【キャプテン(1983年版)】エンディング曲 ~『ありがとう』
HTML-код
- Опубликовано: 10 фев 2025
- 1983年にテレビアニメとして放送された、昭和の名作スポ根アニメ【キャプテン】のエンディング曲『ありがとう』です。
99Harmonyさんが歌っています。
【キャプテン】の原作は漫画家の「ちばあきお」さんで、同作はTVスペシャルアニメ、劇場用アニメ映画として放映され、その後TVアニメシリーズ化されました。
現在でも、シリーズを含めた続編の連載やアニメがリメイクされるなど根強い人気があります。
リアルタイムで聞いていた50男ですが、 名曲中の名曲ですよね。
この曲を聴くと遥か昔に過ぎ去った青春の日々を思い出す事が出来て胸が熱く成ります。
圧倒的強者に立ち向かう姿勢、負けるもんかの姿勢に感動させられる。スポ根を超えた名作だと思ってます!
キャプテンは天才はおらず、チームの絆と努力で弱者が強者に勝つのが泣けるんですよね。谷口君が指の怪我で二度とボールが投げられなくて、泣いてるシーンはもらい泣きしてしまいました。
近年のアニメは流行りのアーティストを起用する事が多くなりましたが、昔はそのアニメのイメージをそのまま歌にしていて本当に良かった。もっとテレビで再放送してほしいですね。
他人に注文つける時は、自分はその3倍努力しなくちゃいけないと僕に教えてくれ、人生を変えてくれた凄い漫画。
「俺みたいな素質も才能もない者はこうやるしか方法がないんだ」の台詞がカッコ良すぎた。
まさに努力に勝る天才なしを地で行く名言。
人生で一番影響を受けたドラマ、イチローもこの漫画が大好きだったらしい。
ありがとう、3倍努力出来るようにおじさんながら頑張ります。
テレビシリーズは半年で放送終了しましたね、ところで劇場版とテレビシリーズどちらが良かったですか?
「キャプテン」また最初から観たくなりました🥹
やっぱり神社裏の谷口の特訓シーンですかね。隠れて練習する姿に、二代目キャプテン・丸井が辞表を破り捨て、三代目のイガラシが、「これなんだなぁ。キャプテンがみんなを引っ張る力って」と呟くシーン。こっちも頑張ろうって気になっちまいます。
まず動画アップしてくれてありがとう。この歌聴くだけで、涙出て来る。俺の、子供の頃からの人生のテーマソングです。大人になった今も。
ところで劇場版とテレビシリーズどちらが良かったですか?
@@浩二山本-b7k テレビ番組の方です。イチローさんも確かそうだった記憶があります。
いつ聴いても、自然に涙が出るのです😢
ひたすら少年野球を描いているだけで、恋愛とか、生死の場面とか、必殺技とか、特異なキャラクターとかは何も出て来ないけど、深い感動を覚える優等生のアニメ。シンプルなストーリーなのに、ここまで観るものを感動させる漫画を描けるのは天才だと思う。特に、この曲は心を清らかにしてくる名曲。
劇場版とテレビシリーズどちらが良かったですか?
この歌聴くと涙が出ます😭
努力に勝る天才はないです‼️
谷口君見てると元気でる。
千葉先生ありがとうございます。
谷口君をキャプテンに任命した初代キャプテンの功績を忘れずにいよう。
全くの同感です。先代キャプテンは、ある意味最もキャプテンの資質を持つ人物だったと思います。
初代キャプテンもそうですし、丸井を選んだ谷口くんもです!
エンディングも、
名曲
この曲は何回聞いても、涙を誘う😭😭
これほど感動的な野球アニメは今後二度と出ないやろね
40代の俺が高校生の時に見ても古いアニメだと思ったけど
心に響くものがあった。
だから今の高校生が見ても響くと思う。
名曲。あの時代の精神が凝縮されている。
今の野球界の発展は先人達の心の中にあり。
こういう世界観を理解出来るのはもうアラフィフ以上の人だけかも。今の子には想像するのも難しいと思う。
でも、ひたむきさみたいなものは伝わってほしいな。
いま小3の野球少年の息子がサブスクで「キャプテン」「プレイボール」「プレイボール2nd」をイッキ見してハマってます。
毎晩風呂場でOP曲『君は何かができる』とED曲『ありがとう』を熱唱。
9歳なのに「若い日は皆何かを目指せ〜」とか「それが青春なんだ〜」とか、わかったように唄ってます😁
でも、そのおかげでヘトヘトになるまで練習することを苦としなくなり、むしろそれがカッコイイと思うようになりました。
ちばあきお先生、エイケンの方々に感謝感謝です!
ちなみに父親である私のベストシーンは、谷口くんが次期キャプテンに丸井くんを指名するところ。
何度観ても号泣です😭
このひたむきさは今の子にも伝わりますし、普遍的なものだと思います。
昭和のアニメーションわぁいいなぁ🎵コロナで病んだ令和の時代イライラストレスを癒してくれる動画ありがとう🎵😭
クソ生意気で賢そうな五十嵐が実は努力の塊ってのが泣ける
歌詞付きで超高画質は神だ
それよりも曲が良すぎる
主人公の谷口にしても丸井にしてもチームメイト達にもそれぞれの歴史に残って行くでしょうね、きっとそうでしょうね。
名曲泣けてくるメロディ、歌詞、青葉との戦いで子供頃号泣してた 教育的にも良いアニメだったと思う、子供の頃にこのアニメに出会えて良かったと思う、ありがとう
曲も歌詞も歌も漫画もアニメもすべてが完璧、苦しい時の心の支えでした。
谷口君を知らなければ、自分の人生はもっとくだらないものだったと思う。
[キャプテン](83年)のテレビシリーズは作品的には初の主役交代劇みたいな作品でしたね。
キャプテンもタッチも
夏休みに再放送しなくなっちゃったな……(涙)
素晴らしい楽曲!キャプテン大好きでした。一番印象に残ってる場面は、青葉学院の佐野くんがわざとファールで粘ってた時監督に勝負させて欲しいと訴える場面、泣けた
キャプテンを毎週少年ジャンプで読みながら少年野球してた。
なぜか、脇役の島田と加藤が好きでした、顔が個性的でしたね。
自分は子供の時に見てました。
最初は映画館で。その後はテレビで
この曲は何回聞いても涙がでます。
努力するのが、無駄ではない、教えている!
名作やし、名曲やね。
ありがとう。
高校時代を思いだします。
辛かった練習…。
激戦の愛知大会。勝てませんでした(涙)
熱田球場で流した悔し涙…。
生涯の思い出です(涙)。
野球⚾をやってて良かったと
思います。
谷口、五十嵐、丸井、近藤、みんないい味だしてるね
何故か五十嵐が1番好きだった😅
キャプテン・プレイボールを見て野球やっていました。
きつい練習真似てみました。
谷口くん丸井くん五十嵐くん、みんな大好きでした。
ちば あきお先生 努力をする事を教えて下さってありがとうございました。
ご冥福をお祈りしております。
谷口の父(声優・雨森雅司さん)、母(声優・麻生美代子さん)
青葉監督(声優・森山周一郎さん)も亡くなったのはショックでした。
イチロー選手がリスペクトした作品。
だからこそ、地道の積み重ねが偉大な記録への道だと言える。
谷口→イチロー
イチロはイガラシタイプなんだって。本人談。
小さい頃、これをカセットに録音して断片的に残っていました。録音して40年後に、始めて全部聞けました。ありがとうございます。
ストーリーを思い出して涙が出てくる。
感動します😊努力が大事という事と最後まで絶対に諦めない事をキャプテンの漫画で学びました!ありがとう😊
久々聞いたんですけど。。やはり神曲。。泣きそう😭
泣いてます
どうしても涙がこみあげてきてしまう・・・つらいことがあるわけでもないのにって思っていても谷口君のようにふるまわおうとしている無意識の自分がいてこのメロディーを聞くと揺さぶられてしまうのだろうか・・・そして、よし頑張ろうっという感情が追ってやってくる。。。脳で何が起きているのか教えて欲しい
亡くなった父を思い出しますねぇ
母に怒られた時に守ってくれたり
色々な場所に連れて行ってくれたり
父の子供の時の話を無邪気に笑顔で話していたり
親族のお葬式で普段泣かない父が泣いていたり、その帰りの車の中で「次は俺の番かなぁ…」と遠くを見ながら真顔で言っていたり
このTVも再放送(ビデオ?)?で一緒に観たりしていて努力は大事な事だと教えてくれて
結局対した恩も返せず還ってしまいましたけど今でも時々聴いている昭和の名曲ですね!
出川哲朗のバイク旅の番組、
2024年12月21日放送の
エンディングで
ほんの少しだけ流れたのを聞き
(地方なもので遅れて
今日放送されていて)、
ブワーッと込み上げてきて
懐かしくなり
辿り着いた者です。
私は1973年生まれの女子ですが
少し遅れてか同時期にあった、
タッチとはまた違った内容で
(その他大勢の野球チームは
こんなチームだろうから
親近感が湧いて)
ウルウルした記憶があります。
沁みるななぁ。。。
亡くなった友を思い出しありがとうございます。
キャプテンと一休さん(一球さんではないよ)は昭和アニメの名作やね。
あれなんだよなぁー
キャプテンがみんなを引っ張る力は
力がわいてくるよ
とても感性を揺さぶるキャプテンに合う曲
アニメは知らないけど、漫画は見てた。
谷口キャプテンのおかげで、違うスポーツだけど、県チャンピオンになれたし、全国チャンピオンにも勝つことができた。
何回聞いても、感情移入してなぜか目頭が熱くなるいい歌🎵
懐かしいですね……今じゃ感動する曲
青葉監督(声優・森山周一郎さん)、谷口の父(声優・雨森雅司さん)と母(声優・麻生美代子さん)がもう聞けないのはショックです……。
理想の男性は昔も今も谷口君です😢❤
いい曲だなー 開会式の甲子園これにしてほしいよな!
忘れたものを取り戻しにこれを見に来るんだ
谷口キャプテンは努力してるけど普通に天才だよなぁ…
もちろん影響は凄い受けて今でも大好きだけど年取って努力だけじゃ無いと感じる。
英語のカッコいい曲なんて流さんで良い。
来年のマリンスタジアムのオープニングBGMはこれで決まりや!!!
秋のキャンプでも流しておけ。
君たちに足りないものはこれだ!!!
キャプテンに出てくるピッチャー達って、皆んな個性的な投げ方してたのが好きでした。
LP持ってます❤
こういう勝つこともあれば負けることもある、ヒーローは出ないって野球漫画が好き。
メジャーやドカベンは最初見てて面白いけど途中から退屈してくる。
『キャプテン』や『おおきく振りかぶって』が好きです。
懐かしいなァ······😢
この漫画は中学野球だけど、高校野球の地方大会を観に行く朝に必ず聞きます
テンション上がりますし、学生野球って感じがします
今この令和なっても聞いてしまう
青葉戦のイガラシ本塁タッチアウトのシーンはかなりグッとくるものがある…
それぞれ拍手したのも涙がでました。
丸井の最後の試合の時も…
泣ける…
これがお前たちに見せられる最後のバッティングだ
泣けるなぁ
スポ根マンガと言う寄り仲間達の頑張って努力で乗り越え相手を・・・ テレビで 良く見ました‼️
松下が怪我してキャプテンに雨の中投球指導して、試合で松下が泣くとこが好き
谷口キャプテンの練習キツ過ぎて抗議しに行くのをイガラシが煽るシーン今でも好き😂
好きだね抗議が
イガラシって
二刀流ですし
大谷もびっくりですよね。
歌詞二番目ですね。
プレイボールでは最終回で墨谷高校ナインで歌ってました。
割れた爪を庇いながら、激痛に耐えながらバッター佐野に投球する谷口。青葉監督の指示で、わざとファールで粘り谷口を潰す作戦を取った。ところが、それを見かねた青葉の応援団から『そこまでして勝ちたいのか
汚い真似をするな、、堂々と勝負しろ。』と非難の声が。その声に耐えきれなくなった佐野が、青葉監督に『勝負させてください。』と切願。佐野の熱意が通じたのか、青葉監督も勝負することを許可。ーーーこのシーンで、この曲がBGMで流れます。普通の人が見れば、泣ける筈。
そこまでしないと勝てないかもしれないと常勝青葉に思わせた墨谷ナイン・・・
分かるわ、それ‼️😭
最高峰。
z世代に聴いてほしい曲です。
高一です
小5の時これを聞いて、本当に忘れられない曲です。よく口ずさみます
やっぱり…努力&忍耐‼️
すべてを自ら引き受けたキャプテン
ひたむきなんだよなあ
谷口タカオのような上司に会いたかったです…
きみが谷口になればいい
確か金曜ロードショーでスペシャルで放送し、後に月曜日に放送じゃなかったっけ。
フルコーラス初めて聴いた
😂😂😂
このころのアニメは泥臭くていいんだよね。
みんな努力して頑張っています。
中指人差し指、
いたいたいたいたい
シーンに入る前、
絶対にわかっていたので、
全力でとばしました😣
れいわの日本に足りないものが此処にある。
今じゃ、こういう男性コーラスの歌って出そうとも思わないんだろうな。
卒業式で歌ったらめっちゃ泣けそう。
キャプテンとタッチは泣ける。
キャプテンの大学の野球を見たいです、社会人野球も見たいですね!作者が亡くなって残念です
貴則今井さん
同感です。
プロ・アマ問わず短期決戦の国際大会も見たいです。
分かる
原作では谷口くんの試合は表ウラ逆なんですよ。 佐野くんがイガラシと谷口くんに対して敬遠を、しかも満塁だったかな!
青葉監督の「良し!わかった!勝負してこい!」
には感動します
指を骨折してるのに無理して投げ続けて選手生命絶つって今じゃ絶対アウトだよな
とはいえ当時はそれで感動してたんだけどね
今の子たちも感動すると思いますよ。それ許せない大人の存在が当時と違うだけだと思います。
そういえばラジオ体操の動作ですら「怪我をしたら危険」だという保護者がいてラジオ体操を行わない小学校が増えているそうです。😅
そういう事じゃなく、
もっと深いところで皆感動してるんだと思う。
イチローや、楽天の田中将大が好きだった野球アニメ……。
私の中学生時代の青春ソングです。
これだよ、原点だよー、人間性^_^
泣かないでね
俺が産声をあげた!昭和58年、愛蔵版のジャンプの漫画は読んでいた!
墨谷2中が青葉学院へ社会見学に初めて行った時に
青葉学園一軍メンバーの初登場シーンが好きだったな
ジャンパーを投げ捨てて二軍が拾うシーン
前キャプテンの佐々木は谷口の能力と影の努力を見抜いた程に聡明なのに率いた墨谷二中はとんでもなく弱小チームだったというのがキャプテン最大の謎だ。
キャプテンとプレーボールは谷口、丸井、五十嵐が主役でした。
素晴らしい動画ありがとうございました。いつ見ても感動します。キャプテン、谷口、丸井、イガラシ、近藤
今のアニメはつまらない。このような泥臭いのが、良いと思います
谷口タカオvs檜あすなろ
自分が見たい夢の対決です😀