『日本一長い私鉄の複々線区間』がスゴい!ほんとに長すぎてワロタ!!!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 9 фев 2025
  • 東武東上線「俺もなかまにいれろ」
    サムネイル提供:あかおび様( / akaobi )
    【厳選!ひろき / 鉄道Channelのおすすめ動画】
    ①ブルトレ / 『香水』替え歌【鉄道オタク ver.】
    → • ブルトレ / 『香水』替え歌【鉄道オタク v...
    ②鉄道だけで真冬の北海道を一周したら楽しすぎた w w w w w
    → • 鉄道だけで真冬の北海道を一周したら楽しすぎた...
    ③『夜に駆ける』を鉄道オタクが歌ってみた【替え歌】
    → • 『夜に駆ける』を鉄道オタクが歌ってみた【替え歌】
    一部画像引用:ウィキペディア(ja.wikipedia.org/)
    〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
    鉄道系RUclipsrの「ひろき」と申します。2020年3月明治大学文学部卒業。
    当チャンネルでは、小学生の頃からの鉄道ファンである私が、解説を交えながら国内外の鉄道動画を配信しております。
    鉄道ファンの方から旅行好きの方まで、幅広い層の方に楽しんでいただけるコンテンツを作成するよう心がけております。
    RUclipsチャンネルに加え、各種SNSのフォロー/登録もよろしくお願い致します。
    ◆ひろき / 鉄道Channel
    → / @hiroki_railway
    ◆ひろき / 未定Channel
    → / @channel-ns4im
    ◆ひろき / GuitarChannel
    → / @guitarchannel486
    ◆ブログ「でこぼこRailway」
    →locallines-jour...
    ◆twitter
    → / guitar_journey_
    ◆連絡先
    →hiroki2303@gmail.com
    ◆使用BGM◆
    ・鉄道唱歌:提供ほいさっさchさん
    → / @hoisassachannel

Комментарии • 259

  • @大源貴広
    @大源貴広 7 месяцев назад +2

    複々線18、9キロは無敵ですな。嘗て京王線にお世話になっていた者ですが現在高架化工事中ですが複々線は無理でしょうか。?

  • @鉄コメ旧名鉄道動画のコメン
    @鉄コメ旧名鉄道動画のコメン 4 года назад +52

    JRは国鉄時代に湯水のように金を使えたから複々線になっている箇所が多く長いけど私鉄は金を沢山使える訳では無いので複々線はなかなか大変ですよね。

    • @伊丹エアポート
      @伊丹エアポート 4 года назад +16

      そう考えると京阪って神ですよね。

    • @からあげ-s9r
      @からあげ-s9r 4 года назад +3

      @@伊丹エアポート どうしてですか?

    • @user-yd4cg9bo2j
      @user-yd4cg9bo2j 4 года назад +12

      @@からあげ-s9r 調べたら分かるけど
      昭和の初期にできてるんですよ

    • @user-uq2nx4mh6b
      @user-uq2nx4mh6b 4 года назад +2

      @@伊丹エアポート きも

    • @ケイン-u6q
      @ケイン-u6q 4 года назад +11

      東武も上手く国や自治体の補助金を受けて複々線や高架事業を行っています。

  • @umbrobose1503
    @umbrobose1503 2 года назад +10

    沿線住民が理解ある市民だったから実現できた稀有な例。高架化するなら地下化しろとか、快速線も全駅各駅停めろとか、無茶要求をして工事を遅らせたどこかとは大違い。

  • @gixxer-hiroya
    @gixxer-hiroya 3 года назад +10

    東上線で得た利益を全振りして作った複々線・・・。ついには専用車両まで持っていかれ・・・。

  • @jtane12r
    @jtane12r 4 года назад +65

    沿線で生まれ育ったんで、複々線区間が0の状態から伸びていく様はリアルタイムで見てます。
    特に谷塚以北の駅は、複々線化前の面影が微塵もなくなってますね。

  • @阿久津忠弘
    @阿久津忠弘 Год назад

    北越谷前の信号にもあったように、「急」急行線ですね。

  • @yukingchannel2150
    @yukingchannel2150 4 года назад +56

    越谷と草加で特急退避をしつつ、各駅はバンバン走らせることで、本数を増やせるんですね。混雑率も首都圏の路線の中では比較的低いので、住むのもおすすめですね。

  • @user-wi2mtjpjt356
    @user-wi2mtjpjt356 4 года назад +5

    複々線を取り上げてくれてありがとうございます!

  • @準急大好き
    @準急大好き 2 года назад +2

    東武スカイツリーラインの複々線区間は、新越谷駅で特急通過があってもなくてもさんぷん

  • @duskeyduskey
    @duskeyduskey 4 года назад +13

    9:48 ちくしょーwww

  • @田中佐藤-t2o
    @田中佐藤-t2o 7 месяцев назад

    今でも東武の上りは北千住で乗客の半数近くが常磐線or千代田線に乗り換えますが、それでも半蔵門線直通することによって乗り換え客を減らせたのでしょうね
    日比谷線がすぐ上野や秋葉原に行けるのに対して北千住以南の東武線は遠回りかつカーブだらけで半蔵門線も遠回りで渋谷まで向かうからとにかく時間がかかる、ただし空いているから座れる

  • @rogobekter8971
    @rogobekter8971 4 года назад +12

    転職で草加に来た時に初めて見たが、圧巻の一言!

  • @tokihiro1333
    @tokihiro1333 4 года назад +22

    東武好きやからスカイツリーライン乗ったけど凄すぎた、しかしJR西日本の長さ経験するとすごいとしかいえない

  • @sm36006920
    @sm36006920 4 года назад +23

    THライナーは急行線と緩行線を渡り合うのだからある意味凄いよなあ
    (西新井~梅島間で入れ替わる)

    • @まめきち-u3b
      @まめきち-u3b 2 года назад +3

      そんなこと言ったら小田急の方がよっぽど凄い

    • @asakazefuji
      @asakazefuji 2 года назад +3

      小田急の通勤準急には敵うまい
      JR西の新快速も外側線内側線の入れ替わりが京都で見られる

  • @むさしのドリーム-v2i
    @むさしのドリーム-v2i 4 года назад +42

    1:53、2020年3月まで8両編成がありましたが今は7両編成になりました。

    • @tmasumi3182
      @tmasumi3182 3 года назад +1

      昔は18m8両で今は20m7両です

  • @jan-michaelvincent7095
    @jan-michaelvincent7095 Год назад +1

    サラッと畜生いわないのw

  • @フォウムラサメ-v4z
    @フォウムラサメ-v4z 4 года назад +15

    東武沿線在住の者としては誇らしいかぎりです。 渋谷まで乗り換えなしでいける急行はありがたいですよ

  • @user-ottche3232
    @user-ottche3232 4 года назад +57

    西武池袋線の練馬〜石神井公園間とは比べ物にならない性能の複々線だ…

  • @木村健生
    @木村健生 4 года назад +29

    半蔵門線、直通なかったら、千代田線は東西線より混雑酷かったろうな…。

  • @MAJIN383
    @MAJIN383 4 года назад +26

    快速があった頃、この複々線では車両は東急が来たり会津鉄道が来たりというカオスに。

    • @暇人-g5u
      @暇人-g5u Год назад +1

      会津鉄道も来たんですか?

    • @yodahakki3404
      @yodahakki3404 11 месяцев назад

      ​@@暇人-g5u会津鉄道所属の6050系って電車があってな…

  • @user-sn7yb3lb7g
    @user-sn7yb3lb7g 2 года назад

    6:11 左から 東急、メトロ、メトロ、東急
    となっております

    • @user-sn7yb3lb7g
      @user-sn7yb3lb7g 2 года назад

      なんと!右から見ても東急、メトロ、メトロ、東急となります!

  • @tpy39
    @tpy39 4 года назад +27

    曳舟~とうきょうスカイツリーと曳舟~押上間も、とうきょうスカイツリーと押上は運賃計算上同一駅扱いなので、事実上の複々線らしいです。

  • @COVID_25e
    @COVID_25e Год назад

    急行線が外側の複々線は珍しいと思う

  • @snowrabbit6490
    @snowrabbit6490 3 года назад +10

    北千住駅が浅草方面列車と日比谷線直通列車が同一で乗り換えをしていた時代は歴代の運輸大臣(現在の国土交通大臣)が必ず視察に訪れるほどラッシュ時の混雑が酷かったのは言うまでもない

  • @kotaro_ujihara7019
    @kotaro_ujihara7019 3 года назад +3

    日比谷線〜東武スカイツリーライン直通は、現在は20m車7両です。

  • @epushiron1220
    @epushiron1220 4 года назад +12

    今は日比谷線直通車両は8両編成から7両編成になりましたが、18m車の8両から20m車の7両になったので、輸送力はあまり変わっていないはずです。

  • @tsuka5116
    @tsuka5116 3 года назад +6

    この複々線の効果が最大に発揮できたのは北千住駅の大改良工事もある。
    日比谷線との乗換えが代々木上原や中目黒のように対面乗り換えは出来ないが、
    東武の到着ホームが2本、日比谷線の中目黒方面も2本あることで、北千住駅手前での
    詰まりがなくなった。
    日比谷線は基本7番線が東武からの直通、6番線が北千住始発(一部直通もあり。)のため、
    停車時間が確保できるようになった。
    15年以上前、都内に通勤していた頃は遅れは殆ど無かった。

  • @総武亀戸線
    @総武亀戸線 3 года назад

    8:25 麻原の居場所

  • @jr8490
    @jr8490 4 года назад +7

    同時発車がエモい!

  • @kk-zx2jm
    @kk-zx2jm 4 года назад +9

    家から複々線見えてるから嬉しい【草加あたり】

  • @apt-q9m
    @apt-q9m Год назад +3

    伊勢崎線すごいですね。

  • @Okadakyu
    @Okadakyu 3 года назад

    2:35
    私の最寄りですね

  • @ケイン-u6q
    @ケイン-u6q 4 года назад +3

    朝上り、夜下りの特急に乗って満員の緩行線電車を何本か抜く時に優越感が味わえる。

  • @永野慎一-d6m
    @永野慎一-d6m 4 года назад +4

    いまだに「松原団地」と呼んでしまう「獨協大学前<草加松原>」

  • @Love_l892
    @Love_l892 4 года назад +5

    ばあちゃん家の最寄りから始まった笑
    スカイツリーラインの複々線は迫力満点ですよね〜

  • @nanae_ikami
    @nanae_ikami 4 года назад +27

    小田急:代々木上原~登戸
    東武:北千住~北越谷
    京阪:萱島~京橋
    民鉄最長やった京阪を抜いたしな。

    • @淡白直樹
      @淡白直樹 3 года назад +5

      この中で一番乗客が多いのが小田急

  • @snd00261jp
    @snd00261jp 2 года назад

    9:46 草。

  • @siroutodaiku
    @siroutodaiku 3 года назад +4

    誤解を招く表現があったが、日比谷線とだけ直通運転をしている時代に北千住駅が混んだのは地下鉄用車両には冷房が無かったので、北千住まで浅草行きの冷房車両で乗ってきて、乗り換える人が多数いたからです。今は地下鉄も駅、車両共に冷房化されているので若い人はわからないでしょうね。
    西新井、竹ノ塚間が最後まで地上を走っていたのは、その間に車両基地があるので高架化が難しいせいですね。

  • @小堀雄二-o6u
    @小堀雄二-o6u 4 года назад +6

    自分「東急の5000系も一部豪華な座席」

  • @土橋祐介
    @土橋祐介 4 года назад +2

    日比谷線直通の列車は3ドアの8両だったのですが13000系と70000系が出来て、2020年春からは日比谷線直通の東武線全ての列車が4ドアの7両となっています。

  • @大-g7x
    @大-g7x 4 года назад +5

    僕の最寄りは大袋です!
    せんげん台の次の駅です!ありがとうございます!東武鉄道いいですよね!!!

    • @榎本英夫-d3b
      @榎本英夫-d3b 4 года назад +2

      動画見てて気づいたけど、大袋駅の上りホームの位置変わったようですね?数年前までは上りの線路と下りの線路との間に通過用(?)の線路が1本あったけど。

    • @大-g7x
      @大-g7x 4 года назад +1

      @@榎本英夫-d3b 昔は、大袋は待避線があったようですね!今ではそれは無く駅もリニューアルされてとても綺麗です!

    • @榎本英夫-d3b
      @榎本英夫-d3b 4 года назад +1

      @@大-g7x 推測だけど、大昔(50年以上前じゃ)せんげん台駅ができる前、準急が越谷と春日部の間がノンストップだった時代、大袋駅で緩行電車が準急通過待ちしてたんじゃないかな?

    • @大-g7x
      @大-g7x 4 года назад

      @@榎本英夫-d3b おおおおお!確かにそうかもしれないですね!
      今となっちゃぁ…

  • @真カキ
    @真カキ 4 года назад +6

    東武鉄道は東上線の方が経営的にドル箱路線と言われているのになんとなく冷遇されている感があります(東上線ユーザー)

    • @user-pb9po3xl5h
      @user-pb9po3xl5h 4 года назад +5

      東上線は何もしなくても人が勝手に乗りますからね。

    • @すんたろ-u5f
      @すんたろ-u5f 4 года назад

      池袋の旧出発メロディ
      ♪ドル箱電車が 出発するんだ 遅いよ臭いよ いも電車♪

    • @Hikimiya
      @Hikimiya 3 года назад +1

      ❌冷遇されてる感
      ⭕️冷遇されてる
      💮ドル箱にされ利用されてる

    • @酒井一紘-g6k
      @酒井一紘-g6k 2 года назад

      東武って明らかに東上線ユーザーをなめてるよな、短すぎる複々線区間、高架線化しない、ホームドアの設置も遅れている。

    • @まめきち-u3b
      @まめきち-u3b 2 года назад +1

      @@酒井一紘-g6k 本線の方がラッシュ時の乗車率高いんだからそこまで冷遇されてないとは思う

  • @katukarei24
    @katukarei24 3 года назад +3

    複々線をフルで走る浅草行き(特急除く)はある意味レアだなぁ〜朝はまぁまぁいるけど

  • @えだ豆-e2j
    @えだ豆-e2j 4 года назад +21

    今の日比谷線は20000系の引退で7両ですよ〜
    新越谷駅のホームドアが2月27日からスタートですね
    この動画撮影日も結構最近なんだなぁって思いました笑

    • @えだ豆-e2j
      @えだ豆-e2j 4 года назад +1

      @グラン人鉄道系 /Azutetsuch
      あー申し訳ない笑

    • @jo-sl5y2ntsn19mp
      @jo-sl5y2ntsn19mp 4 года назад +2

      20050系 20070系「解せぬ」

    • @えだ豆-e2j
      @えだ豆-e2j 4 года назад +1

      @@jo-sl5y2ntsn19mp にわかなのでそこまで熱くならないでください笑
      申し訳ない…

    • @jo-sl5y2ntsn19mp
      @jo-sl5y2ntsn19mp 4 года назад +2

      @@えだ豆-e2j 大丈夫だ問題ない

    • @まめきち-u3b
      @まめきち-u3b 2 года назад

      @@jo-sl5y2ntsn19mp 20000系というのは、20000型、20050型、20070型の総称です。
      ですので、20050系という形式も、20070系という形式も存在しません。
      間違えているのは貴方の方です。

  • @syoina1216
    @syoina1216 4 года назад +7

    東武スカイツリーライン好きですねぇ

  • @佐藤飛鳥-k1j
    @佐藤飛鳥-k1j 4 года назад +23

    1:02
    宇宙最高特急「りょうもう」の名を出して欲しかった…

  • @7coloreddrops
    @7coloreddrops 3 года назад +4

    竹ノ塚の踏切は死亡事故が起こったことで高架化に拍車がかかったんだよね。
    そして社内規約違反が常態化していたとして当該の踏切警手が有罪になったんだよね。
    違反しないと(させないと)事実上ホントに「開かず」になってしまうから警手を置いて手動操作だったんでしょうに。
    結果として踏切警手に責任を全部押し付けたような形になってしまっている。
    この直後にこの踏切は警手を置かず、完全自動化にしてしまった。
    もうこれで「開かず」に誰にも文句を言わせないとばかりに・・・・だ。
    ATSを解除しないと事実上進行できなかった東中野の追突事故にも似ている。
    とても複雑な気持ちでこの動画を見ていました。

  • @まこと-c5c
    @まこと-c5c Год назад

    せんげん台まで延伸すればもっと便利になる思う

  • @ABC1123th
    @ABC1123th 3 года назад +9

    東上線は東武鉄道からしたら養子ですからね。
    自分も地元は東上線沿線ですが、伊勢崎線などの「本線」側と比べると投資されてねぇなーと感じます。

  • @万太郎くん
    @万太郎くん 3 года назад +4

    複々線区間では小田急のノロノロ団子運転🐌💨💨よりずっと速い

  • @takosan634
    @takosan634 2 года назад +1

    総武線に限らず、関東のJRの複々線は全て線路別になっています。方向別は有りませんね。関西は合理的な方向別で羨ましい限りです。

  • @reroreroaheahe
    @reroreroaheahe 4 года назад +5

    他の方も投稿していますが、日比谷線は東急の都合で18m車で8両でしたが、今は大型化され20m車7両てす。全長はそれほど差がないんですが、20m車に統一できたことでホームドアの設置が進めやすくなりますね。

  • @木原浩-l2y
    @木原浩-l2y 4 года назад +4

    うp主にとって 最近のパーソナル ブームは 複々線の探索なのか?

  • @あなたの中の忘れた海
    @あなたの中の忘れた海 4 года назад +6

    竹ノ塚の高架線は私も楽しみです。

  • @アールグレイの丘
    @アールグレイの丘 4 года назад +4

    せんげん台と言えばザ・プライスのイメージしかない笑笑

    • @TK-ei6wh
      @TK-ei6wh 4 года назад +1

      地元民ですが、現在はヨークフーズに変わっています。

  • @koolorchardhill3841
    @koolorchardhill3841 3 года назад +4

    僕は浅草出身で高校がせんげん台だったから、この辺はいつも乗ってた。
    高架と高架の間になっちゃってた竹ノ塚は今は高架化してるんだね。
    いやあ、懐かしい旅行をさせてもらった。ありがとう。

  • @user-rf5tx6xw4b
    @user-rf5tx6xw4b 4 года назад +1

    新越谷-越谷間はバトル勃発でしかも鈍行も急行も停車します笑

  • @ITSUKIFUJIOKA
    @ITSUKIFUJIOKA 4 года назад

    サムネめっちゃ既視感あると思って開いたら初っ端が超地元だった

  • @shutetu
    @shutetu 4 года назад +29

    本当に東武はすごいと思います。
    京成でさえ青砥→京成高砂の一駅だけですから

    • @mp4167
      @mp4167 4 года назад +17

      さすがにあの区間は複々線にしないと死ぬよな

    • @酒井一紘-g6k
      @酒井一紘-g6k 2 года назад

      京成はケチ。

  • @TokyoMetroFunds
    @TokyoMetroFunds 4 года назад +9

    そう言えば、ひろきさんの動画で何回か東京拘置所が映りますね!

  • @セーシェル
    @セーシェル 3 года назад +2

    東武スカイツリーラインの急行って東武車よりもメトロ8000系、東急5000,8500系のイメージが強すぎる・

    • @まめきち-u3b
      @まめきち-u3b 2 года назад +2

      まぁ以前は車両使用料の関係で、東武線にはあまり来なかったですからね

  • @ver269
    @ver269 3 года назад +1

    この路線のラッシュ時の車両の多さは半端ない❗

  • @tpd6591
    @tpd6591 4 года назад +2

    竹ノ塚駅に踏切ありました。
    現在は、緩行線のみです

  • @485miyajima6
    @485miyajima6 4 года назад

    東武特急と別路線の車両がすれ違う光景はさぞかしかっこいいだろうに

  • @中里壽仁
    @中里壽仁 4 года назад +4

    東武伊勢崎線は日本一長い大手私鉄路線ですね

    • @中里壽仁
      @中里壽仁 4 года назад +3

      しかし、全線複線以上だと近鉄大阪線が日本最長ですね笑

  • @すき家ダイ
    @すき家ダイ 4 года назад +29

    スカイツリーライン「俺、複々線」
    東上線「俺もだっ!」
    俺「スカイツリーラインは、代表だね!」
    俺「東 上 線 っ て 複 々 線 あ っ た ん だ」

    • @伊丹エアポート
      @伊丹エアポート 4 года назад +5

      名鉄よりは一応長いくらいですよ。

    • @s.hr-vermouth656
      @s.hr-vermouth656 4 года назад +1

      和光市~志木間は複々線ですね。意味のない。

    • @ontheroad9838
      @ontheroad9838 5 месяцев назад

      @@s.hr-vermouth656 沿線自治体ガンバレ\(^o^)/

  • @TokyoMetroFunds
    @TokyoMetroFunds 4 года назад +3

    僕はひろきさんの新しい動画が投稿されたらすぐみます。

  • @kaitoku531
    @kaitoku531 4 года назад +9

    確かに最強すぎワロタwwww

  • @TS-24channel
    @TS-24channel 4 года назад +7

    地元で嬉しい!

  • @naotaguchi7607
    @naotaguchi7607 2 года назад +1

    初コメです!
    お疲れ様です!
    楽しく見てますよ♪
    現在、春日部駅周辺の2.3kmの高架化の事業が進められていますね!
    それに伴って、伊勢崎線と野田線の乗り換えを楽にするための工事も同時に進められる見たいですね。
    あくまでも噂話しですが、野田線のホームを付け替えるって話しも出てます。
    北越谷駅以北は、高架化が難しいみたいです。

  • @yoshi7927
    @yoshi7927 3 года назад +2

    京阪が最長かと思ったら、違ったんですね!

  • @日本セカパカ
    @日本セカパカ 4 года назад +1

    JRからの特急乗り入れも珍しいよね!新宿→新栃木→鬼怒川、日光

  • @hiroshi302
    @hiroshi302 3 года назад

    この沿線に引っ越した約30年前から、下りは伊勢崎線で久喜に通い、日光線で栃木市に通い、上りは半蔵門線で渋谷、日比谷線で恵比寿、新越谷から武蔵野線乗り換えで船橋や所沢にも通った。後数年で定年だけどそれまではお世話になるんだろうな

  • @YamamotoHanayasikiVVVF
    @YamamotoHanayasikiVVVF 4 года назад +4

    私鉄の複々線はなんか面白いポイントがある

  • @MN-tw5fq
    @MN-tw5fq 4 года назад +2

    名鉄の複々線は神宮前と金山の間の僅かひと区間。

    • @hymde4918
      @hymde4918 3 года назад +1

      名鉄は神宮前〜枇杷島分岐点まで本来なら複々線にしなくてはならないのに…なぜああなった?

  • @Salueblt
    @Salueblt 4 года назад +13

    スカイツリーラインいつも使うけど、せんげん台-久喜(伊勢崎線)間だから複々線ほぼ使わんなぁ

  • @go1093
    @go1093 4 года назад +12

    線路別複々線、乗り換えめんどくてほんとだるい。

    • @酒井一紘-g6k
      @酒井一紘-g6k 2 года назад

      常磐線や
      宇都宮線と京浜東北線の東京~大宮区間の種別間での
      乗り換え作業は大変ですよね。

  • @大坂屋喜兵衛
    @大坂屋喜兵衛 4 года назад +4

    東武線の竹ノ塚駅の踏切り事故の件に関して、身体を張ったお巡りさんの事故を思い出します。

    • @酒井一紘-g6k
      @酒井一紘-g6k 2 года назад +1

      東武東上線のときわ台駅のやつですね😭

  • @TokyoMetroFunds
    @TokyoMetroFunds 4 года назад +4

    僕は東急目黒線の新車乗りもした。

  • @overflow7587
    @overflow7587 4 года назад +1

    営団8000系、椅子が柔らかいから引退して欲しくない

    • @まめきち-u3b
      @まめきち-u3b 2 года назад

      ある程度固くないと逆に座り心地悪い気がします

  • @somarin5823
    @somarin5823 4 года назад +1

    いやー、関東エリアはいろんな直通列車があって良いですね。

  • @白猫アカウント-q8g
    @白猫アカウント-q8g 2 года назад +1

    流石複々線と言わんばかりのラッシュ時間帯
    複々線区間外の春日部駅は全て1番線のみで捌いているので
    2、3分間隔で電車が来る設定になっていてまだ前の電車が春日部駅を発車していないのにも関わらず次の到着列車の案内放送が流れる凄さ

  • @jesse.h3515
    @jesse.h3515 4 года назад

    9:44 川越特っ・・・。

    • @jesse.h3515
      @jesse.h3515 4 года назад

      @209train ですよね😅

  • @arngm8393
    @arngm8393 2 года назад

    地元です!!

  • @和志丸チャンネル
    @和志丸チャンネル 4 года назад +7

    撮影お疲れ様でしたー!(*≧▽≦)✨
    東武スカイツリーラインに来てたんですね!!
    地元なのでとっても嬉しいです。
    僕も実は今日羽生まで東武線を利用して、唯一の本線の30000系である31009Fに遭遇しました!
    良かったら、そちらも是非乗ってみてください!!(*^^*)

  • @LimousineBus_selega
    @LimousineBus_selega 4 года назад +1

    谷塚の先が俺の撮り鉄場所

  • @synratti7974
    @synratti7974 3 года назад +3

    昔は京阪がダントツで一位だったような…
    沿線の京阪もそうですが、以前草加に住んでて東武伊勢崎線にも思い入れがあるからいいか♪

  • @kk-zx2jm
    @kk-zx2jm 4 года назад +1

    獨協大学前の駅の運転手用の駅名標がふくろうに最近鳴ってる

  • @淡白直樹
    @淡白直樹 3 года назад +2

    小田急の複々線の方が10両ばかりだし乗客もかなり多い

  • @LimousineBus_selega
    @LimousineBus_selega 4 года назад +2

    草加市住在です

  • @CG-qe2pu
    @CG-qe2pu 4 года назад +5

    でも日中は、複々線区間(北千住~北越谷)と複線区間(曳舟~北千住/北越谷~東武動物公園)で運転本数が変わらないというね。

  • @yugioh-magiccard
    @yugioh-magiccard 4 года назад +9

    ようこそ我が地元蒲生駅へ(通過)

  • @西本貴之-o5m
    @西本貴之-o5m 4 года назад +1

    東武スカイツリーラインなのに、昼間は急行中央林間と普通中目黒しか来ない…とうきょうスカイツリー駅に行かない

    • @tan-yc7yj
      @tan-yc7yj 4 года назад

      なお各停は全て中目黒行(一部六本木行南千住行あり)な模様……

    • @たまっち-g1t
      @たまっち-g1t 4 года назад +3

      一応、押上(東京スカイツリー)駅ですからねえ()

  • @淡白直樹
    @淡白直樹 3 года назад

    東武スカイツリーライン日中急行6本、各駅停車6本の12本、小田急線快速急行6本、急行6本、準急3本、各駅停車6本の21本

  • @Kyogokutrain
    @Kyogokutrain 4 года назад +11

    これに比べて東上線は…
    短すぎだろ!w

    • @校倉造-r5u
      @校倉造-r5u 4 года назад +5

      しかもこれ作るお金の3割が東上線からのお金
      少しは分けて欲しいw

    • @user-pb9po3xl5h
      @user-pb9po3xl5h 4 года назад +1

      短いうえにほぼほぼ停車

    • @たまっち-g1t
      @たまっち-g1t 4 года назад

      和光ー志木に緩行線島式駅新設したら小田急並に長く感じそう

  • @yuzu_09060
    @yuzu_09060 3 года назад +1

    これには小田急もびっくり💦

  • @pikakesky9685
    @pikakesky9685 3 года назад

    東上線、川越特急が走ってます。

  • @一切れ八宝菜
    @一切れ八宝菜 Год назад

    京阪が抜き返すことはないのかな?

  • @yo-sea-private
    @yo-sea-private 4 года назад +10

    複々線といい、メチャクチャ複雑な直通乗り入れとか、近年の首都圏の鉄道網はホント田舎者にはツラ(^_^;
    アプリに頼らないと乗りこなせる自信皆無

    • @intelist42
      @intelist42 4 года назад +4

      最近の首都圏の路線は何でもかんでも乗り入れが正義になってますからねぇ
      ただでさえ5路線が直通している東急東横線も、相鉄直通すれば6路線。ダイヤ乱れ時にはとんでもない事になりそう…
      (西武池袋線、東武東上線、有楽町線、副都心線、東急東横線、南北線、東急目黒線、三田線、相鉄線、埼京線、川越線、横須賀線、湘南新宿ラインが間接的につながる…)

    • @花渕貴司-t5e
      @花渕貴司-t5e 3 года назад +1

      関西では、神戸高速鉄道東西線<三社(阪急/阪神/山陽)>+α<近鉄>が更に拍車をかける状態となります。

  • @takeosaito010661
    @takeosaito010661 3 года назад

    せんげん台は、クレヨンしんちゃんの「かすかべ防衛隊」の他に、「孤独のグルメSEASON5(11話)」のロケ地でもありました(駅の西口から歩いて10分位のところにある「厩(くりや)sawa」という洋食屋さんが有名です)。
    さて、複々線にも2種類あることを初めて知りました(ボーッと生きててすみません😣💦⤵️)。東武スカイツリーライン(東武伊勢崎線)が線路別複々線なのに対して、小田急線(代々木上原~登戸)や東急線(田園調布~日吉)は、方向別複々線に分類されるんですね。φ(..)
    大変勉強になりました。m(_ _)m