気軽に使えるプチアイテム『オイルらんぷ』を使いながらの説明と実際に使っている感想を注意点と共にご紹介!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 7 фев 2025
  • 安価で買えて雰囲気アップできるプチアイテムのご紹介です!
    #オイルランプ #ランタン #キャンプ #停電 #ソロキャン #焚き火 #アルスト #アルコールストーブ

Комментарии • 2

  • @dokudamitea
    @dokudamitea 7 дней назад

    オイルボトルは、カメヤマのプチボトル(4H、6H、8H)とオイルボトルショート、オイルボトルロングを全部で20個ほど所有しています。芯を長くしすぎるとパラフィンオイルでも煤が出ますね。
    芯の調整は、ラジオペンチを使っています。
    ボトルは、ガラスなので青いオイルを使うと見た目にもいい感じになります。
    通常は、ランタンで使用しますがたまにキャンドルホルダーで使います。ステンドグラスの様に色の付いた影が投影されるのでキレイです。アルコールでは使ったことはないですね。
    カメヤマのボトルも倒すと簡単にオイルが漏れるので、設営時にオイルを入れて撤収前にオイルを抜いています。
    キャンプで使うランタンの数が多いので、テントやタープの設営よりもランタンの準備の方が神経を使います。
    使ったオイルには、芯の燃えカスが混じるので別な容器に入れて保管して次回のキャンプで使っています。

    • @nokazeno
      @nokazeno  6 дней назад

      たくさんあってどれを使うか贅沢な悩みですね!ランタンも良いですがガラスの彩りはまた違った癒しがありますよね。キャンドルスタンドなども空気が抜ける穴の形状によってそこから盛れる光の形が変わるので、壁などに映る光を眺めるのも好きです。
      自分のオリジナルな癒しの空間を作りそこに浸るのは至極のひと時ですよね(*^^*)
      コメントありがとうございます!