【まとめ】やはりオキシトシンは大切だった!【精神科医・樺沢紫苑】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 6 фев 2025
  • 『19歳までに手に入れる7つの武器』(幻冬舎)
    www.amazon.co....
    【RUclips樺沢メンバーシップ】メンバー入会はコチラから。→ / @kabasawa3
    【全動画プレゼント】RUclips「樺チャンネル」の全動画4000本のリストをプレゼント中。今すぐダウンロードしてください。 canyon-ex.jp/f...
    【RUclips質問フォーム】
    www.formzu.net/...
    【質問】「統合失調症になって長いです。自営業で仕事をさほどしなくても、収入が得られます。長年社会に出ておらず、家族以外の関わりがありません。樺沢先生は、よくオキシトシンのつながりの大切さを強調されています。もう、この歳まで来たら今さら他人と関わりたくない気持ちが強いです。運動をするだけで人と関わらないと、将来認知症になってしまうのでしょうか。家族にはこれ以上迷惑をかけたくないので、運動と人とのつながり以外で、認知症を予防する方法はないでしょうか。睡眠は毎日7時間とっています。よろしくお願いします」
    ぼっちさん(57歳・女性)

Комментарии • 84

  • @88564sora
    @88564sora 4 месяца назад +13

    最近、活動で繋がる人と話をしてもらえるようになってきました。家族と話もいいけど、たまに違う人と話をするとオキシトシンが何倍も出てきていることを最近、実感しています。活動して良かった😊

  • @user-Jill5dz6ot2n
    @user-Jill5dz6ot2n 6 месяцев назад +45

    買い物したときに
    「ありがとう」と言うだけで🙌

  • @hanachan358
    @hanachan358 6 месяцев назад +22

    今まさに睡眠運動朝散歩の「運動」に力を入れているところでタイムリーな話題でガゼンやる気が出ました。難聴も子供の頃指摘されたことがありますが、今では話す相手の目を見て雰囲気表情を伺いながら拝聴するように(耳を意識するように)心がけています。運動、学び、コミュニケーションは日々の生活で深めています。そして今日の一句の感動を川柳にしたりして日常の当たり前を感謝して味わったりして、スキマ時間も感慨深く過ごしています。

  • @user-vt4yj3hm6t
    @user-vt4yj3hm6t 6 месяцев назад +87

    朝散歩、始めてまだ2カ月ですが、夕食後に自然と眠気が少しずつ出てきて、食欲も安定してきました。運動も週1で2時間やっています。睡眠も7時間寝ています。 樺沢先生を信じて、色々、やっています。前向きになってきたような気がします。 これからも気楽に続けていこうと思ってます!

    • @ちゃん-i3z9m
      @ちゃん-i3z9m 6 месяцев назад +7

      よかったですね^^

    • @ikue-lk5wt
      @ikue-lk5wt 3 месяца назад +2

      私も一緒です。薬より行動ですね🙆

  • @にせん
    @にせん 6 месяцев назад +28

    今日は、赤ちゃんを抱っこさせて頂けたから💕癒されました🍊🙋ありがとうございます💕

  • @YURI-ds8dd
    @YURI-ds8dd 6 месяцев назад +11

    なるほど。ありがとうございます。先生のお話には、いつもいつも、思いやりを感じます。本当に、ありがとうございます。

  • @haruぽん
    @haruぽん 5 дней назад

    他人と話す時、何話そうかなと緊張したり、文章の構成がうまく出来ないことが多かったりと、気を使うことばかりで避けがちでしたが、やはり人と繋がることは大切なのですね
    思えば人に親切にされた時、オキトキシン的な幸せがありました
    人と接することで疲れはあるけど、今よりもすこしでも積極的に関わっていきたいと思いました

  • @SARACHAN363
    @SARACHAN363 6 месяцев назад +13

    オキシトシン出ていると夏は症状が全くないのがわかりました。これから沢山人との繋がりを大切にしながら生きていきます😊

  • @白桃母
    @白桃母 6 месяцев назад +9

    はじめまして
    抑うつ症状に悩んでいますが、オキシトシンすごく大事。
    人との関わりって大事なんですね。目からウロコです。
    ありがとうございます。

  • @kalolop
    @kalolop 6 месяцев назад +5

    オンライン英会話、個人的に頭の体操にすごく良いと思ってました。この動画で学びとコミュニケーションの2つが補えてるので確信に変わってます。あとは話すチューターが運動が趣味だとアルコールを避ける傾向にあるので自分もジョギングやストレッチ、食事に気を使うようになって体重が安定しました。他に音楽やフットボール等の趣味も同じだと話してて楽しいですしね。

  • @しらすdonbei
    @しらすdonbei 4 месяца назад +1

    いつも、思いますがたくさんの精神科医のRUclipsがありますが、樺沢先生が一番説得力あります。他の方が悪いという意味ではありませんが、病気の人を擁護する番組ばかりで、メンタル疾患の人が努力せずに納得して、やっぱり私は可哀想なんだ…と感じてるような気がします。今まで、専門知識もなく、家族の疾患に振り回されていたので、本当の精神科医を見つけた!という気持ちで嬉しいです。

  • @大嶋美登
    @大嶋美登 6 месяцев назад +6

    レクリエーション活動をしています。レクリエーションは心を元気にする活動です。スポーツやゲーム、工作など、様々なことを企画します。
    初めて会う人同士を仲良くなれる仕組みももっています。まだまだ勉強中ですが、樺沢先生のおっしゃったことを活かして、レクリエーション活動に役立てていきます。

  • @柴田洋史-p6v
    @柴田洋史-p6v 6 месяцев назад +8

    1日3行日記の話を聞き、毎日日記を書くようにしてます。振り返るとポジティブな日記が多いので、プラス思考で過ごせているのかな?という振り返りにもなります。

  • @すがもとえみこ
    @すがもとえみこ 6 месяцев назад +17

    私は、75歳のおばあちゃん👵双極性障害に高校時代になり61年通院😢そして闘病生活を経験しています😂今現在一番苦しいと思う。のは外出がよく出来て楽しい子育て時代😢よく、子どもの手を引いてスーパーやデパート  学校の授業参観      発表会運動会  学校のボランティア三者懇談会😢なにかと出歩く機会が多く😢自然と運動量があり双極性障害を苦にする暇が忙しい中で😂子育て時代の行事で救われた感があります😢         今は自然に自発的に😢意識して一日一日を過ごす努力を😢しないと惨めさや😢孤独感にさいなまれ空しさや     空虚さで😢      本来社交家の私は  ドアを開けてすぐに出あった人にお声掛けをしているうちにさわやか気持ちで、いっぱいになります         明るい気持ちと生きている喜びを体中で感じ幸福感でいっぱいになります🎉          毎日毎日😢外に出たい私ですが  毎日外は無無理             意識して散歩をするととても🎉幸せな贈り物を頂きます😢    生きている幸せ  自分の存在感が喜びにつながります       菅本恵美子

    • @すがもとえみこ
      @すがもとえみこ 3 месяца назад +4

      社交家で、話好きで人との交わりが😢大好きで好奇心が旺盛😢人から🍁悩みやとにかく、困っている人から悩みを相談を受ける私です。しかし私は、自分の悩み苦しみを人に打ちあけず子供達にこぼして一番🎋駄目な母親でした😢7人兄弟の長女😢親に心配かけてはいけない😢周りに、悩み苦しみをいう人がいない!同じ気持ちの苦労している人との巡り会いがなくて😢還暦迎える頃に仲良くしてたねんぱいの人に始めて打ちあけました😢それから少し楽に、本格的に私コロナの時期に今の生活に耐えられなくて10年近く別居したらよく眠れて自分らしい生活を少しの時期人生の黄昏を楽しめる楽しみたいと、命がけで訴えたけど😢無理😢今一番🎋の悩み苦しみは😢社交家で好奇心いっぱいで、笑ったり歌ったり活動的な方でも😢人生を楽しみ毎日規則正しい生活に😢趣味😢人との交わりや書道😢着物👘のリホーム😢コーラス😢体操クラブ😢ありとあらゆる活動に趣味毎日こなしている人は、毎日今日は明日は、スケジュールがいっぱいで、🎉いつも楽しみながら人生の黄昏を生きている。私も、コロナになりバス旅行に毎月7年近く元気に明るく過ごしていたけど😢今はコロナ以前のように楽しみのバス旅行がなくなりすっかり生きる張り合い生きがいがなくなりすっかり気持ちが暗くなり残念😢今は毎日今日も、4時間好きな歌を家で歌う教育テレビ番組で😢気がつくと毎日😢2時3時まで教育テレビ番組の梯子😢睡眠導入剤のんでも飲み忘れ😢痴呆ではない睡眠導入剤で寝るのか😢痴呆状態になりたくない😢私の経験から🍁やはり🎉育児中の規則正しい生活に😢可愛い赤ちゃんとの貴重な時間を母親として楽しみ😢お互いに可愛い赤ちゃん👶から🍁の与えられる母親への愛😢赤ちゃんからの沢山🍁の贈り物🎁3歳までに可愛い子は、親に一生分の親孝行をする😂😂然り
      今の時代共稼ぎ
      私の時代のように専業主婦の幸せいっぱいの親子の姿が今は、まぶしい

    • @夢川パクロン
      @夢川パクロン Месяц назад

      耳が痛いです😂

  • @加藤真利子-g3c
    @加藤真利子-g3c 4 месяца назад +2

    同窓会がありまして…行きたいのですが…テンションが高くて…無職で金もないっ…皆には、迷惑掛けたくないし。えっ、運動って、犬🐕️と、朝は天気が悪くない限り40分歩きます。あと、時間があれば、夕方も散歩します。私は、本当は樺沢紫苑先生のように読書もしたく本が沢山あります。でも、音楽魂で音楽&ラジオ📻️などを聴くほうが好きです❣❣良いことだと、自信ありデス❣❣いつも、ありがとうございます❤❤❤❤❤❤

  • @赤い木苺
    @赤い木苺 6 месяцев назад +2

    孤独だからメンタルやられる、やられたから孤独になり人と交流できない、まさに悪循環です。私も長患いなので、知人友人といった会う人がおらず悩みです。
    あと難聴予防が大切とのことですね、分かります。ヘッドホン・イヤホンの大音量を避ける。睡眠・交流・難聴予防、あと栄養・勉強なんですね。
    梅雨が明けて本格的猛暑シーズンが始まり、熱中症予防のため冬ごもりならぬ夏ごもりをせざるを得ない季節に突入しました。
    運動・学び・コミュニケーションをしていれば脳力のピークは65歳で70代後半まで続くというのは朗報ですね。
    難聴・糖尿病・虫歯(歯周病)が認知症になりやすい疾患とのこと。あと中年期からの高血圧。
    タイトルを見てオキシトシン関連のまとめ動画かと思ったら、そうではなく認知症予防のための動画でしたね。

  • @岡野泰子-e4q
    @岡野泰子-e4q 6 месяцев назад +2

    つながりを大切にします🙇

  • @ヨシオカマサコ-x8c
    @ヨシオカマサコ-x8c Месяц назад

    友人とランチしたり買い物し楽しんでいますね😊

  • @たぬきキツネ-k1b
    @たぬきキツネ-k1b 6 месяцев назад +8

    朝起きたら寝巻きから普段着になって朝散歩と同じくらい

  • @かめ1000人
    @かめ1000人 6 месяцев назад +9

    自分は、少しキツいランニングをして走ってる間は余計な事を考える事が出来ない状態を作っています。 マインドフルネスですね。 終わった後は、涼しい部屋で10分目を閉じて深呼吸😮‍💨

  • @koron1985
    @koron1985 6 месяцев назад +1

    樺沢先生、おはようございます。バス通勤の途中に聞いています。オキシトシンを分泌させるためには運動・コミュニケーション・難聴予防。周りの人や家族にも伝えていきます!今日も新しい知識・情報を教えてくださりありがとうございます。

  • @ヒッキーアウトドア料理チャンネル

    オキシトシンが出るように、家族や会社の人や友人としっかり話をしていこうと思いました!
    ありがとうございました!

  • @KURO-s7l
    @KURO-s7l 6 месяцев назад +3

    将棋の例え凄くわかりやすいです。
    飛車、角落ちで人生戦うのはもったいないですもんね。
    先生の本で成功する為には、やれることは全部やる作戦を思い出しました✨
    自分も仕事では、打てる手は全部打つ言い換えれば
    全部やる作戦と同じだと考えて実行しています😊

  • @hi-chan7783
    @hi-chan7783 5 месяцев назад

    先生の飛車角の例えが、とてもわかりやすかったです‼️

  • @yoshiki1530
    @yoshiki1530 6 месяцев назад +4

    私は週に2日就労継続支援B型作業所に通所しています。職員や他の利用者ともよく話します。それがいい刺激になっています。次第に就労時間や通所日数を増やしたいと思います。

  • @maychanpo
    @maychanpo 6 месяцев назад +9

    ペットが嬉しい時に頭を膨らますので、それを見てオキシトシンが出るのを感じます。最近ボランティアもしましたが、全然コミュニケーションもなくオキシトシンは出なかったです。美容院でマッサージしてもらったらオキシトシンは出てる気がします。色々試していますが、歩く事は人間が賢くなった理由でもあると思いますが、身体中の神経を使うので少しガタガタ道を歩くのが更に良い気がします。かるーい山道など。
    糖尿病でものすごくおしゃべりで多趣味で虫歯からインプラントになった家族がアルツハイマーです。

  • @motti0619
    @motti0619 6 месяцев назад +2

    運動と学習はできていると思うので、私はコミュニケーションを心がけたいと思います。

  • @ちゃん-i3z9m
    @ちゃん-i3z9m 6 месяцев назад

    とてもわかりやすい説明です。ありがとうございます。

  • @きなこ-q5p
    @きなこ-q5p 6 месяцев назад +5

    高血圧だし、糖尿も気をつけないと…イライラすると爆食してしまって、気持ちを落ち着かせている部分もあるので、改善に急がないとです🫣
    朝散歩、少しでもすると気持ちがいいけど✨やらない日は1日気分が下がります⤵️
    オキシトシン、やはり人と会って話さないと出てないかも🤔

  • @原政代-n9o
    @原政代-n9o 3 месяца назад

    仕事のストレスで、プライベートはこもりがちですが、悪循環だということを学びました。ありがとうございます。

  • @三毛猫みぃー-t5d
    @三毛猫みぃー-t5d 6 месяцев назад +5

    もう人間関係広げたくないです。全ての人とは言いませんが人と関わって嫌な気持ちになる事が多いです。何だかもう面倒に感じます。
    環境や状況が変化すればまた気持ちも変わることもあるかもしれませんし、そうでないかもしれません。
    挨拶やちょっとした会話が出来るくらいのあっさりとした関係性が丁度よく感じます。

  • @user-tl6sc7du1o
    @user-tl6sc7du1o 6 месяцев назад +1

    今、52歳ですが、最近、更年期障害の治療でホルモン剤飲んだら。
    聞こえる音も味も、見えるものも変わるくらい、世界が明るくなり幸福感で満たされ。
    鬱から抜けれました。
    おまけにお肌も綺麗になり。
    私はきっと10年以上、更年期鬱だったんだと思います。
    40代以上の女性は精神科もだけど、その前に婦人科で更年期障害の検査してもらった方が良いと思いました。

  • @加藤真利子-g3c
    @加藤真利子-g3c 4 месяца назад +2

    オキシトシンかぁ〜、もう、人とは接触したくないって思ってました。でも、昔の旧友とかと会って楽しかったぁって帰って来たりもします。そうすると、また人に会おうってなるんだけどテンションが高くなり反省となります。躁鬱病です。とっても、辛い病気です。とくに、鬱の時は本当に何もできなくなります。えっ、動物、植物が良いんですね!!ウチは、犬、猫と切り花を育てています。今日は、睡眠、5時間だから、あとは仮眠3時間取ろう。今あ健康オタクな感じで過ごしていますよ🎉🎉🎉

  • @大和若草山
    @大和若草山 Месяц назад

    アウトプットしたら認知症になりにくい。
    アウトプットしながらRUclipsを聴く。
    これならコツコツ続きそうです。ありがとうございます。

  • @mugiao-tap
    @mugiao-tap 6 месяцев назад

    日中眠気がひどいため、睡眠のアプリをつけ始めました。
    運動をした日はぐっすり眠れ、睡眠の質も良かったので、やはり運動は体と心に良い効果があることがわかりました。
    心療内科の先生に運動と記録をこのまま続けてくださいと言われました。
    樺沢せんせいのおかげです🎉ありがとうございます😊

  • @矢口喜恵-k8m
    @矢口喜恵-k8m 4 месяца назад

    運動、学び、コミュニケーション。
    一つずつ強化していきます。

  • @funny57642
    @funny57642 6 месяцев назад +2

    人は悪い関係になるとオキシトシンが増えるどころか他の悪い物質が増えますからね。難しいところです。
    食後にガムを嚙むことは脳にもよく虫歯にもいいですね。これからも続けようと思います。
    24.9.24:兄が家庭菜園をやっているので、畑仕事を再開しようと思います。

  • @kkchannel358
    @kkchannel358 6 месяцев назад +33

    人がダメならペットと触れ合えばいいじゃない?😫

    • @fxatsu3644
      @fxatsu3644 6 месяцев назад +9

      コミュ障が人と無理に交流するよりは、ペットとの触れ合いが有効ですね。
      動物は、良くも悪くも言葉を発さず、余計なこと言わないから気楽ですね!

    • @nobodyknown
      @nobodyknown 6 месяцев назад +10

      名案ですね👍
      人間は基本的に嫌いなので、猫さまとふれあいたいです。

    • @funny57642
      @funny57642 4 месяца назад +4

      野菜や植物を育ててもオキシトシン出るらしいですね。

    • @次元成田
      @次元成田 4 месяца назад +2

      僕はほぼ毎週実家のわんちゃんとめちゃくちゃに戯れてます🐶🐶そうすることでわんちゃんにもオキシトシンがでるらしいので 😊わんちゃんにも長生きして幸せになって欲しいですよね(*˘︶˘*).。.:*♡

    • @しらすdonbei
      @しらすdonbei 4 месяца назад

      メンヘラの人は体調悪かったらペットの世話を満足にできませんよ

  • @LOVEMUSICy-in5gc
    @LOVEMUSICy-in5gc 6 месяцев назад +6

    人とのつながりはありますが、
    なかなか、30分おしゃべりする人が見つからないです。
    仕事はしてるけど、話しちゃダメって言われてますし。
    家族でもそんなに話さないし、大人になると、友達とも年に1回くらいしか会わないし。

  • @mumu70240
    @mumu70240 6 месяцев назад +5

    人と会うとストレスで2、3日調子が悪くなりますし、今まで誰かに会いたいとか話がしたいなどと思った事もないのですが、それでも会ってコミュニケーションをとればオキシトシンは分泌されるのでしょうか?正直言って苦行です...
    植物を育てたり触れ合うのは温かみ?心地良さ?を感じます。

  • @中村優紀-f5d
    @中村優紀-f5d 2 месяца назад

    1人暮らし 寂しいです😔

  • @kmito24
    @kmito24 6 месяцев назад +10

    めまいなど自律神経系不調で外にもでれません。どうしたらよいでしょうか。

    • @中村優紀-f5d
      @中村優紀-f5d 4 месяца назад

      同じ状態です。そして歩けなくなりました。

  • @kobetaroyan358
    @kobetaroyan358 6 месяцев назад +9

    虫歯は無いけど、家系的に糖尿病と高血圧が多いです。特に高血圧は、45歳過ぎたらほぼもれなくです。俺も45歳から高血圧のお薬を飲んでます。今は仕事をしてないので、妻と、睡眠、運動、朝散歩を毎日してます。かかりつけ医から少し血糖値と、脂肪肝も指摘されたので、必死です。

  • @邦子築地
    @邦子築地 4 месяца назад

    人から傷つけられ続けて病気になって、病院でも人間関係で傷ついての繰り返しです。疲れました。人との関係で楽しみを見つけることは難しいです。ウォーキング中に転んてかなりの怪我をして、歩くのも怖いです。何もかも嫌です。

  • @mt-fy8qf
    @mt-fy8qf 3 месяца назад

    58歳です。難聴と診断されたわけでは無いですがテストを受けたらある一定のピッチの音が聞こえてない(右側だけ聞こえ難くなっている)と言われました。ついでに、もう歳だから治らないしある程度の年齢になると仕方がないとも。。

  • @masakoegbert9222
    @masakoegbert9222 6 месяцев назад +1

    糀沢先生、こんにちは❤認知症予防のためにも、外出は、大事とのことでしたが、私の住んでいるところは、夏場、四ヶ月は、ほぼ、最高気温43度くらいになり、出かけられません。その代わりに、庭の水やりはしていますが、その程度でも、大丈夫でしょうか?機会がありましたら、教えて頂けると、嬉しいです❤いつもありがとうございます🥰

  • @rohi273
    @rohi273 6 месяцев назад +3

    RUclips動画を見ながら独り言で相槌を打つ場合は、オキシトシン出ますか?楽しく(楽しくなくても)30分も話せる相手がいないです。

  • @なお-t2g
    @なお-t2g 6 месяцев назад

    挨拶 お礼 オシャレを楽しめたら社交が広がりました
    本も楽しめます

  • @joinjoin8462
    @joinjoin8462 6 месяцев назад +3

    しんどい

  • @Mocomoco-t2z
    @Mocomoco-t2z 6 месяцев назад +1

    孤独はタバコより寿命が縮まるということは、
    12年禁煙している私が、
    タバコで孤独をまぎらわす寿命と
    禁煙して孤独に耐えて迎える寿命とでは
    大して差は無いということになりませんか?

  • @masakisugita3053
    @masakisugita3053 6 месяцев назад +5

    セロトニンありきでオキシトシンなんですよね。。
    最終的にはサウナがいいはずw

  • @tk-mb6rd
    @tk-mb6rd 6 месяцев назад +5

    ASDの2次障害でうつ病になった者です
    回復にはオキシトシンが必要なのか〜
    ひとり時間が大好きで居心地がいいんですけど、それでも人と関わったほうがいいんですかね…❓逆効果のような気がしてしまいますけどね😭人と一緒にいると疲れるし気も使うしな。゚(゚´ω`゚)゚。
    何だか孤独感があって、寂しいと思う人にはオキシトシンが必要だとは思いますけどね?皆さんどう思われますか❓❓

    • @SARACHAN363
      @SARACHAN363 6 месяцев назад +3

      全く同じです😂ASDの2次障がいで抑うつになりました😂
      しかしながら人との繫がりで回復しやすいのは凄く納得なんです😅
      合う方が一人いるだけでも違いました😮

  • @HanaHana19704
    @HanaHana19704 6 месяцев назад +8

    私も統合失調症になって長いです。人と関わるのは嫌です。犬とオキシトシン出していきます。

  • @トルシエ-v3n
    @トルシエ-v3n 6 месяцев назад

    まさに今、実家の母親に家に籠もってばかりでなく外に出て散歩することを勧めています。認知症って本人は困り感があまり無いかもしれませんが、家族や周囲の人は手を焼いてしまう厄介な症状ですよね。

  • @シロ凛-g8n
    @シロ凛-g8n 6 месяцев назад +4

    兎に角誰かと話すことです。相手がいなければ、木や花に話しかけてみては、どうでしょうか?無理をしてでも。

  • @中村優紀-f5d
    @中村優紀-f5d 2 месяца назад

    インプラントも骨が足らず出来ません

  • @こた猫-b1g
    @こた猫-b1g 6 месяцев назад

    家族がいず、気軽に話せる友達もいません。でも月に2回習い事で先生と話したりカウンセリングで月に1回カウンセラーさんとお話しします。圧倒的に回数と時間が足りないと思いますが、こういう習い事とかカウンセリングで話すこともオキシトシ分泌に寄与しますか?

  • @らぶしば-l7h
    @らぶしば-l7h 6 месяцев назад

    17年も生きてくれた愛犬が、2年前に旅立ちました😢動物がオキシトシンに良いのは分かっていますが、愛犬は、最後の1年間認知症になり壮絶な介護をし、最後は安楽死しました。その事がトラウマになっている為、動物はもういいです😅

  • @中村優紀-f5d
    @中村優紀-f5d 2 месяца назад

    歯周病です。全てに当てはまります。

  • @金丸美佐子-h4r
    @金丸美佐子-h4r 4 месяца назад

    孤独灰谷でス。電話ではなしをしてます、😊

  • @三浦浩二-w9q
    @三浦浩二-w9q 3 месяца назад

    他の人との雑談が苦手です。
    もともと孤独な状態の自分が好き
    ですのでドキッとしました。
    誰かと向かい方がわからない
    苦手ですので
    一人でいる状態です。
    ですから、せめて
    コミュニケーションでの
    雑談が上手になりたいです😢
    これでオキシトシンは
    多くなるでしょうか?

  • @koumyoshinen
    @koumyoshinen 6 месяцев назад +1

    🛀🚿入浴後、🦵膝下のリンパマッサージで🧠オキシトシンをドバドバ分泌させてからの~爆睡😪💣️💤でスッキリ起床‼️🌞🕶️🚶‍♀️朝散歩で、🧠セロトニンもガンガン分泌させちゃって、毎日🍀幸福感の無限ループ♪☺️

  • @imwortyoflove369
    @imwortyoflove369 2 месяца назад

    私の知り合いの知り合いの男性が、最期ひどい状態の認知症で失くなったと聞きました。詳しくは知らないですが、その男性は中途失聴者だったようです。

  • @ねころん-b1u
    @ねころん-b1u 6 месяцев назад +2

    前半10分のオキシトシンの話は頭をガンと打たれました。
    薄々気が付いていたことだけど、ショックです。
    人は人に傷つけられ、人のせいで引きこもるのに、立ち直るのにも人の力が必要。
    あまりに皮肉な話です。ひどい仕組み。
    話が飛躍するけど、だからセクハラやDVって無くならないんだろうな。
    また発達障害があるとマルチタスクが苦手なので「そろそろ人と触れ合わねば!」と定期的に思い出すのも困難。
    だから定期便じゃないけど、人は恋愛関係になるのかな。
    人と喋ることが苦手なのに人と話す仕事に興味を持つ理由も分かりました。
    ちなみに別のところで「引きこもるのは自律神経云々で自然な反応だ」と聞きました。
    経験則からも、とりあえず引きこもることはありだと思います。
    というか他になす術がない時もある。
    問題はずっと引きこもることかな。

  • @フリーターからFIREした人-ジョイトイ

    無理せずテキトーにオキシトシン出していきます

  • @ヨシオカマサコ-x8c
    @ヨシオカマサコ-x8c Месяц назад

    もうかなり前に亡くなったおばあちゃん入れ歯でしたけど認知症でありませんでした😊

  • @中村優紀-f5d
    @中村優紀-f5d 2 месяца назад

    一日中、1人です。散歩には行きます。でも良く歩けません。
    認知症は怖いです。

  • @與那覇愛弓-v9g
    @與那覇愛弓-v9g 6 месяцев назад

    私は、色々な人にうるさいから話しないでてやって来るので。オキシトシン出ませんね?!一度あったら追いかけてくる人もいます。朝散歩出来ません。誘拐なるまで不安定なので。私は人に、嫌われてるので会いたくありません私は中卒なので。
    勉強も、出来ないです

  • @ルイじゅうよん
    @ルイじゅうよん 6 месяцев назад

    パチンコやってる私は難聴🦻になるリスクめちゃくちゃ高いな😂
    でもパチンコや麻雀で認知症を予防できるメリットも有るんだよな😂 私はこの2つをプレーする事で認知症を凌いでいくわ😂