Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
みんなごめんね誤植修正&おしらせ欄・新キャラ登場回だぞ!・SUN→SAN・前の画像が出っぱなしですが骨ロボはバトルフィールドです・ロボジョックスの配信は見た事ないからメーカーさんお願いします!・ロボジョックスファンの著名人はわりといるぞ!・ノリがいい人はハマる映画だぞ!
テーマ曲聞きました。確かにいい曲ですが…、股間チェーンソーを知る前ならばもっと良い感想を抱けたでしょうww
まあ、ガンダムもヒゲガンが股間操縦席やし
@@松永渉-t9o マブラヴのモーターブレードを思い出しましたね、あちらも東側諸国(ソ連)製でした。ボバレフスキーが連続パンチするシーン、これアベンジャーズでハルクバスターが全く同じことやってて、もしかして影響の受けたのかな?
ガンダムの中でもΖが一番好きだけど、作画コスト削減のための全天周モニター+パイロットの掛け合い演出を空飛ぶ椅子の変顔バトルと表現するのは的確過ぎて草
ただ大こけした映画やらなんやらを紹介してるだけのはずなのに、人間ドラマ魅せられてるの本音を言えば好き
ただ大コケした映画ではないですよ。
分かるロボオレ「分かる」
最近はちょっとロボもの界隈が元気だし、こんな夢のある作品が増えてて欲しいこの頃
ずっと「Gガンだこれ!!」って叫びまくってた私にとってこのストーリー展開は最高ですねぇ!!!!
どの動画もスタッフのことまで調べてあり、作品への愛情を感じる解説。茶番劇も含めて面白く仕上げているのがホント凄いっす。
サカイくんとビダンの性癖刺さり力がすごい・・・それはそれとして相変わらずの作品への熱と語力にオリジナルの世界観が生まれだしてて新しい楽しさができてる、別ジャンルだけどマシーナリーとも子を思い出して嬉しくなる
偶然だと思うけど、デル・トロ監督がパシフィック・リム撮るきっかけがラブクラフトの「狂気の山脈にて」の映画化が棚上げになった時に引き受けたってのがあったのよね。やっぱりロボジョックスの事頭にあったよね。
最低野郎さんの動画は熱さと愛の発露があるから思わず涙が出る瞬間があるから好き
40分以上もある長尺の動画なのに、視聴していて一切ダレないのがすごい!しかもロボジョクス解説でww 以前に会話の中で登場していたビダンがここで登場ですね。まさかの女子でキャラも立ってるし面白いです。この手のオタク映画解説動画では一番手間が掛かっているんじゃないでしょうか。好きな事は全力を尽くす、、主の姿勢にオタク魂を感じます。次回作も楽しみです。
なんだ女か・・ってガノタで美少女っぽくて顔にZって彫ってる喧嘩っ早い、バルカンを生身の人に撃ってざまあないぜ!って言ってそうなやばいキャラだー!ところでシャア・アズナブルって知っているかい?
ぁっまじで40分以上、気が付かなんだ。最低野郎おそるべし。
@@dannottuu5833 ???「歯ぁ喰いしばれ!修正してやる!!」(バキッ!
滅茶苦茶面白かったです。マツモト14号見てアレコノ造形13機兵…と思ってたらやっぱりかーい。本当に愛されてる作品なんですね。出勤前に困るんですよ(大感謝)。熱い茶番で感動しました。特にバトルが最高でした。疑問噴出の麗夢にサカイ君が「当然だよ~」と解説しての「すごいわ全然分からない!」の返しが面白過ぎです。素晴らしい動画でした。絵も線が綺麗になっていて驚きです。更新頻度は気にせずに。お待ちしてますさぁて4駅先のレンタル屋までロボジョックス借りに行くか…あるんだよなぁ。
9:56『ジュラシック・パーク』も最初はCGではなくフィル・ティペット先生のストップモーションアニメになるはずでした。CGを使う事になってティペット先生は「俺の仕事は絶滅した(泣)」と嘆きましたが恐竜の動かし方の指導監修役として制作に参加。それ以降もCG全盛になった後も数々のSF作品でティペット先生はクリーチャーの動きの監修役で活躍しました。
新鮮な最低野郎ちょうど切らしてたので助かる。ボトムズ派のアルファとゼータ派のアリス。派閥は違えど、お互いの作品に造詣が深いのが良いですな。
ロボジョックスは友達の家で見て、宇宙に行くのが完全に無駄だったりと戦闘の凄まじさに腹筋が痛くなる程爆笑して、即座にレーザーディスクを購入した傑作。最後に仲良くなって拳を打ち付けあうのも良くて、今でも数年に1度ぐらいは真似をする。
SFまったく知らん奴だったけどこのChのおかげでちょこちょこ見るようになりましたボトムズの次回予告口上がセンス良すぎてたまげました
39:27この警官多分頭リーゼントだな…あと、トイチでハピネスチャージの語呂の良さ...ここのチャンネルのワードセンスは好きです
キャラが増え、世界観が………長編シリーズになる予感。
1ヶ月くらい開けてからのこの早朝ロボットSFまるでテロだ
このチャンネルを機にデス・レースもゼイリブもその他雨宮作品も見るようになりましたが、さらに新しいコレクションが増えますね。
解説も毎度すごいんだけど茶番劇のデキが凄すぎて気づくと泣いてる時ある(笑)最終回なんてきてほしくないけど、街のみんながどうなっていくのかが楽しみ過ぎる!
パシリムの吹き替えの「ロケットパァアアンチ!」も好きだけど英語版の「エルボォロケット!エルボーロケットエンゲージナァウ!」もすきです
吹き替え版予告ではエルボーロケットだったのになぁ
大陸ではペガサス流星拳にされて中華ヲタクがキレたという逸話は永く語り継がれるべき
サカイくん素直にマツモト応援してるのかわいい笑笑
30:26〜 こういう言い合いいいよね…… ちょっと感動だわ
マスタースレーブ方式コクピットを巡るどさくさの中でしれっとアイアンマッスルを持ってくるところにロボオタのスピリットを感じた。
朝からガンヘッドの裏番組を見せられる俺たちの気持ちわかるよな?もちろん「ありがとう」だぜ!
ゆっくりなのに相変わらずの早口解説が素晴らしい!w
やっぱり主の描くストーリーは根本が大きな優しさで満たされていて好きなのだいつもしっかり解説が面白いのも本当に素晴らしいと思っているのだ
何度も観てしまうアルファ、ビダン、サカイ君の絆と霊夢の立ち位置ふふ…平和だねがうまく締めくくっていますね😊
ありがとうございます!
ゴードン監督作品だと、アマゾンプライムで今ダゴンが見れますが、あれはきちんとラヴクラフト味が強くて良い作品。
気になってロボジョックス検索したらバトルシーン胸熱でカッコ良かったです。フルで観たくなりました。
足裏撃たれて変形する言い訳の為に宇宙飛び出す所とドチャ遅拳法シーンすこ
以前ロボ・ジョックスのリクエストをした者です。動画化ありがとうございます。粉砕を!(笑)
ガノタは諸派の信者に分かれて相争う救い難き存在だが、唯一Gガンダムだけは肯定する、確かにこれはガチ
話も世界観も何もかもが好きとか嫌いとか言い争う次元じゃない作品なんだけど、オランダだから風車つけました^^とか、直球すぎるセンスがもう怒りとか呆れとか通り越して好きになるしかないんだよね。
@@wat2409 シンプルに直球に攻めていて、そして暑苦しい作風だけど、あそこまでいくと逆に清々しさを感じて好きでした。
この回で既に刑務所編への伏線があったと思うと胸熱
続きが楽しみです
サカイくんにビダン可愛いぜぇ~!そして相変わらずのにクオリティーに作品へのリスペクト!そしてどんどん長くなる動画…サイコーかよ!
サカイくんの最後の「平和だね」に同意する自分がいた。
「十三機兵防衛圏のロボの元ネタだと・・・!?確かに色んな意味で似ているが・・・」と思ったらインタビューで明言されてた・・・十三機兵防衛圏は、いいぞ
なにぃ!!見るしかねぇな!
なんだかんだでアルファもビダンも“自分の好きなモノに対する情熱”は誰にも負けねぇ…って事だな。しかしながら、ビダンのアルファに対する後半の対応…ありゃもしかすると…なんてな…。(暖かな眼差し)
というか、アルファの解説でビダンちゃん何度もイッチャッテいるではないですか、しかも霊夢やサカイくん、視聴者の前で何度も。ビダンちゃんはアルファの勧めた作品を観てるし洗脳済み。アル”ファ”・ユィリィ?しかし、ビダンちゃんがエチエチすぎて、ロボ・ジョックスの内容が1ミクロも入って来なかったです、GガンねOK。リア充たちよ、Crash'n burn.
これが日本でビデオ発売した当時、私は田舎の電気店でレンタルビデオの担当をしていました。映画館が無い山奥の田舎でしたので、都会のヒット作品を仕入れても全くレンタルされず、思いがけないものが受けて、複数本仕入れる事がありました。このロボジョックスがそれにあたり、なぜか大人気になり、レンタルテープを増やしました。
待ってましたの更新!動画アップありがとうございます。ついにアルファの宿命のライバル登場!その名もビダン!Zガンダム推し女子だったとは(笑)益々広がる最低野郎ワールドが本当に楽しみです。アルファとビダンとサカイくんの幼馴染トリオの過去話ももっと掘り下げて欲しいです。それにしても作品紹介だけでなく、というか作品紹介を交えてこんな物語が紡げるなんて本当に凄い動画だ!ロボ・ジョックスは名前だけ知っていて未見でしたが、俄然視聴したくなりました!
こちらの動画は本当に心熱くさせてくれる…
腹筋崩壊。相変わらず素晴らしい!そして作品への愛溢れる解説!
つまり、子供の頃ロボの玩具でやってたブンドド遊び本気で映画化したような作品か…。観たいな
私がイーロン・マスク級に金持ちだったら、失敗しても良いからアルファ兄者にSFのアニメかドラマか映画の脚本書いてもらいたいわ(笑)
詰め込みすぎて破綻、尺が足りなくて破綻、SF以外に見え隠れしてる物で破綻ならまだ良い。はっちゃけ過ぎて破綻するでしょw↑まだ褒め足りない。
なんか、いろいろ懐かしくて泣いちゃうんだよな。
まさかこんな朝から見れるとは有難い
マツモト14(フォーティーン)! SHOEIのBORGヘルメ改、懐かしい❤ 解説動画もよく作られていてシビレました。“エド・ウッド”のような感じでゴードン監督の“ロボ・ジョックス”制作にまつわるサイドストーリーを映画化してほしいと真剣に思いました。
「バトルテック」「メックウォリアー」にデザインも戦い方も似てますね。
やっぱさかいくんは最高だな。とてもいいキャラ!
股間チェーンソーに怒り狂うビダンの声が裏返るところ大好き
『ロボ・ジョックス 30周年Blu-ray超・特別版』上記のCM動画観ましたけど思っていたよりも完成度高くてビックリしましたね制作人の熱意が溢れてるのが解ります機会があれば観てみたいですねぇ
お互いの好物をディスり合う材料に事欠かないレベルで結構詳しいのが笑える。
朝からこんな動画上げて…… 仕事になんないじゃん!ロボジョックス見た時は監督気にしていなかったけど、まさかあの2桁回は見直している死霊のしたたりのスチュワートゴードンだったとは!!!
SF解説なので難しいとおもうけど、Re-AnimatorのようなSF系ホラーの解説も見てみたいなあ。
新キャラのビダン良いキャラですね!サカイ君も相変わらず可愛かった。今回も面白い動画をありがとうございました!
なんかすげぇキャラ増えてるw世界観が広がってるなぁ
ロボ・ジョックスは子供の頃見たくらいだけど結構面白かった気がする。
不覚にも今回の話で泣けて来た。見てたら何故か色々な事を思い出して来たから。
なんだ、この動画主の暑苦しい熱量!「だが、それがいい」あとなんででしょう?ビダンが可愛いと思う私は変態ですな。
昔のバイク乗りなら分かる。パイロットが被ってるヘルメットは1980年代の「SHOEI」の廉価モデルのヘルメットの流用と言う事を😊。だから当時B級だとすぐ分った😊
やっぱ鉄人28号すげえなぁそしてそれを生み出した横山光輝先生ほんとに?やばいなぁ感動するわ。ありがとう。巨大ロボットを見出してくれてジャンルを見出してくれて
なにげに、ビダンに「ザマァないぜ!」と言わせるセンス好きw
デスタン再登場助かる
アルファもデスタンくんを造り出し 夕中部市を ややこしくさせる一端を担っているw
この回好きで定期的に見に来てしまう
解説だか茶番だかわかんねぇなと最初思ってたら引き込まれて最後まで見ちまったしなんなら普通にロボジョックス見たくなるのすげぇな・・・
ホント主の紹介観てると本作品観たくなる…観るけど
マツモト14号、製造元が日本企業なのか知らないけど「マツモト」というのが気になるわ。しかも近接戦は飛び道具禁止というのが凄い拘り方ですよね。逆シャアのνガンダムとサザビーとの殴り合いで燃えた私にとっては最高ですわ。これだけ盛り込むのだから日本のロボアニメは世界に衝撃を与えたのだと感じますね。
「デビッド・アレン」という名前が出てきたので驚いたよ( = =) 調べてみたらマジで同一人物だった。ロボコップでもストップモーションだったよね。
何でこんなに楽しくて、面白いのに目頭に熱いモノが溜まるんだろ? ↑嗚呼、オレが歳喰っただけかwww
毎回、最高ですとしか言えないワイの語彙力の無さ。Orz楽しい時間をありがとうございます。 ビダンちゃん推し!
満を持しての『ロボジョックス』、40分越えの動画は熱かった。好きなモンは好き!理屈は要らない。
あうぐってエウーゴもじってんのかな?
ジョー・ホールドマンって「終わりなき戦い」で日本のアニメに影響を与えた伝説のSF作家じゃ・・・(宇宙で長く戦っているうちに、ウラシマ効果で自分が生まれ育った世界と、現実がどんどんギャップが生じてくるというアレ)
今回も最高でした。
2:20アウグ…AEUG…A.E.U.G.…エゥーゴやん!!
ロボジョックスってマイナーだったのか、ってマイナーか近場で誰も知らんしなぁ…。粉砕を!が妙に心に残るんですよね、これ。
動画探して見てみたんだが…『金のかかった大鉄人17』と言う風情だった😂ストップモーションは細かくて良く出来てる。ターミネーター(1)や、ロボコップ(1)よりずっとスムーズに動いてた♪
実家に帰ってロボジョックスのDVD探して見直そうかな…非公式続編あるの初めて知ったw
15:05 ビダン「これ(ロボジョックス)はガンダムだ。私がそう判断した」
相変わらずカオスで安心しました
お疲れ様です!今回も胸熱動画を有難うございます✨毎回本当に丁寧な動画で感動してます‼️月並みですがこれからも頑張って下さい💖
そう!ロボットを戦わせてぇから戦わせるストーリーを作るんだ!逆はねえ!!
2:22 自治警備隊のつづりがエウーゴ(AEUG)と同じ時点でまさかと思っていたら、アリス王子ぃ😹
常識という眼鏡で僕たちの世界は覗けやしないのさ夢を忘れた古い地球人にはこと動画見て不意に頭をよぎった。今だからこそ突き刺さるわ、この歌詞の意味。
いずれこの茶番がSF大作になる予感
絵柄も相まってどんどん地元最高!に見えてきた。
出勤前に40分超えの動画とか・・最後まで楽しく視聴させていただきました
笑いながら見ていて、気が付くと涙が滲んでいる そんな変な動画
今回めちゃくちゃ濃いというか、アルファたちの世界観がめっちゃ広がって良き良きそれはさておきパシリムのロケットパンチ、原語版のエルボーロケットのが好きのはわかりみが深すぎるローリー「エルボーロケッ!!」GlaDOS「エルボーロケットエンゲージ」ローリー「NOW!!!」の流れは全ロボ好きの脳内をしっかり焼ける火力があって好きすぎる
凄く面白い動画、ありがとうございます。動画を観ていて思い付いた事を書かせて下さい。松本14号って名前だけど、鉄人28号と、Zガンダムのフォウ・ムラサメから来ているのでは?名前の後に数字は鉄人28号で、数字と組み合わさるのがMから始まる日本人の名前なのはフォウから。(ムラサメ/マツモト)あと14号も英語じゃフォーティーンだからフォウに近い感じ。ヒロインが試験管ベビーというのも、強化人間からの連想とか。スチュアート・ゴードンが日本アニメファンで、一番が鉄人28号なら、あり得るネーミングプロセスではなかろうか?と、考えます。
待った待ってた待ちに待ったロボ・ジョックスキタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━!!90年作品なのに大鉄人17よりショボい戦闘(予算は17の200倍だけど熱さは17の10倍で脳が痺れちゃうまさにオーノーミスターブレイン!まあそれ以上に新キャラビダンには痺れちゃったねえ・・・特にガンダムカラーのチャカがw
アリスちゃんかわいい動画全体から感じる最低野郎たちへの視線のやさしさが好きです
マツモト14号がすごいのは大気圏突入出来る事ではなく大気圏をオプションなしの自力で離脱できる事!ガンダムでも大気圏突入出来る機体はZやデルタプラスやガイアギアα等いくつもあるがオプションなしの自力で離脱できる機体はほぼ存在しない
アメリカのストップモーションのSF特撮といえば、ロボコップのED−209だな。あれば良かった。
あああ、サカイちゃん可愛い。。。
自然配光下の撮影は平成ガメラ、操縦システムや戦争代理決闘などはGガンなど2つのGに影響を与えた可能性アリの作品ですね。
なんか魅力的な新キャラ出てきたな…
何が凄いってラストの決戦、主人公のする事が、『なにやってんの!』って展開。(笑)
ゆっくり解説的なのは数多くあれど、ここまで解説キャラの個性や世界観が作り込まれてるのは他にないな!
みんなごめんね誤植修正&おしらせ欄
・新キャラ登場回だぞ!
・SUN→SAN
・前の画像が出っぱなしですが骨ロボはバトルフィールドです
・ロボジョックスの配信は見た事ないからメーカーさんお願いします!
・ロボジョックスファンの著名人はわりといるぞ!
・ノリがいい人はハマる映画だぞ!
テーマ曲聞きました。確かにいい曲ですが…、股間チェーンソーを知る前ならばもっと良い感想を抱けたでしょうww
まあ、ガンダムもヒゲガンが股間操縦席やし
@@松永渉-t9o マブラヴのモーターブレードを思い出しましたね、あちらも東側諸国(ソ連)製でした。
ボバレフスキーが連続パンチするシーン、これアベンジャーズでハルクバスターが全く同じことやってて、もしかして影響の受けたのかな?
ガンダムの中でもΖが一番好きだけど、作画コスト削減のための全天周モニター+パイロットの掛け合い演出を空飛ぶ椅子の変顔バトルと表現するのは的確過ぎて草
ただ大こけした映画やらなんやらを紹介してるだけのはずなのに、人間ドラマ魅せられてるの本音を言えば好き
ただ大コケした映画ではないですよ。
分かるロボオレ「分かる」
最近はちょっとロボもの界隈が元気だし、こんな夢のある作品が増えてて欲しいこの頃
ずっと「Gガンだこれ!!」って叫びまくってた私にとってこのストーリー展開は最高ですねぇ!!!!
どの動画もスタッフのことまで調べてあり、作品への愛情を感じる解説。
茶番劇も含めて面白く仕上げているのがホント凄いっす。
サカイくんとビダンの性癖刺さり力がすごい・・・
それはそれとして相変わらずの作品への熱と語力にオリジナルの世界観が生まれだしてて新しい楽しさができてる、別ジャンルだけどマシーナリーとも子を思い出して嬉しくなる
偶然だと思うけど、デル・トロ監督がパシフィック・リム撮るきっかけがラブクラフトの「狂気の山脈にて」の映画化が棚上げになった時に引き受けたってのがあったのよね。やっぱりロボジョックスの事頭にあったよね。
最低野郎さんの動画は熱さと愛の発露があるから思わず涙が出る瞬間があるから好き
40分以上もある長尺の動画なのに、視聴していて一切ダレないのがすごい!しかもロボジョクス解説でww
以前に会話の中で登場していたビダンがここで登場ですね。まさかの女子でキャラも立ってるし面白いです。
この手のオタク映画解説動画では一番手間が掛かっているんじゃないでしょうか。
好きな事は全力を尽くす、、主の姿勢にオタク魂を感じます。次回作も楽しみです。
なんだ女か・・ってガノタで美少女っぽくて顔にZって彫ってる喧嘩っ早い、バルカンを生身の人に撃ってざまあないぜ!って言ってそうなやばいキャラだー!
ところでシャア・アズナブルって知っているかい?
ぁっまじで40分以上、気が付かなんだ。最低野郎おそるべし。
@@dannottuu5833 ???「歯ぁ喰いしばれ!修正してやる!!」(バキッ!
滅茶苦茶面白かったです。マツモト14号見てアレコノ造形13機兵…と思ってたらやっぱりかーい。本当に愛されてる作品なんですね。
出勤前に困るんですよ(大感謝)。
熱い茶番で感動しました。特にバトルが最高でした。疑問噴出の麗夢にサカイ君が「当然だよ~」と解説しての「すごいわ全然分からない!」の返しが面白過ぎです。
素晴らしい動画でした。絵も線が綺麗になっていて驚きです。
更新頻度は気にせずに。お待ちしてます
さぁて4駅先のレンタル屋までロボジョックス借りに行くか…あるんだよなぁ。
9:56
『ジュラシック・パーク』も最初はCGではなくフィル・ティペット先生のストップモーションアニメになるはずでした。
CGを使う事になってティペット先生は「俺の仕事は絶滅した(泣)」と嘆きましたが恐竜の動かし方の指導監修役として制作に参加。
それ以降もCG全盛になった後も数々のSF作品でティペット先生はクリーチャーの動きの監修役で活躍しました。
新鮮な最低野郎ちょうど切らしてたので助かる。
ボトムズ派のアルファとゼータ派のアリス。派閥は違えど、お互いの作品に造詣が深いのが良いですな。
ロボジョックスは友達の家で見て、宇宙に行くのが完全に無駄だったりと戦闘の凄まじさに腹筋が痛くなる程爆笑して、即座にレーザーディスクを購入した傑作。最後に仲良くなって拳を打ち付けあうのも良くて、今でも数年に1度ぐらいは真似をする。
SFまったく知らん奴だったけどこのChのおかげでちょこちょこ見るようになりました
ボトムズの次回予告口上がセンス良すぎてたまげました
39:27
この警官多分頭リーゼントだな…
あと、トイチでハピネスチャージの語呂の良さ...
ここのチャンネルのワードセンスは好きです
キャラが増え、世界観が………長編シリーズになる予感。
1ヶ月くらい開けてからのこの早朝ロボットSFまるでテロだ
このチャンネルを機にデス・レースもゼイリブもその他雨宮作品も見るようになりましたが、さらに新しいコレクションが増えますね。
解説も毎度すごいんだけど茶番劇のデキが凄すぎて気づくと泣いてる時ある(笑)
最終回なんてきてほしくないけど、街のみんながどうなっていくのかが楽しみ過ぎる!
パシリムの吹き替えの「ロケットパァアアンチ!」も好きだけど英語版の「エルボォロケット!エルボーロケットエンゲージナァウ!」もすきです
吹き替え版予告ではエルボーロケットだったのになぁ
大陸ではペガサス流星拳にされて中華ヲタクがキレたという逸話は永く語り継がれるべき
サカイくん素直にマツモト応援してるのかわいい笑笑
30:26〜 こういう言い合いいいよね…… ちょっと感動だわ
マスタースレーブ方式コクピットを巡るどさくさの中でしれっとアイアンマッスルを持ってくるところに
ロボオタのスピリットを感じた。
朝からガンヘッドの裏番組を見せられる俺たちの気持ちわかるよな?
もちろん「ありがとう」だぜ!
ゆっくりなのに
相変わらずの早口解説が素晴らしい!w
やっぱり主の描くストーリーは根本が大きな優しさで満たされていて好きなのだ
いつもしっかり解説が面白いのも本当に素晴らしいと思っているのだ
何度も観てしまう
アルファ、ビダン、サカイ君の絆と霊夢の立ち位置
ふふ…平和だね
がうまく締めくくっていますね😊
ありがとうございます!
ありがとうございます!
ゴードン監督作品だと、アマゾンプライムで今ダゴンが見れますが、あれはきちんとラヴクラフト味が強くて良い作品。
気になってロボジョックス検索したらバトルシーン胸熱でカッコ良かったです。フルで観たくなりました。
足裏撃たれて変形する言い訳の為に宇宙飛び出す所とドチャ遅拳法シーンすこ
以前ロボ・ジョックスのリクエストをした者です。動画化ありがとうございます。
粉砕を!(笑)
ガノタは諸派の信者に分かれて相争う救い難き存在だが、唯一Gガンダムだけは肯定する、確かにこれはガチ
話も世界観も何もかもが好きとか嫌いとか言い争う次元じゃない作品なんだけど、
オランダだから風車つけました^^とか、直球すぎるセンスがもう怒りとか呆れとか通り越して好きになるしかないんだよね。
@@wat2409 シンプルに直球に攻めていて、そして暑苦しい作風だけど、あそこまでいくと逆に清々しさを感じて好きでした。
この回で既に刑務所編への伏線があったと思うと胸熱
続きが楽しみです
ありがとうございます!
サカイくんにビダン可愛いぜぇ~!
そして相変わらずのにクオリティーに作品へのリスペクト!
そしてどんどん長くなる動画…サイコーかよ!
サカイくんの最後の「平和だね」に同意する自分がいた。
「十三機兵防衛圏のロボの元ネタだと・・・!?確かに色んな意味で似ているが・・・」と思ったらインタビューで明言されてた・・・
十三機兵防衛圏は、いいぞ
なにぃ!!
見るしかねぇな!
なんだかんだでアルファもビダンも“自分の好きなモノに対する情熱”は誰にも負けねぇ…って事だな。
しかしながら、ビダンのアルファに対する後半の対応…ありゃもしかすると…なんてな…。(暖かな眼差し)
というか、アルファの解説でビダンちゃん何度もイッチャッテいるではないですか、しかも霊夢やサカイくん、視聴者の前で何度も。ビダンちゃんはアルファの勧めた作品を観てるし洗脳済み。アル”ファ”・ユィリィ?
しかし、ビダンちゃんがエチエチすぎて、ロボ・ジョックスの内容が1ミクロも入って来なかったです、GガンねOK。リア充たちよ、Crash'n burn.
これが日本でビデオ発売した当時、私は田舎の電気店でレンタルビデオの担当をしていました。映画館が無い山奥の田舎でしたので、都会のヒット作品を仕入れても全くレンタルされず、思いがけないものが受けて、複数本仕入れる事がありました。このロボジョックスがそれにあたり、なぜか大人気になり、レンタルテープを増やしました。
待ってましたの更新!
動画アップありがとうございます。
ついにアルファの宿命のライバル登場!その名もビダン!
Zガンダム推し女子だったとは(笑)
益々広がる最低野郎ワールドが本当に楽しみです。
アルファとビダンとサカイくんの幼馴染トリオの過去話ももっと掘り下げて欲しいです。
それにしても作品紹介だけでなく、というか作品紹介を交えてこんな物語が紡げるなんて本当に凄い動画だ!
ロボ・ジョックスは名前だけ知っていて未見でしたが、俄然視聴したくなりました!
こちらの動画は本当に心熱くさせてくれる…
腹筋崩壊。相変わらず素晴らしい!そして作品への愛溢れる解説!
つまり、子供の頃ロボの玩具でやってたブンドド遊び本気で映画化したような作品か…。観たいな
私がイーロン・マスク級に金持ちだったら、失敗しても良いからアルファ兄者にSFのアニメかドラマか映画の脚本書いてもらいたいわ(笑)
詰め込みすぎて破綻、尺が足りなくて破綻、SF以外に見え隠れしてる物で破綻ならまだ良い。
はっちゃけ過ぎて破綻するでしょw
↑まだ褒め足りない。
なんか、いろいろ懐かしくて泣いちゃうんだよな。
まさかこんな朝から見れるとは有難い
マツモト14(フォーティーン)! SHOEIのBORGヘルメ改、懐かしい❤ 解説動画もよく作られていてシビレました。“エド・ウッド”のような感じでゴードン監督の“ロボ・ジョックス”制作にまつわるサイドストーリーを映画化してほしいと真剣に思いました。
「バトルテック」「メックウォリアー」にデザインも戦い方も似てますね。
やっぱさかいくんは最高だな。とてもいいキャラ!
股間チェーンソーに怒り狂うビダンの声が裏返るところ大好き
『ロボ・ジョックス 30周年Blu-ray超・特別版』
上記のCM動画観ましたけど思っていたよりも完成度高くてビックリしましたね
制作人の熱意が溢れてるのが解ります
機会があれば観てみたいですねぇ
お互いの好物をディスり合う材料に事欠かないレベルで結構詳しいのが笑える。
朝からこんな動画上げて…… 仕事になんないじゃん!
ロボジョックス見た時は監督気にしていなかったけど、まさかあの2桁回は見直している死霊のしたたりのスチュワートゴードンだったとは!!!
SF解説なので難しいとおもうけど、Re-AnimatorのようなSF系ホラーの解説も見てみたいなあ。
新キャラのビダン良いキャラですね!サカイ君も相変わらず可愛かった。今回も面白い動画をありがとうございました!
なんかすげぇキャラ増えてるw
世界観が広がってるなぁ
ロボ・ジョックスは子供の頃見たくらいだけど結構面白かった気がする。
不覚にも今回の話で泣けて来た。見てたら何故か色々な事を思い出して来たから。
なんだ、この動画主の暑苦しい熱量!「だが、それがいい」
あとなんででしょう?ビダンが可愛いと思う私は変態ですな。
昔のバイク乗りなら分かる。パイロットが被ってるヘルメットは1980年代の「SHOEI」の廉価モデルのヘルメットの流用と言う事を😊。だから当時B級だとすぐ分った😊
やっぱ鉄人28号すげえなぁそしてそれを生み出した横山光輝先生ほんとに?やばいなぁ感動するわ。ありがとう。巨大ロボットを見出してくれてジャンルを見出してくれて
なにげに、ビダンに「ザマァないぜ!」と言わせるセンス好きw
デスタン再登場助かる
アルファもデスタンくんを造り出し 夕中部市を ややこしくさせる一端を担っているw
この回好きで定期的に見に来てしまう
解説だか茶番だかわかんねぇなと最初思ってたら引き込まれて最後まで見ちまったしなんなら普通にロボジョックス見たくなるのすげぇな・・・
ホント主の紹介観てると本作品観たくなる…観るけど
マツモト14号、製造元が日本企業なのか知らないけど「マツモト」というのが気になるわ。
しかも近接戦は飛び道具禁止というのが凄い拘り方ですよね。
逆シャアのνガンダムとサザビーとの殴り合いで燃えた私にとっては最高ですわ。
これだけ盛り込むのだから日本のロボアニメは世界に衝撃を与えたのだと感じますね。
「デビッド・アレン」という名前が出てきたので驚いたよ( = =) 調べてみたらマジで同一人物だった。
ロボコップでもストップモーションだったよね。
何でこんなに楽しくて、面白いのに目頭に熱いモノが溜まるんだろ?
↑
嗚呼、オレが歳喰っただけかwww
毎回、最高ですとしか言えないワイの語彙力の無さ。Orz
楽しい時間をありがとうございます。 ビダンちゃん推し!
満を持しての『ロボジョックス』、40分越えの動画は熱かった。
好きなモンは好き!理屈は要らない。
あうぐってエウーゴもじってんのかな?
ジョー・ホールドマンって「終わりなき戦い」で日本のアニメに影響を与えた伝説のSF作家じゃ・・・
(宇宙で長く戦っているうちに、ウラシマ効果で自分が生まれ育った世界と、現実がどんどんギャップが生じてくるというアレ)
今回も最高でした。
2:20
アウグ…
AEUG…
A.E.U.G.…
エゥーゴやん!!
ロボジョックスってマイナーだったのか、ってマイナーか近場で誰も知らんしなぁ…。
粉砕を!が妙に心に残るんですよね、これ。
動画探して見てみたんだが…
『金のかかった大鉄人17』と言う風情だった😂
ストップモーションは細かくて良く出来てる。
ターミネーター(1)や、ロボコップ(1)よりずっとスムーズに動いてた♪
実家に帰ってロボジョックスのDVD探して見直そうかな…
非公式続編あるの初めて知ったw
15:05 ビダン「これ(ロボジョックス)はガンダムだ。私がそう判断した」
相変わらずカオスで安心しました
お疲れ様です!
今回も胸熱動画を有難うございます✨
毎回本当に丁寧な動画で感動してます‼️
月並みですがこれからも頑張って下さい💖
そう!ロボットを戦わせてぇから戦わせるストーリーを作るんだ!
逆はねえ!!
2:22 自治警備隊のつづりがエウーゴ(AEUG)と同じ時点でまさかと思っていたら、アリス王子ぃ😹
常識という眼鏡で
僕たちの世界は
覗けやしないのさ
夢を忘れた
古い地球人には
こと動画見て不意に頭をよぎった。
今だからこそ突き刺さるわ、この歌詞の意味。
いずれこの茶番がSF大作になる予感
絵柄も相まってどんどん地元最高!に見えてきた。
出勤前に40分超えの動画とか・・
最後まで楽しく視聴させていただきました
笑いながら見ていて、気が付くと涙が滲んでいる そんな変な動画
今回めちゃくちゃ濃いというか、アルファたちの世界観がめっちゃ広がって良き良き
それはさておきパシリムのロケットパンチ、原語版のエルボーロケットのが好きのはわかりみが深すぎる
ローリー「エルボーロケッ!!」
GlaDOS「エルボーロケットエンゲージ」
ローリー「NOW!!!」
の流れは全ロボ好きの脳内をしっかり焼ける火力があって好きすぎる
凄く面白い動画、ありがとうございます。
動画を観ていて思い付いた事を書かせて下さい。
松本14号って名前だけど、
鉄人28号と、
Zガンダムのフォウ・ムラサメから来ているのでは?
名前の後に数字は鉄人28号で、
数字と組み合わさるのがMから始まる日本人の名前なのはフォウから。
(ムラサメ/マツモト)
あと14号も英語じゃフォーティーンだからフォウに近い感じ。
ヒロインが試験管ベビーというのも、強化人間からの連想とか。
スチュアート・ゴードンが日本アニメファンで、一番が鉄人28号なら、あり得るネーミングプロセスではなかろうか?
と、考えます。
待った待ってた待ちに待ったロボ・ジョックスキタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━!!
90年作品なのに大鉄人17よりショボい戦闘(予算は17の200倍
だけど熱さは17の10倍で脳が痺れちゃうまさにオーノーミスターブレイン!
まあそれ以上に新キャラビダンには痺れちゃったねえ・・・特にガンダムカラーのチャカがw
アリスちゃんかわいい
動画全体から感じる最低野郎たちへの視線のやさしさが好きです
マツモト14号がすごいのは大気圏突入出来る事ではなく
大気圏をオプションなしの自力で離脱できる事!
ガンダムでも大気圏突入出来る機体はZやデルタプラスやガイアギアα等いくつもあるが
オプションなしの自力で離脱できる機体はほぼ存在しない
アメリカのストップモーションのSF特撮といえば、ロボコップのED−209だな。
あれば良かった。
あああ、サカイちゃん可愛い。。。
自然配光下の撮影は平成ガメラ、操縦システムや戦争代理決闘などはGガンなど2つのGに影響を与えた可能性アリの作品ですね。
なんか魅力的な新キャラ出てきたな…
何が凄いってラストの決戦、主人公のする事が、『なにやってんの!』って展開。(笑)
ゆっくり解説的なのは数多くあれど、ここまで解説キャラの個性や世界観が作り込まれてるのは他にないな!