Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
中学生当時の自身と若かりし母の姿が映っていて、懐かしさ以上の感情が入り乱れについつい見入ってしまいました。
いいね!僕も前面展望動画で毎回探しています。お母さんありがとう。
これだけ酷使?されていたのに、破損のない状態で現役で走っていたのが凄い。
愛嬌のあるルックスで一生懸命走る姿に胸が熱くなりました🥹
犬山橋出口でのパンタグラフの潰れ方が良く見えて。懐かしさと、なぜか切なさを感じてしまいました。いもむし、なまずの呼称は当方小学生の頃には既に定着していました。少なくても50年以上前にはそう呼ばれていたようです。
小牧線で6年間毎朝ほぼこれで通学しました。当時は真っ赤で、4輌編成でした。低速惰行で小牧駅に進入する時に揺れる吊り革が一斉に網棚に当たってガシャガシャ鳴るのが風物でした。
同じく自分も通勤してました。先日、御嵩駅でイベントやってました。イモムシカラーにペイントされた2両編成を新可児駅→御嵩駅間で走らせてました。
9:59 ツリカケ電車でもここまでの重厚感のある音を出せる電車は他に居ない。
いもむし電車、現役時代に乗ってみたかったな~・・・02:20いくら何でも、遮断機下がった踏切内に入るな!
ぼくもおおおおお
ヒマワリの花をアップで見せる演出はニクい❤イモムシという呼名はいつ頃からかな?初期タイプは正面窓の内側の枠が太かった。聞いた話ではヨーロッパの或る雑誌に初期の3400のイラストが載ったとのことサヨナラ運転(私としては最初で最後の乗車)体験しました。各務原線と犬山線ね。2002年でしたか…。貴重な映像ありがとう😊🎉❤
まだ黄色に赤帯の4輌編成だった頃に堀田駅の2F直結歩道橋から見掛けた、上り電車の発車の迫力が、いまだに忘れられません。
自分は子供の頃、神宮前駅の横断歩道で、飽きずに見てました。
幼稚園の頃や短大通学に時々いもむし乗ってパノラマカーもどきと思っていました😂
愛知北部民です。昭和58年4月から61年2月まで国府宮から東枇杷島駅まで普通列車で通学をしていました。その中で赤い3400系非冷房車にも何度か乗車した記憶があります。当時の普通列車は「冷房車=超幸運」だったので非冷房車は辛かったけどそれなりに名鉄らしい車両だと割り切って乗車していました。
あの学校も今や男女共学の進学校らしいですね
貴重な動画をありがとうございます。どの動画も素晴らしい出来ですが、特に5:52からのS字が珠玉だと思いました。あまりの素晴らしさ、電車を追いかける的確さに、動画撮影のプロの方かなと思いました。
いい音なんですよ。この電車。モーター音がたまらん。特にローギアが。うをぉぉ。。。。んみたいな。
いもむしもう一度復活して欲しいですねぇ!
御嵩の民だが当時いもむしを撮りに来た撮り鉄ものどかな雰囲気だったよ。
3400大好きでした!❤引退するとは、思って無かったです!ショックで、取り鉄、引退しました😢
新岐阜の行き先板懐かしいですね♪
古い車両の中で、乗り心地の良いのがイモムシでした。子供の頃の記憶に、初めて乗った名鉄電車で、帰りに運転手が棒だけで仕切られてるところで運転してたのがイモムシだったんですね。ちなみに行きは最新式の6000系だった気がします。、
3400系は昔岡崎に住んていたころよく乗りました、その当時は中間車モ゙3450とサ2450をはさんだ4両で運用されていました。その当時はスカーレット1色でしたがそれ以前のクリームと赤帯塗装も何度か見たことがあります。鉄道友の会 😂😂エバーグリーン賞を受賞した時のイベント走行も撮影しました。しかも晩年は冷房改造されて、台車は、それまでのD18タイプから、7300系が履いていたFS36台車に交換されましたがあたりがあるため台車上のスカートを切り取ったため、少し印象がかわりました。ちなみにNゲージではマイクロエースからクリームと赤帯時代、スカーレット1色時代の他晩年の登場時色のバリエーションが発売されました。今でも中古模型コーナーで見かけることがあります。。
最後の日に新可児駅で、偶然 見ました。懐かしいです!!
動画ありがとうございます。いもむしは、確かクリーム色?の時に乗った記憶があります普通犬山行きでした。
いもむしになまず。名鉄最高傑作車両ですね。😄✌️
初めて乗った時、路面電車みたいだと思いました。運転席が真ん中にあるからです。たまに先頭車に乗り、かぶり付きで前方を眺めてました。小学生の頃の思い出です。追加コメ最晩年は、簡易クーラーが設置され、夏場でも快適に移動出来ましたね😊
この電車だと思うのですが、冬だとシートが火傷する位熱かった。でも、それが気持ち良かった~あと、大王製紙が名古屋パルになってて、ちょっと感動しました。
座りながらお灸ができそうw
懐かしいです、私が高校生の時、犬山駅で乗換電車が3400系だった事がありました、nゲージも保有してます。
愛岐鉄道?名岐鉄道じゃなかったっけ?でも、3400大好きでした。まだ4両でスカーレット塗装だった頃、神宮前から犬山遊園まで「高速•犬山経由新岐阜行き」に乗りました。吊り掛け駆動音を唸らせて疾走!「古いのに速いな〜!」と感嘆しました。
昭和の時代には、4両編成で全身スカーレット一色になり、各線を爆走してました。時には、特急や高速で。最終版は、2両だけ残され塗装をデビュー時に近い色に変わり、簡易冷房装置を搭載して、広見線や小牧線などで活躍しました。現在は、1両のみが舞木に保存されてます。何か誰もが知る事をコメントしてしまい、すみませんでした。
小学生の昭和30年代前半、ピンクとマルーンのツートンカラーのイモムシは、レトロな流線形列車の極致て、子供心を揺るがせた!前面窓もオリジナルで、前面窓の上に通気孔もあったしろもの!木製の内装と長尺の蛍光灯が社内を照らしていた!運転室と一般車内を仕切るパイプが目に浮かぶ!流線形は、昭和36年のパノラマカー登場で、端役に追いやられるが、その存在感は、初代のオリジナルカラー→ピンクマルーン→赤マムシ→ライト/ダークグリーンへの回帰と、確実に受け継がれて来た!
この車両、御嵩駅で見た記憶がありますね。50代半ばのオッサンの思い出。
貴重な「いもむし」の現役当時の動画よかったです。今度走り出す復刻塗装車楽しみです😊
これですよ、これ!やはり、緑の濃淡が似合います!850系ナマズと共に、名鉄を代表する名車です!あ、もちろん、7000系パノラマカーも!
いもむしも好きだったけど、「なまず」と呼ばれてた車両も好きでした。😊
当時は本線系統で赤色の塗色で4両編成で両端の運転席の上にパンタが付いて走っていました。豊橋寄りと中間車が電動車になっており、編成数は3本ありました。以上
これは?動態保存って決まってから元職場の親方がクーラー設備を中設置でしたのであれこれと改造工事に行かれたみたいで、偶然的に貸切で当時新岐阜迄乗った事が今となれば?完璧に仕事代わりましたので、また住む場所迄代わりましたので思い出でした。
戦前製でありながら2002年まで現役だった真の不死鳥
今、6009Fがこの色をまとっていますがその6009Fもこの3400系のように伝説の存在になるのでしょうかね?
他のチャンネルで当該形式が解体されてる様子がupされてますね
2002年まで走ってたのが凄い
今の最新の技術やエンジン搭載して外見だけ当時のままの複製車両作って欲しいな。
6750系よりこっち派あの重低音はこの古めかしい車体が最も似合っている。
正面の曲面ガラス(パノラミックウィンドウ)は最初からの装備でしたか?後の改造ですか?詳細をご存知の方はお知らせ下さるとありがたいですサヨナラ運転時の濃淡グリーンの塗装は最初からのものでしたか?僕はそれを見て、京阪電車の一般タイプの塗色を連想してしまいました(笑)緑茶や緑の羊羹のイメージ?貴重な映像ありがとう❤
通学で犬山駅使ってたけどコレが来るとラッキー!!!!と思ってたなあ
現代の技術で復刻させて欲しい車両。
吊り掛けモーターって、電力消費が凄そうな(電気食う)イメージしますが、実際はどうなんでしょうか?
現在、名鉄本線舞木定期検査場に3401が保存されています。残念なのは相方の2401が解体されてしまったことです。
イモの形をしたイモ電
千と千尋の神隠しに出てきそうな列車だな
地元だし90年代に通学で名鉄使っていたけどこの緑の車両は知らないわ
全然予備知識なく鉄道に興味無い自分の母親がひと目見るなり「いもむし!」と言って笑いました。78年頃だったかなぁ
知ってたら乗りたかったなぁ
舞木に1両だけ残ってるイモムシ。
犬山駅の自動放送いますがと変わっていない。300系とのツーショットは違和感がある
今奈良撮り鉄が数倍いるかもね
一時はTOMIXで商品化もされてたなぁ。😊
残念ながら名鉄は旧型の動態保存車が無いからね。先頭が片方無いとか、そんな中途半端な保存車が殆ど。
いもむし って 緑色だと あおむし だね
列車が通過した後とはいえ遮断機が上がってないのに線路内に入って後ろ姿を撮影する。気持ちはわかるがその辺がマナーが悪いと言われるんですよ。通過したから大丈夫とは思わないでほしいね
中学生当時の自身と若かりし母の姿が映っていて、懐かしさ以上の感情が入り乱れについつい見入ってしまいました。
いいね!
僕も前面展望動画で毎回探しています。
お母さんありがとう。
これだけ酷使?されていたのに、破損のない状態で現役で走っていたのが凄い。
愛嬌のあるルックスで一生懸命走る姿に胸が熱くなりました🥹
犬山橋出口でのパンタグラフの潰れ方が良く見えて。懐かしさと、なぜか切なさを感じてしまいました。
いもむし、なまずの呼称は当方小学生の頃には既に定着していました。少なくても50年以上前にはそう呼ばれていたようです。
小牧線で6年間毎朝ほぼこれで通学しました。
当時は真っ赤で、4輌編成でした。
低速惰行で小牧駅に進入する時に揺れる吊り革が一斉に網棚に当たってガシャガシャ鳴るのが風物でした。
同じく自分も通勤してました。
先日、御嵩駅でイベントやってました。
イモムシカラーにペイントされた2両編成を新可児駅→御嵩駅間で走らせてました。
9:59 ツリカケ電車でもここまでの重厚感のある音を出せる電車は他に居ない。
いもむし電車、現役時代に乗ってみたかったな~・・・
02:20
いくら何でも、遮断機下がった踏切内に入るな!
ぼくもおおおおお
ヒマワリの花をアップで見せる演出はニクい❤
イモムシという呼名はいつ頃からかな?
初期タイプは正面窓の内側の枠が太かった。聞いた話ではヨーロッパの或る雑誌に初期の3400のイラストが載ったとのこと
サヨナラ運転(私としては最初で最後の乗車)体験しました。各務原線と犬山線ね。2002年でしたか…。
貴重な映像ありがとう😊🎉❤
まだ黄色に赤帯の4輌編成だった頃に堀田駅の2F直結歩道橋から見掛けた、上り電車の発車の迫力が、いまだに忘れられません。
自分は子供の頃、神宮前駅の横断歩道で、飽きずに見てました。
幼稚園の頃や短大通学に時々いもむし乗ってパノラマカーもどきと思っていました😂
愛知北部民です。昭和58年4月から61年2月まで国府宮から東枇杷島駅まで
普通列車で通学をしていました。その中で赤い3400系非冷房車にも何度か乗車
した記憶があります。当時の普通列車は「冷房車=超幸運」だったので非冷房車は
辛かったけどそれなりに名鉄らしい車両だと割り切って乗車していました。
あの学校も今や男女共学の進学校らしいですね
貴重な動画をありがとうございます。どの動画も素晴らしい出来ですが、特に5:52からのS字が珠玉だと思いました。あまりの素晴らしさ、電車を追いかける的確さに、動画撮影のプロの方かなと思いました。
いい音なんですよ。この電車。モーター音がたまらん。特にローギアが。
うをぉぉ。。。。んみたいな。
いもむしもう一度復活して欲しいですねぇ!
御嵩の民だが
当時いもむしを撮りに来た撮り鉄ものどかな雰囲気だったよ。
3400大好きでした!❤
引退するとは、思って無かったです!
ショックで、取り鉄、引退しました😢
新岐阜の行き先板懐かしいですね♪
古い車両の中で、乗り心地の良いのがイモムシでした。
子供の頃の記憶に、初めて乗った名鉄電車で、帰りに運転手が棒だけで仕切られてるところで運転してたのがイモムシだったんですね。ちなみに行きは最新式の6000系だった気がします。、
3400系は昔岡崎に住んていたころよく乗りました、その当時は中間車モ゙3450とサ2450をはさんだ4両で運用されていました。その当時はスカーレット1色でしたがそれ以前のクリームと赤帯塗装も何度か見たことがあります。鉄道友の会 😂😂エバーグリーン賞を受賞した時のイベント走行も撮影しました。しかも晩年は冷房改造されて、台車は、それまでのD18タイプから、7300系が履いていたFS36台車に交換されましたがあたりがあるため台車上のスカートを切り取ったため、少し印象がかわりました。ちなみにNゲージではマイクロエースからクリームと赤帯時代、スカーレット1色時代の他
晩年の登場時色のバリエーションが発売されました。今でも中古模型コーナーで見かけることがあります。
。
最後の日に新可児駅で、偶然 見ました。懐かしいです!!
動画ありがとうございます。いもむしは、確かクリーム色?の時に乗った記憶があります普通犬山行きでした。
いもむしになまず。名鉄最高傑作車両ですね。😄✌️
初めて乗った時、路面電車みたいだと思いました。
運転席が真ん中にあるからです。
たまに先頭車に乗り、かぶり付きで前方を眺めてました。
小学生の頃の思い出です。
追加コメ
最晩年は、簡易クーラーが設置され、夏場でも快適に移動出来ましたね😊
この電車だと思うのですが、冬だとシートが火傷する位熱かった。でも、それが気持ち良かった~
あと、大王製紙が名古屋パルになってて、ちょっと感動しました。
座りながらお灸ができそうw
懐かしいです、私が高校生の時、犬山駅で乗換電車が3400系だった事がありました、nゲージも保有してます。
愛岐鉄道?名岐鉄道じゃなかったっけ?
でも、3400大好きでした。まだ4両でスカーレット塗装だった頃、神宮前から犬山遊園まで「高速•犬山経由新岐阜行き」に乗りました。吊り掛け駆動音を唸らせて疾走!「古いのに速いな〜!」と感嘆しました。
昭和の時代には、4両編成で全身スカーレット一色になり、各線を爆走してました。
時には、特急や高速で。
最終版は、2両だけ残され塗装をデビュー時に近い色に変わり、簡易冷房装置を搭載して、広見線や小牧線などで活躍しました。
現在は、1両のみが舞木に保存されてます。
何か誰もが知る事をコメントしてしまい、すみませんでした。
小学生の昭和30年代前半、ピンクとマルーンのツートンカラーのイモムシは、レトロな流線形列車の極致て、子供心を揺るがせた!前面窓もオリジナルで、前面窓の上に通気孔もあったしろもの!木製の内装と長尺の蛍光灯が社内を照らしていた!運転室と一般車内を仕切るパイプが目に浮かぶ!流線形は、昭和36年のパノラマカー登場で、端役に追いやられるが、その存在感は、初代のオリジナルカラー→ピンクマルーン→赤マムシ→ライト/ダークグリーンへの回帰と、確実に受け継がれて来た!
この車両、御嵩駅で見た記憶がありますね。50代半ばのオッサンの思い出。
貴重な「いもむし」の現役当時の動画よかったです。今度走り出す復刻塗装車楽しみです😊
これですよ、これ!やはり、緑の濃淡が似合います!850系ナマズと共に、名鉄を代表する名車です!あ、もちろん、7000系パノラマカーも!
いもむしも好きだったけど、「なまず」と呼ばれてた車両も好きでした。😊
当時は本線系統で赤色の塗色で4両編成で両端の運転席の上にパンタが付いて走っていました。豊橋寄りと中間車が電動車になっており、編成数は3本ありました。以上
これは?動態保存って決まってから元職場の親方がクーラー設備を中設置でしたのであれこれと改造工事に行かれたみたいで、偶然的に貸切で当時新岐阜迄乗った事が今となれば?完璧に仕事代わりましたので、また住む場所迄代わりましたので思い出でした。
戦前製でありながら2002年まで現役だった真の不死鳥
今、6009Fがこの色をまとっていますがその6009Fもこの3400系のように伝説の存在になるのでしょうかね?
他のチャンネルで当該形式が解体されてる様子がupされてますね
2002年まで走ってたのが凄い
今の最新の技術やエンジン搭載して外見だけ当時のままの複製車両作って欲しいな。
6750系よりこっち派
あの重低音はこの古めかしい車体が最も似合っている。
正面の曲面ガラス(パノラミックウィンドウ)は最初からの装備でしたか?後の改造ですか?
詳細をご存知の方はお知らせ下さるとありがたいです
サヨナラ運転時の濃淡グリーンの塗装は最初からのものでしたか?
僕はそれを見て、京阪電車の一般タイプの塗色を連想してしまいました(笑)
緑茶や緑の羊羹のイメージ?
貴重な映像ありがとう❤
通学で犬山駅使ってたけどコレが来るとラッキー!!!!と思ってたなあ
現代の技術で復刻させて欲しい車両。
吊り掛けモーターって、電力消費が凄そうな(電気食う)イメージしますが、実際はどうなんでしょうか?
現在、名鉄本線舞木定期検査場に3401が保存されています。残念なのは相方の2401が解体されてしまったことです。
イモの形をしたイモ電
千と千尋の神隠しに出てきそうな列車だな
地元だし90年代に通学で名鉄使っていたけど
この緑の車両は知らないわ
全然予備知識なく鉄道に興味無い自分の母親がひと目見るなり「いもむし!」と言って笑いました。78年頃だったかなぁ
知ってたら乗りたかったなぁ
舞木に1両だけ残ってるイモムシ。
犬山駅の自動放送いますがと変わっていない。
300系とのツーショットは違和感がある
今奈良撮り鉄が数倍いるかもね
一時はTOMIXで商品化もされてたなぁ。😊
残念ながら名鉄は旧型の動態保存車が無いからね。
先頭が片方無いとか、そんな中途半端な保存車が殆ど。
いもむし って 緑色だと あおむし だね
列車が通過した後とはいえ遮断機が上がってないのに線路内に入って後ろ姿を撮影する。
気持ちはわかるがその辺がマナーが悪いと言われるんですよ。
通過したから大丈夫
とは思わないでほしいね