日本史【石器~縄文時代】「早わかり歴史授業04」(古代)

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 2 ноя 2024

Комментарии • 88

  • @MN-dt3pc
    @MN-dt3pc 3 года назад +51

    日本で世界最古の磨製石器が発掘されてますが。。。

    • @綿帽子-x4s
      @綿帽子-x4s 3 года назад +17

      日本が最古と言うのを認めたがらない学者もいるそうですから。
      稲作さえ弥生時代に大陸から来たとしてますからね。

    • @伊藤正之-t6e
      @伊藤正之-t6e 3 года назад +7

      ねずさんの目から鱗の日本史をRUclipsで見て下さい。ww アホすぎです。縄文時代にクッキーの化石が出てますよ。保存食です。ww

    • @理星-c9l
      @理星-c9l 3 года назад +11

      縄文人は土器もデザイン凝っていて、衣服もオシャレで平和だったんだろうなぁ…
      1万2千年以上争った形跡がなく
      武器も造らず自然に優しく自分に厳しいと民族だったとか、渡来人が来てから土器も衣服も急に超シンプルになって、戦いで忙しくなったんだろうか?

    • @mwata8642
      @mwata8642 3 года назад +12

      世界最古の土器も三内丸山遺跡で見つかっていますよ !!!

    • @コウダイ-r1v
      @コウダイ-r1v 3 года назад +10

      中国でさらに古いのが見つかったと言うので日本の学者が見せてくれと言ったら紛失したそうだ(笑)

  • @peacelong7949
    @peacelong7949 3 года назад +55

    岩宿遺跡から発見されたのは、部分磨製石器であり約3万年前のもの。これは世界最古級の磨製石器です。土器は約1万6千年前のもので、これも世界最古級です。この先生の言っていることは嘘です。

    • @MrYomigaeri
      @MrYomigaeri 3 года назад +4

      考古学者は勝手な自分の想像を論文にして計測結果で塗り固めてしまう詐欺師です。

    • @綿帽子-x4s
      @綿帽子-x4s 3 года назад +14

      日本が最古と言うのを認めたがらない学者いますからね。
      今の考古学は、戦後のGHQの公職追放を恐れた学者が、「日本人は何の文化も生み出せない馬鹿と教え込みますから」と言って免れたのを出発点にしてますから。

    • @banyoutube6761
      @banyoutube6761 3 года назад

      岩宿遺跡からは刃先に磨きをかけた石斧(磨製石器)が発見されています。
      北部オーストラリア、カカドゥ国立公園近くのマジェドベベ岩陰で、6万5千年前と年代推定された地層から大量の石器(磨製石器を含む)が見つかった。
      岩手県遠野市の金取遺跡(9〜8万年前)から中期旧石器が、島根県出雲市の砂原遺跡(約12万年前)では前期旧石器などの遺物が発見されている。
      ホモサピエンスがアフリカを出たのは21万年前と推定されています。それなら日本で発見された12万年前の石器は現生人類の物かも知れません。

  • @satoshikurakami8856
    @satoshikurakami8856 3 года назад +7

    「納豆屋が発見した」のではなく、「納豆の行商で活動資金を得ながら研究を続けていた在野の考古学研究家が大発見に至った」のである。

  • @j-kenny
    @j-kenny 3 года назад +35

    四大文明とは中国人が中国にも文明があった事を言いたいために作り出した言葉ですよ!
    世界の歴史で四大文明などと言う言葉は使われていません!日本の教育だけで使われている言葉ですよ!
    日本の教育の大きな間違いの一つです!

  • @Q連続体
    @Q連続体 3 года назад +1

    懐かしいー
    野尻湖の発掘行きました🎵
    ラミナ堀‼️1ミリずつ移植ごてで剥がす❗

  • @亀田敏夫-t9t
    @亀田敏夫-t9t 3 года назад +4

    うぼつです。
    三内丸山遺跡行ったことあります。想像以上に、大きな建築物でした。
    あれは、実際に復元した建物を見てみて欲しい。

  • @ばてぃバティスチュータガブリエル

    動画で、岩宿遺跡の写真を出しておきながら「打製石器」と言っている点について、沢山の方から指摘を受けているのに訂正した形跡がありません。岩宿遺跡や他の遺跡で出土したのは、刃の部分を研磨した「磨製石器」(局部磨製石器)です。3万年以上前とされています。ウィキペディアで「石器」を検索してください。
    中学の教科書では、こう書かれていて、最近の研究では、こんなふうに言われている、という風に中学生に教えて頂けると有難い。誤った古い知識を直さず、旧来の知識に従って子弟に教えるのはいかがなものかと思います。

    • @ばてぃバティスチュータガブリエル
      @ばてぃバティスチュータガブリエル 3 года назад +4

      教科書で「打製石器」となっているのは、群馬県岩宿遺跡にて昭和21年に最初の石器が発見され、昭和24年に大規模調査を行った後、研磨面と自然損耗の区別がつかず、一旦打製石器に分類されたようです。
      その後、栃木県磯山遺跡、長野県杉久保遺跡、東京武蔵野台地の栗原遺跡、千葉県三里塚55地点遺跡などから明らかな研磨痕のある磨製石器が何百点も出土し、時期も3万~3万5千年に集中していることから、これらの石器は磨製石器だと1980年代に分類されています。(打製石器も一部ある)
      教科書がこういった40年も前に論証された情報を更新しない理由は解りません。

  • @桜の葉-r4j
    @桜の葉-r4j 2 года назад +1

    縄文土器縄目模様など見た目で丈夫なのかなとイメージがありましたがモロイのは意外でした。
    低温で造られているのも初めて知って驚きました。

  • @tukatoolstv5704
    @tukatoolstv5704 3 года назад +8

    ナウマンゾウが居た時代は現在の瀬戸内海が陸地で、彼ら象の楽園だったらしいと聞いたことがあります。
    時々、瀬戸内海の底引き網に牙や骨がかかるらしいです。現在の関東方面に特に多く生息していたわけではなさそうですね。
    しかし、釣り鈎って素材以外、大昔から変わってないんですね。頭が良かったんだと感心した。

    • @354e2
      @354e2 3 года назад +1

      大陸から日本列島が離れてゆく過程で水没した所が列島周辺に多く有りますよね
       これからの調査が有れば、あなたの見聞きした事が普通に教科書に載る事を願って居ます
       しかし、今の日本の教育では、この不都合な事実は隠ぺいされるでしょう

  • @354e2
    @354e2 3 года назад +18

    お話しの中で、火炎型土器はごてごてして居るが、三内円山古墳の縄文時代の土器はスッキリして来たと言うような説明でしたが、
     火炎型土器の方が何倍も造るのが難しいんですよ
     また、低温で土器を焼くのは、土からの水分を吸収発散する事で温度を下げる事と腐りにくくする為にわざと低温で焼いて居たのです
     また、火炎型土器は装飾に特化しており、実用ではなく儀式様に造られたと考えた方が自然ではないかと思って居ます
     もっと、調べてから投稿してくださいね

  • @yonderbird707
    @yonderbird707 3 года назад +2

    四大文明というのは、日本だけでしか教えててませんね。縄文時代を一括りしているのが、意図的な様ですね。縄文時代は安定した時代でしたね。

  • @天地夕映え-m1q
    @天地夕映え-m1q 3 года назад +1

    拝見しました。つい最近何となく感じたんですが、火炎土器について炎の偉大さと不思議さの一部を土器の中に移す事が出来る。その炎と火炎土器を統合させた土器内の食料を土の冷たさに保存して炎の偉大さで保存する。こんなことを考えました。

  • @コウダイ-r1v
    @コウダイ-r1v 3 года назад +3

    縄文時代はかなり凄かったと思う。
    そもそも土器に縄文残してるからには縄があった訳で、縄はいかだを作ったり家屋を造ったり火種を保存したり獲物や穀物を束ねたりとあらゆることに使われたはず。
    当然組織的に何かをするには失われた文字や言葉もあっただろう。
    また、儀式があったと言うよりお祭りがあったと思う。人間、生活に余裕が出来れば楽しみたいと思うのが普通だと思う。

  • @なぬなぬ-t6e
    @なぬなぬ-t6e 3 года назад +1

    関東平野は沼地だったんでしょうね。
    葦や水があった。

  • @峠のおじさん
    @峠のおじさん 3 года назад +5

    【物作り日本③ 『釣り針』 ・原点を忘れずに・世界最古の釣り針】 23000年前「釣り針」・沖縄南城市のサキタリ洞遺跡「釣り針」・・貝殻を切り削り・・全国から出土。

  • @平松千明-d2l
    @平松千明-d2l 3 года назад +3

    三ケ日原人? 洞窟式住居? 南方系海洋民族の流れの縄文人による黒曜石の運搬や沖縄から青森まで発掘される縄文人の土器などのつながりは? 縄文人の作った丸木舟は何処へ行ったのでしょう?
    これらは半世紀ほど以前の中学校で習った覚えがあるのですが、・・・。 市橋先生の歴史観は、大陸中心嗜好が強すぎて、朝鮮半島の無人化時代などの史実などが欠落したまま、大陸からの文明移動論(大陸文明崇拝論)のもとでしか、歴史解釈が出来なくなる恐れがあります。 中学生のためとはいえ、もう少しバランスを取らなければ、他意・悪意ある教育に受け止められます。

  • @イチエフ
    @イチエフ 4 года назад +12

    ナウマンゾウ(南方)とマンモス(北方)は違う。トラとヒョウの違いぐらいある。

    • @ゼロファイターゼロファイター
      @ゼロファイターゼロファイター 3 года назад +6

      未だに>「四大文明」とか>「文字の無かった時代」とか言ってる人の立ち位置がよく判る。日本に旧石器時代が有った>「ヤバい」んだって()

  • @なぬなぬ-t6e
    @なぬなぬ-t6e 3 года назад +1

    装飾が施された縄文の衣類からは、染める技術があったことが伺える。

  • @cma46210
    @cma46210 3 года назад +1

    火炎土器は古代の火鉢である 下部を地中に埋め転倒を防ぎ、上部で焼き鳥やウナギを焼くのである 濡れた靴下を乾かすのにも便利である。普段は火種の保存に使う

    • @コウダイ-r1v
      @コウダイ-r1v 3 года назад

      当時、靴下あったのかなぁ?(笑)
      足袋みたいなのを否定は出来ないけど。

    • @cma46210
      @cma46210 3 года назад +1

      @@コウダイ-r1vよ 内なる縄文DNAを活性化させよ かすかな記録を思い出せ さればなぞは解ける。端坐瞑目して触れる時 土器は虚空にありてアジの干物を恋う 諸神現れれば我れは一番搾りにて供養せん

  • @massyk7446
    @massyk7446 4 года назад +5

    相沢忠洋先生の号は月の家。著書を頂くと献辞に月の家の印が、理由をお尋ねすると子供の頃貧しくて夜寝る時に布団の中から屋根の綻びから月が見えたからだと。
    晩年はそれなりお幸せだったようですが自転車で引き売りする学校も出てない納豆屋の発見に聞く耳持ってたのは東北大学芹沢博士だけだったそうです。とある発掘現場のお手伝いに行った時多くの学生さんがお手伝いに来てましたが東北大学芹沢考古学教室と群馬大学七条内科(斯界では高名な七条小次郎博士)の学生さんでした。
    旧帝大と国立大医学部生の集団、賢そうなのばかりでしたねw

    • @history-channel
      @history-channel  4 года назад

      そんないい話があったんですね。確かに納豆屋さんの話を耳を傾けるって、なかなかできないことかもしれませんね。そのエピソードだけで芹沢博士の人柄と器の大きさなどが伝わってきます。良いお話ありがとうごさいました。

    • @massyk7446
      @massyk7446 4 года назад +2

      @@history-channel 芹沢先生にも当然何某かの野心のような物があったのかも知れません。学会を牛耳る旧制一高(東大)に二高(東北大)が一矢を報いる事になるんだし。
      相澤先生はもちろん貧しさゆえに中学(旧制)すら出てませんのでその発見に耳をかすって「一念発起」の覚悟は必要だったと必要だったと思います。中興の租って先入観をコントロールできるような大きく強い心の持ち主にしかなれないんですね、一度だけですが実際にお話しさせていただいて七条内科七条先生と同じところで生きていらっしゃるとは感じさせていただきました。

  • @小林朋子-r2x
    @小林朋子-r2x 11 месяцев назад

    縄文時代は日本における時代区分の一つ。
     始まりと終については諸説あり、定期的な稲作や金属の使用が弥生時代の波始まりという説が多い。
     定住生活もいわれるが、狩猟生活をしていたのは世界的に見ても北アメリカの先住民くらいで自然環境に恵まれていたからだろう。
     日本は大陸と切り離され、温暖で植物が育ち、海に囲まれ海産物も豊富に利用できた。
     遺跡からも季節の移り変わりと共に多様な食文化が形成さていたらしい痕跡が見られる。

  • @goroumutsu7390
    @goroumutsu7390 4 года назад +8

    縄文のヴィーナス?
    動画中に出てくる土偶を「縄文のヴィーナス」と紹介していますが、
    この土偶は遮光器土偶の内の一つではないでしょうか? 
    縄文のヴィーナスではないと思います。
    確認した方が宜しいかと思います。

    • @history-channel
      @history-channel  4 года назад +1

      ご指摘ありがとうございます。。申し訳ありません。写真が間違っています。

  • @Q連続体
    @Q連続体 3 года назад

    縄文土器は火焔のは逆さまにすると、夢が拡がりますね😃

  • @goroumutsu7390
    @goroumutsu7390 4 года назад +6

    Q.日本には打製石器の時代しかない?
      では、日本では磨製石器は使われなかったのか?
    A.時代区分的には旧石器時代の後に縄文時代が続くが、
      縄文時代に磨製石器は使われていた。

    • @history-channel
      @history-channel  4 года назад

      磨製石器がないとは言っていませんよ。中学校の歴史で習う歴史区分としては、重要な部分ではなく土器が注目される時代ということですね。

    • @goroumutsu7390
      @goroumutsu7390 4 года назад +1

      打製石器の説明があり、磨製石器の説明があり、その後に「日本には打製石器の時代しかない。」と説明されています。
      これは、日本では磨製石器は使われなかったと言う事なのだろうか、と疑問に思い調べて、この辺りの事を自問自答形式でアップしました。
      コメントありがとうございます。

    • @history-channel
      @history-channel  4 года назад

      @@goroumutsu7390
      返信ありがとうございます。分かりにくくて申し訳なかったです。疑問に感じたことを調べて頂けると助かります。

  • @hokuto5151
    @hokuto5151 3 года назад +1

    教科書と違うと謎が深まりますね。展示館で磨製石器を大量に見たことある。女性の半袖だと蚊に刺されたり野山を歩いたら腕怪我します冬の東北では凍死でしょう。神津島などの黒曜石が全国分布の謎。遮光土偶の使用方法。高床式は穴しか発見されてなく地上部分は想像に過ぎない。打製磨製石器で巨木を切り倒せない。6500年前の鹿児島など破局噴火で縄文人壊滅。ストーンサークルの謎。更に研究が進むことに期待してますwww

  • @kaisermuto
    @kaisermuto Год назад

    縄文時代から納豆はあったといわれている。大豆があったわけだから、ある時茹でた大豆を藁の束で湯を濾して置いたところ、藁の納豆菌が目覚めそのまま置いていた茹で大豆を発酵させてしまった。それが納豆の起源だといわれている。

  • @峠のおじさん
    @峠のおじさん 3 года назад +1

    世界最古の漆製品(紀元前7000年頃)が出土した垣ノ島B遺跡(北海道函館市臼尻町)土壙墓の埋葬された痕跡がら漆を塗った赤い糸で編んだ装飾品。ー★ー「赤色漆塗櫛」福井県若狭町の鳥浜貝塚で出土、縄文時代前期(6000-5000年前ころ)

  • @藤崎健吾-y4k
    @藤崎健吾-y4k 8 месяцев назад

    相澤忠洋さんのご苦労については、もっと勉強して敬意を評していただきたい。「納豆」作って売ったことあるのか。

  • @やすやす-b7y
    @やすやす-b7y 3 года назад

    土器は派手なのに
    再現写真はシンプルですね?
    派手な物とシンプルな物は時代だけなのでしょうか?
    供物用の土器を日常使いに発達した?とか
    古い時代のシンプルな物は壊れて残らなかった?とか想像します
    長く続いた縄文から弥生に移っていく歴史を知りたいです

  • @kidohamaton4208
    @kidohamaton4208 3 года назад

    主導要領も考えねばならず、ご苦労様です。現状、受験にはこれになるでしょう。個人的には岡田先生の中国史と併用するとより解り易いです。
    我が国では古来、相手を思いやり ”和を以て貴しとなす”との精神で来ておりますが、
    歴史学者は決めつけと勝手な自分の想像を論文にして塗り固めてしまう方が多く、事実を認めない、初めに結論ありきの都合の悪い事は認めない、GHQ左翼系主導の方々に占められております。
    考古学者は科学的に実証した上での事で、我が国の頭の固まっている歴史学者と何でもお隣から来た事にしたい方々以外、欧米でも広く科学的に認められて居ります。
    まあ、何処かの国の相手を認めない方々同様、事実に関係なく自分に心地よい方を信じる精神病または老害ですな。

    • @小池雪康
      @小池雪康 5 месяцев назад

      老害呼びに賛成。俺も79歳になり、気をつけようと思う。

  • @yoldbridge2929
    @yoldbridge2929 3 года назад

    秀吉の話から俄然興味が湧いて、最初から見始めました。 自動で字起こししてくれる字幕が変換が下手すぎるし画面を大きく塞ぐので邪魔です 写真とかの資料がよく見られません。改良をお願いします

    • @history-channel
      @history-channel  3 года назад +1

      こちらで字幕設定はしてないので、RUclipsの設定で字幕をオフにすれば出ないと思いますよ。

    • @yoldbridge2929
      @yoldbridge2929 3 года назад

      @@history-channel ありがとうございました  これで解決です

  • @gonbe7
    @gonbe7 3 года назад +4

    ナウマンゾウとマンモスは違いますよね❓

  • @伊勢の神国のまこやん
    @伊勢の神国のまこやん 3 года назад

    姉さん、磨製石器のようにするどい!

  • @b_9642
    @b_9642 3 года назад +4

    世界最古の磨製石器は日本から出土。本動画の「日本には打製石器の時代しかない」と言う説明は誤り。

  • @まあちん-x8z
    @まあちん-x8z 3 года назад +1

    縄文は文化進んでおしゃれ、戦争しないので

  • @akiranara9392
    @akiranara9392 8 месяцев назад

    大陸からマンモス・ハンターが、半島から、北・西・南の「3方向から」・・・み~んな誤解であり、南方から曙海沿岸を北上して来て対馬海峡を家族で筏渡海し、北部九州へが正解です(最新の考古学・DNA等分析)。長い祖代(日本史の60%期間)の基層の上の島国での祖人、そして2代目の縄文人・・、五月雨渡来人を含めての勢力の消長・熟成の日本史を明らかに。ー祖代研

  • @yuisi3727
    @yuisi3727 3 года назад +5

    日本には磨製石器はなかった・・・いい加減なことを言わないで欲しい。
    長野県で発掘された磨製石斧は世界でも最古級と発表されています。

    • @history-channel
      @history-channel  3 года назад +2

      他の方にも説明していますが、
      ないわけではなくて、大きな時代区分として、あまりいわれていないという意味です。

    • @梅田治毅-f6l
      @梅田治毅-f6l 3 года назад +5

      ではその様に説明しないと多くの人がその様に受け止めていませんよ。

  • @長友清-v9l
    @長友清-v9l 3 года назад

    あの 〔他のチャンネル〕で なんらかの土器 38000年前 記憶がうすれて 
     日本が大陸と陸続きが 約20000年前頃で このあとに海面上昇130㍍ 都市が埋没

  • @noselfidentityelementparticle
    @noselfidentityelementparticle 3 года назад +1

    晩期縄文時代には稲作が始まってません?大陸に倭人が住んでた所が有ったとか?

    • @小池雪康
      @小池雪康 5 месяцев назад

      ここは判断が難しいところです。ただし、朝鮮半島経由説は、明らかな間違い。
      DNAから解決されています。

  • @ransa8326
    @ransa8326 4 года назад +2

    日本の古代縄文時代から、それ以前の文明を解き明かしてほしい。

    • @history-channel
      @history-channel  4 года назад

      要望ありがとうございます。先生と相談をして、今後の動画制作の参考にさせてもらいます

  • @haouseiso1683
    @haouseiso1683 3 года назад +1

    マンモスとナウマンゾウって違うのでは?

  • @karuhi8684
    @karuhi8684 2 года назад

    ぱちぱちぱち!

  • @spaceog5
    @spaceog5 3 года назад +3

    世界四大文明と聞いた時点で・・・終わった。