーか、土曜日のまさに黄金タイムだったなー。この後全員集合だろ。タイムボカンシリーズ、ゴレンジャー、日本昔ばなし。。この頃の空気感まで、覚えてる。懐かしい楽しかった。今の土曜日のテレビ番組のつまらんこと。
Gメンの時間になると早く寝ろといわれる(泣) 親はウィークエンダーとかおしゃべり泥棒見てる(笑)
この枠は魔女はホットなお年頃から15年間実写枠だったTBSのタケダアワーやブラザー劇場と並ぶ30分ドラマのレジェンド枠仮面ライダーやゴレンジャーをやっていた枠だから、継続して見ている人はかなりいるはず音楽制作日本コロムビア、劇伴担当が菊池俊輔、渡辺宙明、渡辺岳夫と凄い枠だった
それもあるけど❓️😂土曜日の🌃✨はくだらないTV📺️はタケちゃんマン❓️今は放映はしてないけど😂🤔とにかくビートたけしの番組だけのMCの番組だけは観たくもない‼️過去に軍団のタレント仲間を無理やりに連れてFRIDAYの週刊誌に関する出版社にのりこんで襲撃暴力事件を起こしたからたけしと明石家さんまのからみみたいな番組も一切観なくなったしそれにさんまはドラマ出演で開花したからたけしと離れたため大竹しのぶとゴール🥅イン👰はよかったのに何でIMALUの父親になってしばらくして離婚は痛かっただろうなぁ~💦😅~💨
懐かしい😌♪あばれはっちゃくはなづまり~って歌ってました🤣
自分もそう思ってた
俺は、あばれはっちゃく、スゲー懐かしい❗50代の自分、観てました。逆立ちして、ひらめいたって言ってましたね。超懐かしい‼️🌺😆😆🌺
私が6歳の時に見た懐かしいドラマ、何故かオープニングを覚えていました⤴ 他の方も書いていましたが「はなづまり」だと思ってました・・ 当時私の父親が、このドラマのお父さん役は初代水戸黄門の黄門様役の人の息子なんだと教えられた記憶もあります
お父さん役は、東野英心(とうのえいしん)さん。初代水戸黄門役を演じてました東野英治郎さんと親子になります。
今年54になりましたが歌の一番は歌詞なしで歌えて驚きました。よく視てたな。初代、パート2くらいまで視てた思い出😊最後の方の主人公桜間長太郎役を今の純烈のリーダーの酒井さんが演じてたらしいですね😮
懐かしさに父ちゃん泣けくらぁ
懐かしいですね、この頃はパワハラ、モラハラ、セクハラなんでもありの時代でしたね。東野英心さんの演技で叩くところは大体の家庭でもありましたよね…迫真の演技でした
あばれはっちゃく はなづまり さかだちしてひらめいたが懐かしい父親役の東野英新さんが懐かしい
逆立ちが印象が残っていますね🤸✨😆👍懐かしいですね~🤗
毎週観てた😊
あばれはっちゃくが懐かしいだけじゃないんだ、服の模様、車のデザイン、家の作り、風景・・・すべてが懐かしい
「さよならドン平」の回は涙なしには見られない名エピソードです。
懐かしいな〜😊絶対見てたね😅
「あばれはっちゃく」シリーズ第一弾の吉田友紀さん主演「俺はあばれはっちゃく」の名場面を加えたはっちゃくのオープニングナンバーを久しぶりに堪能させていただきました。放送当時小学生でしたが、大好きで毎週観てました。この作品から二代目の栗又厚さん以降の「あばれはっちゃく」シリーズがこのお馴染みのテーマソングを引き継いで歴史を作って行きました。歴代のはっちゃくである桜間長太郎役は皆さんハマリ役だったと思います。懐かしい「あばれはっちゃく」のオープニング曲のご提供本当に有り難うございます。
やっぱり、“元祖主題歌”最高です!映像付きがとても嬉しい。【当時:小学生】
懐かしい私と同じ年代。
懐かしい。映像は7話の「チカン御用だ㋪作戦」ですね。僕は子供の頃、正直言ってヒトミちゃん見たさで見ていました。だから、後に歌手デビューした早瀬優香子を見つけて「ヒトミちゃんはやっぱり美人になった!」と嬉しくなりましたよ。
やはり、あばれはっちゃくと言えば、初代はっちゃく吉田友紀さんですね。自分とは、1歳年上の吉田さん。毎週欠かさず見てました。はちゃめちゃなはっちゃくでしたが、友達思いで、今のような陰険なイジメはしない。あー、懐かしいです🥺。まじ、この時代に戻りたい。
今頃こちら見てますが、あばれはっちゃく大好きでファンレター書いたらお返事もらったんです😂懐かしー!!
あばれはっちゃくって子供の頃は年上のニーちゃんが演じてたたって記憶しかなかったけど、今観るとこんな子供が演じてたんですね!
リアタイ時の小1の頃は、はっちゃくがカッコイイお兄さんに見えてたんですけどねぇ。オッサンになった今見ると子供ですねw
堀江さんは、日本最高の女性ヴォーカリストだと思います。
これと熱中時代大好きだった😭
🇺🇸ん?♫先生の香り?男性教師ですが?
大好きだった。漢だよ!
いや~はまりましたね。お母さんも美人でした!
東野英心さんデスね
ここでコメントしてる方々は50代かな?
だな
あばれはっちゃく大好きだったなー毎週本当に楽しみだった
あばれはっちゃくは、鼻づまりがメインのドラマなんやな!と、少年ながらリアルガチで当時みてた
懐かしい!5歳の頃で今でもよく覚えてますコメントにあるように歌のところあばれはっちゃく鼻づまり〜だと思ってました😂逆立ちして ひらめいた!ってシーンよく子供の頃逆立ち出来ないのに真似してたのを覚えています子供の頃はこの主人公みたいな髪型してたなぁとかなり懐かしさいっぱいで書き込みしてしまいました!
長太郎の担任が、良い先生なんだよなぁ…いつも、長太郎を厳しくも暖かい目で見ている先生で😊
島田さんかわいい❤
リアルタイム世代です。改めて吉田友紀さん男前ですね~。
泥だらけで遊び、喧嘩して仲良くなる。昭和の男の子はそんな感じだったな。
初代と二作目が一番面白かった❤
裏番組がクイズダービーでしたね。私が小学生の頃に放映した作品ですね。日本サンライズロボットアニメ戦隊ヒーロータイムボカンシリーズドラえもん漫画日本昔話全員集合ウィークエンダー懐かしい話だなぁ(笑)
あばれはっちゃく鼻づまり〜♪と聞こえてた人は昔のテレビだと音質もモノラルで良くなかっのでそう聞こえたのを覚えてしまったからではないでしょうか?自分もその1人ですw
懐かしいありがとうございましたですよね😂❤
分からないことがあると逆立ちすればいいんだ❗️って思って一生懸命練習してたなあ。
愛が溢れている。
あの時代が懐かしい!😢もうすぐ50代過ぎる親父
この曲、歌を聞くと、元気がでます。ありがとう❤️
🇺🇸この匂いで元気が出ます、【映画】時計仕掛けのオレンジbyスタンリー・キューブリック
これに出てくる先生めっちゃ好き。
山内賢(やまうちけん)さんです。
和泉雅子さんとのデュエット曲「二人の銀座」大ヒットしました。名曲です。
カウンタックのポスターが、また泣かせますなあ。
ランボルギーニカウンタックブームの真っ只中でしたね😃、、。
突然、上がってました!はっちゃく、懐かしい🥲家族団欒でテレビ観ていた小学生の頃に戻りたいな〜
父ちゃん お前のバカさ加減には、とことん愛想がつきて涙でてくらぁ~の東野英心さんの名言が懐かしいです。
懐かしい改めて見たくなったこの歌も覚えてる
50オーバー世代に思っきしぶっ刺さるなぁ😊懐かしい。
U-50の40代後半にもビンビン刺さってます!
てめぇーのバカさかげには 父ちゃん情けなくて 涙が出てくらぁー😆👍
父ちゃん情けなくて涙出てくるわ
なぁ母ちゃん?
懐かし過ぎる44年前😭
そうだよ長太郎
母ちゃん恥ずかしくって顔から火が出そうだよ。
父ちゃんが長太郎をぶん殴る名台詞シーンですよね。見てました。
愛のあるぶん殴りが今は絶対許されないのも切ない気がする
まあ、線引き難しいんだろうけどね
天才クイズ初代司会者と中学生日記の東先生が夫婦役って・・・・・・
その息子(5代目)が純烈リーダー
この景色や服装、道路の感じ、全てが懐かしい。
この世界観がもう日常的だったなー
堀江美都子さんの歌唱力に今さらながら感動を覚える
1時間だけでもいい
この当時に子供の姿で戻ってみたい。
この時代に戻りたい😢
戻りたいです。古き良き昭和時代👍️
無理なもんは無理なんだから諦めて今を生きろや
@@緊急で動画を回しております 言われなくても、しっかり生きてます✨
初代の吉田くん好きだったなあ!本当にハマり役だった
あばれはっちゃくを見た後は、8時だよ全員集合を見ていたあの頃が懐かしい・・・
やがてひょうきん族が始まって人気が二分化するんですよね。
はっちゃく
ドリフ
Gメン
ウィークエンダー
当時小学生だった自分のは土曜の夜は最高でした。今のテレビはつまらない。
17:30サンライズのロボットアニメ
18:00戦隊シリーズ
18:30タイムボカンシリーズ
19:00宇宙空母ブルーノア、新・巨人の星、又は風呂
19:30はっちゃく
以下同じ
クイズダービーは??
昔話だってあったぞ
懐かしいですね。私も50代ですね
50代にとって
本当に懐かしい話
ですね😁
確か、主題歌の
レコードを子供の頃に買ってもらった事を覚えてます
ちなレコード会社は日本コロムビアでしたね。
あばれはっちゃく鼻づまりーだとずっと思ってた
私もそう思ってましたw今日初めて知った
同じく!
上に同じ
おれも。🤣
おいらも
子供頃見てましたね。あの時代に戻りたいな。
AmazonPrimeで、配信されてて辿り着きましたが、主人公と同世代で欠かさず観ていた記憶があります。
わたしもあの頃へ還りたいな😢
昭和わぁアットホームな感じで良かったですよネッ🕐💷😔
同感です。
昭和時代良かったですよね。
あの頃は私もまだ子供だったので毎日がひたすら楽しくて悩み事も心配事もなかったし。
初代あばれはっちゃくの吉田友紀さんの時も私は生まれていたけど、まだ幼稚園の年少だったので、あばれはっちゃくは小学生なので観ていなくて、あばれはっちゃくを知って観だしたのは三代目の途中からでした。
こうして観ると初代あばれはっちゃくの吉田友紀さんカッコいいのに放送当時観ていなくて残念でした。
父ちゃんが怒ると”こぉーのぉーバッキャロー、父ちゃん情けなくて涙出てくるわ!”と、、必ず言うw そして庭の倉庫にぶち込まれ、夜中に母ちゃんが内緒おむすびを持ってきてくれるパターンw
俺は田舎っ子だったので都会っ子が羨ましい。また長太郎みたいな友人欲しかったなあ。最終回のひとみちゃんが北海道へ行ってしまったのは本当に残念。ただ男・あばれはっちゃくでは確か、ひとみちゃん役の女優さんと吉田さんが共演したのがファンとしては嬉しかったです。剣道で負けたけど。
内容は全く覚えてないけど考えるときに逆立ちするのと「父ちゃん情けなくて涙が出てくるわい!」って言って張り倒すのだけは覚えてる
その前に長太郎を殴って『バカヤロー!!👊👊』の後に……説教していたよね。
てめぇのバカさ加減にはな父ちゃん情けなくて涙出てくるわい〜かな。
忘れちゃダメ🙅♀️
様式美(笑)
世知辛い世の中になりました😢
このシリーズ大好きで、毎回見てました。いいなー。昭和最高!
普通に歌えてしまう…懐かしすぎる😂
8月で52歳です。あばれはっちゃくのまね、逆立ち、カバン投げ、よくやりました。当時、勉強できないガキ大将の僕には、あばれはっちゃくは、憧れの存在でした。涙出るほど懐かしいなぁ。
同い年です。
懐かしすぎます。
あれから歳をとったもんですね…
自分は7月で52ですよ。
懐かしいし戻りたい時がありますよ。
私、今年50になりました。
ところどころの歌詞は覚えていて、逆立ちとお父ちゃんの「父ちゃん、情けなくって涙出てくらぁ〜」のセリフが懐かし過ぎて…
共感のコメントいっぱいで
なんか嬉しくて胸がキュンとします😭
あったかい時代でしたね!
私は去年50歳に
なりました(笑)
父ちゃん懐かしくて涙出てくらぁ!
なつかしいねぇ。やはり初代がいいね。終わりの歌もすきだね。「・・・おばけ、ゆーれい、怖くない。だけど気になる、だけど気になる、あのこの涙~♪」
懐かしすぎて涙出てくるわい😁
子供番組の主題歌にタンゴを持ってくるという抜群のセンス、トランペットやパーカッションの入るタイミングの絶妙さ
何気に音楽性の高い楽曲
ミッチさんの、子供向けのテレビ童謡ながら、コブシを利かせてるのがなかなかのでき
曲の入りがそこはかとなく
仁義なき戦いのテーマ曲…
懐かしいです。毎週見てました。今は、こんなドラマはやらなくなって淋しいです。今こそやるべきではないかな?子供中心の番組が無さすぎて可哀想です。
本当に
再放送すべきです
あの問題広告会社を排除して日本の広告会社で再放送をお願いします
規制規制でほんと今はつまらん
そうなんですよね〜!子供のための番組ってないんですよね。
少子高齢化もあるのかも知れないけど、戦隊・ウルトラ・ライダーが続いてる所見るとあながちそうとも言えないだろうし…
子役の登竜門的な番組があった方がプロダクション的にも助かるんだろうけどさ。
@@多羅尾伴内-g1c TV局やラジオ局の広告会社があの問題の広告会社
つまり子供向け番組が減ったのは少子高齢化じゃなく日本から子供向け番組をわざと作らせないようにしていると思われる
あちらなら必ずそうする
その代わりにKpopやあちらさんのドラマを流しているのが何よりの証拠
「日本をぶっ壊せ」をモットーに左巻き主義者は日夜陰謀を企んでいる
今は何でも大人中心に考える世の中
あばれはっちゃく懐かしい、カバンを投げるの真似て親に怒られたもんでしたw土曜の夜は あばれはっちゃくを観て 8時だよ全員集合を観てたのを思い出します。
あばれはっちゃくはやっぱ一代目が好きだなぁ。当時なんとなくだけど憧れていた記憶があります。
子供の頃、鼻が詰まった時によく口ずさんだもんでしたが、はなつまみだったとは!
うわぁ~懐かしい😃
こんな風に、ここで歌を聞けるなんて。ザッ昭和だね!今の若い人知らないよなぁ
バッカやろう!
なにすんだよ!
てめぇのバカさ加減にゃ、父ちゃん情けなくて涙でてくるぜ!!
毎回、これと、逆立ちして考えるシーンを楽しみに見ていました😂
ケンちゃんシリーズもそうだけど…
人と人が 素でぶつかり合える
番組を見ている人をも 貴方ならどう考える?って考えさせられる
ドラマに富んでいた時代でした。
もうこんな子供が主役するドラマは作らないだろね~
おお、古き良きイイ時代や!戻りたい😢
当時は気がつかなかったけど桜間長太郎役の吉田友紀君は小顔で足が長くてスタイル良いな
やはりあばれはっちゃくと言えば初代ですね
同じく!
あばれはっちゃくといえば初代派です😊
😂
ヒロインも初代がいいんですよ。
5人のヒロインで早瀬優香子さんの美人度は圧倒的。
「あばれはっちゃく」懐かしい!
このドラマって代替わりしながら長く放送されてたよね。
島田歌穂さんキレイですね。癇癪玉も懐かしい!!
ロボコンのロビンちゃん役してましたよね。
なんちゃって なんちゃって その気も無いのに無理するな! このフレーズは今でも頭から離れない。
懐かしいですね。あの時代は心に余裕があり、人と人が触れあっていた時代だねぇ
歌詞が暴れはっちゃくはなづまり〜だと思ってた。
堀江美都子さんの表現力が突き抜けている…
懐かしい〜😂もう毎日リアルタイムで見てました。この曲も覚えてます。まさかフルを聴けるとは夢にも思わなかったけど。😂。ありがとうございました。
いやー、懐かしい。
確かに街並みとか、昭和はこんなでしたね。
今みたいにスマホもないし、室内で遊べるのもあまりない時代。
けれどテレビは今より色んなのが放送されていて楽しかった。
ドリフも見てたし、このテーマ曲も歌えるよ。
もやしを傷付けてしまった、長太郎に対する父ちゃんの言葉が心に染みた…
馬鹿野郎!!心を傷付けるってのはな?体を傷付けられるより辛い事なんだ…
父ちゃん…大好き過ぎて泣ける
26話の「モヤシも男だ㋪作戦」ですね。
子供の頃見てた時には大きなお兄さんだったのが今見たら可愛い坊やなんだよね😮
あばれはっちゃくシリーズは、滅茶苦茶超大好きだぜ!我々の世代は、見ている連中がほとんどでしょう。再放送をやるべきだぜ!どの世代の人達も見るべきだぜ!
ばかやった長太郎を追い出し、怒る父ちゃん…
しかし…何故か時計の針を気にする仕草を
長太郎の事心配なのかい?父ちゃん
けっ!ばかいうない…
ちょっくら外に行ってくら!!
おでん屋で酒飲む父ちゃん
そこへ長太郎が?
おうおう!鬼っ子も腹減るのかい?
おっちゃん!!この鬼っ子にたまごとちくわ頼むわ!!
ハフハフ
どうだ?うまいか?
うん!うまい!!
そうか!はははは!!
長太郎の顔見て喜ぶ父ちゃん…涙
普段はクソこええけど、内心はとても長太郎が可愛くてたまらないんです。
こんな素敵な父ちゃんが今の日本には必要なんだ!
不可だろうね。有料のとこでいいから放送してほしいね。
どうして駄目なんだろう?もとは児童文学で本は手に入ります。
これ初代の長太郎?
当時は凄いお兄さんに見えたもんだけど、今見るとヤッパリ子供なんだなぁ…。
放送当時は二代目はっちゃくなんて親戚のおばちゃんによく言われたのが懐かしい…。
やり直したくはないけど、この頃凄い楽しかった!
あばれはっちゃくって今思えばやんちゃな男の子が意味もなく暴れまくっているんじゃなくて‥弱いものを平気でいじめたり子供相手に理不尽な事を言いまくる大人達が許せなかったり親子の絆を描いたり‥何気に大切な事を教えてくれたドラマだと思いました
あと、「やんちゃ坊主の初恋と悲しい別れ」
ですね。
何この神曲!涙出てくらあ。
同じです。自分も鼻ずまりだと、思ってました。
私も鼻づまり〜だと思ってました。口ずさむ時も当然鼻づまりって歌ってました。
何故か夕方で 周りの換気扇からカレーやコンソメのお腹が空くいい匂いがしてくる。
あばれはっちゃくでもこの子が1番好みでした笑懐かしい❤
この歌 何年経ってもしっかり覚えています うp主さんありがとう
友達平気で裏切る、刃物で刺し殺す、よってたかりいじめ泣かす…こんな非道残忍なガキ共が溢れる今の時代、長太郎くんのような情に熱く、友情を大切にする強く優しい男の子が必要です!!
懐かし過ぎる…。(泣)
長太郎の父親役をした東野英心さんは、ドラマの中では長太郎を叱る頑固親父でしたが、役を離れてからは暴れはっちゃくのようなドラマをもう1度作るべきだと訴えてましたし、長太郎のような子どもが必要だから、子どもをのびのびと育てるべきと主張してましたね。私の亡母は、私を長太郎のような子どもに育てたかったみたいですが、実際の自分は長太郎とは真逆の子どもになってしまいました(笑)
私も東野さんが後年、児童演劇に熱心だった話しは聞いたことがあります。中学生日記の先生も長く務めてましたから児童ドラマの大切さがよく分かっていたのでしょうね。
生前の東野英心さんのインタビューを若い頃見たことがありますが
ご本人ははっちゃくの父ちゃんとは正反対の物静かで知的な語り口の俳優さんでした
74年生まれですが、あばれはっちゃくと言ったら、この人のイメージだな
ただいま〜!と同時にランドセルを投げるシーンと
『このッバカヤロー〜父ちゃん情けなくて涙出らぁ💢』
という名台詞が忘れられません😂(笑)欠かさず観ていましたよ📺️👍️
あばれはっちゃくシリーズは1985年、昭和60年10月にスタートした新番組ニュースステーションによる番組編成改変により、消えてしまったのは本当に残念だったのを覚えています。びっくり致しました。
私、家の弟も見てましたね。懐かしいですね。あの時代に戻りたい。
なんつーか、土曜日のまさに黄金タイムだったなー。この後全員集合だろ。タイムボカンシリーズ、ゴレンジャー、日本昔ばなし。。
この頃の空気感まで、覚えてる。懐かしい楽しかった。
今の土曜日のテレビ番組のつまらんこと。
Gメンの時間になると早く寝ろといわれる(泣) 親はウィークエンダーとかおしゃべり泥棒見てる(笑)
この枠は魔女はホットなお年頃から15年間実写枠だった
TBSのタケダアワーやブラザー劇場と並ぶ30分ドラマのレジェンド枠
仮面ライダーやゴレンジャーをやっていた枠だから、継続して見ている人はかなりいるはず
音楽制作日本コロムビア、劇伴担当が菊池俊輔、渡辺宙明、渡辺岳夫と凄い枠だった
それもあるけど❓️😂土曜日の🌃✨はくだらないTV📺️はタケちゃんマン❓️今は放映はしてないけど😂🤔とにかくビートたけしの番組だけのMCの番組だけは観たくもない‼️過去に軍団のタレント仲間を無理やりに連れてFRIDAYの週刊誌に関する出版社にのりこんで襲撃暴力事件を起こしたからたけしと明石家さんまのからみみたいな番組も一切観なくなったしそれにさんまはドラマ出演で開花したからたけしと離れたため大竹しのぶとゴール🥅イン👰はよかったのに何でIMALUの父親になってしばらくして離婚は痛かっただろうなぁ~💦😅~💨
懐かしい😌♪あばれはっちゃくはなづまり~って歌ってました🤣
自分もそう思ってた
俺は、あばれはっちゃく、スゲー懐かしい❗50代の自分、観てました。逆立ちして、ひらめいたって言ってましたね。超懐かしい‼️🌺😆😆🌺
私が6歳の時に見た懐かしいドラマ、何故かオープニングを覚えていました⤴ 他の方も書いていましたが「はなづまり」だと思ってました・・ 当時私の父親が、このドラマのお父さん役は初代水戸黄門の黄門様役の人の息子なんだと教えられた記憶もあります
お父さん役は、東野英心(とうのえいしん)さん。初代水戸黄門役を演じてました東野英治郎さんと親子になります。
今年54になりましたが歌の一番は歌詞なしで歌えて驚きました。よく視てたな。初代、パート2くらいまで視てた思い出😊最後の方の主人公桜間長太郎役を今の純烈のリーダーの酒井さんが演じてたらしいですね😮
懐かしさに父ちゃん泣けくらぁ
😂
懐かしいですね、この頃はパワハラ、モラハラ、セクハラなんでもありの時代でしたね。東野英心さんの演技で叩くところは大体の家庭でもありましたよね…迫真の演技でした
あばれはっちゃく はなづまり さかだちしてひらめいたが懐かしい
父親役の東野英新さんが懐かしい
逆立ちが印象が残っていますね🤸✨😆👍懐かしいですね~🤗
毎週観てた😊
あばれはっちゃくが懐かしいだけじゃないんだ、
服の模様、車のデザイン、家の作り、風景・・・
すべてが懐かしい
「さよならドン平」の回は涙なしには見られない名エピソードです。
懐かしいな〜😊
絶対見てたね😅
「あばれはっちゃく」シリーズ第一弾の吉田友紀さん主演「俺はあばれはっちゃく」の名場面を加えたはっちゃくのオープニングナンバーを久しぶりに堪能させていただきました。
放送当時小学生でしたが、大好きで毎週観てました。この作品から二代目の栗又厚さん以降の「あばれはっちゃく」シリーズがこのお馴染みのテーマソングを引き継いで歴史を作って行きました。歴代のはっちゃくである桜間長太郎役は皆さんハマリ役だったと思います。
懐かしい「あばれはっちゃく」のオープニング曲のご提供本当に有り難うございます。
やっぱり、“元祖主題歌”最高です!
映像付きがとても嬉しい。【当時:小学生】
懐かしい私と同じ年代。
懐かしい。
映像は7話の「チカン御用だ㋪作戦」ですね。
僕は子供の頃、正直言ってヒトミちゃん見たさで見ていました。
だから、後に歌手デビューした早瀬優香子を見つけて
「ヒトミちゃんはやっぱり美人になった!」
と嬉しくなりましたよ。
やはり、あばれはっちゃくと言えば、初代はっちゃく吉田友紀さんですね。
自分とは、1歳年上の吉田さん。
毎週欠かさず見てました。
はちゃめちゃなはっちゃくでしたが、友達思いで、今のような陰険なイジメはしない。
あー、懐かしいです🥺。
まじ、この時代に戻りたい。
今頃こちら見てますが、あばれはっちゃく大好きでファンレター書いたらお返事もらったんです😂
懐かしー!!
あばれはっちゃくって子供の頃は年上のニーちゃんが演じてたたって記憶しかなかったけど、今観るとこんな子供が演じてたんですね!
リアタイ時の小1の頃は、はっちゃくがカッコイイお兄さんに見えてたんですけどねぇ。オッサンになった今見ると子供ですねw
堀江さんは、日本最高の女性ヴォーカリストだと思います。
これと熱中時代大好きだった😭
🇺🇸ん?♫先生の香り?男性教師ですが?
大好きだった。漢だよ!
いや~はまりましたね。お母さんも美人でした!
東野英心さんデスね
ここでコメントしてる方々は50代かな?
だな
あばれはっちゃく
大好きだったなー
毎週本当に楽しみだった
あばれはっちゃくは、鼻づまりがメインのドラマなんやな!と、少年ながらリアルガチで当時みてた
懐かしい!5歳の頃で今でもよく覚えてます
コメントにあるように
歌のところ
あばれはっちゃく鼻づまり〜だと思ってました😂
逆立ちして ひらめいた!
ってシーンよく子供の頃逆立ち出来ないのに真似してたのを覚えています
子供の頃はこの主人公みたいな髪型してたなぁと
かなり懐かしさいっぱいで書き込みしてしまいました!
長太郎の担任が、良い先生なんだよなぁ…いつも、長太郎を厳しくも暖かい目で見ている先生で😊
島田さんかわいい❤
リアルタイム世代です。改めて吉田友紀さん男前ですね~。
泥だらけで遊び、喧嘩して仲良くなる。昭和の男の子はそんな感じだったな。
初代と二作目が一番面白かった❤
裏番組が
クイズダービー
でしたね。
私が小学生の頃に放映した作品ですね。
日本サンライズ
ロボットアニメ
戦隊ヒーロー
タイムボカン
シリーズ
ドラえもん
漫画日本昔話
全員集合
ウィークエンダー
懐かしい話だなぁ(笑)
あばれはっちゃく鼻づまり〜♪と聞こえてた人は昔のテレビだと音質もモノラルで良くなかっのでそう聞こえたのを覚えてしまったからではないでしょうか?
自分もその1人ですw
懐かしいありがとうございましたですよね😂❤
分からないことがあると逆立ちすればいいんだ❗️って思って一生懸命練習してたなあ。
愛が溢れている。
あの時代が懐かしい!😢もうすぐ50代過ぎる親父
この曲、歌を聞くと、元気がでます。ありがとう❤️
🇺🇸この匂いで元気が出ます、【映画】時計仕掛けのオレンジbyスタンリー・キューブリック
これに出てくる先生めっちゃ好き。
山内賢(やまうちけん)さんです。
和泉雅子さんとのデュエット曲「二人の銀座」
大ヒットしました。
名曲です。
カウンタックのポスターが、また泣かせますなあ。
ランボルギーニカウンタックブームの真っ只中でしたね😃、、。
突然、上がってました!
はっちゃく、懐かしい🥲
家族団欒でテレビ観ていた小学生の頃に戻りたいな〜
父ちゃん お前のバカさ加減には、とことん愛想がつきて
涙でてくらぁ~の東野英心さんの名言が懐かしいです。
懐かしい改めて見たくなった
この歌も覚えてる