【足のむくみ】ほっておいちゃダメ!静脈弁を大切に!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 7 янв 2025

Комментарии • 22

  • @寅-f9i
    @寅-f9i Год назад +1

    足の膝下から、むくみと痒いのには、堪りません参考にさせて戴きました。診察を受けます。有難う御座いました。

    • @hihunokoto
      @hihunokoto  Год назад +1

      お役にたてたのであれば,幸いです.コメントありがとうございました.

  • @rui3oh
    @rui3oh Год назад +2

    今、その状態です。立ち仕事、体重過多、年齢的にも該当、2年ほど前に足首に突然痒みが出ました。
    それでなくても皮膚疾患のアレルギーが幾つもあり、医師から貰って時々使っていたステロイド軟膏が
    今回は、効かず、夜も眠れません。とにかく痒みを止めたい。
    来週にでも専門医に行きます。ただ在米なのでプライマリーDrを通さないと直通では、行かれないので
    受診できるまで10日から2週間近くかかります。
    間に合わせに痒みを抑える市販の飲み薬でも使ってみようかと思います。

    • @hihunokoto
      @hihunokoto  Год назад +1

      コメントありがとうございます.アメリカと日本の医療の違いがありますね,貴重なコメントありがとうございました.
      少し時間のあるときに,足を挙げてマッサージ,どうしても痒い所の冷却は効果があるかもしれません.

  • @ロボット三等兵-t7x
    @ロボット三等兵-t7x 5 месяцев назад

    うっ滞性皮膚潰瘍で1年以上皮膚科にかよっていますが、
    現在の担当医は傷の毎日の洗浄とソルベースの塗布と圧迫のみで
    診察時には傷の経過写真を撮って満足しています。
    この症状は血管の問題を解消しないと治らないのではないでしょうか?
    一度、先生にしっかりと診てもらいたいです。

    • @hihunokoto
      @hihunokoto  5 месяцев назад

      コメントありがとうございます.
      うっ滞性皮膚潰瘍では,静脈の問題で生じている潰瘍であることはその通りなのですが,それを治す方法は現時点では簡単ではないんです.
      手術もレーザーも,本当に専門の先生であれば,潰瘍すら回復するくらい静脈を治すことができるのかもしれませんが,もしそう方法があるとしても(私は知らないのです)どこでもうけられる治療ではないと思います.
      当院でも同様で,結局原因となっている静脈の弁の異常を回復させる方法はないんです.
      ではどうするか.
      下腿全体を圧迫して,静脈がうっ滞していない状態を疑似的に作っておき,その間に傷が治るのを待つしかないんです.
      傷があるうちは弾性包帯で圧迫するしかないですよね,それにプラスして,できるだけ足を挙げて過ごす時間を増やして,少しでも傷の部位に静脈の逆流の影響を減らす努力をするしかないんです.
      もし時間をかけてがんばって潰瘍が回復すると,そのスキに弾性ストッキングに変更できれば,安定して潰瘍の再発を防ぐことができるのですが,
      そこまでにいくのに,本当に本当に時間がかかります.
      しっかり病態を理解してくださって,毎日しっかり処置と弾性包帯を上手にまいてくれて,潰瘍の大きさによりますが,数か月かかる方もいらっしゃいます.
      そして,そこまで回復した患者さんの共通点は一つ.
      自分でしっかり病態を理解して,時間がかかってもあきらめずに今の治療を続けられた人です.
      入院させると治りは早いです.でも,本人が理解していなければ,退院すると,すぐに元通り潰瘍が再発します.
      主治医も,患者さんも病態を理解して,治るを信じられた先に回復があり,再発を防ぐことができます.
      弾性包帯のまきかたも,少しコツがあったりします.
      言葉だけではお伝えできないので,もどかしいです.
      コツは,昔の陸軍の兵隊さんのゲートル巻きです.調べてみてください.
      よくなりますことをお祈りしております.

  • @KN-zo3kv
    @KN-zo3kv 3 года назад +1

    両下肢浮腫のある方で最初に約五ミリ程の水疱から始まり今は水疱も大きく、数も増えてやっと皮膚科医が介入しました。遅いし🥲
    これが起きたメカニズムを調べました。
    確認の為にメカニズムの資料ありましたら、紹介して頂けますか?先生が動画を作って貰えると嬉しいですが😅
    医療従事者にもとてもわかりやすい動画だと思います。ありがとうございます😊

    • @hihunokoto
      @hihunokoto  3 года назад +3

      ナイチンゲールさん 
      両下腿の浮腫がある人で,水疱ができてくるものを,我々は「機械性水疱,摩擦水疱,外傷性水疱など」というのですが,確かに調べてみると,ちゃんと書いてある資料がありませんね.
      下腿が水風船のように浮腫の状態になり,皮膚が薄くなっているときに,外から外力が加わると,正月のおもちが膨らむように,水疱が形成されるという現象があります.バットで素振りをしすぎて,手にマメができるのと同じ原理だと思います.
      下腿浮腫による水疱の治療は,水疱になってしまった下床のびらんの治療と,予防のための下腿浮腫の治療ですが,
      下腿浮腫は,今回のような静脈の流れが悪いことで生じたり,心臓のポンプ機能の低下つまり心不全で生じたり,排出弁の機能低下つまり腎不全で生じたり,からだのたんぱく質の低下つまり肝不全で生じたり,甲状腺機能の低下などで生じたりします.
      ご高齢の方に生じている下腿浮腫は,複合的ではありますが,最も多い理由は,老衰により食事量が低下し,からだのたんぱく質が少なくなり(血液検査にてAlb低下),血液が薄くなり,水成分が血管外に漏れ出て,車いすで日中過ごしている方の下腿に,重力に従いたまってくるということが最も多いことです.寝ていることが多い人は,背中,おしりにたまるだけなので,あまり,みなさんが問題に思わないだけなんです.下腿に水がたまるから,みんな,問題だと思うのです.
      機械性水疱が生じる場合の下腿浮腫は,心不全か,この老衰による下腿浮腫のどちらかの場合が多く,皮膚科にいらっしゃった場合は,この病態について説明し,ご施設の職員の方や,ご家族にも,利尿薬などの内科的治療では限界があることを理解いただきます.(心不全の影響が大きい場合はある程度改善します)
      そして,できることは,対症療法で下腿に問題が生じないようにするだけ.
      ご施設の職員の方が,ここを理解してくださると,問題が解決する場合が多いです.
      担当の先生の指示に従ってくださいね.
      最後に,老人に多い水疱性類天疱瘡という自己免疫疾患がありますが,これは,下腿だけに生じる場合は少ないですので,ほかの部位に水疱が生じている場合は,すぐに病院につれていってあげてください.
      今回の方は,どうだったのでしょうね.

    • @KN-zo3kv
      @KN-zo3kv 2 года назад +1

      @@hihunokoto
      さま
      先生コロナ化の忙しい中有難う御座います。🙏
      大変助かります。カルテがないので詳しい事は分かりませんが、内服薬はエパデール、ミカルディス プロマクス プロテカジン
      等ですね。浮腫が悪化してから小さい水疱が出来始めました。その頃から訪看が介入しましたが、アセスメントが足りないのか?水疱破裂まで悪化しました。悔しい限りです。私達は介入できないので。訪問看護に従うしかありません。やっと皮膚科が介入し適切な治療が出来そうです。今後は密にやり取りできる様に、ケアマネに伝えましたので、大丈夫そうです。私はデイサービス看護師です。此処に来てから、高齢者の皮膚のケアが一番多い事に驚いてます。爪を含め軟膏のケアをしてます。尋常性乾癬の方もいらっしゃいます。日々勉強の毎日です。やり甲斐でも有ります。退院してからが、スタート。本当にその通りです。インスタの方もフォローさせて頂きました。今後も宜しくおね致します🙏👨‍⚕️

    • @hihunokoto
      @hihunokoto  2 года назад +2

      @@KN-zo3kv さんのように,そうやって一生懸命仕事してくださる方がいらっしゃると,我々も,使用者の方も助かることが多いと思います.ありがとうございます.

  • @栗田一彦
    @栗田一彦 2 года назад +1

    自分が現在、うっ滞性皮膚炎になって話し聞いてるのも恐いですね。
    傷も治り難いですし3ヶ月痛みが酷く叫んでましたが抗生剤の点滴でバイ菌を散らしてもらい楽にはなりました。が完全完治は難しいと藤田大学病院さんの皮膚科の先生に言われましたね。
    皮膚病を舐めてました。
    厄介な皮膚病患ったなと。

    • @hihunokoto
      @hihunokoto  2 года назад +1

      栗田さま 再発予防と,今後悪くならないようにケアをされていってください.よくなりますように.

    • @寅-f9i
      @寅-f9i Год назад +1

      病院て、皮膚科の診察を受けたいと思います。有難う御座いました。

  • @Kごんちゃん
    @Kごんちゃん 3 года назад +3

    毎回、古橋先生の動画を参考にさせていただいております。足つながりで質問させてください。
    今から7~8年前に古橋先生に陥入爪で手術をしていただいた者です。最近、右足親指(人差し指に近い方)の手術した部分が黒くなってきました。痛くはありません。このまま放っておいて大丈夫でしょうか?
    お忙しいところ申し訳ありません。宜しくお願いします。

    • @hihunokoto
      @hihunokoto  3 года назад +2

      7-8年前ということは、受診するにはすこし遠い距離ですね。
      もし、心配であれば、是非拝見したいところではありますが・・・
      おそらく、手術で黒くなることで、問題となることはまずないとは思いますが、お近くの皮膚科さんには、一度みせられたほうがよいかもしれません。

    • @Kごんちゃん
      @Kごんちゃん 3 года назад +3

      お忙しいところ、お返事ありがとうございます。
      さすがに遠いのと数年で寝たきり(只今、歩行困難中)との診断が出ているので古橋先生のところに伺うのは無理ですが…。もう少し様子をみて、これ以上に黒くなるようでしたら皮膚科に伺ってみます。
      最近リハビリで歩く機会が増えてから黒くなっていることに気がつきました。あれから陥入爪にはなっていません。
      もし、原因が分からないのであれば古橋先生の病院に伺うので、その時は宜しくお願いします。

  • @ママ猫-u9g
    @ママ猫-u9g 2 года назад +5

    まさに今の私の症状にソックリです。スネにアザみたいのができて赤い発疹があってめちゃ痒いです
    立ち仕事だし肥満だし仕事では
    長靴だし浮腫んでるし

    • @hihunokoto
      @hihunokoto  2 года назад +3

      ママ猫さま がんばっていらっしゃるのですね!足もケアできるといいですね!

  • @マッドソン
    @マッドソン 3 года назад +2

    穿孔性皮膚炎について教えていただけませんか。母親がこの病気にかかってとても苦しんでいます。
    お願いします、、

    • @hihunokoto
      @hihunokoto  3 года назад +2

      穿孔性皮膚炎とは、糖尿病、腎不全の方に多い皮膚疾患で、弾性線維(皮膚の一部)などをなぜか外に排出しようとする現象によって生じる原因不明の疾患です。

  • @umiumi2248
    @umiumi2248 2 года назад +2

    私は、これまでずっと色んな病院を転々として、原因がわかりませんでしたが、2日前にたまたま先生の配信を登録させていただいて、そしたら今日たまたまこの内容を見つけまして、私は実はこの病気だったんじゃないかと確信しました。数年間わからず、ずっと不安だったのとわかった嬉しさと本当に奇跡のように思います…꒰ˊ• ·̭ •̥ ꒱
    先生、私は一箇所ふくらはぎにどうも静脈瘤がありまして、レーザーの治療を検討していますが、そちらの病院ではレーザー治療は行われておりますでしょうか?
    あと、どのようなリスクが考えられますか?
    また、レーザー治療で血栓が出来たりする危険性はありますでしょうか?
    どうか、よろしくお願い致します!

    • @hihunokoto
      @hihunokoto  2 года назад +3

      Umi Umiさま 奇跡のようとは,こちらこそうれしいコメントありがとうございました.当院でも血管外科があり,レーザー治療はされているようです.具体的にどのようなメリットデメリットがあるかは,僕ではわからないです.ごめんなさい.
      比較的安全性が高いのではと勝手に思っています.