Physically explain why a typhoon is always counterclockwise

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 10 фев 2025
  • いつもありがとうございます。
    ゲームチャンネルもよろしくお願いします!
    / @ko-ji_vt
    ゆるーいセカンドチャンネルはこちら!
    / @ko-ji2
    スポンサー登録して下さる方はこちらからお願いします!
    / kojpko
    Twitter: / physicskj
    Twitter ID:@PhysicsKJ
    再生リスト
    ・物理エンジン: • 【物理エンジン】高速移動したらサッカーゴール...
    ・生放送: • 【物理エンジンライブ】生放送テスト兼ねて少し雑談
    ・モデリング: • 【人体モデリング】vtuber作るための練習【顔】
    物理エンジン動画の作り方①(インストール):www.youtube.co....
    物理エンジン動画の作り方②(操作方法):www.youtube.co....
    字幕作成にご協力お願いします!
    www.youtube.co...
    使用ソフト
    ・Unity(メイン)
    ・Blender(3Dモデリング、リギング)
    ・Sculptris(3Dモデリング)
    ・Tinkercad(3Dモデリング)
    ・Mixamo(アニメーション)
    ・Axis Neuron(モーションキャプチャー)
    使用させて頂いている音源
    MusMus:musmus.main.jp/
    Music is VFR:musicisvfr.com/
    フリー効果音 On-Jin ~音人~:on-jin.com
    効果音ラボ:soundeffect-la...
    フリーBGM DOVA-SYNDROME:dova-s.jp/
    #物理エンジンこーじ #こーじ

Комментарии • 360

  • @thisis6235
    @thisis6235 Месяц назад

    なるほどそういう事か。コリオリの力を説明する時にいつも、「直進すると」と書いてあるから、どこから見た時の直進なのかがどれもこれも馬鹿で書いてなくてブチ切れてましたがやっと意味が分かりした。慣性と緯度差による自転による地表速度の差の話だったんですね。ありがとうございました。

  • @odashuhei4431
    @odashuhei4431 2 года назад

    正確な理屈、初めて理解した。

  • @ぴのちゃ-g1q
    @ぴのちゃ-g1q Месяц назад

    地理の模試で間違えたから有難い!

  • @ms.m668
    @ms.m668 3 года назад

    やっと理解できた

  • @Reon-xy2bk
    @Reon-xy2bk 6 лет назад

    高校2年生の文系でも理解できました

  • @lusaka5692
    @lusaka5692 3 года назад +2

    報告です!この動画が授業に使われました!

  • @midnightblue5379
    @midnightblue5379 2 года назад

    いやめっちゃ分かった。というかずっとよくわからなかったコリオリが分かった

  • @mao6632
    @mao6632 2 года назад

    どれだけいろんな動画やサイトを見てもわからなかったけど、この動画で初めてなんとなく理解することができた。

  • @MamaruPod9
    @MamaruPod9 2 года назад

    説明しゅごいの

  • @user-oj3ngchokoran
    @user-oj3ngchokoran 2 года назад

    凄くわかりやすい

  • @ケルトリ
    @ケルトリ 4 года назад

    この説明かみがかってる

  • @サンレモン-z1x
    @サンレモン-z1x 6 лет назад

    最近のこーじええやん

  • @雀尊
    @雀尊 2 года назад

    十分わかりやすかった

  • @猫男爵-e6b
    @猫男爵-e6b Месяц назад

    地面は自転してるけど、風ちゃんは自転の影響を受けずに真っ直ぐ進んでるのね。

  • @izumiohaerisument
    @izumiohaerisument Год назад

    一番わかりやすい!!!!

  • @matsurr-cx9of
    @matsurr-cx9of 6 лет назад

    赤い私と青い私あたりで頭がこんがらがっちゅれーしょんしました。

  • @_hinoki_
    @_hinoki_ 6 лет назад +351

    説明上手すぎて逆に恐ろしいな...

    • @あだぷと-s9j
      @あだぷと-s9j 4 года назад +15

      多分、的外れなコメントですが…これだけ解りやすく説明してくれたら、もし``仮``に、間違っていても信じてしまいそうです。

    • @normal_TV.writer
      @normal_TV.writer 4 года назад +4

      多分この人は東大以上の人なんでしょう

    • @ybchan3
      @ybchan3 4 года назад +2

      こーじさんただ物理が好きなだけでしょ?

    • @enari-pinko
      @enari-pinko 3 года назад +4

      @@ybchan3
      好きこそ物の上手なれとはこの事だね

    • @nurin
      @nurin 2 года назад

      遠心力って体感で感じれられるけどコリオリの力も感じられるのかな
      感じられないとしたらなんでやろう

  • @suzukikei7682
    @suzukikei7682 4 года назад

    最後の落ち、素晴らしい。

  • @user-2119
    @user-2119 6 лет назад

    凄く勉強になります

  • @porcorosso1890
    @porcorosso1890 5 лет назад +1

    コーヒーカップの話でスッと入ってきた!ありがとうございます!

  • @jericho9806
    @jericho9806 4 года назад

    あー、水洗トイレの渦と同じだな

  • @htflumpy745
    @htflumpy745 4 года назад

    相手がコリオリの法則を熟知した手だれだったら全滅するぞ!

  • @らいむ-d3s
    @らいむ-d3s 6 лет назад

    お疲れ様です

  • @EieBilish
    @EieBilish 6 лет назад

    なるほど〜 完全に理解した

  • @sdfLsacsgre
    @sdfLsacsgre 6 лет назад

    つまり自転しないと風は台風にならないと

  • @アロエ-i3e
    @アロエ-i3e 2 года назад

    コリオリの力の現象自体は高校物理でも何となくは分かるが、具体的な数値とかになると、大学物理の、しかも古典力学の最終盤でやるレベルだからむずくて当然や

  • @yuukinishimura9346
    @yuukinishimura9346 6 лет назад +1

    きょーかしょで見ても文字だけでクソほどもわからなかったから助かるう!

  • @yokodori4juman
    @yokodori4juman 5 лет назад

    阪神の藤浪のすっぽ抜けもコリオリのせいだったのか。。。

  • @kituto
    @kituto 2 года назад

    Shortsから
    コーヒーカップのときはまだ理解できたが
    緯度経度で速度が違う(円→球)ってなった時点で脳みそがショートした

  • @juzi428
    @juzi428 5 лет назад

    外国人ですが、動画は非常にわかりやすかったですが、一つ理解できない点があります、動画の説明によると、この現象が発生する原因は地球上各緯度の運動速度の差、しかし現実上では同じ緯度にある目標に向かう運動もコリオリ力が発生するらしいです。この点についてはどう理解すべきですか?

  • @内藤迷哉
    @内藤迷哉 6 лет назад

    コリオリの力、説明を聞くだけで肩がコリオリ。

  • @kai-tp6bx
    @kai-tp6bx 5 лет назад +63

    2019年10月12日
    台風19号直撃している中見てます

    • @tarakokun2551
      @tarakokun2551 5 лет назад +3

      ぽむの実! うち結構被害受けました
      復旧作業大変…w

  • @フリスク-l4n
    @フリスク-l4n 6 лет назад

    分かりやすすぎて気持ち悪いw
    いい意味で!!

  • @tomas1255
    @tomas1255 5 лет назад

    わかりやすかったです!説明はできませんけど!

  • @yusuke4964
    @yusuke4964 Год назад

    南極で大谷にスライダー投げて欲しいな・・・たぶんミサイルくらいは曲がるんじゃね

  • @chikuo.youtube
    @chikuo.youtube 6 лет назад

    やっべ理解しちまったぜ
    天才だな俺...
    ごめんなさい

  • @ろーれん-x5t
    @ろーれん-x5t 6 лет назад

    これは中学の教材でよきと思うよ

  • @user-vh1lv4qb6l
    @user-vh1lv4qb6l 4 года назад

    洗面所でたまに水が渦巻いてら奴も、よく見たら反時計回り固定なのかな

  • @Demiemon
    @Demiemon 6 лет назад

    こういうの超面白い

  • @はるさん-g2u
    @はるさん-g2u 6 лет назад

    俺もいつみてもつむじの向き一緒

  • @その辺の瞳フェチ
    @その辺の瞳フェチ 5 лет назад

    ドラえもんでみたこれwここまで詳しくなかったけど、懐かしい

  • @紅茶-w3g
    @紅茶-w3g 6 лет назад +34

    地理の勉強に使える、控えめに言って神動画

  • @T_YoshisaurMunchakoopas
    @T_YoshisaurMunchakoopas 4 года назад

    そしてこのコリオリの力を制御してるのがココリコ田中

  • @chinakochan
    @chinakochan 6 лет назад

    滅茶分かりやすかった!

  • @チャンネル登録者数500人達

    ※ちなみに、南半球では時計回りになります。
    (わざわざ説明しなくてもいい)
    (というか動画内で説明してた)

  • @脱ぎたてパンツ-y8x
    @脱ぎたてパンツ-y8x 5 лет назад

    なるほどなるほど
    友達にコリオリの力とだけ伝えて逃げるということだな。

  • @LoveBC2003GH8
    @LoveBC2003GH8 6 лет назад

    南半球で発生した台風が北半球にきたらどうなるの?

  • @m274289
    @m274289 6 лет назад

    とても参考になります。
    ただ読み上げが少しだけ速いかなと少しだけ思いました。
    もちろん再生速度を調節すれば済む話ではありますが。

  • @zcxcmasato1969
    @zcxcmasato1969 4 года назад

    もしも南半球から台風が北半球に移動したらどうなるんだろう?

  • @リオレイア-k8j
    @リオレイア-k8j 6 лет назад

    赤道を跨いだ場合ってどうなるんでしょう?(そもそも跨ぐものですかね)

  • @nishin3468
    @nishin3468 6 лет назад

    スカイツリー展望台から60kg標準体型のヒトが落ちたら、何秒かかるんですか?空気抵抗考慮してお願いいたします!

  • @honesaburosesuji9240
    @honesaburosesuji9240 2 года назад

    緯度の座標位によって
    球体上を移動する物体には
    自転による移動速度のズレが存在しており
    その速度差は任意の異なった点同士で
    法則性が生じる
    これが台風の回転方向に決定的な再現性を与えてくれる…

  • @お米パワー-i6c
    @お米パワー-i6c 2 года назад

    地理と地学やってたから感覚としてはわかるけど上手く説明できる気はしない

  • @SK-uk5yy
    @SK-uk5yy 6 лет назад

    黒のコーヒーカップのカオスさよw

  • @さっきのひと
    @さっきのひと 6 лет назад

    なぜ、、、
    ボールは、バスケットボールなんだ?
    まさか、東西南北を指すように、線があるからかなぁ~
    あと、めっちゃわかりやすい

  • @こめ-o7k
    @こめ-o7k 6 лет назад

    赤道上で発生したらどうなるんですか?南半球で発生したものが北半球に移動したらどうなるんですか?そういう動きはしないんですか?

    • @ガバ穴ダディー-n6k
      @ガバ穴ダディー-n6k 6 лет назад

      赤道だとコリオリの力がないから台風は回転力を失うから自然消滅するね。

  • @ranma7
    @ranma7 2 года назад

    もしも赤道上で台風が出来たら回らないのかなぁ…。

  • @raidentaro7562
    @raidentaro7562 5 лет назад

    結論に同感です
    でもとても良い説明だと思います

  • @るるる-b6i
    @るるる-b6i 6 лет назад

    台風は赤道を超えられないって聞いたけどこういうことか

  • @enshock4337
    @enshock4337 4 года назад

    なるほど…なんとなくだけどわかった気がする
    小学生の時に理科の先生になんで台風は決まった方向に渦巻いてるのか聞いたら「良い質問だね。それには地球の自転が関係してくるんだけど、君にはまだ難しいから中学生になったら同じ質問をしてみるといい」って言われて(´・ω・`)ってなったのを覚えてる
    確かに小学生にわかるように説明するのは先生にとってもだいぶ難しいな…
    以降そんな疑問忘れてたけどあれから20年以上経ってようやく解を得られた気がするよ先生
    うp主もサンクス

  • @ろーま-q5n
    @ろーま-q5n 5 лет назад

    フィギュアスケートで、選手が回転するときに腕曲げたりするのもコリオリ力が関係してる

  • @金平糖-k9t
    @金平糖-k9t 6 лет назад

    中学の時の理科の先生がこのコリオリの力は地球の自転の証明方法の1つだみたいなこと言っておったの

  • @ゆっきりな
    @ゆっきりな 6 лет назад

    *まさかの宇宙規模*

  • @Kumakumar0807
    @Kumakumar0807 6 лет назад

    トイレの渦巻きも同じ?

  • @ジャニー嘉多川
    @ジャニー嘉多川 5 лет назад

    だから衛生画像で見る赤道近くの台風は巨大なもくもく雲に見えるが北上すると回転し始め、目ができるのか

  • @youtubekids5414
    @youtubekids5414 4 года назад +2

    金正恩にもこの動画を見せたい

  • @マリオの帽子-r2u
    @マリオの帽子-r2u 6 лет назад

    もうすぐで登録者数10万人ですね。🎉🎉🎉

  • @abeshike
    @abeshike 2 года назад +6

    「コリオリをわかりやすく説明する」っていう動画では一番わかりやすかったと思います。
    ありがとうございます。
    コーヒーカップに乗りながらまっすぐボールを投げる動画を綺麗に撮ればいいだけなのに、なぜかわかりにくく撮ってる動画が多い。

  • @7touch540
    @7touch540 6 лет назад +3

    気象予報士として動画見させていただきました。コリオリの力は説明するの難しいですよね。
    もう少しボールの移動速度を遅くしたらもっと理解しやすかったかなと思ったり。
    でも、わかりやすかったです。いつも動画楽しみにしてます。

  • @35rukoto
    @35rukoto 6 лет назад

    これもし地球の回転が逆だったら時計回りになるってこと?

  • @Tyorappe
    @Tyorappe 6 лет назад

    南半球で発生した台風が北半球に来たら目はどうなるの??

  • @masakiizawa5754
    @masakiizawa5754 2 года назад +2

    こんなに分かりやすくて親切な動画をタダで見られるなんて、コージさんとRUclipsに感謝しかないです。
    いつもありがとうございます。

  • @有無-z7w
    @有無-z7w 5 лет назад

    第一次世界大戦でドイツが作ったパリ砲もコリオリで着弾点ずれたみたい

  • @mandarinorangemikan
    @mandarinorangemikan 6 лет назад

    台風が来ないようにする方法をどうか教えて下さい...m

  • @サミーの回し者-g7b
    @サミーの回し者-g7b 4 года назад +1

    台風10号がヤバイから来ました

  • @STICKHUMAN_MT
    @STICKHUMAN_MT 6 лет назад +50

    地味に気になってた!
    凄く分かりやすい!

  • @tmk4082
    @tmk4082 5 лет назад +1

    いつも楽しく拝見しています。
    ということは、赤道を越えて反対半球に進む台風は存在せず、赤道をまたぐときに消滅してしまうのでしょうか?

    • @普通の料理
      @普通の料理 5 лет назад

      赤道は転がるボールの接地面みたいなもので、あったかい赤道の両サイドで回転の違う台風が発生して、お互いに冷たい南極と北極に向かって離れるため、そうなりますよね。

  • @azuu7326
    @azuu7326 4 года назад

    難しくて今の自分では理解出来んかった

  • @Kei_T_1341
    @Kei_T_1341 6 лет назад

    コリオリの力を利用すれば、自分の投げたボールを自分でキャッチ出来るんじゃね?

  • @nike4690
    @nike4690 6 лет назад +361

    何このめちゃんこわかりやすい説明
    とりあえずオニゴーリの力が働いてるんやな

    • @tcontcon4322
      @tcontcon4322 6 лет назад +22

      ムラッケで守るですね分かります

    • @hogehoge580
      @hogehoge580 6 лет назад +17

      害悪オニゴーリで3タテですねわかります

    • @純全断幺九
      @純全断幺九 6 лет назад +3

      犯罪者ですねわかります

    • @ブロロロロードキャスト
      @ブロロロロードキャスト 6 лет назад +9

      オニゴーリが転がってるってところまでは理解できた

    • @ごみ虫
      @ごみ虫 6 лет назад +1

      やんばる
      全く分かりませんね分かります

  • @べいせん-m6x
    @べいせん-m6x 6 лет назад

    ためになるなぁ...

  • @artisan479
    @artisan479 Год назад

    台風の目にコリオリの力で曲がって進むのは分かるんですが、最初から台風の側面を狙ってないですか?

  • @ちゃん雛
    @ちゃん雛 6 лет назад

    北半球の西から東に吹くジェット気流と南半球の東から西に吹くジェット気流がぶつかるから反時計回りになると思ってた。

  • @べーこん-e1b
    @べーこん-e1b 6 лет назад

    三匹の子ぶたが作った三種の家はどのくらいの肺活量で吹き飛ばせるか検証してください!

  • @古ちゃん-m9c
    @古ちゃん-m9c 5 лет назад +1

    何年経っても、どんな説明聞いても理解できん。理解は出来ないが、回転している石ころの上で物を真っ直ぐ飛ばそうとしたら、石ころの回転に置いてけぼりにされてあらぬ場所に飛んでしまう事までは解った‼️

  • @まーと-e9x
    @まーと-e9x 4 года назад +1

    中学生なのですが、地球の自転の説明の時にコリコリの力について説明する時に
    この動画を見せてくれました!!
    わかりやすかったです!
    ありがとうございます!

  • @暁美ほむら-p6e
    @暁美ほむら-p6e 6 лет назад

    まぁ、水の反時計回りと回らないのと時計回りとかと似てるって事か

  • @篠崎将人-v2v
    @篠崎将人-v2v 4 года назад

    コリコリはじめて理解できました!
    すごい!!!

  • @aloneAroha
    @aloneAroha 5 лет назад +1

    以前、お風呂の栓を抜いた時出来る渦も、そういう理屈だと聞きましたが、よろしいでしょうか?

    • @羅刹-v4b
      @羅刹-v4b 5 лет назад

      動画でも言っていましたが、その程度の”規模”ではコリオリ力は顕現しません。よく赤道直下の国で北半球と南半球で渦の巻き方が違うという観光客向けのパフォーマンスがありますが、あれは予め容器内の水に任意の回転を加えているからです。

  • @テンアク
    @テンアク 6 лет назад

    知ってるけど、あらためて説明を見に来た

  • @lorick.jalson
    @lorick.jalson 6 лет назад

    つまり、洋式の水洗トイレの流れる回転のことですか?
    解りやすくするために、巨大な洋式トイレを作ってください。

  • @jarvis2738
    @jarvis2738 6 лет назад

    分かりやすかったよ

  • @sophiasheridan
    @sophiasheridan 2 года назад

    自転速度で考えると、気圧傾度力を緯度と平行に考えた場合(つまり等圧線が子午線に平行)、コリオリの力は働かず、風はまっすぐ緯線に沿って向かうはず。
    だがそれでも、やはり等圧線にやや斜めに進むのは何故なのだろう。

  • @andreyyou9086
    @andreyyou9086 6 лет назад

    光はコリオリの力で曲がるの?

  • @ミキおにぎり
    @ミキおにぎり 6 лет назад

    COD4のキャンペーンでコリオリの力を知った

  • @ch-wm9cm
    @ch-wm9cm 3 года назад

    せんせー!しつもんでーす!
    台風にコリオリの力が働いて反時計回りになるのはよく分かったんですが、高気圧が時計回りになる(北半球)のはなぜですかー?

  • @気まぐれマン-l5o
    @気まぐれマン-l5o 5 лет назад

    コリオリの力が一番理解したかったことですw !

  • @んぁ-c7h
    @んぁ-c7h 6 лет назад

    前右回りのあったようなって一瞬思ったw

  • @極み叫ぶコーカサスオオカブトの足

    水が排水溝に流れていく時と同じ

  • @noel-lg9wd
    @noel-lg9wd 6 лет назад +8

    誰よりも解説がうまいと思います。
    人に説明するってすごく難しいからヤベーすげー人だって思っていつも見てます!