【 ゆっくり 海外の反応集】ベルセルク をみた海外の反応

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 3 май 2024
  • ベルセルク をみた海外の反応
    についての反応をまとめてみました
    日本の漫画やアニメの海外で評判ってどうなの?
    1つ1つのコメントは各動画サイトのレビューやSNSのコメントなどを主が独自に翻訳・修正を加えておりますので『大体こんなことをいっているよー』というニュアンスでご覧いただけると幸いです
    #ゆっくり#2ch#アニメ#漫画#レビュー#進撃の巨人#海外の反応#まとめ#アニメ反応集

Комментарии • 47

  • @user-gf4xr8dr1y
    @user-gf4xr8dr1y 27 дней назад +29

    森先生、絶対的親友が亡くなったのもキツイけど「ベルセルクの結末を世界で自分だけが知ってる」って状況は気が狂いそうだっただろうな

  • @dingomama918
    @dingomama918 27 дней назад +36

    たしかにすごいストーリーだけど極稀に「クスッ」と笑えるシーンが有るのが秀逸

    • @user-ym8bd1bv6o
      @user-ym8bd1bv6o 26 дней назад +20

      その8割方はパックのおかげといって過言ではないと思う
      パックがいなかったらガッツの旅路は地獄すぎる

    • @yoshi-war
      @yoshi-war 23 дня назад +3

      同感です、尺の都合もあったのでしょうが1997年のアニメ版ではそういったガス抜きになるようなシーンは省かれていたので
      ひたすらに重苦しい感じになっていましたね。

    • @user-rs4ry3ux9c
      @user-rs4ry3ux9c 18 дней назад +5

      イシドロとシールケも一役かってたよね!

    • @fsa5532
      @fsa5532 17 дней назад +1

      害虫扱いされてるパックを観た時は爆笑だったwwww(14巻目より)

  • @ykyk1544
    @ykyk1544 20 дней назад +9

    生きてると辛い事も多いけど、『でもベルセルクの続きが読めるんだったら歳を取るのも悪くないかな』と思えるような作品だった

  • @user-rf6gp4ob1b
    @user-rf6gp4ob1b 22 дня назад +9

    三回忌の近くに、この動画を上げてくれた事に感謝します😢

  • @user-vv4lx3kt3h
    @user-vv4lx3kt3h 27 дней назад +18

    ロストチルドレンの章は神

  • @yoshi-war
    @yoshi-war 23 дня назад +4

    DC版ゲームのシナリオも三浦先生がしっかり関わってくれたから面白かったなぁ。

  • @yamataka5282
    @yamataka5282 16 дней назад +3

    ガッツの悲しみを背負った強い生き様と、グリフィスの弱い心と渇望に人間の縮図を見た。
    遺された友とスタッフが先生の意思を受け継いでいるので応援していきたいと思う。

  • @wearethebestworld4ever
    @wearethebestworld4ever 21 день назад +8

    ここまでガッツを追い詰めても最期はハッピーエンドにする予定だったらしいね
    見たかったなぁ

  • @user-vz6tr9oe9o
    @user-vz6tr9oe9o 27 дней назад +5

    三浦先生の没後に引き継がれて描かれているけど栗パックがボケてただろうなってタイミングでパックが出てこないことにどうしようもない寂しさを覚えた

  • @user-fb3bx7xq9s
    @user-fb3bx7xq9s 27 дней назад +5

    原作好きから、ドラゴンズドグマの課金装備のグリフィスとガッツの装備を手に入れて使ってました😂❤

  • @papicotarou994
    @papicotarou994 27 дней назад +4

    南国に命の洗濯に訪れていたことを4コマ風に面白おかしく描いていた事で三浦先生の身体がボロボロになっていたのを知った
    それからベルセルクファンが危惧していた通り未完のまま旅立ってしまった…

  • @axeman-xk2jl
    @axeman-xk2jl 2 дня назад

    「2ページ丸々使っての一枚絵」に対する反応には大賛成です。
    作中に出てきた表現を真似るのであれば、
    それはまるでよくできた一枚の絵画のように、
    それはまるで神話の一場面のように
    ひどく完成されていて、時に悍ましくもあり、
    そして何よりも美しかった。
    そう感じさせられるほどに、胸に迫る何かがあったように思います。

  • @not4401
    @not4401 27 дней назад +3

    ロリを描きたいんだなとギガントマキア見たらそう思った

  • @user-bi8xu8be7i
    @user-bi8xu8be7i 27 дней назад +7

    頼む実写化しないでくれ!

  • @dingomama918
    @dingomama918 5 дней назад

    ベルセルクって不思議なんだよ、いま既刊を一気見しているんだけど複雑なストーリーのはずなのにストーリーを理解できるってこと、抵抗なく頭に入るんだ。

  • @user-jc9yh6be1p
    @user-jc9yh6be1p 27 дней назад +4

    不世出の、偉大な作家でした三浦先生は

  • @user-el7kt9uo2s
    @user-el7kt9uo2s 9 дней назад +1

    どっかの1STソルジャー「か、か、か、関係ないね」

  • @user-in7qx4ly6f
    @user-in7qx4ly6f 27 дней назад +3

    アニメが原作越えるどころか、足元にも到らないの辛い…。
    ヴィンランドサガが在るから、制作サイドの熱意なんやろなぁ…。

    • @user-mf7nn7th5o
      @user-mf7nn7th5o 27 дней назад +3

      はじめのセル画の奴は良かったよ!😢

    • @user-in7qx4ly6f
      @user-in7qx4ly6f 27 дней назад +2

      @@user-mf7nn7th5o それなりに観れたの、初回のアニメだけでしたね…。
      後のは、一話の完走不可能でした…。

    • @not4401
      @not4401 27 дней назад +2

      懐古厨みたいな事言いたくないけど旧作じゃないガッツの声優が酷いただ暗いだけの男みたいになった

    • @Gw1tjg7tcdnfa9zs
      @Gw1tjg7tcdnfa9zs 24 дня назад +1

      ​@@not4401
      どういうこと?
      イケボで格好いいじゃん

  • @noriSRV
    @noriSRV 18 дней назад +2

    1か月ぐらい兵士だけ書いてたとかあったっけ確か20年ぐらい漫画しかやってない人生だぅったらしいそりゃ早死にするわ

  • @alexey5578
    @alexey5578 25 дней назад +1

    サムネのシーン何話かわかる方いますか?
    読んだけど思い出せない…

  • @user-rs4ry3ux9c
    @user-rs4ry3ux9c 18 дней назад +3

    ...げる……

    • @pon_kotu
      @pon_kotu 15 дней назад +2

      いしばし…

  • @h_kaburagi
    @h_kaburagi День назад

    >身の丈を超える剣を使う主人公はガッツが初めて。
    これは海外の人の間違いですねw
    確か、インタビュー内で和田慎二先生のピグマリオという作品に影響を受けたことを話してたと思います。
    それはそれとしても、完全に独自の世界観を作り上げ、そう思われるくらいの個性を発揮したのは三浦先生の実力でしょうw

  • @awrote2336
    @awrote2336 10 дней назад

    ゾッドが一時共闘で魔剣化済みのどらごんころし持って暴れたら胸あつ

  • @user-nw1sx2qx7h
    @user-nw1sx2qx7h 24 дня назад

    あんなにファンタジー世界ならボロボロになったグリフィスの身体治療する方法なかったのかな…

    • @pon_kotu
      @pon_kotu 15 дней назад

      その方法が、あれなんやで?
      中国の政治家や金持ちがどーやって長生きしとるか知っとるか?
      グリフィスのやった事は、人のそーゆ部分を表現しとんのやで。

    • @RED-nv8ni
      @RED-nv8ni 12 дней назад

      あの頃はまだ魔法があるとか知らないしどうしようもなかったと思うよ。まあ、どっちにしろゴッドハンドになる事は確定事項だっただろうけど。

  • @NAN-db2cs
    @NAN-db2cs 20 дней назад +1

    画力:S+
    ストーリー:S
    世界観:S
    テーマ性:S+
    ギャグ:C-

  • @user-xm4lw6ew5w
    @user-xm4lw6ew5w 23 дня назад +6

    そのベルセルクはどろろに影響されてるんだよなぁ

    • @yoshi-war
      @yoshi-war 23 дня назад +7

      さらに言えば「どろろ」は「鬼太郎」へのライバル心で描かれたってのが手塚先生らしくって面白いよね。

    • @pon_kotu
      @pon_kotu 15 дней назад +1

      そして水木しげるは睡眠時間を決して疎かにしない真の勝ち組w
      水木しげるの背景のあの描き込みはベルセルクそのものなんだよなぁ。

  • @jier-gnz
    @jier-gnz 13 дней назад +1

    俺が連載漫画を読まなくなった原因の二つの内の1つだ。それまで読んでた漫画が未完のまま終わるなんて経験なかったし、ありえない事だと思ってた。打ち切りでも一応最終回はあるしね。最後まで読めないなら意味無いって思ってしまった。
    ちなみに原因のもう一つはハンターハンターなんだけど、こっちはもう付き合いきれない。完結したら最終巻だけ読もうと思ってる。

    • @user-rw3xb8yr2d
      @user-rw3xb8yr2d 9 дней назад

      寄生獣の作者が絶賛連載中のヒストリエめっちゃ面白いからオススメ

  • @user-ok7dl5qy9u
    @user-ok7dl5qy9u 6 дней назад

    二度目のTVアニメはCGを多用しただけの駄作になっちまったな…。

  • @manmo9145
    @manmo9145 27 дней назад +2

    ゴッドハンド誰も倒せなかったのはねえわ どろろやデビルマン バイオレンスジャックの存在が先にあるからな

  • @youtubede963
    @youtubede963 27 дней назад +4

    作画はSだけどストーリーはB+、総合A+って感じかなぁ
    進撃の巨人の逆バージョン
    どっちも中世近代のヨーロッパ的な世界観が舞台だから外人受けは異常にええな

    • @pon_kotu
      @pon_kotu 15 дней назад +3

      子供にゃ難しい内容やからな。大人になるとそのストーリー評価は逆転するぞw

    • @RED-nv8ni
      @RED-nv8ni 12 дней назад +2

      @@pon_kotu子供の頃でも萌えたわ。小学生ながらあのぶっとい大剣に魅せられたわ。

    • @user-gr1nc4su1c
      @user-gr1nc4su1c 9 дней назад +2

      作品を項目ごとにランク付けする人向けの作品ではないかな。一部の熱烈な人に刺さるタイプ