名称裁判に盗作疑惑 復活した名門ロータス 過酷すぎた参戦史【F1歴史家解説】【ロータス T127,T128】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 8 фев 2025
  • ◆関連コンテンツ
    【モーター天国NEXT】
    / @motortengoku_next
    F1以外のモータースポーツ、市販車の歴史等解説チャンネル。
    【投稿者Twitter】
    / motortengoku
    投稿者レインのX(Twitter)
    【Webメディア】
    www.motortengo...
    ◆動画内の画像について
    この動画では解説内容の補足のためテーマに関連する画像を使用しています。
    各画像の引用元は下記を御覧ください。
    sites.google.c...
    また当チャンネルでは引用要件を遵守し著作権を侵害しないよう注意を払っておりますが
    万が一使用画像について問題がある場合は大変恐れ入りますが下記までお問い合わせいただけますと幸いです。
    logist121212@gmail.com
    ◆楽曲について
    【楽曲提供 株式会社光サプライズ】
    ◆動画について
    ◆その他の動画もぜひご覧ください!

Комментарии •

  • @Railton-bb
    @Railton-bb 7 дней назад +34

    狙ったのかどうかは分からないけれど、ロータスからの名称変更先がケータハムなのが最高に反骨精神している。

  • @藍染惣右介-h1e
    @藍染惣右介-h1e 7 дней назад +21

    ロータス、ヴァージン、HRT…
    結局どこも長続きせず消えてしまった
    参戦チームが一気に増えて楽しみだったけど、期待してたのはこういう顛末ではなかった…

  • @ruria-windman228
    @ruria-windman228 7 дней назад +23

    初期は他の新チームより速くてしばらくすれば入賞できると思ったけど徐々に資金難になって可夢偉さんが来た時には絶望的だった…

    • @satounco249
      @satounco249 7 дней назад +12

      特に可夢偉選手は特段の才能があっただけに、とても残念です。

    • @yuudai831
      @yuudai831 7 дней назад +9

      資金難なのに持参金持ち込めなくてザウバー追い出された可夢偉を獲る辺り絶望やで

  • @mt5415
    @mt5415 7 дней назад +13

    ヤルノ・トゥルーリはチームの意図的なマシン細工でタイムが振るわず、ケータハムになった2012年シーズン開幕前契約が残ってたのに解雇(ヴィタリー・ペトロフと交代)されたのは可哀想だった。

  • @みんなの日本語-n5v
    @みんなの日本語-n5v 7 дней назад +8

    リアルでは90年代のイメージしかないけど、当時は既にダメロータス、ダメブラバム、ダメティレル、ダメマーチになって元イギリス名門四天王が悲しかったな。

    • @international-F3000
      @international-F3000 6 дней назад +1

      こうして見ていると、60ー70年代は本当にイギリス一強でしたね
      ティレル019かっこよかったな…

  • @srs_knight_fire
    @srs_knight_fire 7 дней назад +7

    ケータハムへの名称変更の背景には、ルノーからの圧力もあったのではないでしょうか。

  • @1000ey145
    @1000ey145 7 дней назад +7

    結局名前に翻弄されましたよね。名前で歓迎され、名前で嫌われ、、、ケータハムになった頃にはもう先が見えてたという、、、

  • @mallardsuper4785
    @mallardsuper4785 7 дней назад +14

    この「二つのロータス事件」覚えてます。
    結局どちらも長続きせず、名前だけのチームという印象でした。
    当時、どこかは忘れましたが有力チームの代表は、
    ロータスの名前が復活することに対して否定的でした。
    「そのロータスは我々が知っているロータスではない。
    つまりチャップマンやクラーク、セナともなんの関係もないロータスだからね。」

  • @Mullen69Rohdes201
    @Mullen69Rohdes201 7 дней назад +10

    2つのロータスチーム、名称問題、懐かしいなあ。

  • @shigeo8334
    @shigeo8334 7 дней назад +11

    どこのロータスがもうワケがわからなかったし、結果は二の次な感じでどんな成績を残したか覚えてないや。
    ロータス以外にブラバムやティレルと言ったかつての名門の名前を使う話もあったような。

  • @satounco249
    @satounco249 7 дней назад +10

    ロータスといえば名門というイメージがあったけど、名称に関する騒動があったせいでケチが付いたイメージがある。

    • @Railton-bb
      @Railton-bb 7 дней назад +3

      でも1996年からは最近までずっとプロトンがグループ・ロータスを運営してたわけだし、そこを怒らせるような事態は良くなかったのではと思います。これに限らずエアアジア・ジャパンの件といい、トニー・フェルナンデスさんは中々に頑固者なイメージ。

    • @satounco249
      @satounco249 7 дней назад +2

      ​@@Railton-bbトニーさんが柔軟な考えの持ち主だったら、少しは違ったのかも……。

  • @伊藤宏憲-y4u
    @伊藤宏憲-y4u 7 дней назад +9

    ロータスの名前は有名だけど、こんなことになるなら、別の名前にするべきでしたね。

    • @satounco249
      @satounco249 7 дней назад +3

      ロータスに関する名称問題が発生した時には、天国のコーリン・チャップマン氏も涙目になったと思いますよ……。

  • @user-td2nr4ni3
    @user-td2nr4ni3 7 дней назад +2

    相変わらずロータス
    カーズやグループと
    F1ロータスとの
    F1への温度差が時折
    激しいなっと思う💦
    ライトスピードという名前の存在は恥ずかしいながら知りませんでしたが"…プロトンの名は久しぶりに聞きました💦👍
    オペルぽい顔した
    コンパクトカーの
    ラリーカーが
    魅力的でした。

  • @yuudai831
    @yuudai831 7 дней назад +4

    ガチのTNPノーズ搭載したケータハムやんけ

  • @YK-ct3xt
    @YK-ct3xt 7 дней назад +1

    ロータス好き(と言っても90年代以降)だった自分としてはまさかチーム名が復活するとは夢にも思わず
    期待していたのですが、今一つパッとしなかったのが残念でした。
    ルノーエンジンを得た時にはもっといけるかなと思ったのですが・・

  • @PanicInJam
    @PanicInJam 7 дней назад +3

    チャップマン氏がいなくなって以降はどれもロータスの魂は入っていないチームのように感じています。

  • @武田信玄-m4o
    @武田信玄-m4o 7 дней назад +3

    ロータスと言えばライコネンの優勝だけど、もう当時はどっちがどっちだか分からなくなってた笑
    中身がルノーなんだよねあれは

  • @48oyasu67
    @48oyasu67 7 дней назад +2

    小林選手が最後にF1参戦したチームのイメージまだあります。

  • @IMO_Gorilla
    @IMO_Gorilla 5 дней назад

    この年インディカーにもロータスが参戦して、その時のドライバーが佐藤琢磨だったね

  • @ab12-w4g
    @ab12-w4g 7 дней назад +3

    町工場クラスのピットにオッさんが数人のロータスクラブとはちゃうんやろな?とはわかってたが、「このオッさん達のトップがf1か!」っても思ってた。

  • @usamaru.
    @usamaru. 7 дней назад +7

    もう…チャップマンやピーター・ウォーが居た頃のチームロータスじゃない…
    ロータス・F1チームだ!
    …って言ったって、もうどっちがどっちだか訳分からんwww

  • @grbx102
    @grbx102 5 дней назад

    まあ、結局を言うとトニー・フェルナンデスという「気分屋」がオーナーだったという時点でチームの将来は暗かったんですが、それでも発足当時は堅実な体勢から少しは期待したんですが・・・。

  • @gatsumaryu44
    @gatsumaryu44 7 дней назад +2

    2014年のケータハムはもう…酷すぎて。チームの力はないし可夢偉の良さ活かせてないし。何より酷かったのは【ポコ】〇〇ノーズ。

  • @ゲーム大好きダークマター

    最初に画像見た時、KVかと思った。

  • @由優紀小野
    @由優紀小野 4 дня назад

    結局なんでチャップマンがいなくなってから弱体化したんだっけ?

  • @万城目J
    @万城目J 4 дня назад

    往年のロータス49みたいなカラーリングは好きだったけど成績はパッとしなかった

  • @fa-18-esuperhornet92
    @fa-18-esuperhornet92 6 дней назад

    チームロータスと言えばキャメルカラー。ロータスホンダ、ロータスランボルギーニ。
    日本の企業がスポンサーになって塩野義製薬、コマツ、タミヤ、イエローハット。driverもマリオアンドレッティ、エマーソン、セナ、ハッキネン、A・ザナルディー
    ピケ等の大物driverがたくさん選出した名チームの消滅は辛かったです。

  • @平平-y6e
    @平平-y6e 6 дней назад

    どちらにしろ飽き性のトニー・フェルナンデスですから…としか言いようがないかな

  • @マツックマG
    @マツックマG 7 дней назад

    頑張ってほしかったな❗️バージンのオーナーと面白すぎる勝負してたし