Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
こういった失敗談や考察ってすごく大切ですよね🚗
失敗からたくさん学べるところ多いですよね👍
位置出しやギアの固定はlは電池入れた状態でシャーシが捻れた時も変に抵抗が増えて無いか確認しながらやらないとダメっすね、面倒だけど手だすなら見ないといけない無負荷の駆動が良くなっても逃げ場が無くなってシャーシの捻れが変わったり捻れた時の抵抗が増えた事で減速のタイミングが変わったりして今迄と違うCOの仕方になったりしちゃいます
なるほど!!ためになります👍経験がないと走らせて確認が一番いいと思いました!!
失敗の動画を上げていただく事は、あまりないような気がしますが。敢えてここにある事が、凄いと思いました。失敗に負けないで、頑張って、速いマシンを完成していく動画期待してます。頑張って下さい。よろしくお願いします。
ありがとうございます!!いろいろ試してみないと実際にどうなったか?はわからないので色々やってみたいと思います👍
マグナムはギアのカミが悪い音してますね噛みすぎてますねスパーがシャフトにロックしてたりピニオンをカーボンじゃなく紫に交換してあげると良くなりますよ個人的にスパーの所は小ワッシャー2枚でいいと思います
なるほど!!もろもろ試してみたいと思います👍
ミニ4駆始めて2ヶ月の素人です。気になったのですが、タイヤのところのベアリング、シャーシー側にワッシャー入れると、横方向の力がかかった時、ベアリングの回転する内側を固定してしまって抵抗にならないでしょうか?なにぶん初心者なので、ガタを減らすほうが利点があるのか分からないのでよろしくお願いします。
内側に当たる分には問題ないですよ!!ベアリングの外側に当たると抵抗になってしまいます!!あとは詰め過ぎたりするのも抵抗になるので、その辺りは注意が必要になってきます👍
凄い!僕はMA~MS両軸しかやった事無いので方軸の勉強なります("⌒∇⌒")方軸を詰めていけば速いですか?
片軸はスピードは速くなると思いますよ👍気になるならやってみるのもありだと思います!!
コーナーなどで捻れが発生する所では遊びがなく負荷がかかり過ぎて遅くなってしまうのですかね?タメになる動画ありがとうございます。
たぶんそれが原因だと思います👍その辺りを今度変更してみますね!!
こういった失敗談や考察ってすごく大切ですよね🚗
失敗からたくさん学べるところ多いですよね👍
位置出しやギアの固定はlは電池入れた状態でシャーシが捻れた時も変に抵抗が増えて無いか確認しながらやらないとダメっすね、面倒だけど手だすなら見ないといけない無負荷の駆動が良くなっても逃げ場が無くなってシャーシの捻れが変わったり捻れた時の抵抗が増えた事で減速のタイミングが変わったりして今迄と違うCOの仕方になったりしちゃいます
なるほど!!ためになります👍経験がないと走らせて確認が一番いいと思いました!!
失敗の動画を上げていただく事は、あまりないような気がしますが。敢えてここにある事が、凄いと思いました。失敗に負けないで、頑張って、速いマシンを完成していく動画期待してます。頑張って下さい。よろしくお願いします。
ありがとうございます!!いろいろ試してみないと実際にどうなったか?はわからないので色々やってみたいと思います👍
マグナムはギアのカミが悪い音
してますね噛みすぎてますね
スパーがシャフトにロックしてたり
ピニオンをカーボンじゃなく
紫に交換してあげると良くなりますよ
個人的にスパーの所は小ワッシャー
2枚でいいと思います
なるほど!!もろもろ試してみたいと思います👍
ミニ4駆始めて2ヶ月の素人です。
気になったのですが、タイヤのところのベアリング、シャーシー側にワッシャー入れると、横方向の力がかかった時、ベアリングの回転する内側を固定してしまって抵抗にならないでしょうか?
なにぶん初心者なので、ガタを減らすほうが利点があるのか分からないのでよろしくお願いします。
内側に当たる分には問題ないですよ!!ベアリングの外側に当たると抵抗になってしまいます!!あとは詰め過ぎたりするのも抵抗になるので、その辺りは注意が必要になってきます👍
凄い!僕はMA~MS両軸しかやった事無いので方軸の勉強なります("⌒∇⌒")方軸を詰めていけば速いですか?
片軸はスピードは速くなると思いますよ👍気になるならやってみるのもありだと思います!!
コーナーなどで捻れが発生する所では遊びがなく負荷がかかり過ぎて遅くなってしまうのですかね?
タメになる動画ありがとうございます。
たぶんそれが原因だと思います👍その辺りを今度変更してみますね!!